調理台下

53枚の部屋写真から32枚をセレクト
momo.ie_RCさんの実例写真
キッチンやカップボードの収納を見直しました② 【前回の投稿】 https://roomclip.jp/photo/sp1y?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social シンク下→調理器具やキッチンスケール 調理台下①→ラップやダスター 調理台下②→フライパンやブレンダー IH下→常温保存の調味料、エプロン、お弁当箱や水筒 どこに何を収納したら便利になるか、皆様の投稿を参考に3日ほど試行錯誤してこうなりました🌱
キッチンやカップボードの収納を見直しました② 【前回の投稿】 https://roomclip.jp/photo/sp1y?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social シンク下→調理器具やキッチンスケール 調理台下①→ラップやダスター 調理台下②→フライパンやブレンダー IH下→常温保存の調味料、エプロン、お弁当箱や水筒 どこに何を収納したら便利になるか、皆様の投稿を参考に3日ほど試行錯誤してこうなりました🌱
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
acoさんの実例写真
キッチン調理台下の一番下の引き出し。 幅がこれしかないけど、シンデレラフィットした消耗品ケース。 家族誰もがすぐ分かる収納を目指してます(*´∀`)
キッチン調理台下の一番下の引き出し。 幅がこれしかないけど、シンデレラフィットした消耗品ケース。 家族誰もがすぐ分かる収納を目指してます(*´∀`)
aco
aco
2LDK | 家族
maruchiさんの実例写真
先日は上段、今日は下段のpicを投稿してみました🙋
先日は上段、今日は下段のpicを投稿してみました🙋
maruchi
maruchi
家族
na_y_o04さんの実例写真
消耗品と日用品など… 奥の洗剤がちょっと取り出しにくいと気付きつつも知らんぷり。
消耗品と日用品など… 奥の洗剤がちょっと取り出しにくいと気付きつつも知らんぷり。
na_y_o04
na_y_o04
2LDK | 家族
nakajimaさんの実例写真
全体像。 収納グッズは100均がほとんどです。 シンク・調理台、コンロで使うものを、それぞれの下に収納。 扉を開く→取り出す のワンアクションで取れるようラック使いです。 勿論、片付け後もワンアクションです。 IKEAのサラダスピナー(300円弱)を購入してから、野菜消費量が増えました。 よく使うので一番いい場所に鎮座させました。
全体像。 収納グッズは100均がほとんどです。 シンク・調理台、コンロで使うものを、それぞれの下に収納。 扉を開く→取り出す のワンアクションで取れるようラック使いです。 勿論、片付け後もワンアクションです。 IKEAのサラダスピナー(300円弱)を購入してから、野菜消費量が増えました。 よく使うので一番いい場所に鎮座させました。
nakajima
nakajima
1LDK | 家族
acocoroさんの実例写真
⭐︎ニトリの愛用品⭐︎ *蓋から中身が見えるガラスキャニスター*調理台下の引き出しに使用頻度の高い乾物を収納しています。 朝はお味噌汁を作るため、ほとんどがお味噌汁やスープの具材ばかりです。 すぐに取り出せるので忙しい朝には重宝しています。
⭐︎ニトリの愛用品⭐︎ *蓋から中身が見えるガラスキャニスター*調理台下の引き出しに使用頻度の高い乾物を収納しています。 朝はお味噌汁を作るため、ほとんどがお味噌汁やスープの具材ばかりです。 すぐに取り出せるので忙しい朝には重宝しています。
acocoro
acocoro
4LDK | 家族
ponさんの実例写真
前はオシャレに調理グッズ壁にかけてたけど、料理しなさ過ぎてホコリ溜まるからやめた!! オシャレなディスプレイはホコリとの戦いだ。
前はオシャレに調理グッズ壁にかけてたけど、料理しなさ過ぎてホコリ溜まるからやめた!! オシャレなディスプレイはホコリとの戦いだ。
pon
pon
1LDK | 一人暮らし
Kyoko.さんの実例写真
調理台下の引き出しは 100均の仕切り板を使って雪崩防止に
調理台下の引き出しは 100均の仕切り板を使って雪崩防止に
Kyoko.
Kyoko.
2LDK | 家族
snoooopさんの実例写真
キッチン調理台下の収納です。 配管等無く奥行きたっぷりのため、 ぴったりの引き出しケースにボウルやよく使う調理器具収納してます。
キッチン調理台下の収納です。 配管等無く奥行きたっぷりのため、 ぴったりの引き出しケースにボウルやよく使う調理器具収納してます。
snoooop
snoooop
1LDK | カップル
sh.atyouさんの実例写真
記録用として♡ キッチン収納、調理スペース下(1番上) 調理で必要なモノを収納💓
記録用として♡ キッチン収納、調理スペース下(1番上) 調理で必要なモノを収納💓
sh.atyou
sh.atyou
1LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
セリアのA4ファイルボックスで、お皿を立てて収納しています。普通サイズと半分の幅サイズの2種類があり、お皿の大きさで使い分けて整理するのに便利です。 年末にお皿を整理して、ニトリで木製のボウル型器と、セリアで白い陶器のボウル型器を買い足しました♬‧₊˚
セリアのA4ファイルボックスで、お皿を立てて収納しています。普通サイズと半分の幅サイズの2種類があり、お皿の大きさで使い分けて整理するのに便利です。 年末にお皿を整理して、ニトリで木製のボウル型器と、セリアで白い陶器のボウル型器を買い足しました♬‧₊˚
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
mokoさんの実例写真
Skitto使用前の調理台下引き出し。 調理器具が入っています。 ダイソーのケースで仕切ってはいますが、なんだかごちゃごちゃ。
Skitto使用前の調理台下引き出し。 調理器具が入っています。 ダイソーのケースで仕切ってはいますが、なんだかごちゃごちゃ。
moko
moko
家族
m.m_2009さんの実例写真
調理台下の引き出しにはハサミやピーラーなどの調理器具、カトラリーが収納されてます。ティッシュケースの中は三角コーナー用の袋、奥のタッパーには普段あまり使わない巻き簀や竹串などが収納されてます。
調理台下の引き出しにはハサミやピーラーなどの調理器具、カトラリーが収納されてます。ティッシュケースの中は三角コーナー用の袋、奥のタッパーには普段あまり使わない巻き簀や竹串などが収納されてます。
m.m_2009
m.m_2009
3LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ 続・整理トレー ☺︎ 前picの整理トレー 調理台下の持て余してた引き出しに ほぼピッタリ✨ ガチャガチャしなくなってご満悦 (*´ω`*)
☺︎ 続・整理トレー ☺︎ 前picの整理トレー 調理台下の持て余してた引き出しに ほぼピッタリ✨ ガチャガチャしなくなってご満悦 (*´ω`*)
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
iwvsvwさんの実例写真
¥10,000
調理台下の引き出し よく使うキッチンツールばかり集めてみました(^^)(ツイスパソーダのカートリッジも(笑)) 右端の長い麺棒とパン切り包丁はあまり使わないけど、今は他の置き場所を考え中で、とりあえず(^^;; 仕切りケース、どこのを使うか悩んだけど、とりあえずニトリの横伸縮のを一つ買ってみた。 使い勝手良かったら買い足して他の場所にも使おうかと思っていたけど、やっぱり、一つ一つ分かれていて自分で組み合わせるものの方が良いかなぁ〜と検討中。 まだまだ改善の余地あり(笑)
調理台下の引き出し よく使うキッチンツールばかり集めてみました(^^)(ツイスパソーダのカートリッジも(笑)) 右端の長い麺棒とパン切り包丁はあまり使わないけど、今は他の置き場所を考え中で、とりあえず(^^;; 仕切りケース、どこのを使うか悩んだけど、とりあえずニトリの横伸縮のを一つ買ってみた。 使い勝手良かったら買い足して他の場所にも使おうかと思っていたけど、やっぱり、一つ一つ分かれていて自分で組み合わせるものの方が良いかなぁ〜と検討中。 まだまだ改善の余地あり(笑)
iwvsvw
iwvsvw
4LDK | 家族
akikoakikoさんの実例写真
すごく大雑把な収納です。 家族みんなが料理や片付けをするので、 シンプルにしました。 元々流しの下に包丁立てが付いていましたが、 ネジを外して調理台下引き出しに両面テープで止めました。 鍋やフライパンも普段使いはこれだけです。 冬用の土鍋とたまに使う中華フライパン大は 足元引き出しに収納。
すごく大雑把な収納です。 家族みんなが料理や片付けをするので、 シンプルにしました。 元々流しの下に包丁立てが付いていましたが、 ネジを外して調理台下引き出しに両面テープで止めました。 鍋やフライパンも普段使いはこれだけです。 冬用の土鍋とたまに使う中華フライパン大は 足元引き出しに収納。
akikoakiko
akikoakiko
4LDK | 家族
le99dieuさんの実例写真
100均の粘着タイプのキャスター、調理台下収納のプラスチック容器の奥側に2つだけ付けて使っています。 段差があるので、手前にはキャスターを付けなくても良いのでは?と、 とりあえず2つだけ付けて使ってみたら問題無かったので、そのままにしています。 キャスターが小ぶりなので、傾斜も気になりません。 調味料の中でも生活感が特に強い物は、扉のある所に収納してみました。 とは言え他が散らかってたりするので、意味があるような無いような……
100均の粘着タイプのキャスター、調理台下収納のプラスチック容器の奥側に2つだけ付けて使っています。 段差があるので、手前にはキャスターを付けなくても良いのでは?と、 とりあえず2つだけ付けて使ってみたら問題無かったので、そのままにしています。 キャスターが小ぶりなので、傾斜も気になりません。 調味料の中でも生活感が特に強い物は、扉のある所に収納してみました。 とは言え他が散らかってたりするので、意味があるような無いような……
le99dieu
le99dieu
2DK
nachiさんの実例写真
コンロ下から調理台下のこちらに、調理道具を移動しました。 見事に料理しないのがわかる量だ💦 基本、フタ付きの深めフライパンがあれば事足りる料理レベル😓 どピンクの鍋は電子レンジ用の圧力鍋です。 これも1人暮らしには便利なアイテムです。色はアレですが😅
コンロ下から調理台下のこちらに、調理道具を移動しました。 見事に料理しないのがわかる量だ💦 基本、フタ付きの深めフライパンがあれば事足りる料理レベル😓 どピンクの鍋は電子レンジ用の圧力鍋です。 これも1人暮らしには便利なアイテムです。色はアレですが😅
nachi
nachi
2LDK
sheepさんの実例写真
シンク下、調理台下の収納 ・シンク真下は水回り掃除グッズ置場。 無印良品のフタ付きボックスに入れています。手前ボックスには替えの洗剤やスポンジを入れています。 見えない奥にも一つ、同じボックスがあるのですが、こちらには雑巾やスポンジのストックがあります。フタ付箱なので、段が作れてまた物が置ける⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎ 古新聞やちょい拭き用の古着の歯切れをファイルボックスに入れて置いてます。
シンク下、調理台下の収納 ・シンク真下は水回り掃除グッズ置場。 無印良品のフタ付きボックスに入れています。手前ボックスには替えの洗剤やスポンジを入れています。 見えない奥にも一つ、同じボックスがあるのですが、こちらには雑巾やスポンジのストックがあります。フタ付箱なので、段が作れてまた物が置ける⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎ 古新聞やちょい拭き用の古着の歯切れをファイルボックスに入れて置いてます。
sheep
sheep
1DK | 一人暮らし
soda_interiorさんの実例写真
調理台下がごちゃっとしてたので整理しました 上段はカトラリー収納 スプーンとフォークはパウンドケーキの型がシンデレラフィット 中断は味噌汁とご飯の具セット 下段は我が家唯一の常温食品ストックです
調理台下がごちゃっとしてたので整理しました 上段はカトラリー収納 スプーンとフォークはパウンドケーキの型がシンデレラフィット 中断は味噌汁とご飯の具セット 下段は我が家唯一の常温食品ストックです
soda_interior
soda_interior
3LDK | 家族
Nuさんの実例写真
昨日はキッチンのお掃除をしました!!! 一番お気に入りのスパイスラック付近は 特に念入りに!! IHコンロもしっかり磨いたのでつるつるです! 写真ではわかりにくいですけど、スパイスラックが映っています♡♡ いつも使うところだからこそ 頑張りました!! 今日はまだ手をつけられていない 冷蔵庫調理台下なんかをピカピカにしたいと思います!
昨日はキッチンのお掃除をしました!!! 一番お気に入りのスパイスラック付近は 特に念入りに!! IHコンロもしっかり磨いたのでつるつるです! 写真ではわかりにくいですけど、スパイスラックが映っています♡♡ いつも使うところだからこそ 頑張りました!! 今日はまだ手をつけられていない 冷蔵庫調理台下なんかをピカピカにしたいと思います!
Nu
Nu
3LDK | 家族
murasaki808さんの実例写真
キッチンカウンターの裏側に、作った調理台の下に、ゴミペールを置いています。ここで分別も全てできるので、使いやすいです😄
キッチンカウンターの裏側に、作った調理台の下に、ゴミペールを置いています。ここで分別も全てできるので、使いやすいです😄
murasaki808
murasaki808
2LDK | 家族
miaoさんの実例写真
うちの調理台下の引き出しのリアル 洗い終わった物からポイポイ引き出しに入れていたんですが、掃除の度に盛大に取り出さないといけないのが面倒で、少しだけ整理収納してみました。 すこーしだけキレイになったかな?
うちの調理台下の引き出しのリアル 洗い終わった物からポイポイ引き出しに入れていたんですが、掃除の度に盛大に取り出さないといけないのが面倒で、少しだけ整理収納してみました。 すこーしだけキレイになったかな?
miao
miao
3LDK | 家族
ikubooさんの実例写真
古いキッチンは 引き出しは 奥まで開かないし、この引き出し 何を入れる物なのか? 調味料? 幅も高さも 中途半端で( ; ; ) ラップがぴったりで 調理台の下で とっても便利! 100均の三分割ケースを入れて 倒れなく なって もうここしか考えられない(^。^) 下の段には ジップロックとポリ袋を 収納していましす。
古いキッチンは 引き出しは 奥まで開かないし、この引き出し 何を入れる物なのか? 調味料? 幅も高さも 中途半端で( ; ; ) ラップがぴったりで 調理台の下で とっても便利! 100均の三分割ケースを入れて 倒れなく なって もうここしか考えられない(^。^) 下の段には ジップロックとポリ袋を 収納していましす。
ikuboo
ikuboo
家族
haruminさんの実例写真
 調味料収納 常温保存の調味料とストック品は、調理台下の引き出しに入れています 調理の際には、ここが便利です 手前には食洗機用洗剤と漂白剤、やはりここが便利なので入れていますが・・ 以前、フライパンにオイルを入れようと 構えた自分の手には、食洗機用洗剤が握られていました😱 入れる前に気が付きましたけどね😅 熱したフライパンに洗剤入れたらどうなるのか・・考えたら怖い〜〜💦 その後危険物は一応箱に入れて仕切っていますので☠️ その様な失敗はないですが・・ぼ〜っとしないよう気を付けます😌
 調味料収納 常温保存の調味料とストック品は、調理台下の引き出しに入れています 調理の際には、ここが便利です 手前には食洗機用洗剤と漂白剤、やはりここが便利なので入れていますが・・ 以前、フライパンにオイルを入れようと 構えた自分の手には、食洗機用洗剤が握られていました😱 入れる前に気が付きましたけどね😅 熱したフライパンに洗剤入れたらどうなるのか・・考えたら怖い〜〜💦 その後危険物は一応箱に入れて仕切っていますので☠️ その様な失敗はないですが・・ぼ〜っとしないよう気を付けます😌
harumin
harumin
4LDK | 家族
もっと見る

調理台下の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

調理台下

53枚の部屋写真から32枚をセレクト
momo.ie_RCさんの実例写真
キッチンやカップボードの収納を見直しました② 【前回の投稿】 https://roomclip.jp/photo/sp1y?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social シンク下→調理器具やキッチンスケール 調理台下①→ラップやダスター 調理台下②→フライパンやブレンダー IH下→常温保存の調味料、エプロン、お弁当箱や水筒 どこに何を収納したら便利になるか、皆様の投稿を参考に3日ほど試行錯誤してこうなりました🌱
キッチンやカップボードの収納を見直しました② 【前回の投稿】 https://roomclip.jp/photo/sp1y?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social シンク下→調理器具やキッチンスケール 調理台下①→ラップやダスター 調理台下②→フライパンやブレンダー IH下→常温保存の調味料、エプロン、お弁当箱や水筒 どこに何を収納したら便利になるか、皆様の投稿を参考に3日ほど試行錯誤してこうなりました🌱
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
acoさんの実例写真
キッチン調理台下の一番下の引き出し。 幅がこれしかないけど、シンデレラフィットした消耗品ケース。 家族誰もがすぐ分かる収納を目指してます(*´∀`)
キッチン調理台下の一番下の引き出し。 幅がこれしかないけど、シンデレラフィットした消耗品ケース。 家族誰もがすぐ分かる収納を目指してます(*´∀`)
aco
aco
2LDK | 家族
maruchiさんの実例写真
先日は上段、今日は下段のpicを投稿してみました🙋
先日は上段、今日は下段のpicを投稿してみました🙋
maruchi
maruchi
家族
na_y_o04さんの実例写真
消耗品と日用品など… 奥の洗剤がちょっと取り出しにくいと気付きつつも知らんぷり。
消耗品と日用品など… 奥の洗剤がちょっと取り出しにくいと気付きつつも知らんぷり。
na_y_o04
na_y_o04
2LDK | 家族
nakajimaさんの実例写真
全体像。 収納グッズは100均がほとんどです。 シンク・調理台、コンロで使うものを、それぞれの下に収納。 扉を開く→取り出す のワンアクションで取れるようラック使いです。 勿論、片付け後もワンアクションです。 IKEAのサラダスピナー(300円弱)を購入してから、野菜消費量が増えました。 よく使うので一番いい場所に鎮座させました。
全体像。 収納グッズは100均がほとんどです。 シンク・調理台、コンロで使うものを、それぞれの下に収納。 扉を開く→取り出す のワンアクションで取れるようラック使いです。 勿論、片付け後もワンアクションです。 IKEAのサラダスピナー(300円弱)を購入してから、野菜消費量が増えました。 よく使うので一番いい場所に鎮座させました。
nakajima
nakajima
1LDK | 家族
acocoroさんの実例写真
⭐︎ニトリの愛用品⭐︎ *蓋から中身が見えるガラスキャニスター*調理台下の引き出しに使用頻度の高い乾物を収納しています。 朝はお味噌汁を作るため、ほとんどがお味噌汁やスープの具材ばかりです。 すぐに取り出せるので忙しい朝には重宝しています。
⭐︎ニトリの愛用品⭐︎ *蓋から中身が見えるガラスキャニスター*調理台下の引き出しに使用頻度の高い乾物を収納しています。 朝はお味噌汁を作るため、ほとんどがお味噌汁やスープの具材ばかりです。 すぐに取り出せるので忙しい朝には重宝しています。
acocoro
acocoro
4LDK | 家族
ponさんの実例写真
前はオシャレに調理グッズ壁にかけてたけど、料理しなさ過ぎてホコリ溜まるからやめた!! オシャレなディスプレイはホコリとの戦いだ。
前はオシャレに調理グッズ壁にかけてたけど、料理しなさ過ぎてホコリ溜まるからやめた!! オシャレなディスプレイはホコリとの戦いだ。
pon
pon
1LDK | 一人暮らし
Kyoko.さんの実例写真
調理台下の引き出しは 100均の仕切り板を使って雪崩防止に
調理台下の引き出しは 100均の仕切り板を使って雪崩防止に
Kyoko.
Kyoko.
2LDK | 家族
snoooopさんの実例写真
キッチン調理台下の収納です。 配管等無く奥行きたっぷりのため、 ぴったりの引き出しケースにボウルやよく使う調理器具収納してます。
キッチン調理台下の収納です。 配管等無く奥行きたっぷりのため、 ぴったりの引き出しケースにボウルやよく使う調理器具収納してます。
snoooop
snoooop
1LDK | カップル
sh.atyouさんの実例写真
記録用として♡ キッチン収納、調理スペース下(1番上) 調理で必要なモノを収納💓
記録用として♡ キッチン収納、調理スペース下(1番上) 調理で必要なモノを収納💓
sh.atyou
sh.atyou
1LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
セリアのA4ファイルボックスで、お皿を立てて収納しています。普通サイズと半分の幅サイズの2種類があり、お皿の大きさで使い分けて整理するのに便利です。 年末にお皿を整理して、ニトリで木製のボウル型器と、セリアで白い陶器のボウル型器を買い足しました♬‧₊˚
セリアのA4ファイルボックスで、お皿を立てて収納しています。普通サイズと半分の幅サイズの2種類があり、お皿の大きさで使い分けて整理するのに便利です。 年末にお皿を整理して、ニトリで木製のボウル型器と、セリアで白い陶器のボウル型器を買い足しました♬‧₊˚
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
mokoさんの実例写真
Skitto使用前の調理台下引き出し。 調理器具が入っています。 ダイソーのケースで仕切ってはいますが、なんだかごちゃごちゃ。
Skitto使用前の調理台下引き出し。 調理器具が入っています。 ダイソーのケースで仕切ってはいますが、なんだかごちゃごちゃ。
moko
moko
家族
m.m_2009さんの実例写真
調理台下の引き出しにはハサミやピーラーなどの調理器具、カトラリーが収納されてます。ティッシュケースの中は三角コーナー用の袋、奥のタッパーには普段あまり使わない巻き簀や竹串などが収納されてます。
調理台下の引き出しにはハサミやピーラーなどの調理器具、カトラリーが収納されてます。ティッシュケースの中は三角コーナー用の袋、奥のタッパーには普段あまり使わない巻き簀や竹串などが収納されてます。
m.m_2009
m.m_2009
3LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ 続・整理トレー ☺︎ 前picの整理トレー 調理台下の持て余してた引き出しに ほぼピッタリ✨ ガチャガチャしなくなってご満悦 (*´ω`*)
☺︎ 続・整理トレー ☺︎ 前picの整理トレー 調理台下の持て余してた引き出しに ほぼピッタリ✨ ガチャガチャしなくなってご満悦 (*´ω`*)
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
iwvsvwさんの実例写真
調理台下の引き出し よく使うキッチンツールばかり集めてみました(^^)(ツイスパソーダのカートリッジも(笑)) 右端の長い麺棒とパン切り包丁はあまり使わないけど、今は他の置き場所を考え中で、とりあえず(^^;; 仕切りケース、どこのを使うか悩んだけど、とりあえずニトリの横伸縮のを一つ買ってみた。 使い勝手良かったら買い足して他の場所にも使おうかと思っていたけど、やっぱり、一つ一つ分かれていて自分で組み合わせるものの方が良いかなぁ〜と検討中。 まだまだ改善の余地あり(笑)
調理台下の引き出し よく使うキッチンツールばかり集めてみました(^^)(ツイスパソーダのカートリッジも(笑)) 右端の長い麺棒とパン切り包丁はあまり使わないけど、今は他の置き場所を考え中で、とりあえず(^^;; 仕切りケース、どこのを使うか悩んだけど、とりあえずニトリの横伸縮のを一つ買ってみた。 使い勝手良かったら買い足して他の場所にも使おうかと思っていたけど、やっぱり、一つ一つ分かれていて自分で組み合わせるものの方が良いかなぁ〜と検討中。 まだまだ改善の余地あり(笑)
iwvsvw
iwvsvw
4LDK | 家族
akikoakikoさんの実例写真
すごく大雑把な収納です。 家族みんなが料理や片付けをするので、 シンプルにしました。 元々流しの下に包丁立てが付いていましたが、 ネジを外して調理台下引き出しに両面テープで止めました。 鍋やフライパンも普段使いはこれだけです。 冬用の土鍋とたまに使う中華フライパン大は 足元引き出しに収納。
すごく大雑把な収納です。 家族みんなが料理や片付けをするので、 シンプルにしました。 元々流しの下に包丁立てが付いていましたが、 ネジを外して調理台下引き出しに両面テープで止めました。 鍋やフライパンも普段使いはこれだけです。 冬用の土鍋とたまに使う中華フライパン大は 足元引き出しに収納。
akikoakiko
akikoakiko
4LDK | 家族
le99dieuさんの実例写真
100均の粘着タイプのキャスター、調理台下収納のプラスチック容器の奥側に2つだけ付けて使っています。 段差があるので、手前にはキャスターを付けなくても良いのでは?と、 とりあえず2つだけ付けて使ってみたら問題無かったので、そのままにしています。 キャスターが小ぶりなので、傾斜も気になりません。 調味料の中でも生活感が特に強い物は、扉のある所に収納してみました。 とは言え他が散らかってたりするので、意味があるような無いような……
100均の粘着タイプのキャスター、調理台下収納のプラスチック容器の奥側に2つだけ付けて使っています。 段差があるので、手前にはキャスターを付けなくても良いのでは?と、 とりあえず2つだけ付けて使ってみたら問題無かったので、そのままにしています。 キャスターが小ぶりなので、傾斜も気になりません。 調味料の中でも生活感が特に強い物は、扉のある所に収納してみました。 とは言え他が散らかってたりするので、意味があるような無いような……
le99dieu
le99dieu
2DK
nachiさんの実例写真
コンロ下から調理台下のこちらに、調理道具を移動しました。 見事に料理しないのがわかる量だ💦 基本、フタ付きの深めフライパンがあれば事足りる料理レベル😓 どピンクの鍋は電子レンジ用の圧力鍋です。 これも1人暮らしには便利なアイテムです。色はアレですが😅
コンロ下から調理台下のこちらに、調理道具を移動しました。 見事に料理しないのがわかる量だ💦 基本、フタ付きの深めフライパンがあれば事足りる料理レベル😓 どピンクの鍋は電子レンジ用の圧力鍋です。 これも1人暮らしには便利なアイテムです。色はアレですが😅
nachi
nachi
2LDK
sheepさんの実例写真
シンク下、調理台下の収納 ・シンク真下は水回り掃除グッズ置場。 無印良品のフタ付きボックスに入れています。手前ボックスには替えの洗剤やスポンジを入れています。 見えない奥にも一つ、同じボックスがあるのですが、こちらには雑巾やスポンジのストックがあります。フタ付箱なので、段が作れてまた物が置ける⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎ 古新聞やちょい拭き用の古着の歯切れをファイルボックスに入れて置いてます。
シンク下、調理台下の収納 ・シンク真下は水回り掃除グッズ置場。 無印良品のフタ付きボックスに入れています。手前ボックスには替えの洗剤やスポンジを入れています。 見えない奥にも一つ、同じボックスがあるのですが、こちらには雑巾やスポンジのストックがあります。フタ付箱なので、段が作れてまた物が置ける⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎ 古新聞やちょい拭き用の古着の歯切れをファイルボックスに入れて置いてます。
sheep
sheep
1DK | 一人暮らし
soda_interiorさんの実例写真
調理台下がごちゃっとしてたので整理しました 上段はカトラリー収納 スプーンとフォークはパウンドケーキの型がシンデレラフィット 中断は味噌汁とご飯の具セット 下段は我が家唯一の常温食品ストックです
調理台下がごちゃっとしてたので整理しました 上段はカトラリー収納 スプーンとフォークはパウンドケーキの型がシンデレラフィット 中断は味噌汁とご飯の具セット 下段は我が家唯一の常温食品ストックです
soda_interior
soda_interior
3LDK | 家族
Nuさんの実例写真
昨日はキッチンのお掃除をしました!!! 一番お気に入りのスパイスラック付近は 特に念入りに!! IHコンロもしっかり磨いたのでつるつるです! 写真ではわかりにくいですけど、スパイスラックが映っています♡♡ いつも使うところだからこそ 頑張りました!! 今日はまだ手をつけられていない 冷蔵庫調理台下なんかをピカピカにしたいと思います!
昨日はキッチンのお掃除をしました!!! 一番お気に入りのスパイスラック付近は 特に念入りに!! IHコンロもしっかり磨いたのでつるつるです! 写真ではわかりにくいですけど、スパイスラックが映っています♡♡ いつも使うところだからこそ 頑張りました!! 今日はまだ手をつけられていない 冷蔵庫調理台下なんかをピカピカにしたいと思います!
Nu
Nu
3LDK | 家族
murasaki808さんの実例写真
キッチンカウンターの裏側に、作った調理台の下に、ゴミペールを置いています。ここで分別も全てできるので、使いやすいです😄
キッチンカウンターの裏側に、作った調理台の下に、ゴミペールを置いています。ここで分別も全てできるので、使いやすいです😄
murasaki808
murasaki808
2LDK | 家族
miaoさんの実例写真
うちの調理台下の引き出しのリアル 洗い終わった物からポイポイ引き出しに入れていたんですが、掃除の度に盛大に取り出さないといけないのが面倒で、少しだけ整理収納してみました。 すこーしだけキレイになったかな?
うちの調理台下の引き出しのリアル 洗い終わった物からポイポイ引き出しに入れていたんですが、掃除の度に盛大に取り出さないといけないのが面倒で、少しだけ整理収納してみました。 すこーしだけキレイになったかな?
miao
miao
3LDK | 家族
ikubooさんの実例写真
古いキッチンは 引き出しは 奥まで開かないし、この引き出し 何を入れる物なのか? 調味料? 幅も高さも 中途半端で( ; ; ) ラップがぴったりで 調理台の下で とっても便利! 100均の三分割ケースを入れて 倒れなく なって もうここしか考えられない(^。^) 下の段には ジップロックとポリ袋を 収納していましす。
古いキッチンは 引き出しは 奥まで開かないし、この引き出し 何を入れる物なのか? 調味料? 幅も高さも 中途半端で( ; ; ) ラップがぴったりで 調理台の下で とっても便利! 100均の三分割ケースを入れて 倒れなく なって もうここしか考えられない(^。^) 下の段には ジップロックとポリ袋を 収納していましす。
ikuboo
ikuboo
家族
haruminさんの実例写真
 調味料収納 常温保存の調味料とストック品は、調理台下の引き出しに入れています 調理の際には、ここが便利です 手前には食洗機用洗剤と漂白剤、やはりここが便利なので入れていますが・・ 以前、フライパンにオイルを入れようと 構えた自分の手には、食洗機用洗剤が握られていました😱 入れる前に気が付きましたけどね😅 熱したフライパンに洗剤入れたらどうなるのか・・考えたら怖い〜〜💦 その後危険物は一応箱に入れて仕切っていますので☠️ その様な失敗はないですが・・ぼ〜っとしないよう気を付けます😌
 調味料収納 常温保存の調味料とストック品は、調理台下の引き出しに入れています 調理の際には、ここが便利です 手前には食洗機用洗剤と漂白剤、やはりここが便利なので入れていますが・・ 以前、フライパンにオイルを入れようと 構えた自分の手には、食洗機用洗剤が握られていました😱 入れる前に気が付きましたけどね😅 熱したフライパンに洗剤入れたらどうなるのか・・考えたら怖い〜〜💦 その後危険物は一応箱に入れて仕切っていますので☠️ その様な失敗はないですが・・ぼ〜っとしないよう気を付けます😌
harumin
harumin
4LDK | 家族
もっと見る

調理台下の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ