風習

552枚の部屋写真から49枚をセレクト
longneiさんの実例写真
ハンドメイド、相変わらず作ったと言うほどのものでもないけど…(笑) 花屋さんに節分に向けての柊が売られていたので買ってきてスワッグ風に束ねました。お正月の残りの南天と、ヤフオクで前に買ったナンキンハゼの実、ブーケを貰った時に巻き付けてあったラフィアの切れ端。新しい出費は200円で済みました(๑´罒`๑)
ハンドメイド、相変わらず作ったと言うほどのものでもないけど…(笑) 花屋さんに節分に向けての柊が売られていたので買ってきてスワッグ風に束ねました。お正月の残りの南天と、ヤフオクで前に買ったナンキンハゼの実、ブーケを貰った時に巻き付けてあったラフィアの切れ端。新しい出費は200円で済みました(๑´罒`๑)
longnei
longnei
家族
NAOさんの実例写真
おはようございます 明日はもう節分ですね アップするの忘れて💦ましたが 玄関に飾っている節分飾りです 柊の葉が魔除けになるそうですね 過去pic見てたら3年前にも 同じようなアレンジしてました↓ https://roomclip.jp/photo/bl3W? 但し このときは鬼とお多福の お面、豆のオマケに付いてくる プラスチック使ってます😅 あれから紙粘土でお面を作ったので 自作ですけどプラスチックより 感じ良くなってるかな〜🤗
おはようございます 明日はもう節分ですね アップするの忘れて💦ましたが 玄関に飾っている節分飾りです 柊の葉が魔除けになるそうですね 過去pic見てたら3年前にも 同じようなアレンジしてました↓ https://roomclip.jp/photo/bl3W? 但し このときは鬼とお多福の お面、豆のオマケに付いてくる プラスチック使ってます😅 あれから紙粘土でお面を作ったので 自作ですけどプラスチックより 感じ良くなってるかな〜🤗
NAO
NAO
家族
madamkaoriさんの実例写真
お散歩中にある畑の入口の小さなお店 いつもは無人だけど今日はおじいちゃんがもぎたて本柚子の袋詰め中 いい香り.。.:*♡ しかも5個でたったの200円! はちみつゆずにすると旨いよーって♪ おまけに立派なまつぼっくりを好きなだけ持って行っていいよーって♪ 以前の家の近所の花屋さんでは1個いくらで売ってたのに…笑 せっかくなので5個いただきました♡ そして本日は冬至 美味しいと言われた柚子だけど 1〜2個お風呂にいれますねー🛀
お散歩中にある畑の入口の小さなお店 いつもは無人だけど今日はおじいちゃんがもぎたて本柚子の袋詰め中 いい香り.。.:*♡ しかも5個でたったの200円! はちみつゆずにすると旨いよーって♪ おまけに立派なまつぼっくりを好きなだけ持って行っていいよーって♪ 以前の家の近所の花屋さんでは1個いくらで売ってたのに…笑 せっかくなので5個いただきました♡ そして本日は冬至 美味しいと言われた柚子だけど 1〜2個お風呂にいれますねー🛀
madamkaori
madamkaori
家族
bonobono54さんの実例写真
私がお嫁に来る前からの この家の古からの習慣、年中行事。 早稲田にある「穴八幡神社」の お守り、「一陽来復」を 貰い受けて来ました🎵 私の実家の分と 息子の家の分と 我が家分の3つです。 壁に貼れる日は 冬至、大晦日、年越して節分の 3日のみ。 うちは今夜12時に貼ります。 実家には郵送、 息子には年始に手渡しです。 今年もいろいろあったわねェ……と 思う瞬間です。 皆さまもどうか良いお年を🎍✨
私がお嫁に来る前からの この家の古からの習慣、年中行事。 早稲田にある「穴八幡神社」の お守り、「一陽来復」を 貰い受けて来ました🎵 私の実家の分と 息子の家の分と 我が家分の3つです。 壁に貼れる日は 冬至、大晦日、年越して節分の 3日のみ。 うちは今夜12時に貼ります。 実家には郵送、 息子には年始に手渡しです。 今年もいろいろあったわねェ……と 思う瞬間です。 皆さまもどうか良いお年を🎍✨
bonobono54
bonobono54
家族
ARIさんの実例写真
こんにちは〜♪ 女子の皆様 昨日はひな祭り楽しまれましたか?(*´˘`*) 昨日 お伝えした、雛人形は早く片付けないと娘の嫁入りが遅くなるということからかうちの方では3日すぎたら雛人形を後ろ向きするという‼︎ 母は夜中12時すぎに一人ゴソゴソ向きかえましたよ〜〜☆ それが、こちら‼︎ 後ろ姿も雅で素適です♡ が、やっぱりへんなカンジ。 さてさて、箱にしまわねば(๑•̀ㅂ•́)و
こんにちは〜♪ 女子の皆様 昨日はひな祭り楽しまれましたか?(*´˘`*) 昨日 お伝えした、雛人形は早く片付けないと娘の嫁入りが遅くなるということからかうちの方では3日すぎたら雛人形を後ろ向きするという‼︎ 母は夜中12時すぎに一人ゴソゴソ向きかえましたよ〜〜☆ それが、こちら‼︎ 後ろ姿も雅で素適です♡ が、やっぱりへんなカンジ。 さてさて、箱にしまわねば(๑•̀ㅂ•́)و
ARI
ARI
4DK | 家族
honpoさんの実例写真
今日は10日本戎ですね😊関西では普通たけど他の地域では???かもしれないですね。商売繁盛を願う新年の行事ですね。兵庫、大阪、京都など関西では馴染み深いものですね。今朝は西宮えべっさんの福男えらびの映像を朝からTVで見たわって方も多いかもしれないです。えびすさんは七福神の中では日本の神様ですね。他の神様は、中国やインドの神様です。 昨日の9日の宵えびすに近所の戎さんをお祭りしている神社があるので行ってきました😊たくさんの方がお詣りに来られてて露店も出てます。旦那さんとふたりで行ってスタンド型のミニ熊手を選びました。熊手は、福や金運をかき集めるという意味があり招福の縁起物とされてます。福笹は、えびすさまが持つ釣り竿を見立て福笹に吉兆や小宝(米俵、小判、鯛など)の縁起物を付け家に持ち帰り飾ると福が授かると言われています。関西の会社の事務所などでは笹や熊手を飾っているところは多くみます。また個人のお店などでもよく見かけます😊 私が行った神社で有名なのが柵の中に砂が入っててその中にご縁(5円玉)が埋まっているのを柵の外側から平らな竹の棒を使って掘り起こし5円玉を取るとご縁を頂けると言われてます。竹の棒も5円玉より細い平らな棒なんです。少しでもご縁を頂く為に皆さん必死😂簡単そうに見えてなかなか探せないんですよね。柵の幅も5cmぐらいなんです。その隙間に竹の棒を入れて探すんです。私もかなり時間がかかり諦めそうになった時に5円玉を発見❣周りの知らない方達が「おっ出たな」「あったな~」とか(笑)5円玉が見つかったら5円玉を棒に乗せ落とさない様に手元までそ~っと持って来ないとダメなので最後の最後まで集中😆5円玉が取れた時には、「あ~やっと取れた」って言ってしまいましたけどね(,,>ლ<,,)ぷっ その5円玉はお財布の中に入れて1年間大切にして来年のえべっさんの時にお賽銭に足してお返ししてます😊昨日は久しぶりに楽しめたえべっさんでした😊 長々とえべっさんのお話にお付き合い頂きありがとうございました😊
今日は10日本戎ですね😊関西では普通たけど他の地域では???かもしれないですね。商売繁盛を願う新年の行事ですね。兵庫、大阪、京都など関西では馴染み深いものですね。今朝は西宮えべっさんの福男えらびの映像を朝からTVで見たわって方も多いかもしれないです。えびすさんは七福神の中では日本の神様ですね。他の神様は、中国やインドの神様です。 昨日の9日の宵えびすに近所の戎さんをお祭りしている神社があるので行ってきました😊たくさんの方がお詣りに来られてて露店も出てます。旦那さんとふたりで行ってスタンド型のミニ熊手を選びました。熊手は、福や金運をかき集めるという意味があり招福の縁起物とされてます。福笹は、えびすさまが持つ釣り竿を見立て福笹に吉兆や小宝(米俵、小判、鯛など)の縁起物を付け家に持ち帰り飾ると福が授かると言われています。関西の会社の事務所などでは笹や熊手を飾っているところは多くみます。また個人のお店などでもよく見かけます😊 私が行った神社で有名なのが柵の中に砂が入っててその中にご縁(5円玉)が埋まっているのを柵の外側から平らな竹の棒を使って掘り起こし5円玉を取るとご縁を頂けると言われてます。竹の棒も5円玉より細い平らな棒なんです。少しでもご縁を頂く為に皆さん必死😂簡単そうに見えてなかなか探せないんですよね。柵の幅も5cmぐらいなんです。その隙間に竹の棒を入れて探すんです。私もかなり時間がかかり諦めそうになった時に5円玉を発見❣周りの知らない方達が「おっ出たな」「あったな~」とか(笑)5円玉が見つかったら5円玉を棒に乗せ落とさない様に手元までそ~っと持って来ないとダメなので最後の最後まで集中😆5円玉が取れた時には、「あ~やっと取れた」って言ってしまいましたけどね(,,>ლ<,,)ぷっ その5円玉はお財布の中に入れて1年間大切にして来年のえべっさんの時にお賽銭に足してお返ししてます😊昨日は久しぶりに楽しめたえべっさんでした😊 長々とえべっさんのお話にお付き合い頂きありがとうございました😊
honpo
honpo
家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
✴︎ちまき作り✴︎ 旧暦の端午の節句の頃に、 「三角ちまき」を食べる風習が有ります。 餅米を笹の葉2枚で包み い草で縛って 小一時間茹でます。 笹の葉には殺菌効果が有り、 日持ちも良いです。 主食にも 腹持ちの良いおやつにも 最適です。 地元のスーパーで発見した 「とろけるきなこ」が、美味しいです。 海苔フレークに「温泉卵」乗っけると 栄養的にも🆗 温泉卵を 「ラジウム卵」を言う! 福島あるあるですよね。 南東北地方の伝統食らしいです。
✴︎ちまき作り✴︎ 旧暦の端午の節句の頃に、 「三角ちまき」を食べる風習が有ります。 餅米を笹の葉2枚で包み い草で縛って 小一時間茹でます。 笹の葉には殺菌効果が有り、 日持ちも良いです。 主食にも 腹持ちの良いおやつにも 最適です。 地元のスーパーで発見した 「とろけるきなこ」が、美味しいです。 海苔フレークに「温泉卵」乗っけると 栄養的にも🆗 温泉卵を 「ラジウム卵」を言う! 福島あるあるですよね。 南東北地方の伝統食らしいです。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
kuikoさんの実例写真
今日は冬至ですね😊 1年で夜が1番長い日です 無病息災を願って今晩はゆず湯に入ります❤️ かぼちゃも炊かないと☺️ 19日はコールドムーンでしたね 12月の満月で、こちらでは 綺麗に見えました😊 すごく低い位置で、月の中の うさぎさんもハッキリ見えました💕 昨夜の月もとても綺麗で 車を運転しながら真正面に見えました😊 信号待ちで、その写真を撮っていると 歩道のジョギングされてる方も 写真を撮られてました😄 大きくて金色のお月様でした🌕
今日は冬至ですね😊 1年で夜が1番長い日です 無病息災を願って今晩はゆず湯に入ります❤️ かぼちゃも炊かないと☺️ 19日はコールドムーンでしたね 12月の満月で、こちらでは 綺麗に見えました😊 すごく低い位置で、月の中の うさぎさんもハッキリ見えました💕 昨夜の月もとても綺麗で 車を運転しながら真正面に見えました😊 信号待ちで、その写真を撮っていると 歩道のジョギングされてる方も 写真を撮られてました😄 大きくて金色のお月様でした🌕
kuiko
kuiko
家族
yukaさんの実例写真
先日 中川政七商店さんのインスタで、 「毎月6のつく日 軒下や玄関に紫陽花を逆さに吊るすと魔除けに、トイレに吊るすと健康祈願になると言われています。」 という記事が載っていました! 6月の6のつく日だけかと思ってましたが、毎月でも大丈夫なら‼︎ と思い、フェイク紫陽花とかすみ草のドライを合わせて トイレの壁に吊るしてみました😊 何故6のつく日なのかという根拠もわからないし、魔除けも健康祈願もどちらも‼︎ と思ってしまう欲深い私、、 生花ではないけど 気分だけでもおまじないに頼るのもアリかなぁと…笑笑💦
先日 中川政七商店さんのインスタで、 「毎月6のつく日 軒下や玄関に紫陽花を逆さに吊るすと魔除けに、トイレに吊るすと健康祈願になると言われています。」 という記事が載っていました! 6月の6のつく日だけかと思ってましたが、毎月でも大丈夫なら‼︎ と思い、フェイク紫陽花とかすみ草のドライを合わせて トイレの壁に吊るしてみました😊 何故6のつく日なのかという根拠もわからないし、魔除けも健康祈願もどちらも‼︎ と思ってしまう欲深い私、、 生花ではないけど 気分だけでもおまじないに頼るのもアリかなぁと…笑笑💦
yuka
yuka
家族
mimiさんの実例写真
昨日の冬至はゆず湯♨️に ゆずの香りでリラックス😌しました♨️
昨日の冬至はゆず湯♨️に ゆずの香りでリラックス😌しました♨️
mimi
mimi
1LDK | 家族
sasaeriさんの実例写真
おはようございます。 しろくま貯金箱、節分バージョンʕ•ᴥ•ʔ✨ 700枚目♫( ´θ`)ノ
おはようございます。 しろくま貯金箱、節分バージョンʕ•ᴥ•ʔ✨ 700枚目♫( ´θ`)ノ
sasaeri
sasaeri
家族
ataさんの実例写真
ata
ata
4LDK
a______さんの実例写真
こんにちは𝆯𖧹𝆬𖤣 土曜日に🦖パークへ行ってきました✋ 楽しみにしてた👦 入口でピカっと光がひかった瞬間怖がって終始泣いてました‪(´ཫ`)‬ ①石敢當←読めますか? ②まるでジュラシック・パーク? ③西海岸 こういう投稿できるようになったのも新機能のおかげ♡RoomClipさんthank ÿ٥ϋ(*Ü*)
こんにちは𝆯𖧹𝆬𖤣 土曜日に🦖パークへ行ってきました✋ 楽しみにしてた👦 入口でピカっと光がひかった瞬間怖がって終始泣いてました‪(´ཫ`)‬ ①石敢當←読めますか? ②まるでジュラシック・パーク? ③西海岸 こういう投稿できるようになったのも新機能のおかげ♡RoomClipさんthank ÿ٥ϋ(*Ü*)
a______
a______
3LDK | 家族
moco-mocoさんの実例写真
鬼は➰外➰.・::. 福は➰お腹の中➰ ŧ‹"ŧ‹"(((ㅂΘ)⊃ŧ‹"ŧ‹"(((ㅂΘ)⊃ ポリポリおいしい磯豆大好き♪(о´∀`о)
鬼は➰外➰.・::. 福は➰お腹の中➰ ŧ‹"ŧ‹"(((ㅂΘ)⊃ŧ‹"ŧ‹"(((ㅂΘ)⊃ ポリポリおいしい磯豆大好き♪(о´∀`о)
moco-moco
moco-moco
家族
nannoさんの実例写真
ちまきと柏餅 西日本出身の私は柏餅派だったのに西日本はちまきで東日本が柏餅って聞いてそうなんだと思った1日でした でもどっちも美味しい🤗💕
ちまきと柏餅 西日本出身の私は柏餅派だったのに西日本はちまきで東日本が柏餅って聞いてそうなんだと思った1日でした でもどっちも美味しい🤗💕
nanno
nanno
家族
kuririnmamaさんの実例写真
今日は節分。家の近所では、夜になると、数え歳の数の豆をティッシュなどに包み、四ツ角に持って行き、〜家の厄おとしましたよと言って振り返らず無言で帰るという謎の風習があります。夫婦二人60超えてるので、豆も一袋ではたりず、二袋用意して、残りは豆まきと、食べる用です😊ダイニングには節分の小風呂敷を飾り、敷地の入口には、鬼の杖と、バリバリしばを置きました😀イワシの頭は忘れてしまいました😅
今日は節分。家の近所では、夜になると、数え歳の数の豆をティッシュなどに包み、四ツ角に持って行き、〜家の厄おとしましたよと言って振り返らず無言で帰るという謎の風習があります。夫婦二人60超えてるので、豆も一袋ではたりず、二袋用意して、残りは豆まきと、食べる用です😊ダイニングには節分の小風呂敷を飾り、敷地の入口には、鬼の杖と、バリバリしばを置きました😀イワシの頭は忘れてしまいました😅
kuririnmama
kuririnmama
家族
reeさんの実例写真
今日は精霊流し٩(*´︶`*)۶ ちょっと爆竹が怖いけど (^_^;)
今日は精霊流し٩(*´︶`*)۶ ちょっと爆竹が怖いけど (^_^;)
ree
ree
4LDK | 家族
naomi426さんの実例写真
中秋の名月〜♪
中秋の名月〜♪
naomi426
naomi426
3LDK | 家族
aureaさんの実例写真
数年前、大分の美術館OPAMで一目惚れした竹細工のオブジェ。 中には鮮やかなブルーやグリーンのビー玉が入っています。 毎年の夏のしつらえに、今年は福岡市美術館で求めた扇子のしおりをそっと添えました🪭
数年前、大分の美術館OPAMで一目惚れした竹細工のオブジェ。 中には鮮やかなブルーやグリーンのビー玉が入っています。 毎年の夏のしつらえに、今年は福岡市美術館で求めた扇子のしおりをそっと添えました🪭
aurea
aurea
3LDK | 家族
moolさんの実例写真
実家にて 実家は商売をやってる事もあり、季節の行事や風習などをまだまだ色濃く残しています。 鏡餅も昔からの習わし通りにつくるので1つセットするだけでも大変💦材料も山に取りに行ったり大きさや乗せる順番も決まっててなかなか覚えられませ〜ん🤣
実家にて 実家は商売をやってる事もあり、季節の行事や風習などをまだまだ色濃く残しています。 鏡餅も昔からの習わし通りにつくるので1つセットするだけでも大変💦材料も山に取りに行ったり大きさや乗せる順番も決まっててなかなか覚えられませ〜ん🤣
mool
mool
Eikoさんの実例写真
Eiko
Eiko
kooさんの実例写真
あと100日✨ 共通テストまであと100日となりました。 あとたった100日、、まだ100日ある、、、 いろんな想いが込み上げてきます。 今度もオクトちゃんの出番となりました🐙 父が子供の高校受験の時に手作りしてくれた物です。 オクトパス🟰置くとパスできるという南三陸の方の風習にあやかって作ってくれた物です✨ なんだかプレッシャーになっちゃうかな💦とちょっと気を遣ってしまうのだけど、前回同様、今回も良い結果を引き寄せて貰えるように✨ 体調崩さず残りの高校生活もめいいっぱい謳歌してほしい✨✨✨
あと100日✨ 共通テストまであと100日となりました。 あとたった100日、、まだ100日ある、、、 いろんな想いが込み上げてきます。 今度もオクトちゃんの出番となりました🐙 父が子供の高校受験の時に手作りしてくれた物です。 オクトパス🟰置くとパスできるという南三陸の方の風習にあやかって作ってくれた物です✨ なんだかプレッシャーになっちゃうかな💦とちょっと気を遣ってしまうのだけど、前回同様、今回も良い結果を引き寄せて貰えるように✨ 体調崩さず残りの高校生活もめいいっぱい謳歌してほしい✨✨✨
koo
koo
家族
natsuさんの実例写真
私が住む県には学問の神様、菅原道真にちなんだ天神講という風習があります。 今日がその日で正月から掛軸を飾り、焼きガレイをお供えしていただきます。 子供の学力成就や成長を願うというものです。 長男が生まれた時に実家からもらった立派な掛軸。 さっき義母が魚屋さんから届いた焼きガレイをうちに届けてくれました。 来年が受験生の息子。。 あやかりたい😆
私が住む県には学問の神様、菅原道真にちなんだ天神講という風習があります。 今日がその日で正月から掛軸を飾り、焼きガレイをお供えしていただきます。 子供の学力成就や成長を願うというものです。 長男が生まれた時に実家からもらった立派な掛軸。 さっき義母が魚屋さんから届いた焼きガレイをうちに届けてくれました。 来年が受験生の息子。。 あやかりたい😆
natsu
natsu
家族
haniwaさんの実例写真
今日は、雨水の日ということでひな人形出しました♪ この日に出すと 良縁に恵まれるんだとか。 今年は、1歳の息子の餌食になるので(笑)ピアノの上に飾りました! なかなかいい感じ♪
今日は、雨水の日ということでひな人形出しました♪ この日に出すと 良縁に恵まれるんだとか。 今年は、1歳の息子の餌食になるので(笑)ピアノの上に飾りました! なかなかいい感じ♪
haniwa
haniwa
家族
Miiさんの実例写真
紫陽花守り✨ 6月の6が付く日に紫陽花を吊るすと魔除け、厄除けになって幸運をもたらしてくれるそうです。 紫陽花だけだと寂しいので、ドライになりそうなスターチスやサンキライ、ユーカリも一緒に飾りました♬ yuzu-chanちゃん&Chikageちゃん、教えてくれてありがとう😆💕 玄関に飾ると金運アップって聞いたから、もちろん玄関に飾ったよー♬💰💰💰🤣
紫陽花守り✨ 6月の6が付く日に紫陽花を吊るすと魔除け、厄除けになって幸運をもたらしてくれるそうです。 紫陽花だけだと寂しいので、ドライになりそうなスターチスやサンキライ、ユーカリも一緒に飾りました♬ yuzu-chanちゃん&Chikageちゃん、教えてくれてありがとう😆💕 玄関に飾ると金運アップって聞いたから、もちろん玄関に飾ったよー♬💰💰💰🤣
Mii
Mii
4LDK | 家族
109Kumiさんの実例写真
五月。
五月。
109Kumi
109Kumi
一人暮らし
mkmkmoominさんの実例写真
我慢できずに出してしまったこたつ布団。 ふかふかで気持ちいいと言えば、これっ✨️ いい天気だったので、午前中に干してお昼な設置完了!庭の真っ赤な大きいコキアを見ながらホッと一息🍵 火入れは亥の子の日にしようと思いますが、旧暦の亥の子の日まで我慢できず、新暦の亥の子の日にコタツ開きしちゃいそうです(笑)
我慢できずに出してしまったこたつ布団。 ふかふかで気持ちいいと言えば、これっ✨️ いい天気だったので、午前中に干してお昼な設置完了!庭の真っ赤な大きいコキアを見ながらホッと一息🍵 火入れは亥の子の日にしようと思いますが、旧暦の亥の子の日まで我慢できず、新暦の亥の子の日にコタツ開きしちゃいそうです(笑)
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
もっと見る

風習のおすすめ商品

風習の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

風習

552枚の部屋写真から49枚をセレクト
longneiさんの実例写真
ハンドメイド、相変わらず作ったと言うほどのものでもないけど…(笑) 花屋さんに節分に向けての柊が売られていたので買ってきてスワッグ風に束ねました。お正月の残りの南天と、ヤフオクで前に買ったナンキンハゼの実、ブーケを貰った時に巻き付けてあったラフィアの切れ端。新しい出費は200円で済みました(๑´罒`๑)
ハンドメイド、相変わらず作ったと言うほどのものでもないけど…(笑) 花屋さんに節分に向けての柊が売られていたので買ってきてスワッグ風に束ねました。お正月の残りの南天と、ヤフオクで前に買ったナンキンハゼの実、ブーケを貰った時に巻き付けてあったラフィアの切れ端。新しい出費は200円で済みました(๑´罒`๑)
longnei
longnei
家族
NAOさんの実例写真
おはようございます 明日はもう節分ですね アップするの忘れて💦ましたが 玄関に飾っている節分飾りです 柊の葉が魔除けになるそうですね 過去pic見てたら3年前にも 同じようなアレンジしてました↓ https://roomclip.jp/photo/bl3W? 但し このときは鬼とお多福の お面、豆のオマケに付いてくる プラスチック使ってます😅 あれから紙粘土でお面を作ったので 自作ですけどプラスチックより 感じ良くなってるかな〜🤗
おはようございます 明日はもう節分ですね アップするの忘れて💦ましたが 玄関に飾っている節分飾りです 柊の葉が魔除けになるそうですね 過去pic見てたら3年前にも 同じようなアレンジしてました↓ https://roomclip.jp/photo/bl3W? 但し このときは鬼とお多福の お面、豆のオマケに付いてくる プラスチック使ってます😅 あれから紙粘土でお面を作ったので 自作ですけどプラスチックより 感じ良くなってるかな〜🤗
NAO
NAO
家族
madamkaoriさんの実例写真
お散歩中にある畑の入口の小さなお店 いつもは無人だけど今日はおじいちゃんがもぎたて本柚子の袋詰め中 いい香り.。.:*♡ しかも5個でたったの200円! はちみつゆずにすると旨いよーって♪ おまけに立派なまつぼっくりを好きなだけ持って行っていいよーって♪ 以前の家の近所の花屋さんでは1個いくらで売ってたのに…笑 せっかくなので5個いただきました♡ そして本日は冬至 美味しいと言われた柚子だけど 1〜2個お風呂にいれますねー🛀
お散歩中にある畑の入口の小さなお店 いつもは無人だけど今日はおじいちゃんがもぎたて本柚子の袋詰め中 いい香り.。.:*♡ しかも5個でたったの200円! はちみつゆずにすると旨いよーって♪ おまけに立派なまつぼっくりを好きなだけ持って行っていいよーって♪ 以前の家の近所の花屋さんでは1個いくらで売ってたのに…笑 せっかくなので5個いただきました♡ そして本日は冬至 美味しいと言われた柚子だけど 1〜2個お風呂にいれますねー🛀
madamkaori
madamkaori
家族
bonobono54さんの実例写真
私がお嫁に来る前からの この家の古からの習慣、年中行事。 早稲田にある「穴八幡神社」の お守り、「一陽来復」を 貰い受けて来ました🎵 私の実家の分と 息子の家の分と 我が家分の3つです。 壁に貼れる日は 冬至、大晦日、年越して節分の 3日のみ。 うちは今夜12時に貼ります。 実家には郵送、 息子には年始に手渡しです。 今年もいろいろあったわねェ……と 思う瞬間です。 皆さまもどうか良いお年を🎍✨
私がお嫁に来る前からの この家の古からの習慣、年中行事。 早稲田にある「穴八幡神社」の お守り、「一陽来復」を 貰い受けて来ました🎵 私の実家の分と 息子の家の分と 我が家分の3つです。 壁に貼れる日は 冬至、大晦日、年越して節分の 3日のみ。 うちは今夜12時に貼ります。 実家には郵送、 息子には年始に手渡しです。 今年もいろいろあったわねェ……と 思う瞬間です。 皆さまもどうか良いお年を🎍✨
bonobono54
bonobono54
家族
ARIさんの実例写真
こんにちは〜♪ 女子の皆様 昨日はひな祭り楽しまれましたか?(*´˘`*) 昨日 お伝えした、雛人形は早く片付けないと娘の嫁入りが遅くなるということからかうちの方では3日すぎたら雛人形を後ろ向きするという‼︎ 母は夜中12時すぎに一人ゴソゴソ向きかえましたよ〜〜☆ それが、こちら‼︎ 後ろ姿も雅で素適です♡ が、やっぱりへんなカンジ。 さてさて、箱にしまわねば(๑•̀ㅂ•́)و
こんにちは〜♪ 女子の皆様 昨日はひな祭り楽しまれましたか?(*´˘`*) 昨日 お伝えした、雛人形は早く片付けないと娘の嫁入りが遅くなるということからかうちの方では3日すぎたら雛人形を後ろ向きするという‼︎ 母は夜中12時すぎに一人ゴソゴソ向きかえましたよ〜〜☆ それが、こちら‼︎ 後ろ姿も雅で素適です♡ が、やっぱりへんなカンジ。 さてさて、箱にしまわねば(๑•̀ㅂ•́)و
ARI
ARI
4DK | 家族
honpoさんの実例写真
今日は10日本戎ですね😊関西では普通たけど他の地域では???かもしれないですね。商売繁盛を願う新年の行事ですね。兵庫、大阪、京都など関西では馴染み深いものですね。今朝は西宮えべっさんの福男えらびの映像を朝からTVで見たわって方も多いかもしれないです。えびすさんは七福神の中では日本の神様ですね。他の神様は、中国やインドの神様です。 昨日の9日の宵えびすに近所の戎さんをお祭りしている神社があるので行ってきました😊たくさんの方がお詣りに来られてて露店も出てます。旦那さんとふたりで行ってスタンド型のミニ熊手を選びました。熊手は、福や金運をかき集めるという意味があり招福の縁起物とされてます。福笹は、えびすさまが持つ釣り竿を見立て福笹に吉兆や小宝(米俵、小判、鯛など)の縁起物を付け家に持ち帰り飾ると福が授かると言われています。関西の会社の事務所などでは笹や熊手を飾っているところは多くみます。また個人のお店などでもよく見かけます😊 私が行った神社で有名なのが柵の中に砂が入っててその中にご縁(5円玉)が埋まっているのを柵の外側から平らな竹の棒を使って掘り起こし5円玉を取るとご縁を頂けると言われてます。竹の棒も5円玉より細い平らな棒なんです。少しでもご縁を頂く為に皆さん必死😂簡単そうに見えてなかなか探せないんですよね。柵の幅も5cmぐらいなんです。その隙間に竹の棒を入れて探すんです。私もかなり時間がかかり諦めそうになった時に5円玉を発見❣周りの知らない方達が「おっ出たな」「あったな~」とか(笑)5円玉が見つかったら5円玉を棒に乗せ落とさない様に手元までそ~っと持って来ないとダメなので最後の最後まで集中😆5円玉が取れた時には、「あ~やっと取れた」って言ってしまいましたけどね(,,>ლ<,,)ぷっ その5円玉はお財布の中に入れて1年間大切にして来年のえべっさんの時にお賽銭に足してお返ししてます😊昨日は久しぶりに楽しめたえべっさんでした😊 長々とえべっさんのお話にお付き合い頂きありがとうございました😊
今日は10日本戎ですね😊関西では普通たけど他の地域では???かもしれないですね。商売繁盛を願う新年の行事ですね。兵庫、大阪、京都など関西では馴染み深いものですね。今朝は西宮えべっさんの福男えらびの映像を朝からTVで見たわって方も多いかもしれないです。えびすさんは七福神の中では日本の神様ですね。他の神様は、中国やインドの神様です。 昨日の9日の宵えびすに近所の戎さんをお祭りしている神社があるので行ってきました😊たくさんの方がお詣りに来られてて露店も出てます。旦那さんとふたりで行ってスタンド型のミニ熊手を選びました。熊手は、福や金運をかき集めるという意味があり招福の縁起物とされてます。福笹は、えびすさまが持つ釣り竿を見立て福笹に吉兆や小宝(米俵、小判、鯛など)の縁起物を付け家に持ち帰り飾ると福が授かると言われています。関西の会社の事務所などでは笹や熊手を飾っているところは多くみます。また個人のお店などでもよく見かけます😊 私が行った神社で有名なのが柵の中に砂が入っててその中にご縁(5円玉)が埋まっているのを柵の外側から平らな竹の棒を使って掘り起こし5円玉を取るとご縁を頂けると言われてます。竹の棒も5円玉より細い平らな棒なんです。少しでもご縁を頂く為に皆さん必死😂簡単そうに見えてなかなか探せないんですよね。柵の幅も5cmぐらいなんです。その隙間に竹の棒を入れて探すんです。私もかなり時間がかかり諦めそうになった時に5円玉を発見❣周りの知らない方達が「おっ出たな」「あったな~」とか(笑)5円玉が見つかったら5円玉を棒に乗せ落とさない様に手元までそ~っと持って来ないとダメなので最後の最後まで集中😆5円玉が取れた時には、「あ~やっと取れた」って言ってしまいましたけどね(,,>ლ<,,)ぷっ その5円玉はお財布の中に入れて1年間大切にして来年のえべっさんの時にお賽銭に足してお返ししてます😊昨日は久しぶりに楽しめたえべっさんでした😊 長々とえべっさんのお話にお付き合い頂きありがとうございました😊
honpo
honpo
家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
✴︎ちまき作り✴︎ 旧暦の端午の節句の頃に、 「三角ちまき」を食べる風習が有ります。 餅米を笹の葉2枚で包み い草で縛って 小一時間茹でます。 笹の葉には殺菌効果が有り、 日持ちも良いです。 主食にも 腹持ちの良いおやつにも 最適です。 地元のスーパーで発見した 「とろけるきなこ」が、美味しいです。 海苔フレークに「温泉卵」乗っけると 栄養的にも🆗 温泉卵を 「ラジウム卵」を言う! 福島あるあるですよね。 南東北地方の伝統食らしいです。
✴︎ちまき作り✴︎ 旧暦の端午の節句の頃に、 「三角ちまき」を食べる風習が有ります。 餅米を笹の葉2枚で包み い草で縛って 小一時間茹でます。 笹の葉には殺菌効果が有り、 日持ちも良いです。 主食にも 腹持ちの良いおやつにも 最適です。 地元のスーパーで発見した 「とろけるきなこ」が、美味しいです。 海苔フレークに「温泉卵」乗っけると 栄養的にも🆗 温泉卵を 「ラジウム卵」を言う! 福島あるあるですよね。 南東北地方の伝統食らしいです。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
kuikoさんの実例写真
今日は冬至ですね😊 1年で夜が1番長い日です 無病息災を願って今晩はゆず湯に入ります❤️ かぼちゃも炊かないと☺️ 19日はコールドムーンでしたね 12月の満月で、こちらでは 綺麗に見えました😊 すごく低い位置で、月の中の うさぎさんもハッキリ見えました💕 昨夜の月もとても綺麗で 車を運転しながら真正面に見えました😊 信号待ちで、その写真を撮っていると 歩道のジョギングされてる方も 写真を撮られてました😄 大きくて金色のお月様でした🌕
今日は冬至ですね😊 1年で夜が1番長い日です 無病息災を願って今晩はゆず湯に入ります❤️ かぼちゃも炊かないと☺️ 19日はコールドムーンでしたね 12月の満月で、こちらでは 綺麗に見えました😊 すごく低い位置で、月の中の うさぎさんもハッキリ見えました💕 昨夜の月もとても綺麗で 車を運転しながら真正面に見えました😊 信号待ちで、その写真を撮っていると 歩道のジョギングされてる方も 写真を撮られてました😄 大きくて金色のお月様でした🌕
kuiko
kuiko
家族
yukaさんの実例写真
先日 中川政七商店さんのインスタで、 「毎月6のつく日 軒下や玄関に紫陽花を逆さに吊るすと魔除けに、トイレに吊るすと健康祈願になると言われています。」 という記事が載っていました! 6月の6のつく日だけかと思ってましたが、毎月でも大丈夫なら‼︎ と思い、フェイク紫陽花とかすみ草のドライを合わせて トイレの壁に吊るしてみました😊 何故6のつく日なのかという根拠もわからないし、魔除けも健康祈願もどちらも‼︎ と思ってしまう欲深い私、、 生花ではないけど 気分だけでもおまじないに頼るのもアリかなぁと…笑笑💦
先日 中川政七商店さんのインスタで、 「毎月6のつく日 軒下や玄関に紫陽花を逆さに吊るすと魔除けに、トイレに吊るすと健康祈願になると言われています。」 という記事が載っていました! 6月の6のつく日だけかと思ってましたが、毎月でも大丈夫なら‼︎ と思い、フェイク紫陽花とかすみ草のドライを合わせて トイレの壁に吊るしてみました😊 何故6のつく日なのかという根拠もわからないし、魔除けも健康祈願もどちらも‼︎ と思ってしまう欲深い私、、 生花ではないけど 気分だけでもおまじないに頼るのもアリかなぁと…笑笑💦
yuka
yuka
家族
mimiさんの実例写真
昨日の冬至はゆず湯♨️に ゆずの香りでリラックス😌しました♨️
昨日の冬至はゆず湯♨️に ゆずの香りでリラックス😌しました♨️
mimi
mimi
1LDK | 家族
sasaeriさんの実例写真
おはようございます。 しろくま貯金箱、節分バージョンʕ•ᴥ•ʔ✨ 700枚目♫( ´θ`)ノ
おはようございます。 しろくま貯金箱、節分バージョンʕ•ᴥ•ʔ✨ 700枚目♫( ´θ`)ノ
sasaeri
sasaeri
家族
ataさんの実例写真
ata
ata
4LDK
a______さんの実例写真
こんにちは𝆯𖧹𝆬𖤣 土曜日に🦖パークへ行ってきました✋ 楽しみにしてた👦 入口でピカっと光がひかった瞬間怖がって終始泣いてました‪(´ཫ`)‬ ①石敢當←読めますか? ②まるでジュラシック・パーク? ③西海岸 こういう投稿できるようになったのも新機能のおかげ♡RoomClipさんthank ÿ٥ϋ(*Ü*)
こんにちは𝆯𖧹𝆬𖤣 土曜日に🦖パークへ行ってきました✋ 楽しみにしてた👦 入口でピカっと光がひかった瞬間怖がって終始泣いてました‪(´ཫ`)‬ ①石敢當←読めますか? ②まるでジュラシック・パーク? ③西海岸 こういう投稿できるようになったのも新機能のおかげ♡RoomClipさんthank ÿ٥ϋ(*Ü*)
a______
a______
3LDK | 家族
moco-mocoさんの実例写真
鬼は➰外➰.・::. 福は➰お腹の中➰ ŧ‹"ŧ‹"(((ㅂΘ)⊃ŧ‹"ŧ‹"(((ㅂΘ)⊃ ポリポリおいしい磯豆大好き♪(о´∀`о)
鬼は➰外➰.・::. 福は➰お腹の中➰ ŧ‹"ŧ‹"(((ㅂΘ)⊃ŧ‹"ŧ‹"(((ㅂΘ)⊃ ポリポリおいしい磯豆大好き♪(о´∀`о)
moco-moco
moco-moco
家族
nannoさんの実例写真
ちまきと柏餅 西日本出身の私は柏餅派だったのに西日本はちまきで東日本が柏餅って聞いてそうなんだと思った1日でした でもどっちも美味しい🤗💕
ちまきと柏餅 西日本出身の私は柏餅派だったのに西日本はちまきで東日本が柏餅って聞いてそうなんだと思った1日でした でもどっちも美味しい🤗💕
nanno
nanno
家族
kuririnmamaさんの実例写真
今日は節分。家の近所では、夜になると、数え歳の数の豆をティッシュなどに包み、四ツ角に持って行き、〜家の厄おとしましたよと言って振り返らず無言で帰るという謎の風習があります。夫婦二人60超えてるので、豆も一袋ではたりず、二袋用意して、残りは豆まきと、食べる用です😊ダイニングには節分の小風呂敷を飾り、敷地の入口には、鬼の杖と、バリバリしばを置きました😀イワシの頭は忘れてしまいました😅
今日は節分。家の近所では、夜になると、数え歳の数の豆をティッシュなどに包み、四ツ角に持って行き、〜家の厄おとしましたよと言って振り返らず無言で帰るという謎の風習があります。夫婦二人60超えてるので、豆も一袋ではたりず、二袋用意して、残りは豆まきと、食べる用です😊ダイニングには節分の小風呂敷を飾り、敷地の入口には、鬼の杖と、バリバリしばを置きました😀イワシの頭は忘れてしまいました😅
kuririnmama
kuririnmama
家族
reeさんの実例写真
今日は精霊流し٩(*´︶`*)۶ ちょっと爆竹が怖いけど (^_^;)
今日は精霊流し٩(*´︶`*)۶ ちょっと爆竹が怖いけど (^_^;)
ree
ree
4LDK | 家族
naomi426さんの実例写真
中秋の名月〜♪
中秋の名月〜♪
naomi426
naomi426
3LDK | 家族
aureaさんの実例写真
数年前、大分の美術館OPAMで一目惚れした竹細工のオブジェ。 中には鮮やかなブルーやグリーンのビー玉が入っています。 毎年の夏のしつらえに、今年は福岡市美術館で求めた扇子のしおりをそっと添えました🪭
数年前、大分の美術館OPAMで一目惚れした竹細工のオブジェ。 中には鮮やかなブルーやグリーンのビー玉が入っています。 毎年の夏のしつらえに、今年は福岡市美術館で求めた扇子のしおりをそっと添えました🪭
aurea
aurea
3LDK | 家族
moolさんの実例写真
実家にて 実家は商売をやってる事もあり、季節の行事や風習などをまだまだ色濃く残しています。 鏡餅も昔からの習わし通りにつくるので1つセットするだけでも大変💦材料も山に取りに行ったり大きさや乗せる順番も決まっててなかなか覚えられませ〜ん🤣
実家にて 実家は商売をやってる事もあり、季節の行事や風習などをまだまだ色濃く残しています。 鏡餅も昔からの習わし通りにつくるので1つセットするだけでも大変💦材料も山に取りに行ったり大きさや乗せる順番も決まっててなかなか覚えられませ〜ん🤣
mool
mool
Eikoさんの実例写真
Eiko
Eiko
kooさんの実例写真
あと100日✨ 共通テストまであと100日となりました。 あとたった100日、、まだ100日ある、、、 いろんな想いが込み上げてきます。 今度もオクトちゃんの出番となりました🐙 父が子供の高校受験の時に手作りしてくれた物です。 オクトパス🟰置くとパスできるという南三陸の方の風習にあやかって作ってくれた物です✨ なんだかプレッシャーになっちゃうかな💦とちょっと気を遣ってしまうのだけど、前回同様、今回も良い結果を引き寄せて貰えるように✨ 体調崩さず残りの高校生活もめいいっぱい謳歌してほしい✨✨✨
あと100日✨ 共通テストまであと100日となりました。 あとたった100日、、まだ100日ある、、、 いろんな想いが込み上げてきます。 今度もオクトちゃんの出番となりました🐙 父が子供の高校受験の時に手作りしてくれた物です。 オクトパス🟰置くとパスできるという南三陸の方の風習にあやかって作ってくれた物です✨ なんだかプレッシャーになっちゃうかな💦とちょっと気を遣ってしまうのだけど、前回同様、今回も良い結果を引き寄せて貰えるように✨ 体調崩さず残りの高校生活もめいいっぱい謳歌してほしい✨✨✨
koo
koo
家族
natsuさんの実例写真
私が住む県には学問の神様、菅原道真にちなんだ天神講という風習があります。 今日がその日で正月から掛軸を飾り、焼きガレイをお供えしていただきます。 子供の学力成就や成長を願うというものです。 長男が生まれた時に実家からもらった立派な掛軸。 さっき義母が魚屋さんから届いた焼きガレイをうちに届けてくれました。 来年が受験生の息子。。 あやかりたい😆
私が住む県には学問の神様、菅原道真にちなんだ天神講という風習があります。 今日がその日で正月から掛軸を飾り、焼きガレイをお供えしていただきます。 子供の学力成就や成長を願うというものです。 長男が生まれた時に実家からもらった立派な掛軸。 さっき義母が魚屋さんから届いた焼きガレイをうちに届けてくれました。 来年が受験生の息子。。 あやかりたい😆
natsu
natsu
家族
haniwaさんの実例写真
今日は、雨水の日ということでひな人形出しました♪ この日に出すと 良縁に恵まれるんだとか。 今年は、1歳の息子の餌食になるので(笑)ピアノの上に飾りました! なかなかいい感じ♪
今日は、雨水の日ということでひな人形出しました♪ この日に出すと 良縁に恵まれるんだとか。 今年は、1歳の息子の餌食になるので(笑)ピアノの上に飾りました! なかなかいい感じ♪
haniwa
haniwa
家族
Miiさんの実例写真
紫陽花守り✨ 6月の6が付く日に紫陽花を吊るすと魔除け、厄除けになって幸運をもたらしてくれるそうです。 紫陽花だけだと寂しいので、ドライになりそうなスターチスやサンキライ、ユーカリも一緒に飾りました♬ yuzu-chanちゃん&Chikageちゃん、教えてくれてありがとう😆💕 玄関に飾ると金運アップって聞いたから、もちろん玄関に飾ったよー♬💰💰💰🤣
紫陽花守り✨ 6月の6が付く日に紫陽花を吊るすと魔除け、厄除けになって幸運をもたらしてくれるそうです。 紫陽花だけだと寂しいので、ドライになりそうなスターチスやサンキライ、ユーカリも一緒に飾りました♬ yuzu-chanちゃん&Chikageちゃん、教えてくれてありがとう😆💕 玄関に飾ると金運アップって聞いたから、もちろん玄関に飾ったよー♬💰💰💰🤣
Mii
Mii
4LDK | 家族
109Kumiさんの実例写真
五月。
五月。
109Kumi
109Kumi
一人暮らし
mkmkmoominさんの実例写真
我慢できずに出してしまったこたつ布団。 ふかふかで気持ちいいと言えば、これっ✨️ いい天気だったので、午前中に干してお昼な設置完了!庭の真っ赤な大きいコキアを見ながらホッと一息🍵 火入れは亥の子の日にしようと思いますが、旧暦の亥の子の日まで我慢できず、新暦の亥の子の日にコタツ開きしちゃいそうです(笑)
我慢できずに出してしまったこたつ布団。 ふかふかで気持ちいいと言えば、これっ✨️ いい天気だったので、午前中に干してお昼な設置完了!庭の真っ赤な大きいコキアを見ながらホッと一息🍵 火入れは亥の子の日にしようと思いますが、旧暦の亥の子の日まで我慢できず、新暦の亥の子の日にコタツ開きしちゃいそうです(笑)
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
もっと見る

風習のおすすめ商品

風習の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ