和工房 包結さんの節分飾りをマネして、水引の鬼とお多福を作りました♪ (梅の花とあわじ玉の豆も水引です) 鬼、作るの大変だった💦 オリジナルは髪の毛もちゃんと生えてるけど、バランス取るのが難しいのでハゲのままです( ̄▽ ̄;)鬼さん、ごめんねー。 節分は平安時代の宮中行事である「追儺(鬼やらい)」が起源とされていて、豆(魔滅)撒きは、中国の風習が室町時代に伝わって来た…。 形は少しずつ変化してきたとは言え、千年以上前の行事を今日もまた行われているって凄い事ですよね。 水引もまた室町時代から続く伝統工芸。 日々素晴らしい作品を制作し伝えてくださる職人さん達に感謝です✨ ↓ 和工房 包結さん https://wa-foryou.shop-pro.jp/?pid=98730217
イベント参加 :お正月インテリア 2021 1月の設え 2021 一目惚れしてレッスンして頂いた、和モダンとシノワズリがミックスされた様な華やかで存在感のある飾り棚アレンジ。 毎年新年に飾るのが楽しみな華やかな作品です💕 今年は new comerのHARE studio galaさんの枡に飾ったゴールドの水引を門松に見立てて一緒に飾りました🎍
『私の趣味時間』 水引と手まり 元々、和雑貨に興味があり購入したいと思ったけれど、お値段がちょっと💦 モノトーン好きな私にとって、売っている物は色が鮮やかすぎるし💦 それなら自分で作ろうと始めたのが3年前。 長く続けられそうな趣味が見つかって良かった♪ 手まりや水引を通じて日本の伝統色や文様、二十四節気なども知り、以前より穏やかな気持ちで毎日を過ごせる様になりました😊 讃岐かがり手まり https://shop.eiko-temari.jp/ TEMARICIOUS https://shop-temaricious.com/ 和工房 包結 https://wa-foryou.shop-pro.jp/