ダイニングテーブル 生活動線のおしゃれなアレンジ・飾り方のインテリア実例

4件
関連度順
1
1〜4枚を表示 / 全4枚

関連するタグの写真

関連する記事

雰囲気や使い心地で選んで☆タイプ別ダイニングテーブルの配置アイディア
雰囲気や使い心地で選んで☆タイプ別ダイニングテーブルの配置アイディア
家族団らんやゆっくりと食事を楽しむダイニングスペース。みなさんはどんな形のテーブルを使っていますか?ダイニングテーブルは形だけでなく、配置方法によってスペースの使い方や印象がガラッと変わります。今回は、そんなダイニングテーブルのタイプ別にユーザーさんの実例と配置アイディアをご紹介します。
目指すインテリアに合わせて!テーブルのベストな置き場所
目指すインテリアに合わせて!テーブルのベストな置き場所
ダイニングテーブルの配置、どうしていますか?カウンターキッチンの隣や向かい、離れた場所など、いろいろな配置がありますが、動線やお部屋全体のバランスを考えて置けたら一番いいですよね。そこで今回は、ダイニングテーブルの置き場所を比較してご紹介したいと思います。
主役級の存在感!ナチュラルな雰囲気のダイニングテーブル
主役級の存在感!ナチュラルな雰囲気のダイニングテーブル
みんなの憧れ、ナチュラルスタイルのダイニング。テーブルは存在感が大きいので、それだけで主役級のアイテムですよね。同じナチュラルな雰囲気のテーブルでも、チェアや小物との組み合わせで雰囲気が変わってきます。今回は、RoomClipユーザーさんの、ナチュラルスタイルのダイニングテーブルの実例を集めてみました!
どれが正解?ダイニングテーブルのおすすめレイアウト
どれが正解?ダイニングテーブルのおすすめレイアウト
生活に欠かせないダイニングテーブル。家族の団らんを支える大事なアイテムですよね。そんなリビング・ダイニングインテリアの中心になるテーブルですが、一体どのように配置するのが正解なのでしょうか?ユーザーさんの実例を参考に、多様なレイアウトのポイントを確認していきましょう。
省スペースでコンパクトなダイニングに♪小さめテーブルのあるお部屋
省スペースでコンパクトなダイニングに♪小さめテーブルのあるお部屋
ダイニングの中心となるテーブル。食事をとるだけでなく、軽い作業をしたりコーヒータイムを過ごしたりするのにも必要なスペースですよね。そんなダイニングテーブルのなかでも、今回は小さめなアイテムを使っている実例を10選ご紹介します。スペースが限られがちなお家や1人暮らしの方におすすめですよ♪
家族が仲良くなる♡ダイニングテーブルの配置術
家族が仲良くなる♡ダイニングテーブルの配置術
現在のリビングはLDKが一体となったオープンスペースが主流。そんな中で家族が一番集まる場所といえば、ダイニングテーブルではないでしょうか?みんなでお手伝いをしながら食事の準備をして温かい気持ちになったり、一緒に食事を楽しむことで会話がはずみ長居したくなる。そんなダイニングの配置を一緒に考えてみませんか?
色、形、素材で選ぶ☆IKEAとニトリのダイニングテーブル
色、形、素材で選ぶ☆IKEAとニトリのダイニングテーブル
みなさんのお家では、ダイニングテーブルを選ぶとき、どんなことを重視して選びましたか?お部屋のイメージに合う色やデザインですか?テーブルのサイズでしょうか?天板の高さや面積が変えられたり、機能面も気になりますよね。今回は品そろえ豊富な、ニトリとIKEAのダイニングテーブルをご紹介したいと思います。
イヤな臭いをすっきり解消!生ゴミを臭わせない10の方法
イヤな臭いをすっきり解消!生ゴミを臭わせない10の方法
おうちで暮らしてごはんを作っていると、生ゴミはどうしても出てきてしまうものですね。でも家の中にあるとイヤな臭いの元になって、悩みがちなところの一つだったりも……。そこでRoomClipユーザーさんの実例から、生ゴミを臭わせないための方法をまとめてみました。
悩みを減らして家事を快適に☆取り入れたい生ゴミの管理・処理
悩みを減らして家事を快適に☆取り入れたい生ゴミの管理・処理
家庭で食事を作るとどうしても出てしまう生ゴミ。嫌なニオイや雑菌など、悩みが尽きないゴミの中でも厄介な存在です。また、衛生的に管理しないと小バエなどの虫害を引き起こしてしまう点も困りものですね。RoomClipユーザーさんは、ストレスなく生ゴミを扱える工夫を生活に取り入れられています。
ダイニングの顔になる!憧れの「丸テーブル」のある暮らし
ダイニングの顔になる!憧れの「丸テーブル」のある暮らし
ダイニングに「丸テーブル」を置きたいと思っている方は多いのではないでしょうか。角のない丸テーブルは、空間を柔らかく見せてくれ、どこに座っても家族みんなの顔がよく見えるなどのメリットがいっぱいです。今回は、そんな丸テーブルをダイニングで愛用されているユーザーさんたちをご紹介しましょう。