すっきり片付いて清潔に保てる!歯ブラシとコップの置き方アイデア6選

すっきり片付いて清潔に保てる!歯ブラシとコップの置き方アイデア6選

歯ブラシやコップの置き方に迷っていませんか?そのまま置くと雑菌や水気が気になるうえに、洗面台まわりがごちゃついて見えることもありますよね。でも、ちょっとした工夫ですっきり見せて清潔に保つことができるんです!今回はユーザーさんの実例とともに、歯ブラシとコップ、それぞれの置き方アイデアをご紹介します。

歯ブラシの置き方アイデア

毎日使う歯ブラシは、置き方ひとつで衛生面はもちろん見た目の印象も変わります。つい散らかりがちな歯ブラシですが、アイテムを工夫したり通気性を意識したりすることで、清潔で整った状態を保てますよ。今回は衛生面にも配慮しながら、すっきりと整えているユーザーさんの置き方アイデアをご紹介します。

フック&リングで吊り下げる

洗面ユニット収納の天面にスイングフックを取り付け、歯ブラシを吊り下げているnekodaさん。リングでかけやすいように工夫されています。歯ブラシ同士が触れず、宙に浮かせることで通気性も良好です。省スペースで収納できるので本数が増えても散らからずに、家族みんなが快適に使えますね。

石けん置きで浮かせる

skhrさんはなんと、ダイソーの石けん置きを歯ブラシスタンドとして活用されています。この置き方に変えてから、悩みの種だったぬめり掃除から解放されたそうですよ。シリコンの滑り止め効果でブラシが落ちず、浮かせて置けるので水切れも抜群です。きちんと並んだ歯ブラシが、洗面台を整った印象にしてくれますね♪

見つけた👀✨ DAISOの石鹸スタンド!!笑笑 それもシリコンのやつ!! 歯ブラシのシリコンと石鹸スタンドシリコンで滑らない!!!!٩(๑>∀<๑)۶ ブラシ部分も洗面台に少し出るように置けば、垂れても、洗面台だからOK!! 垂れた汚れが気になるかなと心配はあったけど、何故か全く汚れない!! 愛用決定の歯ブラシスタンドです♡
skhr

ハンドタオルの上に置く

ハンドタオルを歯ブラシ置きとして活用しているalohaさん。汚れたらすぐに洗濯できるので、いつも清潔に保てます。さらに、その日の気分でハンドタオルを選ぶ楽しみがあるのもうれしいですね。歯ブラシ置き場を自分らしく飾るとともに、衛生面も確保したい方にぜひ試してほしいアイデアです。

コップ収納や歯磨き経てはコップ内にも水が溜まる・・・・。湿気によって歯ブラシがカビや雑菌の温床になってしまう・・・・。  試行錯誤でハンドタオルにようやく落ち着きました。季節や気分によってタオルを変えたり汚れたら直ぐ洗濯機へ。家事ラクです!
aloha

コップの置き方アイデア

コップをそのまま直置きすると、底に水がたまったりぬめりの原因になったりして衛生面が気になりますよね。清潔さを保つには、水切れの良さや通気性を意識した置き方がポイントです。ちょっとした工夫で洗面台もすっきり見せられますよ。ここでは、ユーザーさんが実践しているコップの置き方アイデアをご紹介します。

フックにかける

mi-saさんは、フィルムフックにコップをかけるスタイルをチョイス。セリアのかけられる洗面コップは、下向きにかけられるデザインで水切れ抜群、常に清潔に保てます。透明のフックなので主張しすぎず、スタイリッシュなモノトーンのコップが洗面台をすっきりと見せてくれていますね。

マグネットで逆さまに

マグネットを使ってコップを逆さまに浮かせて収納しているkoroさん。コップの裏と洗面台上の面に、100均のマグネットとプレートを貼ってピタッとくっつくようにしてるそうです。コップの水が残らず衛生的で、直置きしないから洗面台も広く使えますね♪工夫が光るアイデアです。

哺乳瓶ラックを活用

哺乳瓶ラックのboonをコップ置きとして活用しているMMYSさん。お子さんがコップを置きやすいようにと選んだそうです。取るのも戻すのもワンアクションで済み、浮かせて置けるので水切れも◎です。芝生のようなデザインが見た目に楽しく、コップの定位置が決まることで洗面所もすっきり保てますね。




いかがでしたか?歯ブラシやコップの置き方を工夫すれば、洗面台まわりをすっきり清潔に保てます。ユーザーさんのアイデアを参考に、自分のスタイルに合った方法を取り入れてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「歯ブラシ コップ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事