多くの便利なアイテムを取り扱っている、100円ショップ。今回は、その100均アイテムの中から、RoomClipユーザーさんたちがベッド周りに取り入れているものをピックアップしてみました。どのような目的で、どのようなものを使っているのか、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ベッドサイドにあると便利なアイテム
最初に、ベッドサイドにあると便利なアイテムを見ていきましょう。プチプラでデザイン性が高いものを選ぶことで、ベッド周りのインテリアも楽しんでいきたいですね。
インテリアに合うライトを吊り下げて
セリアのペンダントライトを、パレットベッドの枕元に吊り下げられたユーザーさん。シンプルな形が、かっこよさのあるホワイトインテリアによく似合っていますね。ちょっとした灯りが欲しい、というときに活躍してくれそうです。
文字盤の見やすい時計を
こちらの実例では、ダイソーの時計がベッドサイドテーブルに置かれています。小さめのサイズで、かつ文字盤が見やすい時計は、ベッド周りに置くのにぴったりですね。一緒にディスプレイされている、ナチュラル感のある雑貨との相性も◎です。
スリッパも用意したい
ベッドサイドにダイソーのスリッパを置いている実例です。キュートなスリッパは下に敷かれたマットともマッチしていて、絵になる佇まいですね。スリッパをこのようにベッドサイドに置いておくと、地震などで避難するときに足を守ってくれるというメリットもありますよ。
ベッド下の空間に使えるアイテム
次に、ベッド下の空間を有効活用するために使えるボックスなどのアイテムをご紹介していきます。ユーザーさんたちがそこに用いている一工夫にも、ぜひ注目してみてください。
防災グッズをいれてさりげなく
こちらのユーザーさんは、ベッド下にセリアのボックスを置いています。中には防災グッズが入っているとのことで、いざというときに強い味方になってくれること間違いなし。ナチュラルインテリに似合うボックスは、このように見える位置に置いておいてもOKなのがいいですね。
キャスターをつけて取り出しやすさアップ
ダイソーのボックスに、強力両面テープでキャスターを取り付けられたユーザーさん。取り出しやすさがアップし、気軽にさまざまなものを収納することができるのはもちろんのこと、ベッドの下を掃除するときにも便利そうですね。すぐにでも真似したくなるアイディアです。
ベッド下収納をすっきりと
ベッド下の引き出しを、ダイソーのボックスを使って整頓されている実例です。蓋つきのボックスだと、このように引き出しの中を、すっきりと整頓することができますね。蓋にラベルが貼られているので、必要なものがどこにあるのかすぐに分かるのもGOODです。
ベッドサイドにおすすめのアイテム
最後に、ベッド周りに必ずしも必要というわけではないけれど、あったら便利、というおすすめアイテムを見ていきたいと思います。自分の生活に合わせて取り入れていきたいですね。
蓄光シールで灯りを楽しむ
100均では、このような蓄光シールも手にすることができます。部屋の電気を消した後にも、ほのかに室内を照らしてくれる灯りは、少しだけ明るさが欲しい方におすすめ。また、お子さんがいらっしゃるご家庭では、就寝を促すアイテムとしても利用できそうです。
結露吸収シートで衛生的に
ベッド周りの窓は、どうしても結露が出やすいもの。結露はカビの原因にもなるため、できるだけ避けたいですね。こちらのユーザーさんは、100均で購入された結露吸収シートを、そんな寝室の窓に使われています。猫ちゃんを描いた吸収シートは、インテリアのアクセントにもなりそうです。
着替えをするときに便利なアイテム
寝室で着替えをする、と言う方は多いのではないでしょうか。こちらのユーザーさんは、セリアのランドリーバッグをこのようにベッド近くに置き、脱いだ服を入れて洗濯機に運びやすいようにされているそうですよ。生活動線を考えた工夫、参考になりますね。
ベッドサイドにカーテンを
ベッドとクローゼットの間に、ダイソーのカーテンワイヤーを使って、カーテンを取り付けられている実例です。ベッドを置いた空間がゆるく仕切られることで、より落ち着いて眠ることができそうですね。カーテンも含め、ホワイトとグレーでまとめられた上品さのある色使いも素敵です。
100均のアイテムには、寝室で使うのに最適なものが多く見られるため、こんなものがあったら便利かも、と思ったら、まずは100円ショップで探してみてはいかがでしょうか。より快適なベッド周り、作っていってくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 ベッド周り」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!