ベッド周り プチプチシート

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
Doryさんの実例写真
節約のためにしていること、光熱費削減に家中の窓にプチプチシート貼りました。2階は更に1枚180円の薄いプラダンも貼ってます。大寒波前に急遽しましたが、効果は充分感じてます😳プチプチだけだとレースの下から室内が外からうっすら見えるので、目隠しにも良き✨ここは次女の部屋。
節約のためにしていること、光熱費削減に家中の窓にプチプチシート貼りました。2階は更に1枚180円の薄いプラダンも貼ってます。大寒波前に急遽しましたが、効果は充分感じてます😳プチプチだけだとレースの下から室内が外からうっすら見えるので、目隠しにも良き✨ここは次女の部屋。
Dory
Dory
4LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
我が家の寒さ対策のイベント用の地味なpicですw 築35年のマンションですが25年ほど前に騒音対策でリビングと和室を二重窓にしそれが寒さ対策にもなってます。 ただ当時の製品は窓枠が金属製で重くて今の樹脂製とは違うので新しくするか思案中です。 ここの吐き出し窓は視界を防ぎ光は欲しいので木製ブラインドを取り付け真っ暗にして寝たい!という夫の希望でその後に無印の遮光カーテンもつけてます。 カーテンは床に垂れるくらいの長さにしててこれも寒さ対策になってます。 プラスして内側の窓にプチプチを貼り3年前の夫の部屋のリフォーム時に余った断熱材をたくさんもらってあったのでブラインドとカーテンの間に断熱材(スタイロフォーム)を立て掛けてより寒さ塞ぎをして窓からあからさまな冷気が来る事がなくなってます✌️
我が家の寒さ対策のイベント用の地味なpicですw 築35年のマンションですが25年ほど前に騒音対策でリビングと和室を二重窓にしそれが寒さ対策にもなってます。 ただ当時の製品は窓枠が金属製で重くて今の樹脂製とは違うので新しくするか思案中です。 ここの吐き出し窓は視界を防ぎ光は欲しいので木製ブラインドを取り付け真っ暗にして寝たい!という夫の希望でその後に無印の遮光カーテンもつけてます。 カーテンは床に垂れるくらいの長さにしててこれも寒さ対策になってます。 プラスして内側の窓にプチプチを貼り3年前の夫の部屋のリフォーム時に余った断熱材をたくさんもらってあったのでブラインドとカーテンの間に断熱材(スタイロフォーム)を立て掛けてより寒さ塞ぎをして窓からあからさまな冷気が来る事がなくなってます✌️
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
keirocoさんの実例写真
出窓の冬支度。 出窓はペアガラスですが 冬になると結露がすごいです💦 ガラスにはプチプチシートと 結露吸水テープを サッシ枠には断熱テープを貼り カーテン3重に使用してます。 窓に接するカーテンを 冬用の結露対策カーテンに変えました。
出窓の冬支度。 出窓はペアガラスですが 冬になると結露がすごいです💦 ガラスにはプチプチシートと 結露吸水テープを サッシ枠には断熱テープを貼り カーテン3重に使用してます。 窓に接するカーテンを 冬用の結露対策カーテンに変えました。
keiroco
keiroco
4LDK | 家族
nia1213さんの実例写真
こんばんば。 私事ですが、インプラントの医療ミスにより、 今日同じ場所を4回目の手術をしてきました(◎_◎;) そのため、しばらくぶりの投稿です。 前の歯医者は、訴訟問題が多い ヤブ医者だったと 後でわかりました。 インプラントが簡単に外れ (生まれつき永久歯欠損の娘は4回も外れ全額返金)、 保障内で土台から撤去して再手術後も、 炎症が起きて、大変な苦痛の日々でした。 知人から紹介された歯医者さんで、詳細に調べてもらったら 粗悪過ぎる見たこともないインプラントに仰天されてました。 すぐ土台から外さないと大変なことになると、 二日前にインプラントを撤去する手術をしました。 過呼吸と震えが止まらない上に、通常の3倍の 麻酔も途中で効かず、手術を中断。 昔、帝王切開したときも麻酔が効かず悲鳴を あげながら出産したことがあるので、 麻酔が効きにくい体質のようです。 今日、大学病院から麻酔科の先生を呼んで 静脈内鎮静法の麻酔をしながら、インプラントを 撤去してきました。 多めに麻酔薬を入れて頂いたおかげで 全くの無痛治療、気づいたときには 治療も終わってました。 そこはかなり大きな有名な歯医者さんで、 患者の立場を常に考えてくれ 話しもじっくり聞いて大変丁寧な 治療をして下さいました。 スタッフの対応も素晴らしかったです。 医師も沢山常在してるので、何かあったらすぐ院長が 飛んで見てくれて、今回もお世話になりました。 ただ治療費が、ヤブ医者からは返金されてないので 今回の分と合わせると、莫大ですが 歯は一生物だから、お金にはかえられませんね。 スミマセン、長々と・・・。 IKEA ¥398 不織布のブラインド×2本 とても寒い地域なので、 寝室の窓からの冷気防止に プチプチシート、ブラインド、レースカーテンと 4層で対策しました♪
こんばんば。 私事ですが、インプラントの医療ミスにより、 今日同じ場所を4回目の手術をしてきました(◎_◎;) そのため、しばらくぶりの投稿です。 前の歯医者は、訴訟問題が多い ヤブ医者だったと 後でわかりました。 インプラントが簡単に外れ (生まれつき永久歯欠損の娘は4回も外れ全額返金)、 保障内で土台から撤去して再手術後も、 炎症が起きて、大変な苦痛の日々でした。 知人から紹介された歯医者さんで、詳細に調べてもらったら 粗悪過ぎる見たこともないインプラントに仰天されてました。 すぐ土台から外さないと大変なことになると、 二日前にインプラントを撤去する手術をしました。 過呼吸と震えが止まらない上に、通常の3倍の 麻酔も途中で効かず、手術を中断。 昔、帝王切開したときも麻酔が効かず悲鳴を あげながら出産したことがあるので、 麻酔が効きにくい体質のようです。 今日、大学病院から麻酔科の先生を呼んで 静脈内鎮静法の麻酔をしながら、インプラントを 撤去してきました。 多めに麻酔薬を入れて頂いたおかげで 全くの無痛治療、気づいたときには 治療も終わってました。 そこはかなり大きな有名な歯医者さんで、 患者の立場を常に考えてくれ 話しもじっくり聞いて大変丁寧な 治療をして下さいました。 スタッフの対応も素晴らしかったです。 医師も沢山常在してるので、何かあったらすぐ院長が 飛んで見てくれて、今回もお世話になりました。 ただ治療費が、ヤブ医者からは返金されてないので 今回の分と合わせると、莫大ですが 歯は一生物だから、お金にはかえられませんね。 スミマセン、長々と・・・。 IKEA ¥398 不織布のブラインド×2本 とても寒い地域なので、 寝室の窓からの冷気防止に プチプチシート、ブラインド、レースカーテンと 4層で対策しました♪
nia1213
nia1213
4LDK | 家族
ampinさんの実例写真
CAINZオリジナルのディズニー断熱シートを貼りました。 窓がビショビショになるまで霧吹きをして、貼り付けるだけで、超カンタンでした。 両サイドは窓が開くので、貼ってません。 これで窓からの冷気がマシになってくれればと、今年初挑戦です。
CAINZオリジナルのディズニー断熱シートを貼りました。 窓がビショビショになるまで霧吹きをして、貼り付けるだけで、超カンタンでした。 両サイドは窓が開くので、貼ってません。 これで窓からの冷気がマシになってくれればと、今年初挑戦です。
ampin
ampin
家族

ベッド周り プチプチシートのおすすめ商品

ベッド周り プチプチシートの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ベッド周り プチプチシート

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
Doryさんの実例写真
節約のためにしていること、光熱費削減に家中の窓にプチプチシート貼りました。2階は更に1枚180円の薄いプラダンも貼ってます。大寒波前に急遽しましたが、効果は充分感じてます😳プチプチだけだとレースの下から室内が外からうっすら見えるので、目隠しにも良き✨ここは次女の部屋。
節約のためにしていること、光熱費削減に家中の窓にプチプチシート貼りました。2階は更に1枚180円の薄いプラダンも貼ってます。大寒波前に急遽しましたが、効果は充分感じてます😳プチプチだけだとレースの下から室内が外からうっすら見えるので、目隠しにも良き✨ここは次女の部屋。
Dory
Dory
4LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
我が家の寒さ対策のイベント用の地味なpicですw 築35年のマンションですが25年ほど前に騒音対策でリビングと和室を二重窓にしそれが寒さ対策にもなってます。 ただ当時の製品は窓枠が金属製で重くて今の樹脂製とは違うので新しくするか思案中です。 ここの吐き出し窓は視界を防ぎ光は欲しいので木製ブラインドを取り付け真っ暗にして寝たい!という夫の希望でその後に無印の遮光カーテンもつけてます。 カーテンは床に垂れるくらいの長さにしててこれも寒さ対策になってます。 プラスして内側の窓にプチプチを貼り3年前の夫の部屋のリフォーム時に余った断熱材をたくさんもらってあったのでブラインドとカーテンの間に断熱材(スタイロフォーム)を立て掛けてより寒さ塞ぎをして窓からあからさまな冷気が来る事がなくなってます✌️
我が家の寒さ対策のイベント用の地味なpicですw 築35年のマンションですが25年ほど前に騒音対策でリビングと和室を二重窓にしそれが寒さ対策にもなってます。 ただ当時の製品は窓枠が金属製で重くて今の樹脂製とは違うので新しくするか思案中です。 ここの吐き出し窓は視界を防ぎ光は欲しいので木製ブラインドを取り付け真っ暗にして寝たい!という夫の希望でその後に無印の遮光カーテンもつけてます。 カーテンは床に垂れるくらいの長さにしててこれも寒さ対策になってます。 プラスして内側の窓にプチプチを貼り3年前の夫の部屋のリフォーム時に余った断熱材をたくさんもらってあったのでブラインドとカーテンの間に断熱材(スタイロフォーム)を立て掛けてより寒さ塞ぎをして窓からあからさまな冷気が来る事がなくなってます✌️
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
keirocoさんの実例写真
出窓の冬支度。 出窓はペアガラスですが 冬になると結露がすごいです💦 ガラスにはプチプチシートと 結露吸水テープを サッシ枠には断熱テープを貼り カーテン3重に使用してます。 窓に接するカーテンを 冬用の結露対策カーテンに変えました。
出窓の冬支度。 出窓はペアガラスですが 冬になると結露がすごいです💦 ガラスにはプチプチシートと 結露吸水テープを サッシ枠には断熱テープを貼り カーテン3重に使用してます。 窓に接するカーテンを 冬用の結露対策カーテンに変えました。
keiroco
keiroco
4LDK | 家族
nia1213さんの実例写真
こんばんば。 私事ですが、インプラントの医療ミスにより、 今日同じ場所を4回目の手術をしてきました(◎_◎;) そのため、しばらくぶりの投稿です。 前の歯医者は、訴訟問題が多い ヤブ医者だったと 後でわかりました。 インプラントが簡単に外れ (生まれつき永久歯欠損の娘は4回も外れ全額返金)、 保障内で土台から撤去して再手術後も、 炎症が起きて、大変な苦痛の日々でした。 知人から紹介された歯医者さんで、詳細に調べてもらったら 粗悪過ぎる見たこともないインプラントに仰天されてました。 すぐ土台から外さないと大変なことになると、 二日前にインプラントを撤去する手術をしました。 過呼吸と震えが止まらない上に、通常の3倍の 麻酔も途中で効かず、手術を中断。 昔、帝王切開したときも麻酔が効かず悲鳴を あげながら出産したことがあるので、 麻酔が効きにくい体質のようです。 今日、大学病院から麻酔科の先生を呼んで 静脈内鎮静法の麻酔をしながら、インプラントを 撤去してきました。 多めに麻酔薬を入れて頂いたおかげで 全くの無痛治療、気づいたときには 治療も終わってました。 そこはかなり大きな有名な歯医者さんで、 患者の立場を常に考えてくれ 話しもじっくり聞いて大変丁寧な 治療をして下さいました。 スタッフの対応も素晴らしかったです。 医師も沢山常在してるので、何かあったらすぐ院長が 飛んで見てくれて、今回もお世話になりました。 ただ治療費が、ヤブ医者からは返金されてないので 今回の分と合わせると、莫大ですが 歯は一生物だから、お金にはかえられませんね。 スミマセン、長々と・・・。 IKEA ¥398 不織布のブラインド×2本 とても寒い地域なので、 寝室の窓からの冷気防止に プチプチシート、ブラインド、レースカーテンと 4層で対策しました♪
こんばんば。 私事ですが、インプラントの医療ミスにより、 今日同じ場所を4回目の手術をしてきました(◎_◎;) そのため、しばらくぶりの投稿です。 前の歯医者は、訴訟問題が多い ヤブ医者だったと 後でわかりました。 インプラントが簡単に外れ (生まれつき永久歯欠損の娘は4回も外れ全額返金)、 保障内で土台から撤去して再手術後も、 炎症が起きて、大変な苦痛の日々でした。 知人から紹介された歯医者さんで、詳細に調べてもらったら 粗悪過ぎる見たこともないインプラントに仰天されてました。 すぐ土台から外さないと大変なことになると、 二日前にインプラントを撤去する手術をしました。 過呼吸と震えが止まらない上に、通常の3倍の 麻酔も途中で効かず、手術を中断。 昔、帝王切開したときも麻酔が効かず悲鳴を あげながら出産したことがあるので、 麻酔が効きにくい体質のようです。 今日、大学病院から麻酔科の先生を呼んで 静脈内鎮静法の麻酔をしながら、インプラントを 撤去してきました。 多めに麻酔薬を入れて頂いたおかげで 全くの無痛治療、気づいたときには 治療も終わってました。 そこはかなり大きな有名な歯医者さんで、 患者の立場を常に考えてくれ 話しもじっくり聞いて大変丁寧な 治療をして下さいました。 スタッフの対応も素晴らしかったです。 医師も沢山常在してるので、何かあったらすぐ院長が 飛んで見てくれて、今回もお世話になりました。 ただ治療費が、ヤブ医者からは返金されてないので 今回の分と合わせると、莫大ですが 歯は一生物だから、お金にはかえられませんね。 スミマセン、長々と・・・。 IKEA ¥398 不織布のブラインド×2本 とても寒い地域なので、 寝室の窓からの冷気防止に プチプチシート、ブラインド、レースカーテンと 4層で対策しました♪
nia1213
nia1213
4LDK | 家族
ampinさんの実例写真
CAINZオリジナルのディズニー断熱シートを貼りました。 窓がビショビショになるまで霧吹きをして、貼り付けるだけで、超カンタンでした。 両サイドは窓が開くので、貼ってません。 これで窓からの冷気がマシになってくれればと、今年初挑戦です。
CAINZオリジナルのディズニー断熱シートを貼りました。 窓がビショビショになるまで霧吹きをして、貼り付けるだけで、超カンタンでした。 両サイドは窓が開くので、貼ってません。 これで窓からの冷気がマシになってくれればと、今年初挑戦です。
ampin
ampin
家族

ベッド周り プチプチシートのおすすめ商品

ベッド周り プチプチシートの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ