ベッド周り 押し入れ上段

36枚の部屋写真から32枚をセレクト
koshiregutyoさんの実例写真
昨日の長男のいきなりの 「お母さんって呼ぶことにする」発言 今日はふっつーーーーーーーに 「ねえ、かあか、」 なんやったん?ねえ、なんやったん?! 私のあのドキドキシクシク返して! (いや、返さんでいい) 複数投稿です、4枚あります スッスッスッとご覧ください 《 pic① 》 昨日の押し入れpicの反対側です 昨日の押し入れはこちら ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/aSAF 昨日のは下段ですが 今日のは上段です 《 pic② 》 こちらも押し入れ専用の整理ラックを使用 その上に乗せているのは 家族それぞれの服を入れてある収納ケース IKEAのSKUBB 衣替えの時はここから出します 衣服があるのでより念入りに 押し入れの壁を桧のすのこでぐるり 《 pic③ 》 横と奥とにそれぞれ2枚ずつ、 立てて置いてあるだけです 整理ラックでガッチリ固定できています 《 pic④ 》 普段はラック下にはこちら ケルヒャーを置いてあります わが家はマンションにしてみたら 収納スペースは多く、広いほうです まだスカスカなところもあります でも、物は持ち過ぎない 足るを知る← ☆ 昨日は思いもかけず RCの皆さんの「母親の呼び方」を お聞きすることができて、 ほんわか楽しかったです あと、こんな私が 「お母さんって呼ぶ」と言われて ジタバタ、あたふた、 駄々っ子になったサマを お見せすることになり‥ 楽しんでいただけたようで それもまたよかったです←強がりか さて、そんな長男、 今月はろくに練習もできてないまま 今日はスイミングの進級テストです 蕁麻疹やら風邪やら咳やら、 あったしなぁ〜 2回えるテスト日も、1回休んじゃったし 頑張れよ!! とにかく、最善を尽くせ!! 「うん、分かった!頑張る!」 よし、行ってこい!! 「行ってきます、かあか!」 ・・・ すっかり、忘れとりんさるね
昨日の長男のいきなりの 「お母さんって呼ぶことにする」発言 今日はふっつーーーーーーーに 「ねえ、かあか、」 なんやったん?ねえ、なんやったん?! 私のあのドキドキシクシク返して! (いや、返さんでいい) 複数投稿です、4枚あります スッスッスッとご覧ください 《 pic① 》 昨日の押し入れpicの反対側です 昨日の押し入れはこちら ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/aSAF 昨日のは下段ですが 今日のは上段です 《 pic② 》 こちらも押し入れ専用の整理ラックを使用 その上に乗せているのは 家族それぞれの服を入れてある収納ケース IKEAのSKUBB 衣替えの時はここから出します 衣服があるのでより念入りに 押し入れの壁を桧のすのこでぐるり 《 pic③ 》 横と奥とにそれぞれ2枚ずつ、 立てて置いてあるだけです 整理ラックでガッチリ固定できています 《 pic④ 》 普段はラック下にはこちら ケルヒャーを置いてあります わが家はマンションにしてみたら 収納スペースは多く、広いほうです まだスカスカなところもあります でも、物は持ち過ぎない 足るを知る← ☆ 昨日は思いもかけず RCの皆さんの「母親の呼び方」を お聞きすることができて、 ほんわか楽しかったです あと、こんな私が 「お母さんって呼ぶ」と言われて ジタバタ、あたふた、 駄々っ子になったサマを お見せすることになり‥ 楽しんでいただけたようで それもまたよかったです←強がりか さて、そんな長男、 今月はろくに練習もできてないまま 今日はスイミングの進級テストです 蕁麻疹やら風邪やら咳やら、 あったしなぁ〜 2回えるテスト日も、1回休んじゃったし 頑張れよ!! とにかく、最善を尽くせ!! 「うん、分かった!頑張る!」 よし、行ってこい!! 「行ってきます、かあか!」 ・・・ すっかり、忘れとりんさるね
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
aikopu-さんの実例写真
押し入れ二階は長男用。 大事なものはこちらに。
押し入れ二階は長男用。 大事なものはこちらに。
aikopu-
aikopu-
家族
meiさんの実例写真
4枚投稿📷 押し入れ上段にバッグ収納🛍 自立するバッグを置くくらいだった場所に、バッグ専用の収納スタンドを使って全員集合させました😄 どうにか作ろうと考えていたけどこれは買って正解でした✨ 4cm間隔で仕切り板の調節が可能。 トートバッグやエコバッグなども1つずつ立てて収納できてノンストレス😍 自立組は枠外でそのまま自立してもらうことに。 奥の空間にもL字ラックを作ってメッセンジャーバッグをディスプレイ🚲
4枚投稿📷 押し入れ上段にバッグ収納🛍 自立するバッグを置くくらいだった場所に、バッグ専用の収納スタンドを使って全員集合させました😄 どうにか作ろうと考えていたけどこれは買って正解でした✨ 4cm間隔で仕切り板の調節が可能。 トートバッグやエコバッグなども1つずつ立てて収納できてノンストレス😍 自立組は枠外でそのまま自立してもらうことに。 奥の空間にもL字ラックを作ってメッセンジャーバッグをディスプレイ🚲
mei
mei
3LDK | 家族
chikaさんの実例写真
リビング隣の和室は、大きな押し入れがあります。 さすが築40年超え、襖がガタついて開け閉めがしにくかったので、撤去してロールカーテンを付けました。 上段はお布団入れとクローゼット替わりに。 下段は衣装ケースと、DIYした引き出しが入ってます。 衣装ケースは中身が丸見えなのが嫌で、白のマスキングテープでちょっと目隠し。 襖のレール部分には、余ったクッションフロアを敷きました♪
リビング隣の和室は、大きな押し入れがあります。 さすが築40年超え、襖がガタついて開け閉めがしにくかったので、撤去してロールカーテンを付けました。 上段はお布団入れとクローゼット替わりに。 下段は衣装ケースと、DIYした引き出しが入ってます。 衣装ケースは中身が丸見えなのが嫌で、白のマスキングテープでちょっと目隠し。 襖のレール部分には、余ったクッションフロアを敷きました♪
chika
chika
家族
kataayaさんの実例写真
寝室の押し入れなので、ベット周りカテゴリーでいいのかな? こちらのブログ記事を参考にさせて頂き、イレクターで押し入れ上段に「吊るす収納」設置しました! http://seikatsu.taka-oka.com/archives/93 Tシャツ靴下インナー以外は、洗濯したハンガーのまま、ポイポイ引っかける予定! 部屋積みの衣装ケースを減らして、少しでも部屋を広くしたいのです…
寝室の押し入れなので、ベット周りカテゴリーでいいのかな? こちらのブログ記事を参考にさせて頂き、イレクターで押し入れ上段に「吊るす収納」設置しました! http://seikatsu.taka-oka.com/archives/93 Tシャツ靴下インナー以外は、洗濯したハンガーのまま、ポイポイ引っかける予定! 部屋積みの衣装ケースを減らして、少しでも部屋を広くしたいのです…
kataaya
kataaya
2LDK | 家族
rin-michelleさんの実例写真
息子の部屋の押し入れ こちらも襖はいらないとのことで外しています。 もとは床置きだった背の高いハンガーラックを分解し、押し入れ上段に入れ込んで使っています。
息子の部屋の押し入れ こちらも襖はいらないとのことで外しています。 もとは床置きだった背の高いハンガーラックを分解し、押し入れ上段に入れ込んで使っています。
rin-michelle
rin-michelle
4DK | 家族
mikabom5さんの実例写真
押し入れという寝室です
押し入れという寝室です
mikabom5
mikabom5
3DK | シェア
nonさんの実例写真
和室の押し入れリメイク
和室の押し入れリメイク
non
non
3DK | 家族
makkoman7さんの実例写真
和室6畳改造① クローゼットを処分したのでその中身を 押入れ収納へ。 上段にさっそくT字の突っ張り棒を購入しました。 穴もあけずに超簡単設置。 2セット購入し、奥は冬物、手前は夏物を かけます。 たくさん収納できました。
和室6畳改造① クローゼットを処分したのでその中身を 押入れ収納へ。 上段にさっそくT字の突っ張り棒を購入しました。 穴もあけずに超簡単設置。 2セット購入し、奥は冬物、手前は夏物を かけます。 たくさん収納できました。
makkoman7
makkoman7
3LDK | 家族
5101103さんの実例写真
わが家は居間と寝室が和室になっています😊 少ないもので暮らしたいのと掃除や防災面を考えて必要最低限のみものを置いています💨 なので、大人2人が大の字で寝っ転がってもスペースに余裕があります🙌 寝室はラダーシェルフと布団のみ置いていて、押し入れ上段には突っ張り棒をつけて私の衣類と下段には来客用のものを収納しています🐧 (夫の衣類は居間の押し入れで、天袋は高い位置で管理がしにくいのであえて空にしています) 畳でごろんは和室の特権です☺️
わが家は居間と寝室が和室になっています😊 少ないもので暮らしたいのと掃除や防災面を考えて必要最低限のみものを置いています💨 なので、大人2人が大の字で寝っ転がってもスペースに余裕があります🙌 寝室はラダーシェルフと布団のみ置いていて、押し入れ上段には突っ張り棒をつけて私の衣類と下段には来客用のものを収納しています🐧 (夫の衣類は居間の押し入れで、天袋は高い位置で管理がしにくいのであえて空にしています) 畳でごろんは和室の特権です☺️
5101103
5101103
家族
sakabe_shinさんの実例写真
押し入れを下から覗き込んだところ。 メタルラックの天板に、無印良品のジッパー付袋に入れたオフシーズン衣類や冠婚葬祭小物を載せている。
押し入れを下から覗き込んだところ。 メタルラックの天板に、無印良品のジッパー付袋に入れたオフシーズン衣類や冠婚葬祭小物を載せている。
sakabe_shin
sakabe_shin
4LDK | カップル
megさんの実例写真
寝室の押し入れは3段あって、上段と中段は空にしてあります(左側だけ)。 朝起きたらここに掛け布団や枕などを収納して、布団乾燥機をかけた後は敷布団をしまいます。 余白があると気持ちがスッキリ☺️
寝室の押し入れは3段あって、上段と中段は空にしてあります(左側だけ)。 朝起きたらここに掛け布団や枕などを収納して、布団乾燥機をかけた後は敷布団をしまいます。 余白があると気持ちがスッキリ☺️
meg
meg
3LDK | 家族
mahi1101さんの実例写真
和室の押し入れをニャンズの避難場所に。 上段はラグを敷いてベッドがわりに、下段はスノコで蓋をして臆病なビビ、カギの隠れ場所にしました...って、せっかく作ったのに、堂々とベッドで寝てるビビさん😅
和室の押し入れをニャンズの避難場所に。 上段はラグを敷いてベッドがわりに、下段はスノコで蓋をして臆病なビビ、カギの隠れ場所にしました...って、せっかく作ったのに、堂々とベッドで寝てるビビさん😅
mahi1101
mahi1101
3LDK | 家族
Ritaさんの実例写真
押し入れの㊤の扉にもレンガ風壁紙を貼りました。貼りやすいし安くてかわいい!二段ボックスの壁面にはセリアの黒板シートを貼っています ♥ ㊤の押し入れベッドに、のぼるためにウッドの脚立を置いています✨
押し入れの㊤の扉にもレンガ風壁紙を貼りました。貼りやすいし安くてかわいい!二段ボックスの壁面にはセリアの黒板シートを貼っています ♥ ㊤の押し入れベッドに、のぼるためにウッドの脚立を置いています✨
Rita
Rita
3K | 家族
love1017さんの実例写真
4枚投稿 クローゼットの上段に季節の飾り物を収納しています😊 「雛人形の収納は買ったときの箱を活用してもよく、風通しがいい湿気の少ない押し入れ上段が良い」と聞いたので高いところですがずっとここに入れています🎎 その他に五月人形の兜差やクリスマス、正月の飾り付け等々😅 箱が揃わず雑多な感じなので、突っ張り棒に使わなくなったカーテンを切って目隠しをしています💦 クローゼットを開けたときに上段が隠れてスッキリ見えるようになりました😂 雛人形は平飾りだけど台や屏風も場所取りますね😅
4枚投稿 クローゼットの上段に季節の飾り物を収納しています😊 「雛人形の収納は買ったときの箱を活用してもよく、風通しがいい湿気の少ない押し入れ上段が良い」と聞いたので高いところですがずっとここに入れています🎎 その他に五月人形の兜差やクリスマス、正月の飾り付け等々😅 箱が揃わず雑多な感じなので、突っ張り棒に使わなくなったカーテンを切って目隠しをしています💦 クローゼットを開けたときに上段が隠れてスッキリ見えるようになりました😂 雛人形は平飾りだけど台や屏風も場所取りますね😅
love1017
love1017
3LDK | 家族
yuyuさんの実例写真
空気清浄機・除湿機¥2,376
フロック三段押し入れ上段にぴったりはいりました♪ ピンクがアクセントになって可愛い☺️ まだまだ整理中なのでお見せできるのはこの範囲だけです💦 突っ張り棒には突っ張り棒が落ちない君を使ったのでしっかり固定されてます✨
フロック三段押し入れ上段にぴったりはいりました♪ ピンクがアクセントになって可愛い☺️ まだまだ整理中なのでお見せできるのはこの範囲だけです💦 突っ張り棒には突っ張り棒が落ちない君を使ったのでしっかり固定されてます✨
yuyu
yuyu
2LDK | 家族
moonさんの実例写真
ただの押し入れ
ただの押し入れ
moon
moon
faunさんの実例写真
少しずつ押し入れの整頓をして、モノの量を適量に収めるように務めています。 というのも、今年に入って探し物が増えたから。 モノを仕舞ったら何処にしまったか思い出せない時があって、歳のせいもあるけれど、モノが多すぎるのもその一つの原因になっていると思い、更にスッキリさせていこうと思いました。 こちらの押し入れの上段には、山善さんの押し入れ整理棚を置いて、ミシン、カメラの除湿庫、組紐のお道具類を収めています。 整理棚の上には普段用の寝具を収納してます。 今日は秋晴れなので、シーツ類は洗って、布団もお日様に当てて干しています☀️ う〜ん♪ 気持ち良いです✨️ 押し入れの下段は、茶道具や寝具の替えなどを入れています。 茶碗やお棗、建水などの茶器類はキッチンの水屋箪笥に収納していますが、その他の茶壺、茶釜、棚手前用棚、お軸、風炉先屏風、茶箱などなどはこちらに収めています。 我が家(室内)で特に種類が多いのは、レース制作のお道具と、茶道具です。もし目や膝が悪くなって、今後レースもお茶も辞めたら、物は少なくなると思います(笑) 今は整理整頓しつつ、これからもセカンドライフを楽しもうと思っています。
少しずつ押し入れの整頓をして、モノの量を適量に収めるように務めています。 というのも、今年に入って探し物が増えたから。 モノを仕舞ったら何処にしまったか思い出せない時があって、歳のせいもあるけれど、モノが多すぎるのもその一つの原因になっていると思い、更にスッキリさせていこうと思いました。 こちらの押し入れの上段には、山善さんの押し入れ整理棚を置いて、ミシン、カメラの除湿庫、組紐のお道具類を収めています。 整理棚の上には普段用の寝具を収納してます。 今日は秋晴れなので、シーツ類は洗って、布団もお日様に当てて干しています☀️ う〜ん♪ 気持ち良いです✨️ 押し入れの下段は、茶道具や寝具の替えなどを入れています。 茶碗やお棗、建水などの茶器類はキッチンの水屋箪笥に収納していますが、その他の茶壺、茶釜、棚手前用棚、お軸、風炉先屏風、茶箱などなどはこちらに収めています。 我が家(室内)で特に種類が多いのは、レース制作のお道具と、茶道具です。もし目や膝が悪くなって、今後レースもお茶も辞めたら、物は少なくなると思います(笑) 今は整理整頓しつつ、これからもセカンドライフを楽しもうと思っています。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
Okunoriさんの実例写真
大家さんの許可を得て大工さんにしてもらった ハンガーパイプ♡
大家さんの許可を得て大工さんにしてもらった ハンガーパイプ♡
Okunori
Okunori
2DK | 一人暮らし
mokemokeさんの実例写真
mokemoke
mokemoke
家族
ai-nさんの実例写真
娘達の臨時休校中に、 子ども部屋の押し入れ改造計画を決行する事にしました! 娘たちもオシャレが楽しいお年頃になってきたので、 押し入れクローゼットにしていきます! まずは、断捨離。 押し入れの大半を占めていたのは、ぬいぐるみとおもちゃ。 娘たちに仕分けさせて、残しておきたいおもちゃは天袋へ、 他は処分しました。 カラーボックス1つ分の荷物だけ残し、 あとは私の作業部屋に移動させて、 ここまで押し入れの中身を無くす事が出来ました! (作業部屋は大変な事になってますが…🤣) この後の計画は、 下段に入れる収納ケースが届いたら、 寝室にある娘たちの服を移動させ、寝室のタンスを1つ断捨離! その後、 寝室にフローリングマットも敷く予定です。 昨年は、物作りもインテリアいじりも出来なかったけど、 今年はがんがん責めたいと思います💪
娘達の臨時休校中に、 子ども部屋の押し入れ改造計画を決行する事にしました! 娘たちもオシャレが楽しいお年頃になってきたので、 押し入れクローゼットにしていきます! まずは、断捨離。 押し入れの大半を占めていたのは、ぬいぐるみとおもちゃ。 娘たちに仕分けさせて、残しておきたいおもちゃは天袋へ、 他は処分しました。 カラーボックス1つ分の荷物だけ残し、 あとは私の作業部屋に移動させて、 ここまで押し入れの中身を無くす事が出来ました! (作業部屋は大変な事になってますが…🤣) この後の計画は、 下段に入れる収納ケースが届いたら、 寝室にある娘たちの服を移動させ、寝室のタンスを1つ断捨離! その後、 寝室にフローリングマットも敷く予定です。 昨年は、物作りもインテリアいじりも出来なかったけど、 今年はがんがん責めたいと思います💪
ai-n
ai-n
3DK | 家族
yukkaさんの実例写真
押し入れは現在 上段:長男、下段:長女 のおもちゃ、絵本収納スペース兼秘密基地になってます
押し入れは現在 上段:長男、下段:長女 のおもちゃ、絵本収納スペース兼秘密基地になってます
yukka
yukka
4LDK | 家族
aoinokimiさんの実例写真
認知症の義母の部屋の押し入れ🌟 現役時代は物が詰め込まれ埃まみれ⤵️ 認知症初期は嫌がる義母と一緒に掃除、片付け、断捨離を何度か繰り返し、大事な物は預かった💳 認知症中期はいない時に定期的に掃除、片付け、断捨離した。 衣類は衣替えし枚数少なく、布団は自分で敷いている。 洗濯物は出さず、下着は隠すので、いない時に回収か、デイサービスで丸ごと洗濯👕👖 ※物を少なくする事で管理しやすく汚れた下着も探しやすい。 現役時代はシーツや布団カバーも洗わず、部屋は紙屑、埃まみれ⤵️ 介護は工夫🌟今は1人では出かけないので鞄も必要ないし。 上の天袋にも何も入っていません。 押し入れ右側も布団と引き出し以外何もなし🌟
認知症の義母の部屋の押し入れ🌟 現役時代は物が詰め込まれ埃まみれ⤵️ 認知症初期は嫌がる義母と一緒に掃除、片付け、断捨離を何度か繰り返し、大事な物は預かった💳 認知症中期はいない時に定期的に掃除、片付け、断捨離した。 衣類は衣替えし枚数少なく、布団は自分で敷いている。 洗濯物は出さず、下着は隠すので、いない時に回収か、デイサービスで丸ごと洗濯👕👖 ※物を少なくする事で管理しやすく汚れた下着も探しやすい。 現役時代はシーツや布団カバーも洗わず、部屋は紙屑、埃まみれ⤵️ 介護は工夫🌟今は1人では出かけないので鞄も必要ないし。 上の天袋にも何も入っていません。 押し入れ右側も布団と引き出し以外何もなし🌟
aoinokimi
aoinokimi
家族
Chihiroさんの実例写真
息子の希望で、押し入れをドラえもんみたいにしてー!との事なので。 上段はベッド 下段にはおもちゃがたっぷり! おかげで収納スペースが少なくなりましたが…(*_*) 息子も喜んでるんで、よかったです( ・∇・)
息子の希望で、押し入れをドラえもんみたいにしてー!との事なので。 上段はベッド 下段にはおもちゃがたっぷり! おかげで収納スペースが少なくなりましたが…(*_*) 息子も喜んでるんで、よかったです( ・∇・)
Chihiro
Chihiro
家族
kikiさんの実例写真
今年この押し入れは上・中・下とも断捨離→整理整頓→上段はダイソーで買った400?600?円のケースで収納したのですが、使い勝手が悪かったせいで早くもグチャグチャに…(¯―¯٥) 今度はIKEAの布団袋を買って収納してみよう!と、初めてオンラインショップで注文してみました。 IKEAまでナビ見ながら1人で行くにはハードルが高く、高速代考えたら送料払った方が賢いンじゃないかと。 IKEAブラブラすると片付けテンションが上がるのでイイけど、今回は欲しい商品も決まってるし忙しいし、でも思い立った時にしないとやる気がすぐになくなるので便利なツールにチャレンジしました(⁎˃ᴗ˂⁎) 午前中に届く予定なので、朝から上段を空っぽにして超電水で拭いて、準備万端です⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝♪ 奥行のある上段はなかなか上手く使いこなせません💦
今年この押し入れは上・中・下とも断捨離→整理整頓→上段はダイソーで買った400?600?円のケースで収納したのですが、使い勝手が悪かったせいで早くもグチャグチャに…(¯―¯٥) 今度はIKEAの布団袋を買って収納してみよう!と、初めてオンラインショップで注文してみました。 IKEAまでナビ見ながら1人で行くにはハードルが高く、高速代考えたら送料払った方が賢いンじゃないかと。 IKEAブラブラすると片付けテンションが上がるのでイイけど、今回は欲しい商品も決まってるし忙しいし、でも思い立った時にしないとやる気がすぐになくなるので便利なツールにチャレンジしました(⁎˃ᴗ˂⁎) 午前中に届く予定なので、朝から上段を空っぽにして超電水で拭いて、準備万端です⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝♪ 奥行のある上段はなかなか上手く使いこなせません💦
kiki
kiki
家族
Riiさんの実例写真
押し入れ収納*上の段 MUJIのケースに収納♪画用紙いれてスタンプ押して見た目可愛く&見やすく*ちなみに中身はイベント用品、睡眠用品、アルバムなどです^ ^
押し入れ収納*上の段 MUJIのケースに収納♪画用紙いれてスタンプ押して見た目可愛く&見やすく*ちなみに中身はイベント用品、睡眠用品、アルバムなどです^ ^
Rii
Rii
ichi.さんの実例写真
子供部屋の押し入れ収納、アフターです。 ビフォーと見比べて頂くと、少しごちゃごちゃした感じがなくなっているかなと思います。 なんせ、25 %のものを捨てたので。笑 でもまたあれから少し捨てました。 布たちを入れていたボックスと、天袋に入れていた引き出しは、結婚前の写真などいれていたものですが、アルバムごと捨てましたwww✨ 潔く! 破壊力満点のジャングルジムはどうしようもないですが、おもちゃのキティちゃんの掃除機の箱は捨てて、セリアのプレンティボックスに入れ替えました。 プレンティボックスは、押し入れ上段の奥にも2個実は隠れていて、シーズン用品の収納にしています。 衣類収納ケースは、以前は買ったままのシールが貼られていて、中身も丸見えでしたが、剥がして厚口画用紙を内側に入れました。 衣装ケースは、子供の衣類が減ったのと、今はアウターが出ているので、中は殆ど空いています。 前回より買い足した、衣装ケースも一つあり。 前は違うサイズのが置いてありましたが、サイズ違うものは破棄して揃えました。 この中にはDIYで使った端材なんかが入っています。 下段は新たに取り入れたのが、山善の大村さんに提案して頂いた、押し入れ収納ラックと布団収納です。 今は布団も使っているので、一つですがここには布団収納が2つ並ぶ予定です。 押し入れ収納ラックは当初子供たちのおもちゃ収納の予定でしたが、上段に私のかばんたち、下段に子供たちの大量にあるワークを入れています。 もう少し有効に使いたいけど、今はこんな感じになっています。 見た目がスッキリしたことがとても嬉しいです。 ジャングルジムを出していたら、その空いた空間で子供たちが遊びだすのですが(よその子も笑)今までは、これまたガチギレしてましたが、今の所そんな必要もなくなりました✨ 春先に毎年ある、火災報知器の点検も天袋の上にあって、いつもギリギリに片付けていましたが、そんな焦りともおさらばな予感がしています。 これを維持していきたいです😊 押し入れのモニターは一旦ここで終わりとさせて頂きます。 今後は定点観測でまた記録を残していけたらなと思います。 衣類収納の方はまだつづきます。
子供部屋の押し入れ収納、アフターです。 ビフォーと見比べて頂くと、少しごちゃごちゃした感じがなくなっているかなと思います。 なんせ、25 %のものを捨てたので。笑 でもまたあれから少し捨てました。 布たちを入れていたボックスと、天袋に入れていた引き出しは、結婚前の写真などいれていたものですが、アルバムごと捨てましたwww✨ 潔く! 破壊力満点のジャングルジムはどうしようもないですが、おもちゃのキティちゃんの掃除機の箱は捨てて、セリアのプレンティボックスに入れ替えました。 プレンティボックスは、押し入れ上段の奥にも2個実は隠れていて、シーズン用品の収納にしています。 衣類収納ケースは、以前は買ったままのシールが貼られていて、中身も丸見えでしたが、剥がして厚口画用紙を内側に入れました。 衣装ケースは、子供の衣類が減ったのと、今はアウターが出ているので、中は殆ど空いています。 前回より買い足した、衣装ケースも一つあり。 前は違うサイズのが置いてありましたが、サイズ違うものは破棄して揃えました。 この中にはDIYで使った端材なんかが入っています。 下段は新たに取り入れたのが、山善の大村さんに提案して頂いた、押し入れ収納ラックと布団収納です。 今は布団も使っているので、一つですがここには布団収納が2つ並ぶ予定です。 押し入れ収納ラックは当初子供たちのおもちゃ収納の予定でしたが、上段に私のかばんたち、下段に子供たちの大量にあるワークを入れています。 もう少し有効に使いたいけど、今はこんな感じになっています。 見た目がスッキリしたことがとても嬉しいです。 ジャングルジムを出していたら、その空いた空間で子供たちが遊びだすのですが(よその子も笑)今までは、これまたガチギレしてましたが、今の所そんな必要もなくなりました✨ 春先に毎年ある、火災報知器の点検も天袋の上にあって、いつもギリギリに片付けていましたが、そんな焦りともおさらばな予感がしています。 これを維持していきたいです😊 押し入れのモニターは一旦ここで終わりとさせて頂きます。 今後は定点観測でまた記録を残していけたらなと思います。 衣類収納の方はまだつづきます。
ichi.
ichi.
3LDK | 家族
もっと見る

ベッド周り 押し入れ上段の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ベッド周り 押し入れ上段

36枚の部屋写真から32枚をセレクト
koshiregutyoさんの実例写真
昨日の長男のいきなりの 「お母さんって呼ぶことにする」発言 今日はふっつーーーーーーーに 「ねえ、かあか、」 なんやったん?ねえ、なんやったん?! 私のあのドキドキシクシク返して! (いや、返さんでいい) 複数投稿です、4枚あります スッスッスッとご覧ください 《 pic① 》 昨日の押し入れpicの反対側です 昨日の押し入れはこちら ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/aSAF 昨日のは下段ですが 今日のは上段です 《 pic② 》 こちらも押し入れ専用の整理ラックを使用 その上に乗せているのは 家族それぞれの服を入れてある収納ケース IKEAのSKUBB 衣替えの時はここから出します 衣服があるのでより念入りに 押し入れの壁を桧のすのこでぐるり 《 pic③ 》 横と奥とにそれぞれ2枚ずつ、 立てて置いてあるだけです 整理ラックでガッチリ固定できています 《 pic④ 》 普段はラック下にはこちら ケルヒャーを置いてあります わが家はマンションにしてみたら 収納スペースは多く、広いほうです まだスカスカなところもあります でも、物は持ち過ぎない 足るを知る← ☆ 昨日は思いもかけず RCの皆さんの「母親の呼び方」を お聞きすることができて、 ほんわか楽しかったです あと、こんな私が 「お母さんって呼ぶ」と言われて ジタバタ、あたふた、 駄々っ子になったサマを お見せすることになり‥ 楽しんでいただけたようで それもまたよかったです←強がりか さて、そんな長男、 今月はろくに練習もできてないまま 今日はスイミングの進級テストです 蕁麻疹やら風邪やら咳やら、 あったしなぁ〜 2回えるテスト日も、1回休んじゃったし 頑張れよ!! とにかく、最善を尽くせ!! 「うん、分かった!頑張る!」 よし、行ってこい!! 「行ってきます、かあか!」 ・・・ すっかり、忘れとりんさるね
昨日の長男のいきなりの 「お母さんって呼ぶことにする」発言 今日はふっつーーーーーーーに 「ねえ、かあか、」 なんやったん?ねえ、なんやったん?! 私のあのドキドキシクシク返して! (いや、返さんでいい) 複数投稿です、4枚あります スッスッスッとご覧ください 《 pic① 》 昨日の押し入れpicの反対側です 昨日の押し入れはこちら ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/aSAF 昨日のは下段ですが 今日のは上段です 《 pic② 》 こちらも押し入れ専用の整理ラックを使用 その上に乗せているのは 家族それぞれの服を入れてある収納ケース IKEAのSKUBB 衣替えの時はここから出します 衣服があるのでより念入りに 押し入れの壁を桧のすのこでぐるり 《 pic③ 》 横と奥とにそれぞれ2枚ずつ、 立てて置いてあるだけです 整理ラックでガッチリ固定できています 《 pic④ 》 普段はラック下にはこちら ケルヒャーを置いてあります わが家はマンションにしてみたら 収納スペースは多く、広いほうです まだスカスカなところもあります でも、物は持ち過ぎない 足るを知る← ☆ 昨日は思いもかけず RCの皆さんの「母親の呼び方」を お聞きすることができて、 ほんわか楽しかったです あと、こんな私が 「お母さんって呼ぶ」と言われて ジタバタ、あたふた、 駄々っ子になったサマを お見せすることになり‥ 楽しんでいただけたようで それもまたよかったです←強がりか さて、そんな長男、 今月はろくに練習もできてないまま 今日はスイミングの進級テストです 蕁麻疹やら風邪やら咳やら、 あったしなぁ〜 2回えるテスト日も、1回休んじゃったし 頑張れよ!! とにかく、最善を尽くせ!! 「うん、分かった!頑張る!」 よし、行ってこい!! 「行ってきます、かあか!」 ・・・ すっかり、忘れとりんさるね
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
aikopu-さんの実例写真
押し入れ二階は長男用。 大事なものはこちらに。
押し入れ二階は長男用。 大事なものはこちらに。
aikopu-
aikopu-
家族
meiさんの実例写真
4枚投稿📷 押し入れ上段にバッグ収納🛍 自立するバッグを置くくらいだった場所に、バッグ専用の収納スタンドを使って全員集合させました😄 どうにか作ろうと考えていたけどこれは買って正解でした✨ 4cm間隔で仕切り板の調節が可能。 トートバッグやエコバッグなども1つずつ立てて収納できてノンストレス😍 自立組は枠外でそのまま自立してもらうことに。 奥の空間にもL字ラックを作ってメッセンジャーバッグをディスプレイ🚲
4枚投稿📷 押し入れ上段にバッグ収納🛍 自立するバッグを置くくらいだった場所に、バッグ専用の収納スタンドを使って全員集合させました😄 どうにか作ろうと考えていたけどこれは買って正解でした✨ 4cm間隔で仕切り板の調節が可能。 トートバッグやエコバッグなども1つずつ立てて収納できてノンストレス😍 自立組は枠外でそのまま自立してもらうことに。 奥の空間にもL字ラックを作ってメッセンジャーバッグをディスプレイ🚲
mei
mei
3LDK | 家族
chikaさんの実例写真
リビング隣の和室は、大きな押し入れがあります。 さすが築40年超え、襖がガタついて開け閉めがしにくかったので、撤去してロールカーテンを付けました。 上段はお布団入れとクローゼット替わりに。 下段は衣装ケースと、DIYした引き出しが入ってます。 衣装ケースは中身が丸見えなのが嫌で、白のマスキングテープでちょっと目隠し。 襖のレール部分には、余ったクッションフロアを敷きました♪
リビング隣の和室は、大きな押し入れがあります。 さすが築40年超え、襖がガタついて開け閉めがしにくかったので、撤去してロールカーテンを付けました。 上段はお布団入れとクローゼット替わりに。 下段は衣装ケースと、DIYした引き出しが入ってます。 衣装ケースは中身が丸見えなのが嫌で、白のマスキングテープでちょっと目隠し。 襖のレール部分には、余ったクッションフロアを敷きました♪
chika
chika
家族
kataayaさんの実例写真
寝室の押し入れなので、ベット周りカテゴリーでいいのかな? こちらのブログ記事を参考にさせて頂き、イレクターで押し入れ上段に「吊るす収納」設置しました! http://seikatsu.taka-oka.com/archives/93 Tシャツ靴下インナー以外は、洗濯したハンガーのまま、ポイポイ引っかける予定! 部屋積みの衣装ケースを減らして、少しでも部屋を広くしたいのです…
寝室の押し入れなので、ベット周りカテゴリーでいいのかな? こちらのブログ記事を参考にさせて頂き、イレクターで押し入れ上段に「吊るす収納」設置しました! http://seikatsu.taka-oka.com/archives/93 Tシャツ靴下インナー以外は、洗濯したハンガーのまま、ポイポイ引っかける予定! 部屋積みの衣装ケースを減らして、少しでも部屋を広くしたいのです…
kataaya
kataaya
2LDK | 家族
rin-michelleさんの実例写真
息子の部屋の押し入れ こちらも襖はいらないとのことで外しています。 もとは床置きだった背の高いハンガーラックを分解し、押し入れ上段に入れ込んで使っています。
息子の部屋の押し入れ こちらも襖はいらないとのことで外しています。 もとは床置きだった背の高いハンガーラックを分解し、押し入れ上段に入れ込んで使っています。
rin-michelle
rin-michelle
4DK | 家族
mikabom5さんの実例写真
押し入れという寝室です
押し入れという寝室です
mikabom5
mikabom5
3DK | シェア
nonさんの実例写真
和室の押し入れリメイク
和室の押し入れリメイク
non
non
3DK | 家族
makkoman7さんの実例写真
和室6畳改造① クローゼットを処分したのでその中身を 押入れ収納へ。 上段にさっそくT字の突っ張り棒を購入しました。 穴もあけずに超簡単設置。 2セット購入し、奥は冬物、手前は夏物を かけます。 たくさん収納できました。
和室6畳改造① クローゼットを処分したのでその中身を 押入れ収納へ。 上段にさっそくT字の突っ張り棒を購入しました。 穴もあけずに超簡単設置。 2セット購入し、奥は冬物、手前は夏物を かけます。 たくさん収納できました。
makkoman7
makkoman7
3LDK | 家族
5101103さんの実例写真
わが家は居間と寝室が和室になっています😊 少ないもので暮らしたいのと掃除や防災面を考えて必要最低限のみものを置いています💨 なので、大人2人が大の字で寝っ転がってもスペースに余裕があります🙌 寝室はラダーシェルフと布団のみ置いていて、押し入れ上段には突っ張り棒をつけて私の衣類と下段には来客用のものを収納しています🐧 (夫の衣類は居間の押し入れで、天袋は高い位置で管理がしにくいのであえて空にしています) 畳でごろんは和室の特権です☺️
わが家は居間と寝室が和室になっています😊 少ないもので暮らしたいのと掃除や防災面を考えて必要最低限のみものを置いています💨 なので、大人2人が大の字で寝っ転がってもスペースに余裕があります🙌 寝室はラダーシェルフと布団のみ置いていて、押し入れ上段には突っ張り棒をつけて私の衣類と下段には来客用のものを収納しています🐧 (夫の衣類は居間の押し入れで、天袋は高い位置で管理がしにくいのであえて空にしています) 畳でごろんは和室の特権です☺️
5101103
5101103
家族
sakabe_shinさんの実例写真
押し入れを下から覗き込んだところ。 メタルラックの天板に、無印良品のジッパー付袋に入れたオフシーズン衣類や冠婚葬祭小物を載せている。
押し入れを下から覗き込んだところ。 メタルラックの天板に、無印良品のジッパー付袋に入れたオフシーズン衣類や冠婚葬祭小物を載せている。
sakabe_shin
sakabe_shin
4LDK | カップル
megさんの実例写真
寝室の押し入れは3段あって、上段と中段は空にしてあります(左側だけ)。 朝起きたらここに掛け布団や枕などを収納して、布団乾燥機をかけた後は敷布団をしまいます。 余白があると気持ちがスッキリ☺️
寝室の押し入れは3段あって、上段と中段は空にしてあります(左側だけ)。 朝起きたらここに掛け布団や枕などを収納して、布団乾燥機をかけた後は敷布団をしまいます。 余白があると気持ちがスッキリ☺️
meg
meg
3LDK | 家族
mahi1101さんの実例写真
和室の押し入れをニャンズの避難場所に。 上段はラグを敷いてベッドがわりに、下段はスノコで蓋をして臆病なビビ、カギの隠れ場所にしました...って、せっかく作ったのに、堂々とベッドで寝てるビビさん😅
和室の押し入れをニャンズの避難場所に。 上段はラグを敷いてベッドがわりに、下段はスノコで蓋をして臆病なビビ、カギの隠れ場所にしました...って、せっかく作ったのに、堂々とベッドで寝てるビビさん😅
mahi1101
mahi1101
3LDK | 家族
Ritaさんの実例写真
押し入れの㊤の扉にもレンガ風壁紙を貼りました。貼りやすいし安くてかわいい!二段ボックスの壁面にはセリアの黒板シートを貼っています ♥ ㊤の押し入れベッドに、のぼるためにウッドの脚立を置いています✨
押し入れの㊤の扉にもレンガ風壁紙を貼りました。貼りやすいし安くてかわいい!二段ボックスの壁面にはセリアの黒板シートを貼っています ♥ ㊤の押し入れベッドに、のぼるためにウッドの脚立を置いています✨
Rita
Rita
3K | 家族
love1017さんの実例写真
4枚投稿 クローゼットの上段に季節の飾り物を収納しています😊 「雛人形の収納は買ったときの箱を活用してもよく、風通しがいい湿気の少ない押し入れ上段が良い」と聞いたので高いところですがずっとここに入れています🎎 その他に五月人形の兜差やクリスマス、正月の飾り付け等々😅 箱が揃わず雑多な感じなので、突っ張り棒に使わなくなったカーテンを切って目隠しをしています💦 クローゼットを開けたときに上段が隠れてスッキリ見えるようになりました😂 雛人形は平飾りだけど台や屏風も場所取りますね😅
4枚投稿 クローゼットの上段に季節の飾り物を収納しています😊 「雛人形の収納は買ったときの箱を活用してもよく、風通しがいい湿気の少ない押し入れ上段が良い」と聞いたので高いところですがずっとここに入れています🎎 その他に五月人形の兜差やクリスマス、正月の飾り付け等々😅 箱が揃わず雑多な感じなので、突っ張り棒に使わなくなったカーテンを切って目隠しをしています💦 クローゼットを開けたときに上段が隠れてスッキリ見えるようになりました😂 雛人形は平飾りだけど台や屏風も場所取りますね😅
love1017
love1017
3LDK | 家族
yuyuさんの実例写真
フロック三段押し入れ上段にぴったりはいりました♪ ピンクがアクセントになって可愛い☺️ まだまだ整理中なのでお見せできるのはこの範囲だけです💦 突っ張り棒には突っ張り棒が落ちない君を使ったのでしっかり固定されてます✨
フロック三段押し入れ上段にぴったりはいりました♪ ピンクがアクセントになって可愛い☺️ まだまだ整理中なのでお見せできるのはこの範囲だけです💦 突っ張り棒には突っ張り棒が落ちない君を使ったのでしっかり固定されてます✨
yuyu
yuyu
2LDK | 家族
moonさんの実例写真
ただの押し入れ
ただの押し入れ
moon
moon
faunさんの実例写真
少しずつ押し入れの整頓をして、モノの量を適量に収めるように務めています。 というのも、今年に入って探し物が増えたから。 モノを仕舞ったら何処にしまったか思い出せない時があって、歳のせいもあるけれど、モノが多すぎるのもその一つの原因になっていると思い、更にスッキリさせていこうと思いました。 こちらの押し入れの上段には、山善さんの押し入れ整理棚を置いて、ミシン、カメラの除湿庫、組紐のお道具類を収めています。 整理棚の上には普段用の寝具を収納してます。 今日は秋晴れなので、シーツ類は洗って、布団もお日様に当てて干しています☀️ う〜ん♪ 気持ち良いです✨️ 押し入れの下段は、茶道具や寝具の替えなどを入れています。 茶碗やお棗、建水などの茶器類はキッチンの水屋箪笥に収納していますが、その他の茶壺、茶釜、棚手前用棚、お軸、風炉先屏風、茶箱などなどはこちらに収めています。 我が家(室内)で特に種類が多いのは、レース制作のお道具と、茶道具です。もし目や膝が悪くなって、今後レースもお茶も辞めたら、物は少なくなると思います(笑) 今は整理整頓しつつ、これからもセカンドライフを楽しもうと思っています。
少しずつ押し入れの整頓をして、モノの量を適量に収めるように務めています。 というのも、今年に入って探し物が増えたから。 モノを仕舞ったら何処にしまったか思い出せない時があって、歳のせいもあるけれど、モノが多すぎるのもその一つの原因になっていると思い、更にスッキリさせていこうと思いました。 こちらの押し入れの上段には、山善さんの押し入れ整理棚を置いて、ミシン、カメラの除湿庫、組紐のお道具類を収めています。 整理棚の上には普段用の寝具を収納してます。 今日は秋晴れなので、シーツ類は洗って、布団もお日様に当てて干しています☀️ う〜ん♪ 気持ち良いです✨️ 押し入れの下段は、茶道具や寝具の替えなどを入れています。 茶碗やお棗、建水などの茶器類はキッチンの水屋箪笥に収納していますが、その他の茶壺、茶釜、棚手前用棚、お軸、風炉先屏風、茶箱などなどはこちらに収めています。 我が家(室内)で特に種類が多いのは、レース制作のお道具と、茶道具です。もし目や膝が悪くなって、今後レースもお茶も辞めたら、物は少なくなると思います(笑) 今は整理整頓しつつ、これからもセカンドライフを楽しもうと思っています。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
Okunoriさんの実例写真
大家さんの許可を得て大工さんにしてもらった ハンガーパイプ♡
大家さんの許可を得て大工さんにしてもらった ハンガーパイプ♡
Okunori
Okunori
2DK | 一人暮らし
mokemokeさんの実例写真
mokemoke
mokemoke
家族
ai-nさんの実例写真
娘達の臨時休校中に、 子ども部屋の押し入れ改造計画を決行する事にしました! 娘たちもオシャレが楽しいお年頃になってきたので、 押し入れクローゼットにしていきます! まずは、断捨離。 押し入れの大半を占めていたのは、ぬいぐるみとおもちゃ。 娘たちに仕分けさせて、残しておきたいおもちゃは天袋へ、 他は処分しました。 カラーボックス1つ分の荷物だけ残し、 あとは私の作業部屋に移動させて、 ここまで押し入れの中身を無くす事が出来ました! (作業部屋は大変な事になってますが…🤣) この後の計画は、 下段に入れる収納ケースが届いたら、 寝室にある娘たちの服を移動させ、寝室のタンスを1つ断捨離! その後、 寝室にフローリングマットも敷く予定です。 昨年は、物作りもインテリアいじりも出来なかったけど、 今年はがんがん責めたいと思います💪
娘達の臨時休校中に、 子ども部屋の押し入れ改造計画を決行する事にしました! 娘たちもオシャレが楽しいお年頃になってきたので、 押し入れクローゼットにしていきます! まずは、断捨離。 押し入れの大半を占めていたのは、ぬいぐるみとおもちゃ。 娘たちに仕分けさせて、残しておきたいおもちゃは天袋へ、 他は処分しました。 カラーボックス1つ分の荷物だけ残し、 あとは私の作業部屋に移動させて、 ここまで押し入れの中身を無くす事が出来ました! (作業部屋は大変な事になってますが…🤣) この後の計画は、 下段に入れる収納ケースが届いたら、 寝室にある娘たちの服を移動させ、寝室のタンスを1つ断捨離! その後、 寝室にフローリングマットも敷く予定です。 昨年は、物作りもインテリアいじりも出来なかったけど、 今年はがんがん責めたいと思います💪
ai-n
ai-n
3DK | 家族
yukkaさんの実例写真
押し入れは現在 上段:長男、下段:長女 のおもちゃ、絵本収納スペース兼秘密基地になってます
押し入れは現在 上段:長男、下段:長女 のおもちゃ、絵本収納スペース兼秘密基地になってます
yukka
yukka
4LDK | 家族
aoinokimiさんの実例写真
認知症の義母の部屋の押し入れ🌟 現役時代は物が詰め込まれ埃まみれ⤵️ 認知症初期は嫌がる義母と一緒に掃除、片付け、断捨離を何度か繰り返し、大事な物は預かった💳 認知症中期はいない時に定期的に掃除、片付け、断捨離した。 衣類は衣替えし枚数少なく、布団は自分で敷いている。 洗濯物は出さず、下着は隠すので、いない時に回収か、デイサービスで丸ごと洗濯👕👖 ※物を少なくする事で管理しやすく汚れた下着も探しやすい。 現役時代はシーツや布団カバーも洗わず、部屋は紙屑、埃まみれ⤵️ 介護は工夫🌟今は1人では出かけないので鞄も必要ないし。 上の天袋にも何も入っていません。 押し入れ右側も布団と引き出し以外何もなし🌟
認知症の義母の部屋の押し入れ🌟 現役時代は物が詰め込まれ埃まみれ⤵️ 認知症初期は嫌がる義母と一緒に掃除、片付け、断捨離を何度か繰り返し、大事な物は預かった💳 認知症中期はいない時に定期的に掃除、片付け、断捨離した。 衣類は衣替えし枚数少なく、布団は自分で敷いている。 洗濯物は出さず、下着は隠すので、いない時に回収か、デイサービスで丸ごと洗濯👕👖 ※物を少なくする事で管理しやすく汚れた下着も探しやすい。 現役時代はシーツや布団カバーも洗わず、部屋は紙屑、埃まみれ⤵️ 介護は工夫🌟今は1人では出かけないので鞄も必要ないし。 上の天袋にも何も入っていません。 押し入れ右側も布団と引き出し以外何もなし🌟
aoinokimi
aoinokimi
家族
Chihiroさんの実例写真
息子の希望で、押し入れをドラえもんみたいにしてー!との事なので。 上段はベッド 下段にはおもちゃがたっぷり! おかげで収納スペースが少なくなりましたが…(*_*) 息子も喜んでるんで、よかったです( ・∇・)
息子の希望で、押し入れをドラえもんみたいにしてー!との事なので。 上段はベッド 下段にはおもちゃがたっぷり! おかげで収納スペースが少なくなりましたが…(*_*) 息子も喜んでるんで、よかったです( ・∇・)
Chihiro
Chihiro
家族
kikiさんの実例写真
今年この押し入れは上・中・下とも断捨離→整理整頓→上段はダイソーで買った400?600?円のケースで収納したのですが、使い勝手が悪かったせいで早くもグチャグチャに…(¯―¯٥) 今度はIKEAの布団袋を買って収納してみよう!と、初めてオンラインショップで注文してみました。 IKEAまでナビ見ながら1人で行くにはハードルが高く、高速代考えたら送料払った方が賢いンじゃないかと。 IKEAブラブラすると片付けテンションが上がるのでイイけど、今回は欲しい商品も決まってるし忙しいし、でも思い立った時にしないとやる気がすぐになくなるので便利なツールにチャレンジしました(⁎˃ᴗ˂⁎) 午前中に届く予定なので、朝から上段を空っぽにして超電水で拭いて、準備万端です⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝♪ 奥行のある上段はなかなか上手く使いこなせません💦
今年この押し入れは上・中・下とも断捨離→整理整頓→上段はダイソーで買った400?600?円のケースで収納したのですが、使い勝手が悪かったせいで早くもグチャグチャに…(¯―¯٥) 今度はIKEAの布団袋を買って収納してみよう!と、初めてオンラインショップで注文してみました。 IKEAまでナビ見ながら1人で行くにはハードルが高く、高速代考えたら送料払った方が賢いンじゃないかと。 IKEAブラブラすると片付けテンションが上がるのでイイけど、今回は欲しい商品も決まってるし忙しいし、でも思い立った時にしないとやる気がすぐになくなるので便利なツールにチャレンジしました(⁎˃ᴗ˂⁎) 午前中に届く予定なので、朝から上段を空っぽにして超電水で拭いて、準備万端です⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝♪ 奥行のある上段はなかなか上手く使いこなせません💦
kiki
kiki
家族
Riiさんの実例写真
押し入れ収納*上の段 MUJIのケースに収納♪画用紙いれてスタンプ押して見た目可愛く&見やすく*ちなみに中身はイベント用品、睡眠用品、アルバムなどです^ ^
押し入れ収納*上の段 MUJIのケースに収納♪画用紙いれてスタンプ押して見た目可愛く&見やすく*ちなみに中身はイベント用品、睡眠用品、アルバムなどです^ ^
Rii
Rii
ichi.さんの実例写真
子供部屋の押し入れ収納、アフターです。 ビフォーと見比べて頂くと、少しごちゃごちゃした感じがなくなっているかなと思います。 なんせ、25 %のものを捨てたので。笑 でもまたあれから少し捨てました。 布たちを入れていたボックスと、天袋に入れていた引き出しは、結婚前の写真などいれていたものですが、アルバムごと捨てましたwww✨ 潔く! 破壊力満点のジャングルジムはどうしようもないですが、おもちゃのキティちゃんの掃除機の箱は捨てて、セリアのプレンティボックスに入れ替えました。 プレンティボックスは、押し入れ上段の奥にも2個実は隠れていて、シーズン用品の収納にしています。 衣類収納ケースは、以前は買ったままのシールが貼られていて、中身も丸見えでしたが、剥がして厚口画用紙を内側に入れました。 衣装ケースは、子供の衣類が減ったのと、今はアウターが出ているので、中は殆ど空いています。 前回より買い足した、衣装ケースも一つあり。 前は違うサイズのが置いてありましたが、サイズ違うものは破棄して揃えました。 この中にはDIYで使った端材なんかが入っています。 下段は新たに取り入れたのが、山善の大村さんに提案して頂いた、押し入れ収納ラックと布団収納です。 今は布団も使っているので、一つですがここには布団収納が2つ並ぶ予定です。 押し入れ収納ラックは当初子供たちのおもちゃ収納の予定でしたが、上段に私のかばんたち、下段に子供たちの大量にあるワークを入れています。 もう少し有効に使いたいけど、今はこんな感じになっています。 見た目がスッキリしたことがとても嬉しいです。 ジャングルジムを出していたら、その空いた空間で子供たちが遊びだすのですが(よその子も笑)今までは、これまたガチギレしてましたが、今の所そんな必要もなくなりました✨ 春先に毎年ある、火災報知器の点検も天袋の上にあって、いつもギリギリに片付けていましたが、そんな焦りともおさらばな予感がしています。 これを維持していきたいです😊 押し入れのモニターは一旦ここで終わりとさせて頂きます。 今後は定点観測でまた記録を残していけたらなと思います。 衣類収納の方はまだつづきます。
子供部屋の押し入れ収納、アフターです。 ビフォーと見比べて頂くと、少しごちゃごちゃした感じがなくなっているかなと思います。 なんせ、25 %のものを捨てたので。笑 でもまたあれから少し捨てました。 布たちを入れていたボックスと、天袋に入れていた引き出しは、結婚前の写真などいれていたものですが、アルバムごと捨てましたwww✨ 潔く! 破壊力満点のジャングルジムはどうしようもないですが、おもちゃのキティちゃんの掃除機の箱は捨てて、セリアのプレンティボックスに入れ替えました。 プレンティボックスは、押し入れ上段の奥にも2個実は隠れていて、シーズン用品の収納にしています。 衣類収納ケースは、以前は買ったままのシールが貼られていて、中身も丸見えでしたが、剥がして厚口画用紙を内側に入れました。 衣装ケースは、子供の衣類が減ったのと、今はアウターが出ているので、中は殆ど空いています。 前回より買い足した、衣装ケースも一つあり。 前は違うサイズのが置いてありましたが、サイズ違うものは破棄して揃えました。 この中にはDIYで使った端材なんかが入っています。 下段は新たに取り入れたのが、山善の大村さんに提案して頂いた、押し入れ収納ラックと布団収納です。 今は布団も使っているので、一つですがここには布団収納が2つ並ぶ予定です。 押し入れ収納ラックは当初子供たちのおもちゃ収納の予定でしたが、上段に私のかばんたち、下段に子供たちの大量にあるワークを入れています。 もう少し有効に使いたいけど、今はこんな感じになっています。 見た目がスッキリしたことがとても嬉しいです。 ジャングルジムを出していたら、その空いた空間で子供たちが遊びだすのですが(よその子も笑)今までは、これまたガチギレしてましたが、今の所そんな必要もなくなりました✨ 春先に毎年ある、火災報知器の点検も天袋の上にあって、いつもギリギリに片付けていましたが、そんな焦りともおさらばな予感がしています。 これを維持していきたいです😊 押し入れのモニターは一旦ここで終わりとさせて頂きます。 今後は定点観測でまた記録を残していけたらなと思います。 衣類収納の方はまだつづきます。
ichi.
ichi.
3LDK | 家族
もっと見る

ベッド周り 押し入れ上段の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ