マーベックス

17枚の部屋写真から9枚をセレクト
ui.ei..さんの実例写真
リモコンたちは まだ設置されていませんが キッチン横のリモコンニッチ◎ インターホン✖️給湯器✖️マーベックス がつきます☾ w530✖️h400
リモコンたちは まだ設置されていませんが キッチン横のリモコンニッチ◎ インターホン✖️給湯器✖️マーベックス がつきます☾ w530✖️h400
ui.ei..
ui.ei..
家族
mさんの実例写真
天気の良い日は、外掃除が捗ります。窓掃除、カーテン洗濯、換気フィルター交換、洗車…頑張りました。  途中、🐝蜂がウロウロしているなと思っていたら、蜂の巣発見!大きくなる前に気づいてヨカッタ。 窓掃除には、セリアのマイクロファイバー雑巾。クイックルワイパーにピッタリでした。
天気の良い日は、外掃除が捗ります。窓掃除、カーテン洗濯、換気フィルター交換、洗車…頑張りました。  途中、🐝蜂がウロウロしているなと思っていたら、蜂の巣発見!大きくなる前に気づいてヨカッタ。 窓掃除には、セリアのマイクロファイバー雑巾。クイックルワイパーにピッタリでした。
m
m
2LDK | 家族
HRDplusA3さんの実例写真
第1種機械換気システムの屋外フィルター交換&クリーニング。 3か月ちょっとでもこの汚れ…。新品をセットして、今までセットしていたものは大きなごみ箱でオキシ漬け。 外側はきれいになったものの内側の汚れが落ちないので、いっそ使い切りにしてしまおうかと思案中。
第1種機械換気システムの屋外フィルター交換&クリーニング。 3か月ちょっとでもこの汚れ…。新品をセットして、今までセットしていたものは大きなごみ箱でオキシ漬け。 外側はきれいになったものの内側の汚れが落ちないので、いっそ使い切りにしてしまおうかと思案中。
HRDplusA3
HRDplusA3
4LDK | 家族
momotaroさんの実例写真
フィルターです。ここから花粉やPM2.5などを除去して新鮮で綺麗な空気を室内に入れてくれます。窓をあけるより綺麗な空気が運ばれます。 さらに冬は野外の冷えた空気を温めて室内に、夏は暑い空気を冷やして室内へという凄いやつ。 マーベックス社の澄家という高性能換気扇でした
フィルターです。ここから花粉やPM2.5などを除去して新鮮で綺麗な空気を室内に入れてくれます。窓をあけるより綺麗な空気が運ばれます。 さらに冬は野外の冷えた空気を温めて室内に、夏は暑い空気を冷やして室内へという凄いやつ。 マーベックス社の澄家という高性能換気扇でした
momotaro
momotaro
4LDK | 家族
su_no.ieさんの実例写真
お楽しみコーナーと呼んでいる部屋の角の ポストカードと本を模様替えです^_^ 今回本はjapan感満載シリーズで揃えました。
お楽しみコーナーと呼んでいる部屋の角の ポストカードと本を模様替えです^_^ 今回本はjapan感満載シリーズで揃えました。
su_no.ie
su_no.ie
fullさんの実例写真
我が家の床材はチーク120㎜。 チークやブラックチェリーの木目と色合いが好き。 お手入れは必要だけれど、表情ある無垢材にして良かったです。 階段はゴムの木。洗面、トイレ以外床は全てチークです。
我が家の床材はチーク120㎜。 チークやブラックチェリーの木目と色合いが好き。 お手入れは必要だけれど、表情ある無垢材にして良かったです。 階段はゴムの木。洗面、トイレ以外床は全てチークです。
full
full
家族
eritsin1202さんの実例写真
一種換気システム澄家DC-S 外壁にくっついてるんですが… なかなかインパクトある大きさです。
一種換気システム澄家DC-S 外壁にくっついてるんですが… なかなかインパクトある大きさです。
eritsin1202
eritsin1202
tamabaka1971さんの実例写真
建築備忘録第5弾です。 我が家の換気システムは【第一種換気】です。給気と排気を機械で管理するシステムですね。 採用されているのは、マーベックスの『澄家』という機械です。 この澄家(すみか)ですが、床下に本体があり、ダクトがウネウネと通っています。なので、基礎断熱で効果を発揮するシステムですね。 床下に本体と排気口があるので音が静かで、ホコリなどの不純物や臭いを巻き上げずに排気できます。 また、換気の際に一緒に出てしまう室内の暖かさや涼しさを再利用できます。いわゆる熱回収された空気が、床下を周り室内に給気されるので、冬はひんやりとした空気が入って来なく、逆に夏は外の暑い空気が入ってきません。 なかなか良く出来たシステムですね。 床暖ほど暖かくはなりませんが、無垢床の効果と相まって、冬は床がヒンヤリとした感触にはならないですね。(逆に夏はサラサラとした感触です) ちなみに画像の下二つは給気口を開け、床下を撮影したものです。基礎断熱は床下も室内という扱いなので、キレイな床下となっていました。 簡単に床下覗けるって便利ですよね。 そのうち潜ってみようかな^^ 閉所恐怖症なので無理ですねf^_^;
建築備忘録第5弾です。 我が家の換気システムは【第一種換気】です。給気と排気を機械で管理するシステムですね。 採用されているのは、マーベックスの『澄家』という機械です。 この澄家(すみか)ですが、床下に本体があり、ダクトがウネウネと通っています。なので、基礎断熱で効果を発揮するシステムですね。 床下に本体と排気口があるので音が静かで、ホコリなどの不純物や臭いを巻き上げずに排気できます。 また、換気の際に一緒に出てしまう室内の暖かさや涼しさを再利用できます。いわゆる熱回収された空気が、床下を周り室内に給気されるので、冬はひんやりとした空気が入って来なく、逆に夏は外の暑い空気が入ってきません。 なかなか良く出来たシステムですね。 床暖ほど暖かくはなりませんが、無垢床の効果と相まって、冬は床がヒンヤリとした感触にはならないですね。(逆に夏はサラサラとした感触です) ちなみに画像の下二つは給気口を開け、床下を撮影したものです。基礎断熱は床下も室内という扱いなので、キレイな床下となっていました。 簡単に床下覗けるって便利ですよね。 そのうち潜ってみようかな^^ 閉所恐怖症なので無理ですねf^_^;
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
mercuryさんの実例写真
なにげない風景だけど、家主は少々驚き!でした この地域は非常に湿気が多く、その湿気によって家の材木が腐るのでその修繕と、一年中「カビ」との戦いでした。 色々なハウスメーカーさんを回って、そのメーカーの特徴やセールスポイントを聞き、悩みに悩んだ挙げ句「湿気に強い家」を選びました。 「外断熱の家」 家の骨組みをFP板で囲うから材木が湿気が入りにくく、それにハウスメーカー独自の空調システムで、壁伝いにエアコンの空気が常に回るから屋根裏から床下まで乾燥してるので、今まで季節別になおしていた洋服がカビたりすることがなく、トイレでも風呂でもシューズクロークでも家の中の温度差が非常に少ない。 が、入居してみて、以前の家より格段に湿気がないとは思ってはいたが、ハウスメーカーさんの言う程に乾燥しているのか、若干疑いもあったのですが… で、この風景 マーベックスの排出する家の中の空気が非常に乾燥しているから、小雨が降っているのに排出口の前の砂利だけが乾燥してる! ちょっと不思議な、感動する光景でした! 老後の稼ぎがない時に大掛かりなリフォームをしなくて済みそうです。
なにげない風景だけど、家主は少々驚き!でした この地域は非常に湿気が多く、その湿気によって家の材木が腐るのでその修繕と、一年中「カビ」との戦いでした。 色々なハウスメーカーさんを回って、そのメーカーの特徴やセールスポイントを聞き、悩みに悩んだ挙げ句「湿気に強い家」を選びました。 「外断熱の家」 家の骨組みをFP板で囲うから材木が湿気が入りにくく、それにハウスメーカー独自の空調システムで、壁伝いにエアコンの空気が常に回るから屋根裏から床下まで乾燥してるので、今まで季節別になおしていた洋服がカビたりすることがなく、トイレでも風呂でもシューズクロークでも家の中の温度差が非常に少ない。 が、入居してみて、以前の家より格段に湿気がないとは思ってはいたが、ハウスメーカーさんの言う程に乾燥しているのか、若干疑いもあったのですが… で、この風景 マーベックスの排出する家の中の空気が非常に乾燥しているから、小雨が降っているのに排出口の前の砂利だけが乾燥してる! ちょっと不思議な、感動する光景でした! 老後の稼ぎがない時に大掛かりなリフォームをしなくて済みそうです。
mercury
mercury
4LDK | 家族

マーベックスの投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

マーベックス

17枚の部屋写真から9枚をセレクト
ui.ei..さんの実例写真
リモコンたちは まだ設置されていませんが キッチン横のリモコンニッチ◎ インターホン✖️給湯器✖️マーベックス がつきます☾ w530✖️h400
リモコンたちは まだ設置されていませんが キッチン横のリモコンニッチ◎ インターホン✖️給湯器✖️マーベックス がつきます☾ w530✖️h400
ui.ei..
ui.ei..
家族
mさんの実例写真
天気の良い日は、外掃除が捗ります。窓掃除、カーテン洗濯、換気フィルター交換、洗車…頑張りました。  途中、🐝蜂がウロウロしているなと思っていたら、蜂の巣発見!大きくなる前に気づいてヨカッタ。 窓掃除には、セリアのマイクロファイバー雑巾。クイックルワイパーにピッタリでした。
天気の良い日は、外掃除が捗ります。窓掃除、カーテン洗濯、換気フィルター交換、洗車…頑張りました。  途中、🐝蜂がウロウロしているなと思っていたら、蜂の巣発見!大きくなる前に気づいてヨカッタ。 窓掃除には、セリアのマイクロファイバー雑巾。クイックルワイパーにピッタリでした。
m
m
2LDK | 家族
HRDplusA3さんの実例写真
第1種機械換気システムの屋外フィルター交換&クリーニング。 3か月ちょっとでもこの汚れ…。新品をセットして、今までセットしていたものは大きなごみ箱でオキシ漬け。 外側はきれいになったものの内側の汚れが落ちないので、いっそ使い切りにしてしまおうかと思案中。
第1種機械換気システムの屋外フィルター交換&クリーニング。 3か月ちょっとでもこの汚れ…。新品をセットして、今までセットしていたものは大きなごみ箱でオキシ漬け。 外側はきれいになったものの内側の汚れが落ちないので、いっそ使い切りにしてしまおうかと思案中。
HRDplusA3
HRDplusA3
4LDK | 家族
momotaroさんの実例写真
フィルターです。ここから花粉やPM2.5などを除去して新鮮で綺麗な空気を室内に入れてくれます。窓をあけるより綺麗な空気が運ばれます。 さらに冬は野外の冷えた空気を温めて室内に、夏は暑い空気を冷やして室内へという凄いやつ。 マーベックス社の澄家という高性能換気扇でした
フィルターです。ここから花粉やPM2.5などを除去して新鮮で綺麗な空気を室内に入れてくれます。窓をあけるより綺麗な空気が運ばれます。 さらに冬は野外の冷えた空気を温めて室内に、夏は暑い空気を冷やして室内へという凄いやつ。 マーベックス社の澄家という高性能換気扇でした
momotaro
momotaro
4LDK | 家族
su_no.ieさんの実例写真
お楽しみコーナーと呼んでいる部屋の角の ポストカードと本を模様替えです^_^ 今回本はjapan感満載シリーズで揃えました。
お楽しみコーナーと呼んでいる部屋の角の ポストカードと本を模様替えです^_^ 今回本はjapan感満載シリーズで揃えました。
su_no.ie
su_no.ie
fullさんの実例写真
我が家の床材はチーク120㎜。 チークやブラックチェリーの木目と色合いが好き。 お手入れは必要だけれど、表情ある無垢材にして良かったです。 階段はゴムの木。洗面、トイレ以外床は全てチークです。
我が家の床材はチーク120㎜。 チークやブラックチェリーの木目と色合いが好き。 お手入れは必要だけれど、表情ある無垢材にして良かったです。 階段はゴムの木。洗面、トイレ以外床は全てチークです。
full
full
家族
eritsin1202さんの実例写真
一種換気システム澄家DC-S 外壁にくっついてるんですが… なかなかインパクトある大きさです。
一種換気システム澄家DC-S 外壁にくっついてるんですが… なかなかインパクトある大きさです。
eritsin1202
eritsin1202
tamabaka1971さんの実例写真
建築備忘録第5弾です。 我が家の換気システムは【第一種換気】です。給気と排気を機械で管理するシステムですね。 採用されているのは、マーベックスの『澄家』という機械です。 この澄家(すみか)ですが、床下に本体があり、ダクトがウネウネと通っています。なので、基礎断熱で効果を発揮するシステムですね。 床下に本体と排気口があるので音が静かで、ホコリなどの不純物や臭いを巻き上げずに排気できます。 また、換気の際に一緒に出てしまう室内の暖かさや涼しさを再利用できます。いわゆる熱回収された空気が、床下を周り室内に給気されるので、冬はひんやりとした空気が入って来なく、逆に夏は外の暑い空気が入ってきません。 なかなか良く出来たシステムですね。 床暖ほど暖かくはなりませんが、無垢床の効果と相まって、冬は床がヒンヤリとした感触にはならないですね。(逆に夏はサラサラとした感触です) ちなみに画像の下二つは給気口を開け、床下を撮影したものです。基礎断熱は床下も室内という扱いなので、キレイな床下となっていました。 簡単に床下覗けるって便利ですよね。 そのうち潜ってみようかな^^ 閉所恐怖症なので無理ですねf^_^;
建築備忘録第5弾です。 我が家の換気システムは【第一種換気】です。給気と排気を機械で管理するシステムですね。 採用されているのは、マーベックスの『澄家』という機械です。 この澄家(すみか)ですが、床下に本体があり、ダクトがウネウネと通っています。なので、基礎断熱で効果を発揮するシステムですね。 床下に本体と排気口があるので音が静かで、ホコリなどの不純物や臭いを巻き上げずに排気できます。 また、換気の際に一緒に出てしまう室内の暖かさや涼しさを再利用できます。いわゆる熱回収された空気が、床下を周り室内に給気されるので、冬はひんやりとした空気が入って来なく、逆に夏は外の暑い空気が入ってきません。 なかなか良く出来たシステムですね。 床暖ほど暖かくはなりませんが、無垢床の効果と相まって、冬は床がヒンヤリとした感触にはならないですね。(逆に夏はサラサラとした感触です) ちなみに画像の下二つは給気口を開け、床下を撮影したものです。基礎断熱は床下も室内という扱いなので、キレイな床下となっていました。 簡単に床下覗けるって便利ですよね。 そのうち潜ってみようかな^^ 閉所恐怖症なので無理ですねf^_^;
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
mercuryさんの実例写真
なにげない風景だけど、家主は少々驚き!でした この地域は非常に湿気が多く、その湿気によって家の材木が腐るのでその修繕と、一年中「カビ」との戦いでした。 色々なハウスメーカーさんを回って、そのメーカーの特徴やセールスポイントを聞き、悩みに悩んだ挙げ句「湿気に強い家」を選びました。 「外断熱の家」 家の骨組みをFP板で囲うから材木が湿気が入りにくく、それにハウスメーカー独自の空調システムで、壁伝いにエアコンの空気が常に回るから屋根裏から床下まで乾燥してるので、今まで季節別になおしていた洋服がカビたりすることがなく、トイレでも風呂でもシューズクロークでも家の中の温度差が非常に少ない。 が、入居してみて、以前の家より格段に湿気がないとは思ってはいたが、ハウスメーカーさんの言う程に乾燥しているのか、若干疑いもあったのですが… で、この風景 マーベックスの排出する家の中の空気が非常に乾燥しているから、小雨が降っているのに排出口の前の砂利だけが乾燥してる! ちょっと不思議な、感動する光景でした! 老後の稼ぎがない時に大掛かりなリフォームをしなくて済みそうです。
なにげない風景だけど、家主は少々驚き!でした この地域は非常に湿気が多く、その湿気によって家の材木が腐るのでその修繕と、一年中「カビ」との戦いでした。 色々なハウスメーカーさんを回って、そのメーカーの特徴やセールスポイントを聞き、悩みに悩んだ挙げ句「湿気に強い家」を選びました。 「外断熱の家」 家の骨組みをFP板で囲うから材木が湿気が入りにくく、それにハウスメーカー独自の空調システムで、壁伝いにエアコンの空気が常に回るから屋根裏から床下まで乾燥してるので、今まで季節別になおしていた洋服がカビたりすることがなく、トイレでも風呂でもシューズクロークでも家の中の温度差が非常に少ない。 が、入居してみて、以前の家より格段に湿気がないとは思ってはいたが、ハウスメーカーさんの言う程に乾燥しているのか、若干疑いもあったのですが… で、この風景 マーベックスの排出する家の中の空気が非常に乾燥しているから、小雨が降っているのに排出口の前の砂利だけが乾燥してる! ちょっと不思議な、感動する光景でした! 老後の稼ぎがない時に大掛かりなリフォームをしなくて済みそうです。
mercury
mercury
4LDK | 家族

マーベックスの投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ