綺麗に!
見栄え良く!!
って思って収納してたんですが、
子が成長するにつれて
あれ、何処?(にあるの?)
これ、何処?(にしまうの?)
が多くなって、
あれ、これ私が居なくなったら家の中崩壊する。
と思って見直した収納は
3歳の三男から夫までら誰が見てもわかるようにしました。
文字がわからなくてもアイコンで大体わかるようにラベルもアイコンがメイン
蓋にも同じラベルをつける事で
蓋何処よ?問題も減りました。
ルールは簡単
○細かな分類は無し!
箱の中に箱とか何ステップ必要なん?ってのはやめにして放り込むだけ収納
○収納率は8割
なるべく増やさない。
増えたら減らす。を心掛けています。
綺麗に!
見栄え良く!!
って思って収納してたんですが、
子が成長するにつれて
あれ、何処?(にあるの?)
これ、何処?(にしまうの?)
が多くなって、
あれ、これ私が居なくなったら家の中崩壊する。
と思って見直した収納は
3歳の三男から夫までら誰が見てもわかるようにしました。
文字がわからなくてもアイコンで大体わかるようにラベルもアイコンがメイン
蓋にも同じラベルをつける事で
蓋何処よ?問題も減りました。
ルールは簡単
○細かな分類は無し!
箱の中に箱とか何ステップ必要なん?ってのはやめにして放り込むだけ収納
○収納率は8割
なるべく増やさない。
増えたら減らす。を心掛けています。