棚 開き戸

276枚の部屋写真から49枚をセレクト
makochi.mさんの実例写真
家を建てる時に1番考えたのが洗面所の収納です* 一般的な1坪の洗面スペースに色々収納したくて、考えに考えてこうなりました(*´˘`*) スリムラックの下の引き出しには下着や靴下や洗濯ネットを、 上の開き戸の中にはハンドタオルや細々したものを、 真ん中の棚には詰め替えた洗剤や綿棒やヘアアクセサリーを見せる収納しています。 このラックを置くために洗濯パンをなしにしました* 洗濯機の上には棚を付けてタオルと洗濯かごを収納しています( ˊᵕˋ* ) 苦労のかいあって、いる物が全て収まり使いやすい空間になりました(*˘︶˘*).。.:*♡
家を建てる時に1番考えたのが洗面所の収納です* 一般的な1坪の洗面スペースに色々収納したくて、考えに考えてこうなりました(*´˘`*) スリムラックの下の引き出しには下着や靴下や洗濯ネットを、 上の開き戸の中にはハンドタオルや細々したものを、 真ん中の棚には詰め替えた洗剤や綿棒やヘアアクセサリーを見せる収納しています。 このラックを置くために洗濯パンをなしにしました* 洗濯機の上には棚を付けてタオルと洗濯かごを収納しています( ˊᵕˋ* ) 苦労のかいあって、いる物が全て収まり使いやすい空間になりました(*˘︶˘*).。.:*♡
makochi.m
makochi.m
3LDK | 家族
machiさんの実例写真
イベント参加です。 洗濯機まわりの収納は、家を建てる時に自分で設計して造作してもらいました。 引き出しは1人に1つで家族分。下着(オムツ)とパジャマを入れています。天井まである開き戸の中には洗剤やシャンプー類のストック、タオル、ハンガー等を入れています。 見せる収納が苦手なので、できるだけ隠す収納にしています。 洗濯機の蓋の奥のデッドスペースは、突っ張り棒をして子供用のハンガー、ウタマロクリーナー、手袋、掃除用のブラシ等をひっかけています。 洗濯機にはランドリーネットとハンディモップを、何度でも貼ってはがせるフィルムフックを使って引っかけています。 一番下の引き出しの色が違うのは、少し前に生まれた末っ子用の引き出しをDIYして(旦那が)増設したからです(^-^;
イベント参加です。 洗濯機まわりの収納は、家を建てる時に自分で設計して造作してもらいました。 引き出しは1人に1つで家族分。下着(オムツ)とパジャマを入れています。天井まである開き戸の中には洗剤やシャンプー類のストック、タオル、ハンガー等を入れています。 見せる収納が苦手なので、できるだけ隠す収納にしています。 洗濯機の蓋の奥のデッドスペースは、突っ張り棒をして子供用のハンガー、ウタマロクリーナー、手袋、掃除用のブラシ等をひっかけています。 洗濯機にはランドリーネットとハンディモップを、何度でも貼ってはがせるフィルムフックを使って引っかけています。 一番下の引き出しの色が違うのは、少し前に生まれた末っ子用の引き出しをDIYして(旦那が)増設したからです(^-^;
machi
machi
家族
na_y_o04さんの実例写真
オーダーした組み合わせミドルボード… また引っ越しても使えるようにと天板は繋げず、引き出しと開き戸を分けて注文。 オープンやガラスドア、天板を変えればデスクにも変身! 一軒家時代にもキャビネットを置いてて上置きなしでも圧迫感があったから借家になってから手放したけど、部屋に余裕さえあれば一緒に並べたかったー
オーダーした組み合わせミドルボード… また引っ越しても使えるようにと天板は繋げず、引き出しと開き戸を分けて注文。 オープンやガラスドア、天板を変えればデスクにも変身! 一軒家時代にもキャビネットを置いてて上置きなしでも圧迫感があったから借家になってから手放したけど、部屋に余裕さえあれば一緒に並べたかったー
na_y_o04
na_y_o04
2LDK | 家族
merutoさんの実例写真
洗面台収納棚の一部。 ヘアゴム、メイク用品、イヤリング、スキンケア用品を収納。 身支度は洗面所で済まします。 ヘアゴムは以前から変わらず扉裏収納のままです。 以前と変わったのはイヤリング収納! 可動棚で棚板が動かせる造りになってて、そのたの穴が両側に開いてるのですが、その穴に竹ひごがぴったり! 可動棚用の穴を利用してイヤリング収納ができました! パッと見て選べて取り外しも片付けも楽で良い感じです。
洗面台収納棚の一部。 ヘアゴム、メイク用品、イヤリング、スキンケア用品を収納。 身支度は洗面所で済まします。 ヘアゴムは以前から変わらず扉裏収納のままです。 以前と変わったのはイヤリング収納! 可動棚で棚板が動かせる造りになってて、そのたの穴が両側に開いてるのですが、その穴に竹ひごがぴったり! 可動棚用の穴を利用してイヤリング収納ができました! パッと見て選べて取り外しも片付けも楽で良い感じです。
meruto
meruto
4LDK | 家族
shiiiさんの実例写真
洗面所のシンク下𓍯 節約のためシンプルに開き戸だけつけてもらいました。 中にある棚板1枚は可動できるようになっています。 下部はニトリの引き出しにボトル系のストックなど Nインボックスにはペーパータオルのストック 真ん中に立てているのは折りたたみバケツ 左下は無印のキャスターつきファイルボックスの蓋にパストリーゼのストック 上部の無印良品の小物収納引き出しにコンタクトや歯ブラシなど細々としたものを入れています。 ファイルボックスハーフにはドライヤーや掃除グッズ 一番右側はペーパータオルのゴミが落ちてくるのをセリアのゴミ箱で受けています。
洗面所のシンク下𓍯 節約のためシンプルに開き戸だけつけてもらいました。 中にある棚板1枚は可動できるようになっています。 下部はニトリの引き出しにボトル系のストックなど Nインボックスにはペーパータオルのストック 真ん中に立てているのは折りたたみバケツ 左下は無印のキャスターつきファイルボックスの蓋にパストリーゼのストック 上部の無印良品の小物収納引き出しにコンタクトや歯ブラシなど細々としたものを入れています。 ファイルボックスハーフにはドライヤーや掃除グッズ 一番右側はペーパータオルのゴミが落ちてくるのをセリアのゴミ箱で受けています。
shiii
shiii
家族
toypoohさんの実例写真
toypooh
toypooh
mi-saさんの実例写真
前回投稿した、縦型収納の開き戸を明けたところです。これも初お披露目😅 見えないからざっくり突っ込んでます、です。 【2枚目】 ・調理家電等についてきたレシピ本や、取説、若かりしころ買ったスイーツやパン、あとスープジャーのレシピ本など ・レンジやトースターの備品 ・季節調理家電 ・めったに使わないお盆 ・詰替パックのちょっと余ったものを美容院でいただく水のミニミニペットボトルに入れてパックの名前のところ輪切りにして挿してます。アルコールはでっかいのからちょっとだけ残ってるのを移したのでマジックで書いてます。 ・棚板の上で突っ張り棒でカフェカーテンを取り付けてます。(こうするとちょっとくらい引っ張っても落ちません)   【3枚目】 しめたところ。 棚上にはBRUNOはじめ、ホットプレートとかは箱が可愛いのでそのまま収納に使ってます。あ、あんま写ってない、1枚目で見てください。 【4枚目】 は、ちょっと聞いてよ〜😅 昨日、仕事中思いついて、就業後にご飯の準備も後回しにして作った、ゴミ捨て場の注意書き←帰宅した長男にブーイング受けた。 A4を半分に切ったサイズ(つまりA5)ラミネートの機械もってないので、クリアファイルに挟んで、半分に切ってから、水が入らないように周囲に透明度のある養生テープでとめました。クリアファイルは、行政とかでもらった、裏(表?)に絵が描いてあるものを使いました。 さて、これを早速今朝、掲示しました。 で、一緒にいた方としゃべりながら、少し後ろから見ようと後退りした時、靴の裏角がアスファルトに引っかかり…ほんのちょこっと下り坂になっていたため重力で後ろに引っ張られそのまま真後ろに転倒→尻もち→傾斜があるのでさらに上半身も転倒…「ゴツン」と音を立てて後頭部を打ちました🤩 一緒にいた方に引き上げられつつも、すんなりとは立てず…(頭のほうが傾斜で下になってるので) 軽いむち打ち状態??頭なのか、首が痛いです😢(それも普段からも痛いので区別がつかない) 氷で冷やしていましたが、頭のてっぺんと首の付け根がなんかやっぱり痛いかも😭ネットで調べちゃったけど、でも病院行くほどではないかもしれない。。。
前回投稿した、縦型収納の開き戸を明けたところです。これも初お披露目😅 見えないからざっくり突っ込んでます、です。 【2枚目】 ・調理家電等についてきたレシピ本や、取説、若かりしころ買ったスイーツやパン、あとスープジャーのレシピ本など ・レンジやトースターの備品 ・季節調理家電 ・めったに使わないお盆 ・詰替パックのちょっと余ったものを美容院でいただく水のミニミニペットボトルに入れてパックの名前のところ輪切りにして挿してます。アルコールはでっかいのからちょっとだけ残ってるのを移したのでマジックで書いてます。 ・棚板の上で突っ張り棒でカフェカーテンを取り付けてます。(こうするとちょっとくらい引っ張っても落ちません)   【3枚目】 しめたところ。 棚上にはBRUNOはじめ、ホットプレートとかは箱が可愛いのでそのまま収納に使ってます。あ、あんま写ってない、1枚目で見てください。 【4枚目】 は、ちょっと聞いてよ〜😅 昨日、仕事中思いついて、就業後にご飯の準備も後回しにして作った、ゴミ捨て場の注意書き←帰宅した長男にブーイング受けた。 A4を半分に切ったサイズ(つまりA5)ラミネートの機械もってないので、クリアファイルに挟んで、半分に切ってから、水が入らないように周囲に透明度のある養生テープでとめました。クリアファイルは、行政とかでもらった、裏(表?)に絵が描いてあるものを使いました。 さて、これを早速今朝、掲示しました。 で、一緒にいた方としゃべりながら、少し後ろから見ようと後退りした時、靴の裏角がアスファルトに引っかかり…ほんのちょこっと下り坂になっていたため重力で後ろに引っ張られそのまま真後ろに転倒→尻もち→傾斜があるのでさらに上半身も転倒…「ゴツン」と音を立てて後頭部を打ちました🤩 一緒にいた方に引き上げられつつも、すんなりとは立てず…(頭のほうが傾斜で下になってるので) 軽いむち打ち状態??頭なのか、首が痛いです😢(それも普段からも痛いので区別がつかない) 氷で冷やしていましたが、頭のてっぺんと首の付け根がなんかやっぱり痛いかも😭ネットで調べちゃったけど、でも病院行くほどではないかもしれない。。。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
na0_homeさんの実例写真
リビングにIKEAのリックスフルトを置きました♡ 1段だと低いので2段重ねで(*´˘`*) 収納はこれからボチボチやっていきます♡
リビングにIKEAのリックスフルトを置きました♡ 1段だと低いので2段重ねで(*´˘`*) 収納はこれからボチボチやっていきます♡
na0_home
na0_home
家族
bonobono54さんの実例写真
家電カウンターの 下の開き戸内の整理をしています。 右側は紅茶の茶葉。 上段左から ダージリン1st. 2nd. オータムナル。 下段は ダージリン以外の茶葉 ティーバッグ 台湾茶。 左手扉は 密閉容器を収納。
家電カウンターの 下の開き戸内の整理をしています。 右側は紅茶の茶葉。 上段左から ダージリン1st. 2nd. オータムナル。 下段は ダージリン以外の茶葉 ティーバッグ 台湾茶。 左手扉は 密閉容器を収納。
bonobono54
bonobono54
家族
ayatan1206さんの実例写真
キッチン背面に置いていた スチールラックと食器棚を手放して シンプルなカップボードにしました。 オープン棚は見た目もごちゃごちゃしがちだし ほこりが溜まるのが気になってて 掃除がめっちゃ楽になりました。 食器棚も開き戸から引き出しになったので とっても使いやすい。 天板がちょい置きスペースになるのも助かってます。 引越しが多いので搬入に困らないように 60cm幅を2つ組み合わせて 上に天板を置く形のものを探しました。
キッチン背面に置いていた スチールラックと食器棚を手放して シンプルなカップボードにしました。 オープン棚は見た目もごちゃごちゃしがちだし ほこりが溜まるのが気になってて 掃除がめっちゃ楽になりました。 食器棚も開き戸から引き出しになったので とっても使いやすい。 天板がちょい置きスペースになるのも助かってます。 引越しが多いので搬入に困らないように 60cm幅を2つ組み合わせて 上に天板を置く形のものを探しました。
ayatan1206
ayatan1206
1LDK | カップル
junjunさんの実例写真
水周りのリフォームの際にカタログを見ながら、実用的で収納力のある洗面台にしようと思っていたのですが、TOTOさんのショールームでドレーナを見た瞬間に決めてしまいました。 開き戸なので収納力もありますし、何せ可愛いので用事も無いのに見に行ってしまいます´•ᴗ•ก՞
水周りのリフォームの際にカタログを見ながら、実用的で収納力のある洗面台にしようと思っていたのですが、TOTOさんのショールームでドレーナを見た瞬間に決めてしまいました。 開き戸なので収納力もありますし、何せ可愛いので用事も無いのに見に行ってしまいます´•ᴗ•ก՞
junjun
junjun
XIANさんの実例写真
洗面所
洗面所
XIAN
XIAN
4LDK | 家族
Kanihachiさんの実例写真
リビングとキッチンの間に位置する開き戸の収納スペース。一歳児のいたずら防止に上へ上へとモノを避難させ充分なスペースがないのでありがたき場所ですが、ここも開けられてしまうようになり。。 家にあった布団干しの洗濯ばさみをつけてみたらたまたまシンデレラフィット。がっちり開かなくなりました。
リビングとキッチンの間に位置する開き戸の収納スペース。一歳児のいたずら防止に上へ上へとモノを避難させ充分なスペースがないのでありがたき場所ですが、ここも開けられてしまうようになり。。 家にあった布団干しの洗濯ばさみをつけてみたらたまたまシンデレラフィット。がっちり開かなくなりました。
Kanihachi
Kanihachi
3LDK | 家族
Ayumiさんの実例写真
開き戸裏に吊り下げ収納* 開き戸裏の収納にハマっております(*・艸・)♪ ブログでもご紹介していますので、よかったら覗いて下さいませー! 【ブログはこちら♪】 https://goo.gl/FV4ZLB
開き戸裏に吊り下げ収納* 開き戸裏の収納にハマっております(*・艸・)♪ ブログでもご紹介していますので、よかったら覗いて下さいませー! 【ブログはこちら♪】 https://goo.gl/FV4ZLB
Ayumi
Ayumi
4LDK | 家族
sayusukeさんの実例写真
造作食器棚。 タモの質感が良い。 棚と棚との繋がりを、木目を揃えて出してくるあたりがさすがプロの業^ ^
造作食器棚。 タモの質感が良い。 棚と棚との繋がりを、木目を揃えて出してくるあたりがさすがプロの業^ ^
sayusuke
sayusuke
家族
ideashunouさんの実例写真
フライパン¥14,800
コンロ下収納 空間を有効に利用したくて、突っ張り棚を購入。 上段にはフライパン2段収納と、カセットコンロ、使用頻度の低いオーブンの鉄板を収納。 下段には100均の鍋蓋ラックを活用して、鍋蓋と鍋を。 同じく100均の棚を利用し、ボウルとザル、土鍋を収納。 もう少し使い勝手よくしてみたいですが、まずはこんな感じで。
コンロ下収納 空間を有効に利用したくて、突っ張り棚を購入。 上段にはフライパン2段収納と、カセットコンロ、使用頻度の低いオーブンの鉄板を収納。 下段には100均の鍋蓋ラックを活用して、鍋蓋と鍋を。 同じく100均の棚を利用し、ボウルとザル、土鍋を収納。 もう少し使い勝手よくしてみたいですが、まずはこんな感じで。
ideashunou
ideashunou
1K | 一人暮らし
deppareさんの実例写真
DIY第二弾の電話台が完成! 引き出しやら開き戸やらにも挑戦してみました。 開き戸の取っ手と引き出しのBOX仕切り、上のブリキ缶はセリアのやつです。
DIY第二弾の電話台が完成! 引き出しやら開き戸やらにも挑戦してみました。 開き戸の取っ手と引き出しのBOX仕切り、上のブリキ缶はセリアのやつです。
deppare
deppare
4LDK | 家族
chocolateさんの実例写真
和室 開き戸が大きすぎて失敗 やっぱり引き違いにすればよかった 南向きで陽当たり良好 お昼寝したら気持ちよさそう~
和室 開き戸が大きすぎて失敗 やっぱり引き違いにすればよかった 南向きで陽当たり良好 お昼寝したら気持ちよさそう~
chocolate
chocolate
家族
masoramiさんの実例写真
わが家の台所エリア。これとアイランドキッチンしかありません。棚は私がデザインして大工さん手作りの造作棚。右側のチェッカーガラスの中には食器類、下の開き戸には45Lのゴミ箱を収納しています¨̮♡︎
わが家の台所エリア。これとアイランドキッチンしかありません。棚は私がデザインして大工さん手作りの造作棚。右側のチェッカーガラスの中には食器類、下の開き戸には45Lのゴミ箱を収納しています¨̮♡︎
masorami
masorami
4LDK | 家族
a...さんの実例写真
開き戸にカラフルなタオルを隠して、シンプルなものだけ子どもでも取りやすいように出してます。
開き戸にカラフルなタオルを隠して、シンプルなものだけ子どもでも取りやすいように出してます。
a...
a...
Yuako-natyucoloさんの実例写真
洗面台のところにある棚。 この棚廊下からの扉の裏側で、ただでさえ取り出しにくいのに更にここにも扉が付いてたので上の段の扉は外してタオルやハンカチなんかを収納。 下段は洗濯カゴと下着や肌着なんかを入れてるので扉はつけたまま。 廊下からの扉開き戸じゃなくて引き戸だったら良かったのになぁ…
洗面台のところにある棚。 この棚廊下からの扉の裏側で、ただでさえ取り出しにくいのに更にここにも扉が付いてたので上の段の扉は外してタオルやハンカチなんかを収納。 下段は洗濯カゴと下着や肌着なんかを入れてるので扉はつけたまま。 廊下からの扉開き戸じゃなくて引き戸だったら良かったのになぁ…
Yuako-natyucolo
Yuako-natyucolo
3LDK | 家族
chippiさんの実例写真
以前はカップボードの開き戸の棚に収納していた食器類を引き出し収納にしてみました♩ 変更理由は、割れ物は高い位置に収納していると落としてしまった時や災害時、危険なのかなぁと思ったからです。 ただ、我が家のカップボードは揺れがあった時にロックがかかるタイプなので心配はないかもですが( ˊ˘ˋ;) 使いやすさ的には以前はとりにくかった奥の方の食器もスムーズにとれるようになったので良かったなと思っています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
以前はカップボードの開き戸の棚に収納していた食器類を引き出し収納にしてみました♩ 変更理由は、割れ物は高い位置に収納していると落としてしまった時や災害時、危険なのかなぁと思ったからです。 ただ、我が家のカップボードは揺れがあった時にロックがかかるタイプなので心配はないかもですが( ˊ˘ˋ;) 使いやすさ的には以前はとりにくかった奥の方の食器もスムーズにとれるようになったので良かったなと思っています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
chippi
chippi
4LDK | 家族
t--ieさんの実例写真
イベント参加☆ 我が家はオークの無垢床を基調にしたナチュラルインテリアです(o^^o) 身の丈に合った、落ち着く空間を目指して部屋づくりをしています。
イベント参加☆ 我が家はオークの無垢床を基調にしたナチュラルインテリアです(o^^o) 身の丈に合った、落ち着く空間を目指して部屋づくりをしています。
t--ie
t--ie
shiori.さんの実例写真
我が家の本棚は2階の廊下の突き当たりにあります。本棚は腰高より上、下の部分は開き戸の収納に。棚板は可動式でディスプレイコーナーにするのに今は1枚外しています。 本棚の右奥に廊下の照明と連動するコンセントを付けているので、廊下の照明をONにするとトルコランプも点灯する仕組みにしました。 間接照明だけをわざわざON/OFFするのが面倒くさいタイプなので、とても便利です。(コンセントを他の用途に使いたい場合は照明ONのままじゃないと通電しないのでご注意ください。)
我が家の本棚は2階の廊下の突き当たりにあります。本棚は腰高より上、下の部分は開き戸の収納に。棚板は可動式でディスプレイコーナーにするのに今は1枚外しています。 本棚の右奥に廊下の照明と連動するコンセントを付けているので、廊下の照明をONにするとトルコランプも点灯する仕組みにしました。 間接照明だけをわざわざON/OFFするのが面倒くさいタイプなので、とても便利です。(コンセントを他の用途に使いたい場合は照明ONのままじゃないと通電しないのでご注意ください。)
shiori.
shiori.
2LDK | 家族
Rikoさんの実例写真
収納 開き戸
収納 開き戸
Riko
Riko
家族
yumiさんの実例写真
リビングにあるデスクスペースがお気に入りの場所です☺︎
リビングにあるデスクスペースがお気に入りの場所です☺︎
yumi
yumi
yu-pocoさんの実例写真
食器棚改造中 引き出しと開き戸できました。 引き出しの一番下は、材料が足りなくて作ってないんだけど このままでもいっか(笑) でもやっぱり素人が作ると、引き出し重いし多少がたつく(´;ω;`) 上二段はスライドレールを使ったので重くはないけど、ちゃんとつけたはずなのにきっちり閉まらないし(´;ω;`) 難しくて断念しました(* ̄ー ̄) さて、この後どうしようかなぁ
食器棚改造中 引き出しと開き戸できました。 引き出しの一番下は、材料が足りなくて作ってないんだけど このままでもいっか(笑) でもやっぱり素人が作ると、引き出し重いし多少がたつく(´;ω;`) 上二段はスライドレールを使ったので重くはないけど、ちゃんとつけたはずなのにきっちり閉まらないし(´;ω;`) 難しくて断念しました(* ̄ー ̄) さて、この後どうしようかなぁ
yu-poco
yu-poco
2LDK | 家族
もっと見る

棚 開き戸が気になるあなたにおすすめ

棚 開き戸の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 開き戸

276枚の部屋写真から49枚をセレクト
makochi.mさんの実例写真
家を建てる時に1番考えたのが洗面所の収納です* 一般的な1坪の洗面スペースに色々収納したくて、考えに考えてこうなりました(*´˘`*) スリムラックの下の引き出しには下着や靴下や洗濯ネットを、 上の開き戸の中にはハンドタオルや細々したものを、 真ん中の棚には詰め替えた洗剤や綿棒やヘアアクセサリーを見せる収納しています。 このラックを置くために洗濯パンをなしにしました* 洗濯機の上には棚を付けてタオルと洗濯かごを収納しています( ˊᵕˋ* ) 苦労のかいあって、いる物が全て収まり使いやすい空間になりました(*˘︶˘*).。.:*♡
家を建てる時に1番考えたのが洗面所の収納です* 一般的な1坪の洗面スペースに色々収納したくて、考えに考えてこうなりました(*´˘`*) スリムラックの下の引き出しには下着や靴下や洗濯ネットを、 上の開き戸の中にはハンドタオルや細々したものを、 真ん中の棚には詰め替えた洗剤や綿棒やヘアアクセサリーを見せる収納しています。 このラックを置くために洗濯パンをなしにしました* 洗濯機の上には棚を付けてタオルと洗濯かごを収納しています( ˊᵕˋ* ) 苦労のかいあって、いる物が全て収まり使いやすい空間になりました(*˘︶˘*).。.:*♡
makochi.m
makochi.m
3LDK | 家族
machiさんの実例写真
イベント参加です。 洗濯機まわりの収納は、家を建てる時に自分で設計して造作してもらいました。 引き出しは1人に1つで家族分。下着(オムツ)とパジャマを入れています。天井まである開き戸の中には洗剤やシャンプー類のストック、タオル、ハンガー等を入れています。 見せる収納が苦手なので、できるだけ隠す収納にしています。 洗濯機の蓋の奥のデッドスペースは、突っ張り棒をして子供用のハンガー、ウタマロクリーナー、手袋、掃除用のブラシ等をひっかけています。 洗濯機にはランドリーネットとハンディモップを、何度でも貼ってはがせるフィルムフックを使って引っかけています。 一番下の引き出しの色が違うのは、少し前に生まれた末っ子用の引き出しをDIYして(旦那が)増設したからです(^-^;
イベント参加です。 洗濯機まわりの収納は、家を建てる時に自分で設計して造作してもらいました。 引き出しは1人に1つで家族分。下着(オムツ)とパジャマを入れています。天井まである開き戸の中には洗剤やシャンプー類のストック、タオル、ハンガー等を入れています。 見せる収納が苦手なので、できるだけ隠す収納にしています。 洗濯機の蓋の奥のデッドスペースは、突っ張り棒をして子供用のハンガー、ウタマロクリーナー、手袋、掃除用のブラシ等をひっかけています。 洗濯機にはランドリーネットとハンディモップを、何度でも貼ってはがせるフィルムフックを使って引っかけています。 一番下の引き出しの色が違うのは、少し前に生まれた末っ子用の引き出しをDIYして(旦那が)増設したからです(^-^;
machi
machi
家族
na_y_o04さんの実例写真
オーダーした組み合わせミドルボード… また引っ越しても使えるようにと天板は繋げず、引き出しと開き戸を分けて注文。 オープンやガラスドア、天板を変えればデスクにも変身! 一軒家時代にもキャビネットを置いてて上置きなしでも圧迫感があったから借家になってから手放したけど、部屋に余裕さえあれば一緒に並べたかったー
オーダーした組み合わせミドルボード… また引っ越しても使えるようにと天板は繋げず、引き出しと開き戸を分けて注文。 オープンやガラスドア、天板を変えればデスクにも変身! 一軒家時代にもキャビネットを置いてて上置きなしでも圧迫感があったから借家になってから手放したけど、部屋に余裕さえあれば一緒に並べたかったー
na_y_o04
na_y_o04
2LDK | 家族
merutoさんの実例写真
洗面台収納棚の一部。 ヘアゴム、メイク用品、イヤリング、スキンケア用品を収納。 身支度は洗面所で済まします。 ヘアゴムは以前から変わらず扉裏収納のままです。 以前と変わったのはイヤリング収納! 可動棚で棚板が動かせる造りになってて、そのたの穴が両側に開いてるのですが、その穴に竹ひごがぴったり! 可動棚用の穴を利用してイヤリング収納ができました! パッと見て選べて取り外しも片付けも楽で良い感じです。
洗面台収納棚の一部。 ヘアゴム、メイク用品、イヤリング、スキンケア用品を収納。 身支度は洗面所で済まします。 ヘアゴムは以前から変わらず扉裏収納のままです。 以前と変わったのはイヤリング収納! 可動棚で棚板が動かせる造りになってて、そのたの穴が両側に開いてるのですが、その穴に竹ひごがぴったり! 可動棚用の穴を利用してイヤリング収納ができました! パッと見て選べて取り外しも片付けも楽で良い感じです。
meruto
meruto
4LDK | 家族
shiiiさんの実例写真
洗面所のシンク下𓍯 節約のためシンプルに開き戸だけつけてもらいました。 中にある棚板1枚は可動できるようになっています。 下部はニトリの引き出しにボトル系のストックなど Nインボックスにはペーパータオルのストック 真ん中に立てているのは折りたたみバケツ 左下は無印のキャスターつきファイルボックスの蓋にパストリーゼのストック 上部の無印良品の小物収納引き出しにコンタクトや歯ブラシなど細々としたものを入れています。 ファイルボックスハーフにはドライヤーや掃除グッズ 一番右側はペーパータオルのゴミが落ちてくるのをセリアのゴミ箱で受けています。
洗面所のシンク下𓍯 節約のためシンプルに開き戸だけつけてもらいました。 中にある棚板1枚は可動できるようになっています。 下部はニトリの引き出しにボトル系のストックなど Nインボックスにはペーパータオルのストック 真ん中に立てているのは折りたたみバケツ 左下は無印のキャスターつきファイルボックスの蓋にパストリーゼのストック 上部の無印良品の小物収納引き出しにコンタクトや歯ブラシなど細々としたものを入れています。 ファイルボックスハーフにはドライヤーや掃除グッズ 一番右側はペーパータオルのゴミが落ちてくるのをセリアのゴミ箱で受けています。
shiii
shiii
家族
toypoohさんの実例写真
toypooh
toypooh
mi-saさんの実例写真
前回投稿した、縦型収納の開き戸を明けたところです。これも初お披露目😅 見えないからざっくり突っ込んでます、です。 【2枚目】 ・調理家電等についてきたレシピ本や、取説、若かりしころ買ったスイーツやパン、あとスープジャーのレシピ本など ・レンジやトースターの備品 ・季節調理家電 ・めったに使わないお盆 ・詰替パックのちょっと余ったものを美容院でいただく水のミニミニペットボトルに入れてパックの名前のところ輪切りにして挿してます。アルコールはでっかいのからちょっとだけ残ってるのを移したのでマジックで書いてます。 ・棚板の上で突っ張り棒でカフェカーテンを取り付けてます。(こうするとちょっとくらい引っ張っても落ちません)   【3枚目】 しめたところ。 棚上にはBRUNOはじめ、ホットプレートとかは箱が可愛いのでそのまま収納に使ってます。あ、あんま写ってない、1枚目で見てください。 【4枚目】 は、ちょっと聞いてよ〜😅 昨日、仕事中思いついて、就業後にご飯の準備も後回しにして作った、ゴミ捨て場の注意書き←帰宅した長男にブーイング受けた。 A4を半分に切ったサイズ(つまりA5)ラミネートの機械もってないので、クリアファイルに挟んで、半分に切ってから、水が入らないように周囲に透明度のある養生テープでとめました。クリアファイルは、行政とかでもらった、裏(表?)に絵が描いてあるものを使いました。 さて、これを早速今朝、掲示しました。 で、一緒にいた方としゃべりながら、少し後ろから見ようと後退りした時、靴の裏角がアスファルトに引っかかり…ほんのちょこっと下り坂になっていたため重力で後ろに引っ張られそのまま真後ろに転倒→尻もち→傾斜があるのでさらに上半身も転倒…「ゴツン」と音を立てて後頭部を打ちました🤩 一緒にいた方に引き上げられつつも、すんなりとは立てず…(頭のほうが傾斜で下になってるので) 軽いむち打ち状態??頭なのか、首が痛いです😢(それも普段からも痛いので区別がつかない) 氷で冷やしていましたが、頭のてっぺんと首の付け根がなんかやっぱり痛いかも😭ネットで調べちゃったけど、でも病院行くほどではないかもしれない。。。
前回投稿した、縦型収納の開き戸を明けたところです。これも初お披露目😅 見えないからざっくり突っ込んでます、です。 【2枚目】 ・調理家電等についてきたレシピ本や、取説、若かりしころ買ったスイーツやパン、あとスープジャーのレシピ本など ・レンジやトースターの備品 ・季節調理家電 ・めったに使わないお盆 ・詰替パックのちょっと余ったものを美容院でいただく水のミニミニペットボトルに入れてパックの名前のところ輪切りにして挿してます。アルコールはでっかいのからちょっとだけ残ってるのを移したのでマジックで書いてます。 ・棚板の上で突っ張り棒でカフェカーテンを取り付けてます。(こうするとちょっとくらい引っ張っても落ちません)   【3枚目】 しめたところ。 棚上にはBRUNOはじめ、ホットプレートとかは箱が可愛いのでそのまま収納に使ってます。あ、あんま写ってない、1枚目で見てください。 【4枚目】 は、ちょっと聞いてよ〜😅 昨日、仕事中思いついて、就業後にご飯の準備も後回しにして作った、ゴミ捨て場の注意書き←帰宅した長男にブーイング受けた。 A4を半分に切ったサイズ(つまりA5)ラミネートの機械もってないので、クリアファイルに挟んで、半分に切ってから、水が入らないように周囲に透明度のある養生テープでとめました。クリアファイルは、行政とかでもらった、裏(表?)に絵が描いてあるものを使いました。 さて、これを早速今朝、掲示しました。 で、一緒にいた方としゃべりながら、少し後ろから見ようと後退りした時、靴の裏角がアスファルトに引っかかり…ほんのちょこっと下り坂になっていたため重力で後ろに引っ張られそのまま真後ろに転倒→尻もち→傾斜があるのでさらに上半身も転倒…「ゴツン」と音を立てて後頭部を打ちました🤩 一緒にいた方に引き上げられつつも、すんなりとは立てず…(頭のほうが傾斜で下になってるので) 軽いむち打ち状態??頭なのか、首が痛いです😢(それも普段からも痛いので区別がつかない) 氷で冷やしていましたが、頭のてっぺんと首の付け根がなんかやっぱり痛いかも😭ネットで調べちゃったけど、でも病院行くほどではないかもしれない。。。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
na0_homeさんの実例写真
リビングにIKEAのリックスフルトを置きました♡ 1段だと低いので2段重ねで(*´˘`*) 収納はこれからボチボチやっていきます♡
リビングにIKEAのリックスフルトを置きました♡ 1段だと低いので2段重ねで(*´˘`*) 収納はこれからボチボチやっていきます♡
na0_home
na0_home
家族
bonobono54さんの実例写真
家電カウンターの 下の開き戸内の整理をしています。 右側は紅茶の茶葉。 上段左から ダージリン1st. 2nd. オータムナル。 下段は ダージリン以外の茶葉 ティーバッグ 台湾茶。 左手扉は 密閉容器を収納。
家電カウンターの 下の開き戸内の整理をしています。 右側は紅茶の茶葉。 上段左から ダージリン1st. 2nd. オータムナル。 下段は ダージリン以外の茶葉 ティーバッグ 台湾茶。 左手扉は 密閉容器を収納。
bonobono54
bonobono54
家族
ayatan1206さんの実例写真
キッチン背面に置いていた スチールラックと食器棚を手放して シンプルなカップボードにしました。 オープン棚は見た目もごちゃごちゃしがちだし ほこりが溜まるのが気になってて 掃除がめっちゃ楽になりました。 食器棚も開き戸から引き出しになったので とっても使いやすい。 天板がちょい置きスペースになるのも助かってます。 引越しが多いので搬入に困らないように 60cm幅を2つ組み合わせて 上に天板を置く形のものを探しました。
キッチン背面に置いていた スチールラックと食器棚を手放して シンプルなカップボードにしました。 オープン棚は見た目もごちゃごちゃしがちだし ほこりが溜まるのが気になってて 掃除がめっちゃ楽になりました。 食器棚も開き戸から引き出しになったので とっても使いやすい。 天板がちょい置きスペースになるのも助かってます。 引越しが多いので搬入に困らないように 60cm幅を2つ組み合わせて 上に天板を置く形のものを探しました。
ayatan1206
ayatan1206
1LDK | カップル
junjunさんの実例写真
水周りのリフォームの際にカタログを見ながら、実用的で収納力のある洗面台にしようと思っていたのですが、TOTOさんのショールームでドレーナを見た瞬間に決めてしまいました。 開き戸なので収納力もありますし、何せ可愛いので用事も無いのに見に行ってしまいます´•ᴗ•ก՞
水周りのリフォームの際にカタログを見ながら、実用的で収納力のある洗面台にしようと思っていたのですが、TOTOさんのショールームでドレーナを見た瞬間に決めてしまいました。 開き戸なので収納力もありますし、何せ可愛いので用事も無いのに見に行ってしまいます´•ᴗ•ก՞
junjun
junjun
XIANさんの実例写真
洗面所
洗面所
XIAN
XIAN
4LDK | 家族
Kanihachiさんの実例写真
リビングとキッチンの間に位置する開き戸の収納スペース。一歳児のいたずら防止に上へ上へとモノを避難させ充分なスペースがないのでありがたき場所ですが、ここも開けられてしまうようになり。。 家にあった布団干しの洗濯ばさみをつけてみたらたまたまシンデレラフィット。がっちり開かなくなりました。
リビングとキッチンの間に位置する開き戸の収納スペース。一歳児のいたずら防止に上へ上へとモノを避難させ充分なスペースがないのでありがたき場所ですが、ここも開けられてしまうようになり。。 家にあった布団干しの洗濯ばさみをつけてみたらたまたまシンデレラフィット。がっちり開かなくなりました。
Kanihachi
Kanihachi
3LDK | 家族
Ayumiさんの実例写真
消臭剤・芳香剤¥4,070
開き戸裏に吊り下げ収納* 開き戸裏の収納にハマっております(*・艸・)♪ ブログでもご紹介していますので、よかったら覗いて下さいませー! 【ブログはこちら♪】 https://goo.gl/FV4ZLB
開き戸裏に吊り下げ収納* 開き戸裏の収納にハマっております(*・艸・)♪ ブログでもご紹介していますので、よかったら覗いて下さいませー! 【ブログはこちら♪】 https://goo.gl/FV4ZLB
Ayumi
Ayumi
4LDK | 家族
sayusukeさんの実例写真
造作食器棚。 タモの質感が良い。 棚と棚との繋がりを、木目を揃えて出してくるあたりがさすがプロの業^ ^
造作食器棚。 タモの質感が良い。 棚と棚との繋がりを、木目を揃えて出してくるあたりがさすがプロの業^ ^
sayusuke
sayusuke
家族
ideashunouさんの実例写真
コンロ下収納 空間を有効に利用したくて、突っ張り棚を購入。 上段にはフライパン2段収納と、カセットコンロ、使用頻度の低いオーブンの鉄板を収納。 下段には100均の鍋蓋ラックを活用して、鍋蓋と鍋を。 同じく100均の棚を利用し、ボウルとザル、土鍋を収納。 もう少し使い勝手よくしてみたいですが、まずはこんな感じで。
コンロ下収納 空間を有効に利用したくて、突っ張り棚を購入。 上段にはフライパン2段収納と、カセットコンロ、使用頻度の低いオーブンの鉄板を収納。 下段には100均の鍋蓋ラックを活用して、鍋蓋と鍋を。 同じく100均の棚を利用し、ボウルとザル、土鍋を収納。 もう少し使い勝手よくしてみたいですが、まずはこんな感じで。
ideashunou
ideashunou
1K | 一人暮らし
deppareさんの実例写真
DIY第二弾の電話台が完成! 引き出しやら開き戸やらにも挑戦してみました。 開き戸の取っ手と引き出しのBOX仕切り、上のブリキ缶はセリアのやつです。
DIY第二弾の電話台が完成! 引き出しやら開き戸やらにも挑戦してみました。 開き戸の取っ手と引き出しのBOX仕切り、上のブリキ缶はセリアのやつです。
deppare
deppare
4LDK | 家族
chocolateさんの実例写真
和室 開き戸が大きすぎて失敗 やっぱり引き違いにすればよかった 南向きで陽当たり良好 お昼寝したら気持ちよさそう~
和室 開き戸が大きすぎて失敗 やっぱり引き違いにすればよかった 南向きで陽当たり良好 お昼寝したら気持ちよさそう~
chocolate
chocolate
家族
masoramiさんの実例写真
わが家の台所エリア。これとアイランドキッチンしかありません。棚は私がデザインして大工さん手作りの造作棚。右側のチェッカーガラスの中には食器類、下の開き戸には45Lのゴミ箱を収納しています¨̮♡︎
わが家の台所エリア。これとアイランドキッチンしかありません。棚は私がデザインして大工さん手作りの造作棚。右側のチェッカーガラスの中には食器類、下の開き戸には45Lのゴミ箱を収納しています¨̮♡︎
masorami
masorami
4LDK | 家族
a...さんの実例写真
開き戸にカラフルなタオルを隠して、シンプルなものだけ子どもでも取りやすいように出してます。
開き戸にカラフルなタオルを隠して、シンプルなものだけ子どもでも取りやすいように出してます。
a...
a...
Yuako-natyucoloさんの実例写真
洗面台のところにある棚。 この棚廊下からの扉の裏側で、ただでさえ取り出しにくいのに更にここにも扉が付いてたので上の段の扉は外してタオルやハンカチなんかを収納。 下段は洗濯カゴと下着や肌着なんかを入れてるので扉はつけたまま。 廊下からの扉開き戸じゃなくて引き戸だったら良かったのになぁ…
洗面台のところにある棚。 この棚廊下からの扉の裏側で、ただでさえ取り出しにくいのに更にここにも扉が付いてたので上の段の扉は外してタオルやハンカチなんかを収納。 下段は洗濯カゴと下着や肌着なんかを入れてるので扉はつけたまま。 廊下からの扉開き戸じゃなくて引き戸だったら良かったのになぁ…
Yuako-natyucolo
Yuako-natyucolo
3LDK | 家族
chippiさんの実例写真
以前はカップボードの開き戸の棚に収納していた食器類を引き出し収納にしてみました♩ 変更理由は、割れ物は高い位置に収納していると落としてしまった時や災害時、危険なのかなぁと思ったからです。 ただ、我が家のカップボードは揺れがあった時にロックがかかるタイプなので心配はないかもですが( ˊ˘ˋ;) 使いやすさ的には以前はとりにくかった奥の方の食器もスムーズにとれるようになったので良かったなと思っています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
以前はカップボードの開き戸の棚に収納していた食器類を引き出し収納にしてみました♩ 変更理由は、割れ物は高い位置に収納していると落としてしまった時や災害時、危険なのかなぁと思ったからです。 ただ、我が家のカップボードは揺れがあった時にロックがかかるタイプなので心配はないかもですが( ˊ˘ˋ;) 使いやすさ的には以前はとりにくかった奥の方の食器もスムーズにとれるようになったので良かったなと思っています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
chippi
chippi
4LDK | 家族
t--ieさんの実例写真
イベント参加☆ 我が家はオークの無垢床を基調にしたナチュラルインテリアです(o^^o) 身の丈に合った、落ち着く空間を目指して部屋づくりをしています。
イベント参加☆ 我が家はオークの無垢床を基調にしたナチュラルインテリアです(o^^o) 身の丈に合った、落ち着く空間を目指して部屋づくりをしています。
t--ie
t--ie
shiori.さんの実例写真
我が家の本棚は2階の廊下の突き当たりにあります。本棚は腰高より上、下の部分は開き戸の収納に。棚板は可動式でディスプレイコーナーにするのに今は1枚外しています。 本棚の右奥に廊下の照明と連動するコンセントを付けているので、廊下の照明をONにするとトルコランプも点灯する仕組みにしました。 間接照明だけをわざわざON/OFFするのが面倒くさいタイプなので、とても便利です。(コンセントを他の用途に使いたい場合は照明ONのままじゃないと通電しないのでご注意ください。)
我が家の本棚は2階の廊下の突き当たりにあります。本棚は腰高より上、下の部分は開き戸の収納に。棚板は可動式でディスプレイコーナーにするのに今は1枚外しています。 本棚の右奥に廊下の照明と連動するコンセントを付けているので、廊下の照明をONにするとトルコランプも点灯する仕組みにしました。 間接照明だけをわざわざON/OFFするのが面倒くさいタイプなので、とても便利です。(コンセントを他の用途に使いたい場合は照明ONのままじゃないと通電しないのでご注意ください。)
shiori.
shiori.
2LDK | 家族
Rikoさんの実例写真
収納 開き戸
収納 開き戸
Riko
Riko
家族
yumiさんの実例写真
リビングにあるデスクスペースがお気に入りの場所です☺︎
リビングにあるデスクスペースがお気に入りの場所です☺︎
yumi
yumi
yu-pocoさんの実例写真
食器棚改造中 引き出しと開き戸できました。 引き出しの一番下は、材料が足りなくて作ってないんだけど このままでもいっか(笑) でもやっぱり素人が作ると、引き出し重いし多少がたつく(´;ω;`) 上二段はスライドレールを使ったので重くはないけど、ちゃんとつけたはずなのにきっちり閉まらないし(´;ω;`) 難しくて断念しました(* ̄ー ̄) さて、この後どうしようかなぁ
食器棚改造中 引き出しと開き戸できました。 引き出しの一番下は、材料が足りなくて作ってないんだけど このままでもいっか(笑) でもやっぱり素人が作ると、引き出し重いし多少がたつく(´;ω;`) 上二段はスライドレールを使ったので重くはないけど、ちゃんとつけたはずなのにきっちり閉まらないし(´;ω;`) 難しくて断念しました(* ̄ー ̄) さて、この後どうしようかなぁ
yu-poco
yu-poco
2LDK | 家族
もっと見る

棚 開き戸が気になるあなたにおすすめ

棚 開き戸の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ