ベッド周り 墨

100枚の部屋写真から26枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
sumiko
sumiko
4LDK
YK87さんの実例写真
皆さんの投稿を参考に一人部屋が欲しいという中2の息子のために、三畳半の納戸を部屋に改造中です😀 とにかく場所が狭いので作業がはかどりません😅ハイベッドを作って何とかスペースを確保したいと思います!
皆さんの投稿を参考に一人部屋が欲しいという中2の息子のために、三畳半の納戸を部屋に改造中です😀 とにかく場所が狭いので作業がはかどりません😅ハイベッドを作って何とかスペースを確保したいと思います!
YK87
YK87
4LDK | 家族
machikomamaさんの実例写真
朝、掛け軸が…バッサと、落ちて、修復できなくて、変えました… なんだったんだろ…お盆だから…な…(笑) 皆様穏やかなお盆をお過ごしくださいね…
朝、掛け軸が…バッサと、落ちて、修復できなくて、変えました… なんだったんだろ…お盆だから…な…(笑) 皆様穏やかなお盆をお過ごしくださいね…
machikomama
machikomama
mamizaさんの実例写真
木のインテリア?って思いついたラック!持ち手が木の枝で出来ています。 中は墨や筆の新品を入れています。 下の箪笥は金具が古い時代箪笥 本体は木 中は義父から貰った掛け軸。 木の家具は部屋に暖かみをプラス。
木のインテリア?って思いついたラック!持ち手が木の枝で出来ています。 中は墨や筆の新品を入れています。 下の箪笥は金具が古い時代箪笥 本体は木 中は義父から貰った掛け軸。 木の家具は部屋に暖かみをプラス。
mamiza
mamiza
家族
tentpegさんの実例写真
パナソニック【ウォールフィットテレビ】モニター③ 表記のモニターをさせていただいてます。 写真はテレビを設置前、専用のシートを壁に貼り付けて、位置決めをしている状況です。 取説ではマスキングテープでシートを貼り付け、とありましたが、我が家の壁紙がマステレベルの粘着力では接着を許さない材質だったので、布製のガムテープで留めました。 シートがシワになってしまい水平垂直が上手く出せそうになく、私はこのシートをかなり強く引っ張りながら位置を決めたかったというのもあり、ガムテープでシートをしっかり仮留めするのが個人的にはオススメです。 さらにレーザー墨出し器を持ち出して位置を決めました。 ここまでガチでやらなくても、床からシート下端までの長さを測って同じ長さになれば水平が出せるので、家にメジャーさえあれば大丈夫です。 いいとも青年隊レベルでポスターをピシッと貼る技術が心底欲しいと思いました。 このシートで位置を決めてしまえば、あとはシートに書かれた指示通り金具を設置していくだけなので、意外とこのシート貼りの作業が一番慎重に行い時間の掛かった作業かもしれません。 設置に必要な金具はわずか4つ。 フック金具がとマグネットがそれぞれ2個ずつです。 フックはテレビをかけるためのもの、マグネットはテレビを支えるものです。 この4つの金具を30本のピンで留めていきます。 ピンで留めるといっても、金具にあらかじめ穴が開いているので、その穴にピンを入れて付属の工具で壁にピンを押し込んでいくだけです。 石膏ボード相手なのでサクッと入っていきます。 次の写真で使用した付属品を説明したいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございます🙏
パナソニック【ウォールフィットテレビ】モニター③ 表記のモニターをさせていただいてます。 写真はテレビを設置前、専用のシートを壁に貼り付けて、位置決めをしている状況です。 取説ではマスキングテープでシートを貼り付け、とありましたが、我が家の壁紙がマステレベルの粘着力では接着を許さない材質だったので、布製のガムテープで留めました。 シートがシワになってしまい水平垂直が上手く出せそうになく、私はこのシートをかなり強く引っ張りながら位置を決めたかったというのもあり、ガムテープでシートをしっかり仮留めするのが個人的にはオススメです。 さらにレーザー墨出し器を持ち出して位置を決めました。 ここまでガチでやらなくても、床からシート下端までの長さを測って同じ長さになれば水平が出せるので、家にメジャーさえあれば大丈夫です。 いいとも青年隊レベルでポスターをピシッと貼る技術が心底欲しいと思いました。 このシートで位置を決めてしまえば、あとはシートに書かれた指示通り金具を設置していくだけなので、意外とこのシート貼りの作業が一番慎重に行い時間の掛かった作業かもしれません。 設置に必要な金具はわずか4つ。 フック金具がとマグネットがそれぞれ2個ずつです。 フックはテレビをかけるためのもの、マグネットはテレビを支えるものです。 この4つの金具を30本のピンで留めていきます。 ピンで留めるといっても、金具にあらかじめ穴が開いているので、その穴にピンを入れて付属の工具で壁にピンを押し込んでいくだけです。 石膏ボード相手なのでサクッと入っていきます。 次の写真で使用した付属品を説明したいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございます🙏
tentpeg
tentpeg
akeさんの実例写真
寝室のエコカラット、15㎝あげてもらいました~✨ これで、ベッドヘッドとの兼ね合いもよくなると思います(*^-^*) ダウンライトの照らし具合もいい感じ(’-’*)♪ ちなみに、寝室の壁紙はサンゲツのもので、ベージュ系で落ち着いた感じにしました☺️ シェードはブラウン地にゴールドの葉っぱが刺繍してあります(*´ω`*)
寝室のエコカラット、15㎝あげてもらいました~✨ これで、ベッドヘッドとの兼ね合いもよくなると思います(*^-^*) ダウンライトの照らし具合もいい感じ(’-’*)♪ ちなみに、寝室の壁紙はサンゲツのもので、ベージュ系で落ち着いた感じにしました☺️ シェードはブラウン地にゴールドの葉っぱが刺繍してあります(*´ω`*)
ake
ake
4LDK | 家族
Mimoさんの実例写真
ワークスペース✏︎イベント参加です! 去年から続くテレワークの流れを機に 今までなかった机が欲しくなりDIYした 書斎コーナーの一角です🔨 まずは天板を磨きワトコオイルで塗装して アイアンで脚をつけた机を作りました。 続いて2×4とラブリコを使って本棚を作りました。 引き出しとランプはIKEAのものです。 椅子は主人が子供の頃から使っていた浜本工芸さんのものです。何十年と共にしてきましたががたつくようなことも全くなく、今もなおしっかりと座ったものを受け止めてくれます。落ち着いた墨黒の色味が味があってとても好きです。 4.5畳という部屋の狭い部屋の一角ですが ピッタリサイズのこのワークスペースはとっても使いやすくて集中できると主人も私もお気に入りです♡
ワークスペース✏︎イベント参加です! 去年から続くテレワークの流れを機に 今までなかった机が欲しくなりDIYした 書斎コーナーの一角です🔨 まずは天板を磨きワトコオイルで塗装して アイアンで脚をつけた机を作りました。 続いて2×4とラブリコを使って本棚を作りました。 引き出しとランプはIKEAのものです。 椅子は主人が子供の頃から使っていた浜本工芸さんのものです。何十年と共にしてきましたががたつくようなことも全くなく、今もなおしっかりと座ったものを受け止めてくれます。落ち着いた墨黒の色味が味があってとても好きです。 4.5畳という部屋の狭い部屋の一角ですが ピッタリサイズのこのワークスペースはとっても使いやすくて集中できると主人も私もお気に入りです♡
Mimo
Mimo
3LDK | 家族
edamameさんの実例写真
ニトリでフェイクのウスネオイデスを買いました。結構リアルな質感です。
ニトリでフェイクのウスネオイデスを買いました。結構リアルな質感です。
edamame
edamame
4LDK | 家族
buchiさんの実例写真
題 「実家day」 お正月の掛け軸から この掛け軸に交換 あまりお目にかかったことがない 掛け軸です。 母曰く 9人の合作だとか。 達筆すぎて読めないけど。 4枚目は実家のサンルーム 外は冷たい風が吹いてるけど ここはポカポカ! 別世界 ^_^
題 「実家day」 お正月の掛け軸から この掛け軸に交換 あまりお目にかかったことがない 掛け軸です。 母曰く 9人の合作だとか。 達筆すぎて読めないけど。 4枚目は実家のサンルーム 外は冷たい風が吹いてるけど ここはポカポカ! 別世界 ^_^
buchi
buchi
家族
eregonさんの実例写真
spring has come⑅︎◡̈︎*
spring has come⑅︎◡̈︎*
eregon
eregon
3DK | 家族
yupinokoさんの実例写真
配管シェルフは小窓の下に♡パイプを黒に塗るか睨めっこちゅう(๑- ₃ -๑)
配管シェルフは小窓の下に♡パイプを黒に塗るか睨めっこちゅう(๑- ₃ -๑)
yupinoko
yupinoko
家族
morasanさんの実例写真
(´・ω・`)やあ♡ うちに余ってた紙皿があって置いててもなぁーって思いリメイク。:+((*´艸`))+:。 紙皿を丸く切って水を張って墨入れて爪楊枝で好きな感じにして浸からせただけ‹‹\(´ω` )/››~♪ トレーにしてもありだしコースターにも使えちゃう。:+((*´艸`))+:。
(´・ω・`)やあ♡ うちに余ってた紙皿があって置いててもなぁーって思いリメイク。:+((*´艸`))+:。 紙皿を丸く切って水を張って墨入れて爪楊枝で好きな感じにして浸からせただけ‹‹\(´ω` )/››~♪ トレーにしてもありだしコースターにも使えちゃう。:+((*´艸`))+:。
morasan
morasan
家族
chocoさんの実例写真
字手紙♡ 今日は字手紙の体験教室に行ってきました(〃^ー^〃) 早速、インテリアとして飾ってみました
字手紙♡ 今日は字手紙の体験教室に行ってきました(〃^ー^〃) 早速、インテリアとして飾ってみました
choco
choco
家族
masato.mikiさんの実例写真
masato.miki
masato.miki
家族
Naomiさんの実例写真
Naomi
Naomi
773さんの実例写真
ワンコのハウスにネームプレートをとりつけました。 最初はトールペイントでしようかと思っていたのですが、もっと楽チンな方法を思いつきました(笑) 筆ペンの濃墨用&薄墨用の2本でモノトーンに( *´艸)
ワンコのハウスにネームプレートをとりつけました。 最初はトールペイントでしようかと思っていたのですが、もっと楽チンな方法を思いつきました(笑) 筆ペンの濃墨用&薄墨用の2本でモノトーンに( *´艸)
773
773
4LDK | 家族
fawnさんの実例写真
鳥獣人物戯画 Literally "Animal-person Caricatures" の一場面を、筆ペンでなぞり描き。 本物は、京都市右京区の世界文化遺産 栂尾山 高山寺に伝わる紙本墨画の絵巻物で、国宝です。 筆と違って、筆ペンで絵を描くのは、墨の濃淡や線の太細が表現しにくく、仕上げてみると全体にのっぺら〜とした雰囲気になってしまいました。 もっと...こう... 表情とか、情緒とか滑稽さとかが、大胆に表現出来たら良かったなぁ。。 次は久しぶりに、塗り絵でもしてみようかしら。 今月に入って、禁酒することにしました。今も禁酒 成功しています。 このまま3ヶ月間禁酒して、体内から完全にアルコール分を抜き出したら、血液検査で肝機能が正常値に収まっているか、チェックして頂こうとおもいます。 夜平日、家でダラダラ食事しながら飲む事も無くなった時間を、アートワークや読書の時間に充てていきたいなと思っています(笑)
鳥獣人物戯画 Literally "Animal-person Caricatures" の一場面を、筆ペンでなぞり描き。 本物は、京都市右京区の世界文化遺産 栂尾山 高山寺に伝わる紙本墨画の絵巻物で、国宝です。 筆と違って、筆ペンで絵を描くのは、墨の濃淡や線の太細が表現しにくく、仕上げてみると全体にのっぺら〜とした雰囲気になってしまいました。 もっと...こう... 表情とか、情緒とか滑稽さとかが、大胆に表現出来たら良かったなぁ。。 次は久しぶりに、塗り絵でもしてみようかしら。 今月に入って、禁酒することにしました。今も禁酒 成功しています。 このまま3ヶ月間禁酒して、体内から完全にアルコール分を抜き出したら、血液検査で肝機能が正常値に収まっているか、チェックして頂こうとおもいます。 夜平日、家でダラダラ食事しながら飲む事も無くなった時間を、アートワークや読書の時間に充てていきたいなと思っています(笑)
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
chacoさんの実例写真
家の建具や欄間はサイズが合わず、大工さんが普請してはめ込んでます。 今日は主人の帰りが早かった。 明日も早いなら、映画観に行かない?って誘ってみました。 晩ご飯も食べに行く事になりました。 ご馳走してくれるとの事。 何食べたいのか考えておいてって言われたけれど、明日にならなきゃ、わからないわぁ。😆☺️
家の建具や欄間はサイズが合わず、大工さんが普請してはめ込んでます。 今日は主人の帰りが早かった。 明日も早いなら、映画観に行かない?って誘ってみました。 晩ご飯も食べに行く事になりました。 ご馳走してくれるとの事。 何食べたいのか考えておいてって言われたけれど、明日にならなきゃ、わからないわぁ。😆☺️
chaco
chaco
家族
biroballonneさんの実例写真
ハンドレタリングのモニターで、 今回、1番やってみたかった事☆ それはパッケージを剥がした日用品に オリジナルのタグやラベルを作ることでした。 picは娘が毎日、寝る前に使っている ボディミルク。 ドラッグストアで販売されている 小さな赤ちゃんから使えるアノ商品です。 元のパッケージは、大きく商品名が書かれていたので、買ってすぐに剥がして使用して いました。 が、そうすると今度は真っ白なボトルだけに なってしまい、何となく寂しい感じに… そこで今回習ったハンドレタリングで タグを作成♬ 商品名を勝手にフランス語に。。 リボンもつけて、娘の部屋のカーテンとも 馴染むような雰囲気にしてみました🎀 前回作成した、棚のネームよりは少しマシに 書けたかも⁈ 後は夫が使っているコンタクトの洗浄液も ラベルを剥がしちゃってるので、何か 作りたいなぁと思ってはいるのですが、 濡れた手で触る物だし、今回レタリングで 使用している慶弔用のペンは水性なので、 何ができるか、、考え中です💦
ハンドレタリングのモニターで、 今回、1番やってみたかった事☆ それはパッケージを剥がした日用品に オリジナルのタグやラベルを作ることでした。 picは娘が毎日、寝る前に使っている ボディミルク。 ドラッグストアで販売されている 小さな赤ちゃんから使えるアノ商品です。 元のパッケージは、大きく商品名が書かれていたので、買ってすぐに剥がして使用して いました。 が、そうすると今度は真っ白なボトルだけに なってしまい、何となく寂しい感じに… そこで今回習ったハンドレタリングで タグを作成♬ 商品名を勝手にフランス語に。。 リボンもつけて、娘の部屋のカーテンとも 馴染むような雰囲気にしてみました🎀 前回作成した、棚のネームよりは少しマシに 書けたかも⁈ 後は夫が使っているコンタクトの洗浄液も ラベルを剥がしちゃってるので、何か 作りたいなぁと思ってはいるのですが、 濡れた手で触る物だし、今回レタリングで 使用している慶弔用のペンは水性なので、 何ができるか、、考え中です💦
biroballonne
biroballonne
家族
Nonさんの実例写真
私の部屋は和室です。 部屋の白木部分は防虫・防カビ効果のある柿渋に竹墨を混ぜて塗り、古民家の雰囲気を出しています。 漆塗りの重箱は小物入れとして使っています。 漆喰を塗る予定ですが、コテ跡をつけずに綺麗に塗れるようになるまで保留中です。
私の部屋は和室です。 部屋の白木部分は防虫・防カビ効果のある柿渋に竹墨を混ぜて塗り、古民家の雰囲気を出しています。 漆塗りの重箱は小物入れとして使っています。 漆喰を塗る予定ですが、コテ跡をつけずに綺麗に塗れるようになるまで保留中です。
Non
Non
3LDK | 家族
reeさんの実例写真
今宵は美の壺 書の道具 (´∀`*)
今宵は美の壺 書の道具 (´∀`*)
ree
ree
4LDK | 家族
happy-sachiさんの実例写真
私のボケ防止に選んだ趣味? 唯一出来る物、夢中になれた物🥰 手先を使うと良いと言われるから続けたい事。
私のボケ防止に選んだ趣味? 唯一出来る物、夢中になれた物🥰 手先を使うと良いと言われるから続けたい事。
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
joyful77さんの実例写真
My bedroom in Melbourne (with 猫). 在墨尔本的小屋,卧室房间。
My bedroom in Melbourne (with 猫). 在墨尔本的小屋,卧室房间。
joyful77
joyful77
3LDK | カップル
mommyさんの実例写真
今日はお昼過ぎから元教室だったこの部屋に、仕事の事前準備のために篭りました! 久しぶりに筆🖌と墨を出しました☺️ 墨汁ですけど…😅 仕事上のことなのでpicはあげられませんが、 平仮名ばかりを書くのは難しいものです😓 大きなものを書く時は、テーブルを寄せて広いスペースを確保し、ラグマットを取りフローリングの状態にします😅 そろそろ墨が乾いたかな…
今日はお昼過ぎから元教室だったこの部屋に、仕事の事前準備のために篭りました! 久しぶりに筆🖌と墨を出しました☺️ 墨汁ですけど…😅 仕事上のことなのでpicはあげられませんが、 平仮名ばかりを書くのは難しいものです😓 大きなものを書く時は、テーブルを寄せて広いスペースを確保し、ラグマットを取りフローリングの状態にします😅 そろそろ墨が乾いたかな…
mommy
mommy
家族
Fuku222さんの実例写真
実家の和室 散らかってるから〜(((*>д<*)))と言ってましたが… いつもここで母が絵手紙描いてます 普段は出しっぱなしです 客間としても使うから片付けるの大変…💦らしいです😁 今回は絵手紙なのに手紙も書かなくちゃいけないの…💧と嘆いていました 出来上がったのは見ていないけど、6月に98歳で亡くなった祖母(母の母)に宛てて書いているようでした またいつか見せてもらおう☺️🍀
実家の和室 散らかってるから〜(((*>д<*)))と言ってましたが… いつもここで母が絵手紙描いてます 普段は出しっぱなしです 客間としても使うから片付けるの大変…💦らしいです😁 今回は絵手紙なのに手紙も書かなくちゃいけないの…💧と嘆いていました 出来上がったのは見ていないけど、6月に98歳で亡くなった祖母(母の母)に宛てて書いているようでした またいつか見せてもらおう☺️🍀
Fuku222
Fuku222
家族
NAOさんの実例写真
連投失礼します。 実際に通風孔をカバーした様子です。 主人の書はお正月用の「茶の花、、」 から今の季節に会うものに掛け替え ました。 書をかけてもすぐ隣にある通風孔が 悪目立ちして気になっていたので、 苦肉の策です。 トイレットペーパーの芯で作った とは思われないかな?
連投失礼します。 実際に通風孔をカバーした様子です。 主人の書はお正月用の「茶の花、、」 から今の季節に会うものに掛け替え ました。 書をかけてもすぐ隣にある通風孔が 悪目立ちして気になっていたので、 苦肉の策です。 トイレットペーパーの芯で作った とは思われないかな?
NAO
NAO
家族

ベッド周り 墨の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ベッド周り 墨

100枚の部屋写真から26枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
sumiko
sumiko
4LDK
YK87さんの実例写真
皆さんの投稿を参考に一人部屋が欲しいという中2の息子のために、三畳半の納戸を部屋に改造中です😀 とにかく場所が狭いので作業がはかどりません😅ハイベッドを作って何とかスペースを確保したいと思います!
皆さんの投稿を参考に一人部屋が欲しいという中2の息子のために、三畳半の納戸を部屋に改造中です😀 とにかく場所が狭いので作業がはかどりません😅ハイベッドを作って何とかスペースを確保したいと思います!
YK87
YK87
4LDK | 家族
machikomamaさんの実例写真
朝、掛け軸が…バッサと、落ちて、修復できなくて、変えました… なんだったんだろ…お盆だから…な…(笑) 皆様穏やかなお盆をお過ごしくださいね…
朝、掛け軸が…バッサと、落ちて、修復できなくて、変えました… なんだったんだろ…お盆だから…な…(笑) 皆様穏やかなお盆をお過ごしくださいね…
machikomama
machikomama
mamizaさんの実例写真
木のインテリア?って思いついたラック!持ち手が木の枝で出来ています。 中は墨や筆の新品を入れています。 下の箪笥は金具が古い時代箪笥 本体は木 中は義父から貰った掛け軸。 木の家具は部屋に暖かみをプラス。
木のインテリア?って思いついたラック!持ち手が木の枝で出来ています。 中は墨や筆の新品を入れています。 下の箪笥は金具が古い時代箪笥 本体は木 中は義父から貰った掛け軸。 木の家具は部屋に暖かみをプラス。
mamiza
mamiza
家族
tentpegさんの実例写真
パナソニック【ウォールフィットテレビ】モニター③ 表記のモニターをさせていただいてます。 写真はテレビを設置前、専用のシートを壁に貼り付けて、位置決めをしている状況です。 取説ではマスキングテープでシートを貼り付け、とありましたが、我が家の壁紙がマステレベルの粘着力では接着を許さない材質だったので、布製のガムテープで留めました。 シートがシワになってしまい水平垂直が上手く出せそうになく、私はこのシートをかなり強く引っ張りながら位置を決めたかったというのもあり、ガムテープでシートをしっかり仮留めするのが個人的にはオススメです。 さらにレーザー墨出し器を持ち出して位置を決めました。 ここまでガチでやらなくても、床からシート下端までの長さを測って同じ長さになれば水平が出せるので、家にメジャーさえあれば大丈夫です。 いいとも青年隊レベルでポスターをピシッと貼る技術が心底欲しいと思いました。 このシートで位置を決めてしまえば、あとはシートに書かれた指示通り金具を設置していくだけなので、意外とこのシート貼りの作業が一番慎重に行い時間の掛かった作業かもしれません。 設置に必要な金具はわずか4つ。 フック金具がとマグネットがそれぞれ2個ずつです。 フックはテレビをかけるためのもの、マグネットはテレビを支えるものです。 この4つの金具を30本のピンで留めていきます。 ピンで留めるといっても、金具にあらかじめ穴が開いているので、その穴にピンを入れて付属の工具で壁にピンを押し込んでいくだけです。 石膏ボード相手なのでサクッと入っていきます。 次の写真で使用した付属品を説明したいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございます🙏
パナソニック【ウォールフィットテレビ】モニター③ 表記のモニターをさせていただいてます。 写真はテレビを設置前、専用のシートを壁に貼り付けて、位置決めをしている状況です。 取説ではマスキングテープでシートを貼り付け、とありましたが、我が家の壁紙がマステレベルの粘着力では接着を許さない材質だったので、布製のガムテープで留めました。 シートがシワになってしまい水平垂直が上手く出せそうになく、私はこのシートをかなり強く引っ張りながら位置を決めたかったというのもあり、ガムテープでシートをしっかり仮留めするのが個人的にはオススメです。 さらにレーザー墨出し器を持ち出して位置を決めました。 ここまでガチでやらなくても、床からシート下端までの長さを測って同じ長さになれば水平が出せるので、家にメジャーさえあれば大丈夫です。 いいとも青年隊レベルでポスターをピシッと貼る技術が心底欲しいと思いました。 このシートで位置を決めてしまえば、あとはシートに書かれた指示通り金具を設置していくだけなので、意外とこのシート貼りの作業が一番慎重に行い時間の掛かった作業かもしれません。 設置に必要な金具はわずか4つ。 フック金具がとマグネットがそれぞれ2個ずつです。 フックはテレビをかけるためのもの、マグネットはテレビを支えるものです。 この4つの金具を30本のピンで留めていきます。 ピンで留めるといっても、金具にあらかじめ穴が開いているので、その穴にピンを入れて付属の工具で壁にピンを押し込んでいくだけです。 石膏ボード相手なのでサクッと入っていきます。 次の写真で使用した付属品を説明したいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございます🙏
tentpeg
tentpeg
akeさんの実例写真
寝室のエコカラット、15㎝あげてもらいました~✨ これで、ベッドヘッドとの兼ね合いもよくなると思います(*^-^*) ダウンライトの照らし具合もいい感じ(’-’*)♪ ちなみに、寝室の壁紙はサンゲツのもので、ベージュ系で落ち着いた感じにしました☺️ シェードはブラウン地にゴールドの葉っぱが刺繍してあります(*´ω`*)
寝室のエコカラット、15㎝あげてもらいました~✨ これで、ベッドヘッドとの兼ね合いもよくなると思います(*^-^*) ダウンライトの照らし具合もいい感じ(’-’*)♪ ちなみに、寝室の壁紙はサンゲツのもので、ベージュ系で落ち着いた感じにしました☺️ シェードはブラウン地にゴールドの葉っぱが刺繍してあります(*´ω`*)
ake
ake
4LDK | 家族
Mimoさんの実例写真
ワークスペース✏︎イベント参加です! 去年から続くテレワークの流れを機に 今までなかった机が欲しくなりDIYした 書斎コーナーの一角です🔨 まずは天板を磨きワトコオイルで塗装して アイアンで脚をつけた机を作りました。 続いて2×4とラブリコを使って本棚を作りました。 引き出しとランプはIKEAのものです。 椅子は主人が子供の頃から使っていた浜本工芸さんのものです。何十年と共にしてきましたががたつくようなことも全くなく、今もなおしっかりと座ったものを受け止めてくれます。落ち着いた墨黒の色味が味があってとても好きです。 4.5畳という部屋の狭い部屋の一角ですが ピッタリサイズのこのワークスペースはとっても使いやすくて集中できると主人も私もお気に入りです♡
ワークスペース✏︎イベント参加です! 去年から続くテレワークの流れを機に 今までなかった机が欲しくなりDIYした 書斎コーナーの一角です🔨 まずは天板を磨きワトコオイルで塗装して アイアンで脚をつけた机を作りました。 続いて2×4とラブリコを使って本棚を作りました。 引き出しとランプはIKEAのものです。 椅子は主人が子供の頃から使っていた浜本工芸さんのものです。何十年と共にしてきましたががたつくようなことも全くなく、今もなおしっかりと座ったものを受け止めてくれます。落ち着いた墨黒の色味が味があってとても好きです。 4.5畳という部屋の狭い部屋の一角ですが ピッタリサイズのこのワークスペースはとっても使いやすくて集中できると主人も私もお気に入りです♡
Mimo
Mimo
3LDK | 家族
edamameさんの実例写真
ニトリでフェイクのウスネオイデスを買いました。結構リアルな質感です。
ニトリでフェイクのウスネオイデスを買いました。結構リアルな質感です。
edamame
edamame
4LDK | 家族
buchiさんの実例写真
題 「実家day」 お正月の掛け軸から この掛け軸に交換 あまりお目にかかったことがない 掛け軸です。 母曰く 9人の合作だとか。 達筆すぎて読めないけど。 4枚目は実家のサンルーム 外は冷たい風が吹いてるけど ここはポカポカ! 別世界 ^_^
題 「実家day」 お正月の掛け軸から この掛け軸に交換 あまりお目にかかったことがない 掛け軸です。 母曰く 9人の合作だとか。 達筆すぎて読めないけど。 4枚目は実家のサンルーム 外は冷たい風が吹いてるけど ここはポカポカ! 別世界 ^_^
buchi
buchi
家族
eregonさんの実例写真
spring has come⑅︎◡̈︎*
spring has come⑅︎◡̈︎*
eregon
eregon
3DK | 家族
yupinokoさんの実例写真
配管シェルフは小窓の下に♡パイプを黒に塗るか睨めっこちゅう(๑- ₃ -๑)
配管シェルフは小窓の下に♡パイプを黒に塗るか睨めっこちゅう(๑- ₃ -๑)
yupinoko
yupinoko
家族
morasanさんの実例写真
(´・ω・`)やあ♡ うちに余ってた紙皿があって置いててもなぁーって思いリメイク。:+((*´艸`))+:。 紙皿を丸く切って水を張って墨入れて爪楊枝で好きな感じにして浸からせただけ‹‹\(´ω` )/››~♪ トレーにしてもありだしコースターにも使えちゃう。:+((*´艸`))+:。
(´・ω・`)やあ♡ うちに余ってた紙皿があって置いててもなぁーって思いリメイク。:+((*´艸`))+:。 紙皿を丸く切って水を張って墨入れて爪楊枝で好きな感じにして浸からせただけ‹‹\(´ω` )/››~♪ トレーにしてもありだしコースターにも使えちゃう。:+((*´艸`))+:。
morasan
morasan
家族
chocoさんの実例写真
字手紙♡ 今日は字手紙の体験教室に行ってきました(〃^ー^〃) 早速、インテリアとして飾ってみました
字手紙♡ 今日は字手紙の体験教室に行ってきました(〃^ー^〃) 早速、インテリアとして飾ってみました
choco
choco
家族
masato.mikiさんの実例写真
masato.miki
masato.miki
家族
Naomiさんの実例写真
Naomi
Naomi
773さんの実例写真
ワンコのハウスにネームプレートをとりつけました。 最初はトールペイントでしようかと思っていたのですが、もっと楽チンな方法を思いつきました(笑) 筆ペンの濃墨用&薄墨用の2本でモノトーンに( *´艸)
ワンコのハウスにネームプレートをとりつけました。 最初はトールペイントでしようかと思っていたのですが、もっと楽チンな方法を思いつきました(笑) 筆ペンの濃墨用&薄墨用の2本でモノトーンに( *´艸)
773
773
4LDK | 家族
fawnさんの実例写真
鳥獣人物戯画 Literally "Animal-person Caricatures" の一場面を、筆ペンでなぞり描き。 本物は、京都市右京区の世界文化遺産 栂尾山 高山寺に伝わる紙本墨画の絵巻物で、国宝です。 筆と違って、筆ペンで絵を描くのは、墨の濃淡や線の太細が表現しにくく、仕上げてみると全体にのっぺら〜とした雰囲気になってしまいました。 もっと...こう... 表情とか、情緒とか滑稽さとかが、大胆に表現出来たら良かったなぁ。。 次は久しぶりに、塗り絵でもしてみようかしら。 今月に入って、禁酒することにしました。今も禁酒 成功しています。 このまま3ヶ月間禁酒して、体内から完全にアルコール分を抜き出したら、血液検査で肝機能が正常値に収まっているか、チェックして頂こうとおもいます。 夜平日、家でダラダラ食事しながら飲む事も無くなった時間を、アートワークや読書の時間に充てていきたいなと思っています(笑)
鳥獣人物戯画 Literally "Animal-person Caricatures" の一場面を、筆ペンでなぞり描き。 本物は、京都市右京区の世界文化遺産 栂尾山 高山寺に伝わる紙本墨画の絵巻物で、国宝です。 筆と違って、筆ペンで絵を描くのは、墨の濃淡や線の太細が表現しにくく、仕上げてみると全体にのっぺら〜とした雰囲気になってしまいました。 もっと...こう... 表情とか、情緒とか滑稽さとかが、大胆に表現出来たら良かったなぁ。。 次は久しぶりに、塗り絵でもしてみようかしら。 今月に入って、禁酒することにしました。今も禁酒 成功しています。 このまま3ヶ月間禁酒して、体内から完全にアルコール分を抜き出したら、血液検査で肝機能が正常値に収まっているか、チェックして頂こうとおもいます。 夜平日、家でダラダラ食事しながら飲む事も無くなった時間を、アートワークや読書の時間に充てていきたいなと思っています(笑)
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
chacoさんの実例写真
家の建具や欄間はサイズが合わず、大工さんが普請してはめ込んでます。 今日は主人の帰りが早かった。 明日も早いなら、映画観に行かない?って誘ってみました。 晩ご飯も食べに行く事になりました。 ご馳走してくれるとの事。 何食べたいのか考えておいてって言われたけれど、明日にならなきゃ、わからないわぁ。😆☺️
家の建具や欄間はサイズが合わず、大工さんが普請してはめ込んでます。 今日は主人の帰りが早かった。 明日も早いなら、映画観に行かない?って誘ってみました。 晩ご飯も食べに行く事になりました。 ご馳走してくれるとの事。 何食べたいのか考えておいてって言われたけれど、明日にならなきゃ、わからないわぁ。😆☺️
chaco
chaco
家族
biroballonneさんの実例写真
ハンドレタリングのモニターで、 今回、1番やってみたかった事☆ それはパッケージを剥がした日用品に オリジナルのタグやラベルを作ることでした。 picは娘が毎日、寝る前に使っている ボディミルク。 ドラッグストアで販売されている 小さな赤ちゃんから使えるアノ商品です。 元のパッケージは、大きく商品名が書かれていたので、買ってすぐに剥がして使用して いました。 が、そうすると今度は真っ白なボトルだけに なってしまい、何となく寂しい感じに… そこで今回習ったハンドレタリングで タグを作成♬ 商品名を勝手にフランス語に。。 リボンもつけて、娘の部屋のカーテンとも 馴染むような雰囲気にしてみました🎀 前回作成した、棚のネームよりは少しマシに 書けたかも⁈ 後は夫が使っているコンタクトの洗浄液も ラベルを剥がしちゃってるので、何か 作りたいなぁと思ってはいるのですが、 濡れた手で触る物だし、今回レタリングで 使用している慶弔用のペンは水性なので、 何ができるか、、考え中です💦
ハンドレタリングのモニターで、 今回、1番やってみたかった事☆ それはパッケージを剥がした日用品に オリジナルのタグやラベルを作ることでした。 picは娘が毎日、寝る前に使っている ボディミルク。 ドラッグストアで販売されている 小さな赤ちゃんから使えるアノ商品です。 元のパッケージは、大きく商品名が書かれていたので、買ってすぐに剥がして使用して いました。 が、そうすると今度は真っ白なボトルだけに なってしまい、何となく寂しい感じに… そこで今回習ったハンドレタリングで タグを作成♬ 商品名を勝手にフランス語に。。 リボンもつけて、娘の部屋のカーテンとも 馴染むような雰囲気にしてみました🎀 前回作成した、棚のネームよりは少しマシに 書けたかも⁈ 後は夫が使っているコンタクトの洗浄液も ラベルを剥がしちゃってるので、何か 作りたいなぁと思ってはいるのですが、 濡れた手で触る物だし、今回レタリングで 使用している慶弔用のペンは水性なので、 何ができるか、、考え中です💦
biroballonne
biroballonne
家族
Nonさんの実例写真
私の部屋は和室です。 部屋の白木部分は防虫・防カビ効果のある柿渋に竹墨を混ぜて塗り、古民家の雰囲気を出しています。 漆塗りの重箱は小物入れとして使っています。 漆喰を塗る予定ですが、コテ跡をつけずに綺麗に塗れるようになるまで保留中です。
私の部屋は和室です。 部屋の白木部分は防虫・防カビ効果のある柿渋に竹墨を混ぜて塗り、古民家の雰囲気を出しています。 漆塗りの重箱は小物入れとして使っています。 漆喰を塗る予定ですが、コテ跡をつけずに綺麗に塗れるようになるまで保留中です。
Non
Non
3LDK | 家族
reeさんの実例写真
今宵は美の壺 書の道具 (´∀`*)
今宵は美の壺 書の道具 (´∀`*)
ree
ree
4LDK | 家族
happy-sachiさんの実例写真
私のボケ防止に選んだ趣味? 唯一出来る物、夢中になれた物🥰 手先を使うと良いと言われるから続けたい事。
私のボケ防止に選んだ趣味? 唯一出来る物、夢中になれた物🥰 手先を使うと良いと言われるから続けたい事。
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
joyful77さんの実例写真
My bedroom in Melbourne (with 猫). 在墨尔本的小屋,卧室房间。
My bedroom in Melbourne (with 猫). 在墨尔本的小屋,卧室房间。
joyful77
joyful77
3LDK | カップル
mommyさんの実例写真
今日はお昼過ぎから元教室だったこの部屋に、仕事の事前準備のために篭りました! 久しぶりに筆🖌と墨を出しました☺️ 墨汁ですけど…😅 仕事上のことなのでpicはあげられませんが、 平仮名ばかりを書くのは難しいものです😓 大きなものを書く時は、テーブルを寄せて広いスペースを確保し、ラグマットを取りフローリングの状態にします😅 そろそろ墨が乾いたかな…
今日はお昼過ぎから元教室だったこの部屋に、仕事の事前準備のために篭りました! 久しぶりに筆🖌と墨を出しました☺️ 墨汁ですけど…😅 仕事上のことなのでpicはあげられませんが、 平仮名ばかりを書くのは難しいものです😓 大きなものを書く時は、テーブルを寄せて広いスペースを確保し、ラグマットを取りフローリングの状態にします😅 そろそろ墨が乾いたかな…
mommy
mommy
家族
Fuku222さんの実例写真
実家の和室 散らかってるから〜(((*>д<*)))と言ってましたが… いつもここで母が絵手紙描いてます 普段は出しっぱなしです 客間としても使うから片付けるの大変…💦らしいです😁 今回は絵手紙なのに手紙も書かなくちゃいけないの…💧と嘆いていました 出来上がったのは見ていないけど、6月に98歳で亡くなった祖母(母の母)に宛てて書いているようでした またいつか見せてもらおう☺️🍀
実家の和室 散らかってるから〜(((*>д<*)))と言ってましたが… いつもここで母が絵手紙描いてます 普段は出しっぱなしです 客間としても使うから片付けるの大変…💦らしいです😁 今回は絵手紙なのに手紙も書かなくちゃいけないの…💧と嘆いていました 出来上がったのは見ていないけど、6月に98歳で亡くなった祖母(母の母)に宛てて書いているようでした またいつか見せてもらおう☺️🍀
Fuku222
Fuku222
家族
NAOさんの実例写真
連投失礼します。 実際に通風孔をカバーした様子です。 主人の書はお正月用の「茶の花、、」 から今の季節に会うものに掛け替え ました。 書をかけてもすぐ隣にある通風孔が 悪目立ちして気になっていたので、 苦肉の策です。 トイレットペーパーの芯で作った とは思われないかな?
連投失礼します。 実際に通風孔をカバーした様子です。 主人の書はお正月用の「茶の花、、」 から今の季節に会うものに掛け替え ました。 書をかけてもすぐ隣にある通風孔が 悪目立ちして気になっていたので、 苦肉の策です。 トイレットペーパーの芯で作った とは思われないかな?
NAO
NAO
家族

ベッド周り 墨の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ