RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

花台 風鎮

10枚の部屋写真から3枚をセレクト
Momoさんの実例写真
柊を飾りました! 節分は恵方巻きを食べます。 食べ方のルールがあるそうです。 恵方を向いて食べる!黙って食べる!一気に食べる!恵方を向いて食べる以外はウチは毎日が恵方巻きルールです😆😆😆 2023年の恵方は「南南東のやや南」 それって南じゃないの❓
柊を飾りました! 節分は恵方巻きを食べます。 食べ方のルールがあるそうです。 恵方を向いて食べる!黙って食べる!一気に食べる!恵方を向いて食べる以外はウチは毎日が恵方巻きルールです😆😆😆 2023年の恵方は「南南東のやや南」 それって南じゃないの❓
Momo
Momo
家族
fawnさんの実例写真
冬の設え 床の間の設えを変更するのと同時に、床板を変えました。これまでクッションフロアが張ってあったのですが、それが嫌で嫌で(^▽^;)💦 賃貸なので大したことは出来ませんが、コーナンプロで板を調達して、オリーブオイルを塗りました。 徐々に飴色になって経年変化を楽しめるみたいです😊 茶掛けは椿に変えました。 このお軸と、亀甲竹の花入れ、黒檀の花台はRCのお友達マサ兄さんからの頂き物です。 亀甲竹の花入れは、マサ兄さんのお父様のお作です。お父様が風流な方だったので、譲って頂いたものもどれも趣きがあります☺️ 九谷焼の風鎮はマチコママちゃんから♡ 辰砂の香炉は実母から。 江戸時代の手燭台は、京都三条の新洞食糧老舗さんから(閉業されて残念~)... 実家に床の間や縁側があったので、自然とそういう暮らしがホッとするこの頃です。
冬の設え 床の間の設えを変更するのと同時に、床板を変えました。これまでクッションフロアが張ってあったのですが、それが嫌で嫌で(^▽^;)💦 賃貸なので大したことは出来ませんが、コーナンプロで板を調達して、オリーブオイルを塗りました。 徐々に飴色になって経年変化を楽しめるみたいです😊 茶掛けは椿に変えました。 このお軸と、亀甲竹の花入れ、黒檀の花台はRCのお友達マサ兄さんからの頂き物です。 亀甲竹の花入れは、マサ兄さんのお父様のお作です。お父様が風流な方だったので、譲って頂いたものもどれも趣きがあります☺️ 九谷焼の風鎮はマチコママちゃんから♡ 辰砂の香炉は実母から。 江戸時代の手燭台は、京都三条の新洞食糧老舗さんから(閉業されて残念~)... 実家に床の間や縁側があったので、自然とそういう暮らしがホッとするこの頃です。
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
longneiさんの実例写真
床の間のある暮らし もしくは 花のある暮らし 鏡餅を片付けた後のここ数日、床の間の主役は水仙になりました。和室に水仙のすっきりした良い香りが漂ってます(*´ω`*) 冬休みが本州より長い北海道、和室は現在子供たちの勉強スペースです(๑´ㅂ`๑)
床の間のある暮らし もしくは 花のある暮らし 鏡餅を片付けた後のここ数日、床の間の主役は水仙になりました。和室に水仙のすっきりした良い香りが漂ってます(*´ω`*) 冬休みが本州より長い北海道、和室は現在子供たちの勉強スペースです(๑´ㅂ`๑)
longnei
longnei
家族

花台 風鎮が気になるあなたにおすすめ

花台 風鎮の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

花台 風鎮

10枚の部屋写真から3枚をセレクト
Momoさんの実例写真
柊を飾りました! 節分は恵方巻きを食べます。 食べ方のルールがあるそうです。 恵方を向いて食べる!黙って食べる!一気に食べる!恵方を向いて食べる以外はウチは毎日が恵方巻きルールです😆😆😆 2023年の恵方は「南南東のやや南」 それって南じゃないの❓
柊を飾りました! 節分は恵方巻きを食べます。 食べ方のルールがあるそうです。 恵方を向いて食べる!黙って食べる!一気に食べる!恵方を向いて食べる以外はウチは毎日が恵方巻きルールです😆😆😆 2023年の恵方は「南南東のやや南」 それって南じゃないの❓
Momo
Momo
家族
fawnさんの実例写真
冬の設え 床の間の設えを変更するのと同時に、床板を変えました。これまでクッションフロアが張ってあったのですが、それが嫌で嫌で(^▽^;)💦 賃貸なので大したことは出来ませんが、コーナンプロで板を調達して、オリーブオイルを塗りました。 徐々に飴色になって経年変化を楽しめるみたいです😊 茶掛けは椿に変えました。 このお軸と、亀甲竹の花入れ、黒檀の花台はRCのお友達マサ兄さんからの頂き物です。 亀甲竹の花入れは、マサ兄さんのお父様のお作です。お父様が風流な方だったので、譲って頂いたものもどれも趣きがあります☺️ 九谷焼の風鎮はマチコママちゃんから♡ 辰砂の香炉は実母から。 江戸時代の手燭台は、京都三条の新洞食糧老舗さんから(閉業されて残念~)... 実家に床の間や縁側があったので、自然とそういう暮らしがホッとするこの頃です。
冬の設え 床の間の設えを変更するのと同時に、床板を変えました。これまでクッションフロアが張ってあったのですが、それが嫌で嫌で(^▽^;)💦 賃貸なので大したことは出来ませんが、コーナンプロで板を調達して、オリーブオイルを塗りました。 徐々に飴色になって経年変化を楽しめるみたいです😊 茶掛けは椿に変えました。 このお軸と、亀甲竹の花入れ、黒檀の花台はRCのお友達マサ兄さんからの頂き物です。 亀甲竹の花入れは、マサ兄さんのお父様のお作です。お父様が風流な方だったので、譲って頂いたものもどれも趣きがあります☺️ 九谷焼の風鎮はマチコママちゃんから♡ 辰砂の香炉は実母から。 江戸時代の手燭台は、京都三条の新洞食糧老舗さんから(閉業されて残念~)... 実家に床の間や縁側があったので、自然とそういう暮らしがホッとするこの頃です。
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
longneiさんの実例写真
床の間のある暮らし もしくは 花のある暮らし 鏡餅を片付けた後のここ数日、床の間の主役は水仙になりました。和室に水仙のすっきりした良い香りが漂ってます(*´ω`*) 冬休みが本州より長い北海道、和室は現在子供たちの勉強スペースです(๑´ㅂ`๑)
床の間のある暮らし もしくは 花のある暮らし 鏡餅を片付けた後のここ数日、床の間の主役は水仙になりました。和室に水仙のすっきりした良い香りが漂ってます(*´ω`*) 冬休みが本州より長い北海道、和室は現在子供たちの勉強スペースです(๑´ㅂ`๑)
longnei
longnei
家族

花台 風鎮が気になるあなたにおすすめ

花台 風鎮の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ