ベッド周り マリメッコ展

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
makokikiさんの実例写真
makokiki
makokiki
家族
hi-koさんの実例写真
三連休に地元の多治見市に帰ってマリメッコ展へ娘、私、母、祖母の四世代で行ってきました。 最後の展示のお茶室セットがとても素敵で。棗の巾着も可愛いですが、棗自体も柄が入っているそうです。 掛け軸にマリメッコ♡違う会場では実際にお茶会を開いたところもあるそうです。 ちなみにここは、撮影OKでした。 マリメッコは日常生活を大切にしたモチーフであったり考え方だそうで、ますます好きになりました☺️
三連休に地元の多治見市に帰ってマリメッコ展へ娘、私、母、祖母の四世代で行ってきました。 最後の展示のお茶室セットがとても素敵で。棗の巾着も可愛いですが、棗自体も柄が入っているそうです。 掛け軸にマリメッコ♡違う会場では実際にお茶会を開いたところもあるそうです。 ちなみにここは、撮影OKでした。 マリメッコは日常生活を大切にしたモチーフであったり考え方だそうで、ますます好きになりました☺️
hi-ko
hi-ko
3LDK | 家族
faunさんの実例写真
和室の秋色コーディです。 衣装箪笥は、大正~昭和初期時代の最上地方箪笥。前面栗材に臙脂色の薄漆が塗ってあり、存在感はありますが、とても愛らしいです。 その右横、エプロン。 数年前にマリメッコ展で購入した、サンナ・アンヌッカさんデザインの "TALVITARINA"の生地で出来ています。 その更に右手お隣。普段使いの座布団やクッションは、モロッコの生地で覆ってお部屋の隅に置いています。 コタツの上には、濱文様の手ぬぐいをテーブルランナー代わりに。 お題は「みなもの秋」 コタツの上のお箱は竹製で、私のお習字道具入れ。数年前に京都の骨董品店で購入しました。蓋には、金色の蝶々と椿のお花が描かれています。
和室の秋色コーディです。 衣装箪笥は、大正~昭和初期時代の最上地方箪笥。前面栗材に臙脂色の薄漆が塗ってあり、存在感はありますが、とても愛らしいです。 その右横、エプロン。 数年前にマリメッコ展で購入した、サンナ・アンヌッカさんデザインの "TALVITARINA"の生地で出来ています。 その更に右手お隣。普段使いの座布団やクッションは、モロッコの生地で覆ってお部屋の隅に置いています。 コタツの上には、濱文様の手ぬぐいをテーブルランナー代わりに。 お題は「みなもの秋」 コタツの上のお箱は竹製で、私のお習字道具入れ。数年前に京都の骨董品店で購入しました。蓋には、金色の蝶々と椿のお花が描かれています。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
itsOkeyさんの実例写真
ベッド上に何かほしくて、マリメッコ展で買ったポストカードをDAISOで買ったフレームに入れたらいい感じに
ベッド上に何かほしくて、マリメッコ展で買ったポストカードをDAISOで買ったフレームに入れたらいい感じに
itsOkey
itsOkey
2DK | カップル

ベッド周り マリメッコ展の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ベッド周り マリメッコ展

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
makokikiさんの実例写真
makokiki
makokiki
家族
hi-koさんの実例写真
三連休に地元の多治見市に帰ってマリメッコ展へ娘、私、母、祖母の四世代で行ってきました。 最後の展示のお茶室セットがとても素敵で。棗の巾着も可愛いですが、棗自体も柄が入っているそうです。 掛け軸にマリメッコ♡違う会場では実際にお茶会を開いたところもあるそうです。 ちなみにここは、撮影OKでした。 マリメッコは日常生活を大切にしたモチーフであったり考え方だそうで、ますます好きになりました☺️
三連休に地元の多治見市に帰ってマリメッコ展へ娘、私、母、祖母の四世代で行ってきました。 最後の展示のお茶室セットがとても素敵で。棗の巾着も可愛いですが、棗自体も柄が入っているそうです。 掛け軸にマリメッコ♡違う会場では実際にお茶会を開いたところもあるそうです。 ちなみにここは、撮影OKでした。 マリメッコは日常生活を大切にしたモチーフであったり考え方だそうで、ますます好きになりました☺️
hi-ko
hi-ko
3LDK | 家族
faunさんの実例写真
和室の秋色コーディです。 衣装箪笥は、大正~昭和初期時代の最上地方箪笥。前面栗材に臙脂色の薄漆が塗ってあり、存在感はありますが、とても愛らしいです。 その右横、エプロン。 数年前にマリメッコ展で購入した、サンナ・アンヌッカさんデザインの "TALVITARINA"の生地で出来ています。 その更に右手お隣。普段使いの座布団やクッションは、モロッコの生地で覆ってお部屋の隅に置いています。 コタツの上には、濱文様の手ぬぐいをテーブルランナー代わりに。 お題は「みなもの秋」 コタツの上のお箱は竹製で、私のお習字道具入れ。数年前に京都の骨董品店で購入しました。蓋には、金色の蝶々と椿のお花が描かれています。
和室の秋色コーディです。 衣装箪笥は、大正~昭和初期時代の最上地方箪笥。前面栗材に臙脂色の薄漆が塗ってあり、存在感はありますが、とても愛らしいです。 その右横、エプロン。 数年前にマリメッコ展で購入した、サンナ・アンヌッカさんデザインの "TALVITARINA"の生地で出来ています。 その更に右手お隣。普段使いの座布団やクッションは、モロッコの生地で覆ってお部屋の隅に置いています。 コタツの上には、濱文様の手ぬぐいをテーブルランナー代わりに。 お題は「みなもの秋」 コタツの上のお箱は竹製で、私のお習字道具入れ。数年前に京都の骨董品店で購入しました。蓋には、金色の蝶々と椿のお花が描かれています。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
itsOkeyさんの実例写真
ベッド上に何かほしくて、マリメッコ展で買ったポストカードをDAISOで買ったフレームに入れたらいい感じに
ベッド上に何かほしくて、マリメッコ展で買ったポストカードをDAISOで買ったフレームに入れたらいい感じに
itsOkey
itsOkey
2DK | カップル

ベッド周り マリメッコ展の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ