階段の模様替え。 元々あったフランスの照明やサヴィニャックの反対側にエスニックなジラルドコーナー。 謎のお面にアフリカンバスケット、ハンドメイドのファブリックにジラルドアート。 ヨーロッパの家で見かけるモダンとエスニックが融合した空間の自由さが好きで。 民芸品を愛し絶妙なさじ加減でモダンを加えてデザインしたジラルドのおっちゃん。 民芸品の美しさを教えてくれたおっちゃん。 そんなおっちゃんの世界観に浸れるモダン×エスニックなインテリアの交差点です。 ブログ更新→モダンとエスニックが融合するギャラリーな階段ディスプレイ https://www.mashley1203.com/entry/2019/02/12/063000
2×4で一から作る小屋づくり。 今回は壁のインテリア。 壁を飾る→部屋の印象が変わる→嬉しくなり片付けを頑張る→床もすっきり。 つまり壁を飾ると床もスッキリしすごしやすくなる相乗効果! まあまだ床できてないんですけどね笑笑 壁面ディスプレイはマクラメ、ラタンミラー、モダンアートなどでBOHO×シャビーミックス。 今回は小物を飾るだけ。小物だけでも気軽に大変身するるのがボーホーインテリア。 ブログでは手抜きタペストリーの作り方と飾り方のポイントを書いています。 ブログ更新→DIY小屋のインテリアはBOHO×シャビー。小物活用でおしゃれに楽しくものづくり工房 https://www.mashley1203.com/entry/2019/07/03/063000
騒がしいpicになってしまいましたが節分イベント参加です♪ 土台になっているのは去年息子が作った「幼児でも簡単に作れる木工椅子」です。 何故か息子は角をつけ(かわいい)鬼の椅子に仕上げたので、マステで(少し怖い)鬼に変身させました( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)ァ,、'`‧˚₊*̥ 見てると笑ってしまう仕上がりです。 その上に市販の小さめお面を、柊鰯、マスは子供達が折り紙で作ったものを飾りました。 節分まで少しの間ですが、こうやってディスプレイをすると、季節やイベントがより楽しみになったり、しっかり心に残るのでよいなぁと感じます。 ディスプレイはごちゃつきがちなりがちで、自信ないし苦手なんですが、 やってみよう! と思わせてくれるRCに感謝です(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾