普段は本棚に飾ってある博多人形を出して撮ってみました。
夜なので…電灯の灯りです。
これはもっと古くて、
福岡に住んでた(中2〜高1の)時のお隣のおばちゃんが、就職(22才)で名古屋に引っ越す時に見送りに来てくれてたとき。
「みっちゃん好きなものえらび〜、遠慮せんとよ」
と言って買って持たせてくれた博多人形(もちろんちょっと遠慮して、でもちょっと遠慮せず)(笑)
可愛い顔の童を選びました。
(鳩を持っている少女の人形)
Googleレンズではメルカリで売られてるのがいくつか出てきます。
一方、隣の小さい人形は、現在もお土産として各地で売られているもののようです。
(博多ではない?のかな?)ちょっととうしたのか、自分で買ったのか、もらったのか、覚えてません💦
隣のおばちゃんは、引っ越した当時30歳で自宅でそろばん教室をしていました。小5まで習ってて引越しをきっかけにやめてしまったのを、せっかくなので習うことにして…高校入るまでで初段くらいまで行きました(もうできない💦)
その後2人目出産、母がよく預かっていたので新生児期から子守をして、赤ちゃんの扱いを覚えました😁周りに知り合いいない中、受験期で里帰りとかもしないで過ごした年末年始は、おばちゃんの実家までお邪魔して博多風のお正月を過ごしたり、隣に住んだのは3年と短かかったけど、その後も福岡を離れるまで行き来し、名古屋に来てから、今でも親戚のようなお付き合いが続いてます💞
もちろん、その時の赤ちゃん👶も家庭を持ちお父さんです(14歳下)
普段は本棚に飾ってある博多人形を出して撮ってみました。
夜なので…電灯の灯りです。
これはもっと古くて、
福岡に住んでた(中2〜高1の)時のお隣のおばちゃんが、就職(22才)で名古屋に引っ越す時に見送りに来てくれてたとき。
「みっちゃん好きなものえらび〜、遠慮せんとよ」
と言って買って持たせてくれた博多人形(もちろんちょっと遠慮して、でもちょっと遠慮せず)(笑)
可愛い顔の童を選びました。
(鳩を持っている少女の人形)
Googleレンズではメルカリで売られてるのがいくつか出てきます。
一方、隣の小さい人形は、現在もお土産として各地で売られているもののようです。
(博多ではない?のかな?)ちょっととうしたのか、自分で買ったのか、もらったのか、覚えてません💦
隣のおばちゃんは、引っ越した当時30歳で自宅でそろばん教室をしていました。小5まで習ってて引越しをきっかけにやめてしまったのを、せっかくなので習うことにして…高校入るまでで初段くらいまで行きました(もうできない💦)
その後2人目出産、母がよく預かっていたので新生児期から子守をして、赤ちゃんの扱いを覚えました😁周りに知り合いいない中、受験期で里帰りとかもしないで過ごした年末年始は、おばちゃんの実家までお邪魔して博多風のお正月を過ごしたり、隣に住んだのは3年と短かかったけど、その後も福岡を離れるまで行き来し、名古屋に来てから、今でも親戚のようなお付き合いが続いてます💞
もちろん、その時の赤ちゃん👶も家庭を持ちお父さんです(14歳下)