キッチン収納 調理台下

46枚の部屋写真から26枚をセレクト
koko_hikaさんの実例写真
調理台下の食器収納🍽️ 盛り付けがサッとできるよう、使う場所の近くに収納することを心掛けています◡̈ RoomClipで知った、「トトノ」を使って、お皿の収納をしました✨ 多くの枚数を、安定して収納できます◎ (連結部品も付いていてgood) お椀が、重ねていた時より使いやすくなりました。 深さのある鉢は、セリアのA4ケースに𓎩 ライトライラックとセージグリーンが来ても、大丈夫🤣
調理台下の食器収納🍽️ 盛り付けがサッとできるよう、使う場所の近くに収納することを心掛けています◡̈ RoomClipで知った、「トトノ」を使って、お皿の収納をしました✨ 多くの枚数を、安定して収納できます◎ (連結部品も付いていてgood) お椀が、重ねていた時より使いやすくなりました。 深さのある鉢は、セリアのA4ケースに𓎩 ライトライラックとセージグリーンが来ても、大丈夫🤣
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
mokoさんの実例写真
Skitto使用前の調理台下引き出し。 調理器具が入っています。 ダイソーのケースで仕切ってはいますが、なんだかごちゃごちゃ。
Skitto使用前の調理台下引き出し。 調理器具が入っています。 ダイソーのケースで仕切ってはいますが、なんだかごちゃごちゃ。
moko
moko
家族
na_y_o04さんの実例写真
キッチンツールなど… ごちゃごちゃしてる。
キッチンツールなど… ごちゃごちゃしてる。
na_y_o04
na_y_o04
2LDK | 家族
momo.ie_RCさんの実例写真
今日も子どもたちが寝てから、キッチン収納の掃除をしました🧹 収納しているものを全て出して、引き出しの中や奥のほうも拭き掃除。 シンク側の収納には滑り止めシートを敷いていなかったので、サイズを合わせて敷いていきました。 ついでに収納も見直しました🌱 使わないコップや食器、使い勝手が悪かった調理器具などを処分。 ものの置き場所は、コースターをコップと同じ引き出しに、オイル系や調味料をフライパンと同じ引き出しに収納するように変えました😃 シンク側の収納は、シンク下は調理器具、調理台下の上段はラップや水切りネット、下段はフライパンやオイル系と調味料、IH下は保存容器や水筒とお弁当箱など、使うシーンや動線を考えて、なるべくカテゴリーごとに分けるようにしています。 私は凝った料理やお菓子作りなどが得意でないので、こうやって見ると全体的に調理器具が少ないです😅 キッチン収納は家庭によって大きく異なるので、皆様の投稿を見るのがとても楽しくて勉強になります😊✨ 【前回の投稿】 https://roomclip.jp/photo/1qYB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
今日も子どもたちが寝てから、キッチン収納の掃除をしました🧹 収納しているものを全て出して、引き出しの中や奥のほうも拭き掃除。 シンク側の収納には滑り止めシートを敷いていなかったので、サイズを合わせて敷いていきました。 ついでに収納も見直しました🌱 使わないコップや食器、使い勝手が悪かった調理器具などを処分。 ものの置き場所は、コースターをコップと同じ引き出しに、オイル系や調味料をフライパンと同じ引き出しに収納するように変えました😃 シンク側の収納は、シンク下は調理器具、調理台下の上段はラップや水切りネット、下段はフライパンやオイル系と調味料、IH下は保存容器や水筒とお弁当箱など、使うシーンや動線を考えて、なるべくカテゴリーごとに分けるようにしています。 私は凝った料理やお菓子作りなどが得意でないので、こうやって見ると全体的に調理器具が少ないです😅 キッチン収納は家庭によって大きく異なるので、皆様の投稿を見るのがとても楽しくて勉強になります😊✨ 【前回の投稿】 https://roomclip.jp/photo/1qYB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
sh.atyouさんの実例写真
キッチンの、調理台下収納です⸝⸝⸝♡︎ 1枚目は1番上の引き出しで、出番の大きいキッチンツールを収納してます🫰🏻 2枚目は真ん中の引き出しで、お砂糖&お塩などの粉物や、料理用オイル関係を収納しています🫰🏻 3枚目は食洗機&調理台下(床上)の引き出しで、洗剤類を収納しています🫰🏻食洗機用の洗剤もここに♡
キッチンの、調理台下収納です⸝⸝⸝♡︎ 1枚目は1番上の引き出しで、出番の大きいキッチンツールを収納してます🫰🏻 2枚目は真ん中の引き出しで、お砂糖&お塩などの粉物や、料理用オイル関係を収納しています🫰🏻 3枚目は食洗機&調理台下(床上)の引き出しで、洗剤類を収納しています🫰🏻食洗機用の洗剤もここに♡
sh.atyou
sh.atyou
1LDK | 家族
maruchiさんの実例写真
先日は上段、今日は下段のpicを投稿してみました🙋
先日は上段、今日は下段のpicを投稿してみました🙋
maruchi
maruchi
家族
nakajimaさんの実例写真
全体像。 収納グッズは100均がほとんどです。 シンク・調理台、コンロで使うものを、それぞれの下に収納。 扉を開く→取り出す のワンアクションで取れるようラック使いです。 勿論、片付け後もワンアクションです。 IKEAのサラダスピナー(300円弱)を購入してから、野菜消費量が増えました。 よく使うので一番いい場所に鎮座させました。
全体像。 収納グッズは100均がほとんどです。 シンク・調理台、コンロで使うものを、それぞれの下に収納。 扉を開く→取り出す のワンアクションで取れるようラック使いです。 勿論、片付け後もワンアクションです。 IKEAのサラダスピナー(300円弱)を購入してから、野菜消費量が増えました。 よく使うので一番いい場所に鎮座させました。
nakajima
nakajima
1LDK | 家族
iwvsvwさんの実例写真
調理台下の引き出し よく使うキッチンツールばかり集めてみました(^^)(ツイスパソーダのカートリッジも(笑)) 右端の長い麺棒とパン切り包丁はあまり使わないけど、今は他の置き場所を考え中で、とりあえず(^^;; 仕切りケース、どこのを使うか悩んだけど、とりあえずニトリの横伸縮のを一つ買ってみた。 使い勝手良かったら買い足して他の場所にも使おうかと思っていたけど、やっぱり、一つ一つ分かれていて自分で組み合わせるものの方が良いかなぁ〜と検討中。 まだまだ改善の余地あり(笑)
調理台下の引き出し よく使うキッチンツールばかり集めてみました(^^)(ツイスパソーダのカートリッジも(笑)) 右端の長い麺棒とパン切り包丁はあまり使わないけど、今は他の置き場所を考え中で、とりあえず(^^;; 仕切りケース、どこのを使うか悩んだけど、とりあえずニトリの横伸縮のを一つ買ってみた。 使い勝手良かったら買い足して他の場所にも使おうかと思っていたけど、やっぱり、一つ一つ分かれていて自分で組み合わせるものの方が良いかなぁ〜と検討中。 まだまだ改善の余地あり(笑)
iwvsvw
iwvsvw
4LDK | 家族
m.m_2009さんの実例写真
調理台下の引き出しにはハサミやピーラーなどの調理器具、カトラリーが収納されてます。ティッシュケースの中は三角コーナー用の袋、奥のタッパーには普段あまり使わない巻き簀や竹串などが収納されてます。
調理台下の引き出しにはハサミやピーラーなどの調理器具、カトラリーが収納されてます。ティッシュケースの中は三角コーナー用の袋、奥のタッパーには普段あまり使わない巻き簀や竹串などが収納されてます。
m.m_2009
m.m_2009
3LDK | 家族
snoooopさんの実例写真
キッチン調理台下の収納です。 配管等無く奥行きたっぷりのため、 ぴったりの引き出しケースにボウルやよく使う調理器具収納してます。
キッチン調理台下の収納です。 配管等無く奥行きたっぷりのため、 ぴったりの引き出しケースにボウルやよく使う調理器具収納してます。
snoooop
snoooop
1LDK | カップル
sheepさんの実例写真
シンク下、調理台下の収納 ・シンク真下は水回り掃除グッズ置場。 無印良品のフタ付きボックスに入れています。手前ボックスには替えの洗剤やスポンジを入れています。 見えない奥にも一つ、同じボックスがあるのですが、こちらには雑巾やスポンジのストックがあります。フタ付箱なので、段が作れてまた物が置ける⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎ 古新聞やちょい拭き用の古着の歯切れをファイルボックスに入れて置いてます。
シンク下、調理台下の収納 ・シンク真下は水回り掃除グッズ置場。 無印良品のフタ付きボックスに入れています。手前ボックスには替えの洗剤やスポンジを入れています。 見えない奥にも一つ、同じボックスがあるのですが、こちらには雑巾やスポンジのストックがあります。フタ付箱なので、段が作れてまた物が置ける⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎ 古新聞やちょい拭き用の古着の歯切れをファイルボックスに入れて置いてます。
sheep
sheep
1DK | 一人暮らし
soda_interiorさんの実例写真
調理台下がごちゃっとしてたので整理しました 上段はカトラリー収納 スプーンとフォークはパウンドケーキの型がシンデレラフィット 中断は味噌汁とご飯の具セット 下段は我が家唯一の常温食品ストックです
調理台下がごちゃっとしてたので整理しました 上段はカトラリー収納 スプーンとフォークはパウンドケーキの型がシンデレラフィット 中断は味噌汁とご飯の具セット 下段は我が家唯一の常温食品ストックです
soda_interior
soda_interior
3LDK | 家族
ponさんの実例写真
前はオシャレに調理グッズ壁にかけてたけど、料理しなさ過ぎてホコリ溜まるからやめた!! オシャレなディスプレイはホコリとの戦いだ。
前はオシャレに調理グッズ壁にかけてたけど、料理しなさ過ぎてホコリ溜まるからやめた!! オシャレなディスプレイはホコリとの戦いだ。
pon
pon
1LDK | 一人暮らし
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ 続・整理トレー ☺︎ 前picの整理トレー 調理台下の持て余してた引き出しに ほぼピッタリ✨ ガチャガチャしなくなってご満悦 (*´ω`*)
☺︎ 続・整理トレー ☺︎ 前picの整理トレー 調理台下の持て余してた引き出しに ほぼピッタリ✨ ガチャガチャしなくなってご満悦 (*´ω`*)
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
nachiさんの実例写真
コンロ下から調理台下のこちらに、調理道具を移動しました。 見事に料理しないのがわかる量だ💦 基本、フタ付きの深めフライパンがあれば事足りる料理レベル😓 どピンクの鍋は電子レンジ用の圧力鍋です。 これも1人暮らしには便利なアイテムです。色はアレですが😅
コンロ下から調理台下のこちらに、調理道具を移動しました。 見事に料理しないのがわかる量だ💦 基本、フタ付きの深めフライパンがあれば事足りる料理レベル😓 どピンクの鍋は電子レンジ用の圧力鍋です。 これも1人暮らしには便利なアイテムです。色はアレですが😅
nachi
nachi
2LDK
Kyoko.さんの実例写真
調理台下の引き出しは 100均の仕切り板を使って雪崩防止に
調理台下の引き出しは 100均の仕切り板を使って雪崩防止に
Kyoko.
Kyoko.
2LDK | 家族
akikoakikoさんの実例写真
すごく大雑把な収納です。 家族みんなが料理や片付けをするので、 シンプルにしました。 元々流しの下に包丁立てが付いていましたが、 ネジを外して調理台下引き出しに両面テープで止めました。 鍋やフライパンも普段使いはこれだけです。 冬用の土鍋とたまに使う中華フライパン大は 足元引き出しに収納。
すごく大雑把な収納です。 家族みんなが料理や片付けをするので、 シンプルにしました。 元々流しの下に包丁立てが付いていましたが、 ネジを外して調理台下引き出しに両面テープで止めました。 鍋やフライパンも普段使いはこれだけです。 冬用の土鍋とたまに使う中華フライパン大は 足元引き出しに収納。
akikoakiko
akikoakiko
4LDK | 家族
le99dieuさんの実例写真
100均の粘着タイプのキャスター、調理台下収納のプラスチック容器の奥側に2つだけ付けて使っています。 段差があるので、手前にはキャスターを付けなくても良いのでは?と、 とりあえず2つだけ付けて使ってみたら問題無かったので、そのままにしています。 キャスターが小ぶりなので、傾斜も気になりません。 調味料の中でも生活感が特に強い物は、扉のある所に収納してみました。 とは言え他が散らかってたりするので、意味があるような無いような……
100均の粘着タイプのキャスター、調理台下収納のプラスチック容器の奥側に2つだけ付けて使っています。 段差があるので、手前にはキャスターを付けなくても良いのでは?と、 とりあえず2つだけ付けて使ってみたら問題無かったので、そのままにしています。 キャスターが小ぶりなので、傾斜も気になりません。 調味料の中でも生活感が特に強い物は、扉のある所に収納してみました。 とは言え他が散らかってたりするので、意味があるような無いような……
le99dieu
le99dieu
2DK
rierieさんの実例写真
快適に過ごすために、今日はキッチンの引き出しを片付け! パントリーもなくコストコや業務スーパーが好きな我が家。調理台下の引き出しにストックを収納。上から見ても賞味期限がわかるように書き込みました!
快適に過ごすために、今日はキッチンの引き出しを片付け! パントリーもなくコストコや業務スーパーが好きな我が家。調理台下の引き出しにストックを収納。上から見ても賞味期限がわかるように書き込みました!
rierie
rierie
4LDK | 家族
collonさんの実例写真
調理台の前は調味料。ホイルとラップ。 よく使う密封容器。 モニターに当たったら、憧れのビフォーアフターやってみたかったけど、当たらないから、とりあえずアップしてみた~( ´艸`)
調理台の前は調味料。ホイルとラップ。 よく使う密封容器。 モニターに当たったら、憧れのビフォーアフターやってみたかったけど、当たらないから、とりあえずアップしてみた~( ´艸`)
collon
collon
家族
mayutan.さんの実例写真
キッチンの引き出し収納 * 調理台下の作り付けの引き出しにお気に入りの食器を収納してみました ♡ 益子の水上窯さんのものだったり、p..cちゃんの可愛い作品、100均のねこちゃんのお皿 .. セリアの可愛い箸置きもここに収納してみました ♡ ちょっとしたギャラリーみたいで引き出しを開けるのが楽しくなります ♡
キッチンの引き出し収納 * 調理台下の作り付けの引き出しにお気に入りの食器を収納してみました ♡ 益子の水上窯さんのものだったり、p..cちゃんの可愛い作品、100均のねこちゃんのお皿 .. セリアの可愛い箸置きもここに収納してみました ♡ ちょっとしたギャラリーみたいで引き出しを開けるのが楽しくなります ♡
mayutan.
mayutan.
家族
miaoさんの実例写真
うちの調理台下の引き出しのリアル 洗い終わった物からポイポイ引き出しに入れていたんですが、掃除の度に盛大に取り出さないといけないのが面倒で、少しだけ整理収納してみました。 すこーしだけキレイになったかな?
うちの調理台下の引き出しのリアル 洗い終わった物からポイポイ引き出しに入れていたんですが、掃除の度に盛大に取り出さないといけないのが面倒で、少しだけ整理収納してみました。 すこーしだけキレイになったかな?
miao
miao
3LDK | 家族
Happy-Smileさんの実例写真
ここは調理台の下!! 右の方にあるBOXには毎日使う排水溝ネットや、生ゴミ入れるビニール袋、メラミンスポンジを収納!! 全体的に100均のストレージBOXを下にひいて底上げしてあるから、取り出しやすくしてるよォーー!!(屈むの面倒。笑) ストレージBOXの中には、普段使わない砂糖や塩の使いかけの在庫を入れてあるよォーー!!
ここは調理台の下!! 右の方にあるBOXには毎日使う排水溝ネットや、生ゴミ入れるビニール袋、メラミンスポンジを収納!! 全体的に100均のストレージBOXを下にひいて底上げしてあるから、取り出しやすくしてるよォーー!!(屈むの面倒。笑) ストレージBOXの中には、普段使わない砂糖や塩の使いかけの在庫を入れてあるよォーー!!
Happy-Smile
Happy-Smile
家族
haniwaさんの実例写真
キッチン収納イベント参加です🍀 シンク下(奥)・調理台下(手前)収納です。 もともとは、普通のシステムキッチンで引き出しがありましたが、セルフリメイクでオープンにしました✨ ここは重い鍋とバケツだけ置いてます。
キッチン収納イベント参加です🍀 シンク下(奥)・調理台下(手前)収納です。 もともとは、普通のシステムキッチンで引き出しがありましたが、セルフリメイクでオープンにしました✨ ここは重い鍋とバケツだけ置いてます。
haniwa
haniwa
家族
jijiさんの実例写真
何人かの方のキッチンで鍋を調理台横に棚収納されているのを見て、見習って収納を見直し。 この棚には飲料ボトルなどを収納していましたが、フライパンを入れることに。普段は布で目隠ししています。 フライパンのあった調理台下の引き出しに飲料ボトルや調味料買い置きなどを移しました。卵焼きとスキレットは、ダイソーマルチフックと吸盤フックでぶら下げています。
何人かの方のキッチンで鍋を調理台横に棚収納されているのを見て、見習って収納を見直し。 この棚には飲料ボトルなどを収納していましたが、フライパンを入れることに。普段は布で目隠ししています。 フライパンのあった調理台下の引き出しに飲料ボトルや調味料買い置きなどを移しました。卵焼きとスキレットは、ダイソーマルチフックと吸盤フックでぶら下げています。
jiji
jiji
家族
haruminさんの実例写真
 調味料収納 常温保存の調味料とストック品は、調理台下の引き出しに入れています 調理の際には、ここが便利です 手前には食洗機用洗剤と漂白剤、やはりここが便利なので入れていますが・・ 以前、フライパンにオイルを入れようと 構えた自分の手には、食洗機用洗剤が握られていました😱 入れる前に気が付きましたけどね😅 熱したフライパンに洗剤入れたらどうなるのか・・考えたら怖い〜〜💦 その後危険物は一応箱に入れて仕切っていますので☠️ その様な失敗はないですが・・ぼ〜っとしないよう気を付けます😌
 調味料収納 常温保存の調味料とストック品は、調理台下の引き出しに入れています 調理の際には、ここが便利です 手前には食洗機用洗剤と漂白剤、やはりここが便利なので入れていますが・・ 以前、フライパンにオイルを入れようと 構えた自分の手には、食洗機用洗剤が握られていました😱 入れる前に気が付きましたけどね😅 熱したフライパンに洗剤入れたらどうなるのか・・考えたら怖い〜〜💦 その後危険物は一応箱に入れて仕切っていますので☠️ その様な失敗はないですが・・ぼ〜っとしないよう気を付けます😌
harumin
harumin
4LDK | 家族

キッチン収納 調理台下の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン収納 調理台下

46枚の部屋写真から26枚をセレクト
koko_hikaさんの実例写真
調理台下の食器収納🍽️ 盛り付けがサッとできるよう、使う場所の近くに収納することを心掛けています◡̈ RoomClipで知った、「トトノ」を使って、お皿の収納をしました✨ 多くの枚数を、安定して収納できます◎ (連結部品も付いていてgood) お椀が、重ねていた時より使いやすくなりました。 深さのある鉢は、セリアのA4ケースに𓎩 ライトライラックとセージグリーンが来ても、大丈夫🤣
調理台下の食器収納🍽️ 盛り付けがサッとできるよう、使う場所の近くに収納することを心掛けています◡̈ RoomClipで知った、「トトノ」を使って、お皿の収納をしました✨ 多くの枚数を、安定して収納できます◎ (連結部品も付いていてgood) お椀が、重ねていた時より使いやすくなりました。 深さのある鉢は、セリアのA4ケースに𓎩 ライトライラックとセージグリーンが来ても、大丈夫🤣
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
mokoさんの実例写真
Skitto使用前の調理台下引き出し。 調理器具が入っています。 ダイソーのケースで仕切ってはいますが、なんだかごちゃごちゃ。
Skitto使用前の調理台下引き出し。 調理器具が入っています。 ダイソーのケースで仕切ってはいますが、なんだかごちゃごちゃ。
moko
moko
家族
na_y_o04さんの実例写真
キッチンツールなど… ごちゃごちゃしてる。
キッチンツールなど… ごちゃごちゃしてる。
na_y_o04
na_y_o04
2LDK | 家族
momo.ie_RCさんの実例写真
今日も子どもたちが寝てから、キッチン収納の掃除をしました🧹 収納しているものを全て出して、引き出しの中や奥のほうも拭き掃除。 シンク側の収納には滑り止めシートを敷いていなかったので、サイズを合わせて敷いていきました。 ついでに収納も見直しました🌱 使わないコップや食器、使い勝手が悪かった調理器具などを処分。 ものの置き場所は、コースターをコップと同じ引き出しに、オイル系や調味料をフライパンと同じ引き出しに収納するように変えました😃 シンク側の収納は、シンク下は調理器具、調理台下の上段はラップや水切りネット、下段はフライパンやオイル系と調味料、IH下は保存容器や水筒とお弁当箱など、使うシーンや動線を考えて、なるべくカテゴリーごとに分けるようにしています。 私は凝った料理やお菓子作りなどが得意でないので、こうやって見ると全体的に調理器具が少ないです😅 キッチン収納は家庭によって大きく異なるので、皆様の投稿を見るのがとても楽しくて勉強になります😊✨ 【前回の投稿】 https://roomclip.jp/photo/1qYB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
今日も子どもたちが寝てから、キッチン収納の掃除をしました🧹 収納しているものを全て出して、引き出しの中や奥のほうも拭き掃除。 シンク側の収納には滑り止めシートを敷いていなかったので、サイズを合わせて敷いていきました。 ついでに収納も見直しました🌱 使わないコップや食器、使い勝手が悪かった調理器具などを処分。 ものの置き場所は、コースターをコップと同じ引き出しに、オイル系や調味料をフライパンと同じ引き出しに収納するように変えました😃 シンク側の収納は、シンク下は調理器具、調理台下の上段はラップや水切りネット、下段はフライパンやオイル系と調味料、IH下は保存容器や水筒とお弁当箱など、使うシーンや動線を考えて、なるべくカテゴリーごとに分けるようにしています。 私は凝った料理やお菓子作りなどが得意でないので、こうやって見ると全体的に調理器具が少ないです😅 キッチン収納は家庭によって大きく異なるので、皆様の投稿を見るのがとても楽しくて勉強になります😊✨ 【前回の投稿】 https://roomclip.jp/photo/1qYB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
sh.atyouさんの実例写真
キッチンの、調理台下収納です⸝⸝⸝♡︎ 1枚目は1番上の引き出しで、出番の大きいキッチンツールを収納してます🫰🏻 2枚目は真ん中の引き出しで、お砂糖&お塩などの粉物や、料理用オイル関係を収納しています🫰🏻 3枚目は食洗機&調理台下(床上)の引き出しで、洗剤類を収納しています🫰🏻食洗機用の洗剤もここに♡
キッチンの、調理台下収納です⸝⸝⸝♡︎ 1枚目は1番上の引き出しで、出番の大きいキッチンツールを収納してます🫰🏻 2枚目は真ん中の引き出しで、お砂糖&お塩などの粉物や、料理用オイル関係を収納しています🫰🏻 3枚目は食洗機&調理台下(床上)の引き出しで、洗剤類を収納しています🫰🏻食洗機用の洗剤もここに♡
sh.atyou
sh.atyou
1LDK | 家族
maruchiさんの実例写真
先日は上段、今日は下段のpicを投稿してみました🙋
先日は上段、今日は下段のpicを投稿してみました🙋
maruchi
maruchi
家族
nakajimaさんの実例写真
全体像。 収納グッズは100均がほとんどです。 シンク・調理台、コンロで使うものを、それぞれの下に収納。 扉を開く→取り出す のワンアクションで取れるようラック使いです。 勿論、片付け後もワンアクションです。 IKEAのサラダスピナー(300円弱)を購入してから、野菜消費量が増えました。 よく使うので一番いい場所に鎮座させました。
全体像。 収納グッズは100均がほとんどです。 シンク・調理台、コンロで使うものを、それぞれの下に収納。 扉を開く→取り出す のワンアクションで取れるようラック使いです。 勿論、片付け後もワンアクションです。 IKEAのサラダスピナー(300円弱)を購入してから、野菜消費量が増えました。 よく使うので一番いい場所に鎮座させました。
nakajima
nakajima
1LDK | 家族
iwvsvwさんの実例写真
調理台下の引き出し よく使うキッチンツールばかり集めてみました(^^)(ツイスパソーダのカートリッジも(笑)) 右端の長い麺棒とパン切り包丁はあまり使わないけど、今は他の置き場所を考え中で、とりあえず(^^;; 仕切りケース、どこのを使うか悩んだけど、とりあえずニトリの横伸縮のを一つ買ってみた。 使い勝手良かったら買い足して他の場所にも使おうかと思っていたけど、やっぱり、一つ一つ分かれていて自分で組み合わせるものの方が良いかなぁ〜と検討中。 まだまだ改善の余地あり(笑)
調理台下の引き出し よく使うキッチンツールばかり集めてみました(^^)(ツイスパソーダのカートリッジも(笑)) 右端の長い麺棒とパン切り包丁はあまり使わないけど、今は他の置き場所を考え中で、とりあえず(^^;; 仕切りケース、どこのを使うか悩んだけど、とりあえずニトリの横伸縮のを一つ買ってみた。 使い勝手良かったら買い足して他の場所にも使おうかと思っていたけど、やっぱり、一つ一つ分かれていて自分で組み合わせるものの方が良いかなぁ〜と検討中。 まだまだ改善の余地あり(笑)
iwvsvw
iwvsvw
4LDK | 家族
m.m_2009さんの実例写真
調理台下の引き出しにはハサミやピーラーなどの調理器具、カトラリーが収納されてます。ティッシュケースの中は三角コーナー用の袋、奥のタッパーには普段あまり使わない巻き簀や竹串などが収納されてます。
調理台下の引き出しにはハサミやピーラーなどの調理器具、カトラリーが収納されてます。ティッシュケースの中は三角コーナー用の袋、奥のタッパーには普段あまり使わない巻き簀や竹串などが収納されてます。
m.m_2009
m.m_2009
3LDK | 家族
snoooopさんの実例写真
キッチン調理台下の収納です。 配管等無く奥行きたっぷりのため、 ぴったりの引き出しケースにボウルやよく使う調理器具収納してます。
キッチン調理台下の収納です。 配管等無く奥行きたっぷりのため、 ぴったりの引き出しケースにボウルやよく使う調理器具収納してます。
snoooop
snoooop
1LDK | カップル
sheepさんの実例写真
シンク下、調理台下の収納 ・シンク真下は水回り掃除グッズ置場。 無印良品のフタ付きボックスに入れています。手前ボックスには替えの洗剤やスポンジを入れています。 見えない奥にも一つ、同じボックスがあるのですが、こちらには雑巾やスポンジのストックがあります。フタ付箱なので、段が作れてまた物が置ける⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎ 古新聞やちょい拭き用の古着の歯切れをファイルボックスに入れて置いてます。
シンク下、調理台下の収納 ・シンク真下は水回り掃除グッズ置場。 無印良品のフタ付きボックスに入れています。手前ボックスには替えの洗剤やスポンジを入れています。 見えない奥にも一つ、同じボックスがあるのですが、こちらには雑巾やスポンジのストックがあります。フタ付箱なので、段が作れてまた物が置ける⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎ 古新聞やちょい拭き用の古着の歯切れをファイルボックスに入れて置いてます。
sheep
sheep
1DK | 一人暮らし
soda_interiorさんの実例写真
調理台下がごちゃっとしてたので整理しました 上段はカトラリー収納 スプーンとフォークはパウンドケーキの型がシンデレラフィット 中断は味噌汁とご飯の具セット 下段は我が家唯一の常温食品ストックです
調理台下がごちゃっとしてたので整理しました 上段はカトラリー収納 スプーンとフォークはパウンドケーキの型がシンデレラフィット 中断は味噌汁とご飯の具セット 下段は我が家唯一の常温食品ストックです
soda_interior
soda_interior
3LDK | 家族
ponさんの実例写真
前はオシャレに調理グッズ壁にかけてたけど、料理しなさ過ぎてホコリ溜まるからやめた!! オシャレなディスプレイはホコリとの戦いだ。
前はオシャレに調理グッズ壁にかけてたけど、料理しなさ過ぎてホコリ溜まるからやめた!! オシャレなディスプレイはホコリとの戦いだ。
pon
pon
1LDK | 一人暮らし
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ 続・整理トレー ☺︎ 前picの整理トレー 調理台下の持て余してた引き出しに ほぼピッタリ✨ ガチャガチャしなくなってご満悦 (*´ω`*)
☺︎ 続・整理トレー ☺︎ 前picの整理トレー 調理台下の持て余してた引き出しに ほぼピッタリ✨ ガチャガチャしなくなってご満悦 (*´ω`*)
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
nachiさんの実例写真
コンロ下から調理台下のこちらに、調理道具を移動しました。 見事に料理しないのがわかる量だ💦 基本、フタ付きの深めフライパンがあれば事足りる料理レベル😓 どピンクの鍋は電子レンジ用の圧力鍋です。 これも1人暮らしには便利なアイテムです。色はアレですが😅
コンロ下から調理台下のこちらに、調理道具を移動しました。 見事に料理しないのがわかる量だ💦 基本、フタ付きの深めフライパンがあれば事足りる料理レベル😓 どピンクの鍋は電子レンジ用の圧力鍋です。 これも1人暮らしには便利なアイテムです。色はアレですが😅
nachi
nachi
2LDK
Kyoko.さんの実例写真
調理台下の引き出しは 100均の仕切り板を使って雪崩防止に
調理台下の引き出しは 100均の仕切り板を使って雪崩防止に
Kyoko.
Kyoko.
2LDK | 家族
akikoakikoさんの実例写真
すごく大雑把な収納です。 家族みんなが料理や片付けをするので、 シンプルにしました。 元々流しの下に包丁立てが付いていましたが、 ネジを外して調理台下引き出しに両面テープで止めました。 鍋やフライパンも普段使いはこれだけです。 冬用の土鍋とたまに使う中華フライパン大は 足元引き出しに収納。
すごく大雑把な収納です。 家族みんなが料理や片付けをするので、 シンプルにしました。 元々流しの下に包丁立てが付いていましたが、 ネジを外して調理台下引き出しに両面テープで止めました。 鍋やフライパンも普段使いはこれだけです。 冬用の土鍋とたまに使う中華フライパン大は 足元引き出しに収納。
akikoakiko
akikoakiko
4LDK | 家族
le99dieuさんの実例写真
100均の粘着タイプのキャスター、調理台下収納のプラスチック容器の奥側に2つだけ付けて使っています。 段差があるので、手前にはキャスターを付けなくても良いのでは?と、 とりあえず2つだけ付けて使ってみたら問題無かったので、そのままにしています。 キャスターが小ぶりなので、傾斜も気になりません。 調味料の中でも生活感が特に強い物は、扉のある所に収納してみました。 とは言え他が散らかってたりするので、意味があるような無いような……
100均の粘着タイプのキャスター、調理台下収納のプラスチック容器の奥側に2つだけ付けて使っています。 段差があるので、手前にはキャスターを付けなくても良いのでは?と、 とりあえず2つだけ付けて使ってみたら問題無かったので、そのままにしています。 キャスターが小ぶりなので、傾斜も気になりません。 調味料の中でも生活感が特に強い物は、扉のある所に収納してみました。 とは言え他が散らかってたりするので、意味があるような無いような……
le99dieu
le99dieu
2DK
rierieさんの実例写真
快適に過ごすために、今日はキッチンの引き出しを片付け! パントリーもなくコストコや業務スーパーが好きな我が家。調理台下の引き出しにストックを収納。上から見ても賞味期限がわかるように書き込みました!
快適に過ごすために、今日はキッチンの引き出しを片付け! パントリーもなくコストコや業務スーパーが好きな我が家。調理台下の引き出しにストックを収納。上から見ても賞味期限がわかるように書き込みました!
rierie
rierie
4LDK | 家族
collonさんの実例写真
調理台の前は調味料。ホイルとラップ。 よく使う密封容器。 モニターに当たったら、憧れのビフォーアフターやってみたかったけど、当たらないから、とりあえずアップしてみた~( ´艸`)
調理台の前は調味料。ホイルとラップ。 よく使う密封容器。 モニターに当たったら、憧れのビフォーアフターやってみたかったけど、当たらないから、とりあえずアップしてみた~( ´艸`)
collon
collon
家族
mayutan.さんの実例写真
キッチンの引き出し収納 * 調理台下の作り付けの引き出しにお気に入りの食器を収納してみました ♡ 益子の水上窯さんのものだったり、p..cちゃんの可愛い作品、100均のねこちゃんのお皿 .. セリアの可愛い箸置きもここに収納してみました ♡ ちょっとしたギャラリーみたいで引き出しを開けるのが楽しくなります ♡
キッチンの引き出し収納 * 調理台下の作り付けの引き出しにお気に入りの食器を収納してみました ♡ 益子の水上窯さんのものだったり、p..cちゃんの可愛い作品、100均のねこちゃんのお皿 .. セリアの可愛い箸置きもここに収納してみました ♡ ちょっとしたギャラリーみたいで引き出しを開けるのが楽しくなります ♡
mayutan.
mayutan.
家族
miaoさんの実例写真
うちの調理台下の引き出しのリアル 洗い終わった物からポイポイ引き出しに入れていたんですが、掃除の度に盛大に取り出さないといけないのが面倒で、少しだけ整理収納してみました。 すこーしだけキレイになったかな?
うちの調理台下の引き出しのリアル 洗い終わった物からポイポイ引き出しに入れていたんですが、掃除の度に盛大に取り出さないといけないのが面倒で、少しだけ整理収納してみました。 すこーしだけキレイになったかな?
miao
miao
3LDK | 家族
Happy-Smileさんの実例写真
ここは調理台の下!! 右の方にあるBOXには毎日使う排水溝ネットや、生ゴミ入れるビニール袋、メラミンスポンジを収納!! 全体的に100均のストレージBOXを下にひいて底上げしてあるから、取り出しやすくしてるよォーー!!(屈むの面倒。笑) ストレージBOXの中には、普段使わない砂糖や塩の使いかけの在庫を入れてあるよォーー!!
ここは調理台の下!! 右の方にあるBOXには毎日使う排水溝ネットや、生ゴミ入れるビニール袋、メラミンスポンジを収納!! 全体的に100均のストレージBOXを下にひいて底上げしてあるから、取り出しやすくしてるよォーー!!(屈むの面倒。笑) ストレージBOXの中には、普段使わない砂糖や塩の使いかけの在庫を入れてあるよォーー!!
Happy-Smile
Happy-Smile
家族
haniwaさんの実例写真
キッチン収納イベント参加です🍀 シンク下(奥)・調理台下(手前)収納です。 もともとは、普通のシステムキッチンで引き出しがありましたが、セルフリメイクでオープンにしました✨ ここは重い鍋とバケツだけ置いてます。
キッチン収納イベント参加です🍀 シンク下(奥)・調理台下(手前)収納です。 もともとは、普通のシステムキッチンで引き出しがありましたが、セルフリメイクでオープンにしました✨ ここは重い鍋とバケツだけ置いてます。
haniwa
haniwa
家族
jijiさんの実例写真
何人かの方のキッチンで鍋を調理台横に棚収納されているのを見て、見習って収納を見直し。 この棚には飲料ボトルなどを収納していましたが、フライパンを入れることに。普段は布で目隠ししています。 フライパンのあった調理台下の引き出しに飲料ボトルや調味料買い置きなどを移しました。卵焼きとスキレットは、ダイソーマルチフックと吸盤フックでぶら下げています。
何人かの方のキッチンで鍋を調理台横に棚収納されているのを見て、見習って収納を見直し。 この棚には飲料ボトルなどを収納していましたが、フライパンを入れることに。普段は布で目隠ししています。 フライパンのあった調理台下の引き出しに飲料ボトルや調味料買い置きなどを移しました。卵焼きとスキレットは、ダイソーマルチフックと吸盤フックでぶら下げています。
jiji
jiji
家族
haruminさんの実例写真
 調味料収納 常温保存の調味料とストック品は、調理台下の引き出しに入れています 調理の際には、ここが便利です 手前には食洗機用洗剤と漂白剤、やはりここが便利なので入れていますが・・ 以前、フライパンにオイルを入れようと 構えた自分の手には、食洗機用洗剤が握られていました😱 入れる前に気が付きましたけどね😅 熱したフライパンに洗剤入れたらどうなるのか・・考えたら怖い〜〜💦 その後危険物は一応箱に入れて仕切っていますので☠️ その様な失敗はないですが・・ぼ〜っとしないよう気を付けます😌
 調味料収納 常温保存の調味料とストック品は、調理台下の引き出しに入れています 調理の際には、ここが便利です 手前には食洗機用洗剤と漂白剤、やはりここが便利なので入れていますが・・ 以前、フライパンにオイルを入れようと 構えた自分の手には、食洗機用洗剤が握られていました😱 入れる前に気が付きましたけどね😅 熱したフライパンに洗剤入れたらどうなるのか・・考えたら怖い〜〜💦 その後危険物は一応箱に入れて仕切っていますので☠️ その様な失敗はないですが・・ぼ〜っとしないよう気を付けます😌
harumin
harumin
4LDK | 家族

キッチン収納 調理台下の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ