水まわりの清潔感は収納で決まる!使いやすく見栄えのいい洗面台下収納のつくり方

水まわりの清潔感は収納で決まる!使いやすく見栄えのいい洗面台下収納のつくり方

住まいの中でも特に清潔感が大切な水まわりスペース。すっきりと整えられた空間は使いやすいだけでなく、見た目にも清潔に感じられますよね。今回は、おすすめしたい洗面台下収納のアイデアをご紹介します。洗面台まわりを上手に整理して、より快適な暮らしを実現しましょう♪

戸棚収納

中身が隠せる戸棚収納は、洗面台まわりの生活感をおさえながらすっきりと整えられた空間をつくり出してくれます。工夫やアイデアしだいで、より使いやすく見栄えのいい収納スペースに仕上げられますよ♪

統一感を意識する

yo_homeさんの洗面台下収納は、すっきりと整えられたシンプルな仕上がり。収納に使うボックスやケースを統一することで、まとまりのある空間がつくれますよ。ラックを活用すれば、スペースもむだなく使えますね。

洗面台下収納。ラックは13年愛用中。無印のファイルボックスやケースで統一感を。洗剤や掃除道具などを収納。
yo_home

扉裏も活用する

収納する物に合わせて、さまざまなタイプのケースやボックスを使い分けているasasanさん。洗面台下収納の扉裏までむだなく活用すれば、限られた空間を最大限に生かすことができますね。ラベルを付けておけば、必要な物が見つけやすくなりますよ。

見るたびモヤモヤしていた洗面台下の収納の見直しを行いました!気持ちもスッキリ!
asasan

持ち運びやすいように工夫する

rikkyさんは、かごを使って洗面台下収納を整理していました。持ち運びやすいように収納しておけば、必要な場所までまとめて移動させられるので便利ですよ。詰め込み過ぎないゆとりのある空間使いは、物の出し入れもしやすそうですね。

床用ブラシ、浴槽用ブラシ、専用スリッパ?と洗剤をカゴに入れてサッと持ち出せるようにしています。
rikky

オープン収納

扉のないオープン収納は、必要な物が取り出しやすく、片付けもよりスムーズに行えます。かごやケースなどをプラスすることで、収納スペースを自分好みに使いやすくアレンジすることもできますよ♪

かごで収納する

廊下に面しているsuzumaruさんの洗面台では、見栄えを考えてかごを使った収納を取り入れていました。中身が見えないように工夫することはもちろん、ナチュラルテイストな収納アイテムを選ぶことでインテリアにもなじみやすくなりますよ。ミラー裏収納も活用することで、より生活感の少ない空間に仕上げられますね。

つっぱり棒を使う

Kaeru-Mamaさんは、つっぱり棒を使って洗面台下にかける収納をつくっていました。掃除道具を吊るしておけば、必要なときにさっと手に取れて便利ですよ。生活感の出やすい物もデザインや色合いにこだわって選んでおけば、見える場所に収納しても見栄えがいいですね。

見せると隠すをバランスよく取り入れる

見せると隠すがバランスよく取り入れられた、keiさんの洗面台下収納。ワイヤーボックスとふた付きボックスを上手に使い分ければ、生活感をおさえながらも圧迫感の少ない収納スペースがつくれますよ。タイルや壁紙を使った、クールでスタイリッシュなカラーコーディネートも素敵ですね。




洗面台下収納のアイデアには、まねしてみたいさまざまな方法がありましたね。収納を工夫して洗面台まわりをすっきりと整えることで、清潔感あふれる見栄えのいい空間がつくれますよ♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「洗面台下収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事