キッチン ニトリ 滑り止めシート

59枚の部屋写真から48枚をセレクト
mikaさんの実例写真
入居前にやったことꜝ カップボードをパストリーゼで拭いたらニトリの滑り止めシートをキッチン、カップボードに全て敷いていきました🥺
入居前にやったことꜝ カップボードをパストリーゼで拭いたらニトリの滑り止めシートをキッチン、カップボードに全て敷いていきました🥺
mika
mika
3LDK | 家族
asuさんの実例写真
最近、整頓したキッチンボードの引き出し収納。 小鉢が増えてきたので、セリアの深型仕切りボックスに入れました^^ 仕切りの、位置が変えられるので便利😊 箸置きもセリアで買った6マス仕切りトレーに収納^^ 積み重ねできるので2段にして、下は6マスのトレーで大きめの箸置きを入れています。 引き出し全体にニトリの滑り止めシートを敷いてズレ防止!ズレなくてストレスフリーです✨👏
最近、整頓したキッチンボードの引き出し収納。 小鉢が増えてきたので、セリアの深型仕切りボックスに入れました^^ 仕切りの、位置が変えられるので便利😊 箸置きもセリアで買った6マス仕切りトレーに収納^^ 積み重ねできるので2段にして、下は6マスのトレーで大きめの箸置きを入れています。 引き出し全体にニトリの滑り止めシートを敷いてズレ防止!ズレなくてストレスフリーです✨👏
asu
asu
2LDK | 家族
minekoさんの実例写真
ニトリの滑り止めシートを敷けば 全然滑らない。 のでいっときこのままで様子見😎 ケース収納に疲れました笑笑
ニトリの滑り止めシートを敷けば 全然滑らない。 のでいっときこのままで様子見😎 ケース収納に疲れました笑笑
mineko
mineko
2LDK | 家族
yoshi_home20203さんの実例写真
<「入居前にやってよかったこと」応募post> 新しく買ったキッチンボードの引き出しに ニトリの滑り止めシートを敷きました。 丸まったクセがついてしまっていたので、 縁は汚れ防止も兼ねて 白いマステで止めました。
<「入居前にやってよかったこと」応募post> 新しく買ったキッチンボードの引き出しに ニトリの滑り止めシートを敷きました。 丸まったクセがついてしまっていたので、 縁は汚れ防止も兼ねて 白いマステで止めました。
yoshi_home20203
yoshi_home20203
3LDK | 家族
nekoさんの実例写真
ニトリの抗菌滑り止めシート 引き出しを空けるとコップが滑ってカチャカチャ音がしていましたがちょっと音が少なくなった気がします 引き出しの汚れ防止にもいいですね
ニトリの抗菌滑り止めシート 引き出しを空けるとコップが滑ってカチャカチャ音がしていましたがちょっと音が少なくなった気がします 引き出しの汚れ防止にもいいですね
neko
neko
4LDK | 家族
samanthakitchenさんの実例写真
キッチンの引き出し収納の中に敷きました🌸 引き出しの開け閉めで容器が動いてしまうプチストレスを解消出来ました✨✨✨
キッチンの引き出し収納の中に敷きました🌸 引き出しの開け閉めで容器が動いてしまうプチストレスを解消出来ました✨✨✨
samanthakitchen
samanthakitchen
家族
momo.ie_RCさんの実例写真
今日も子どもたちが寝てから、キッチン収納の掃除をしました🧹 収納しているものを全て出して、引き出しの中や奥のほうも拭き掃除。 シンク側の収納には滑り止めシートを敷いていなかったので、サイズを合わせて敷いていきました。 ついでに収納も見直しました🌱 使わないコップや食器、使い勝手が悪かった調理器具などを処分。 ものの置き場所は、コースターをコップと同じ引き出しに、オイル系や調味料をフライパンと同じ引き出しに収納するように変えました😃 シンク側の収納は、シンク下は調理器具、調理台下の上段はラップや水切りネット、下段はフライパンやオイル系と調味料、IH下は保存容器や水筒とお弁当箱など、使うシーンや動線を考えて、なるべくカテゴリーごとに分けるようにしています。 私は凝った料理やお菓子作りなどが得意でないので、こうやって見ると全体的に調理器具が少ないです😅 キッチン収納は家庭によって大きく異なるので、皆様の投稿を見るのがとても楽しくて勉強になります😊✨ 【前回の投稿】 https://roomclip.jp/photo/1qYB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
今日も子どもたちが寝てから、キッチン収納の掃除をしました🧹 収納しているものを全て出して、引き出しの中や奥のほうも拭き掃除。 シンク側の収納には滑り止めシートを敷いていなかったので、サイズを合わせて敷いていきました。 ついでに収納も見直しました🌱 使わないコップや食器、使い勝手が悪かった調理器具などを処分。 ものの置き場所は、コースターをコップと同じ引き出しに、オイル系や調味料をフライパンと同じ引き出しに収納するように変えました😃 シンク側の収納は、シンク下は調理器具、調理台下の上段はラップや水切りネット、下段はフライパンやオイル系と調味料、IH下は保存容器や水筒とお弁当箱など、使うシーンや動線を考えて、なるべくカテゴリーごとに分けるようにしています。 私は凝った料理やお菓子作りなどが得意でないので、こうやって見ると全体的に調理器具が少ないです😅 キッチン収納は家庭によって大きく異なるので、皆様の投稿を見るのがとても楽しくて勉強になります😊✨ 【前回の投稿】 https://roomclip.jp/photo/1qYB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
michanさんの実例写真
引き出し式の食器棚です。 ニトリの滑り止めシートに変えました(╹◡╹) 以前は100均の食器棚シートを使っていましたがズレてくるのが毎回気になってて…プチストレスが解消〜♡ シンプルだから見た目もスッキリ!! 食器はほぼ100均のもので統一感はありませんが、等間隔に並べるだけで見てて気持ちがよくなりました(╹◡╹)💓
引き出し式の食器棚です。 ニトリの滑り止めシートに変えました(╹◡╹) 以前は100均の食器棚シートを使っていましたがズレてくるのが毎回気になってて…プチストレスが解消〜♡ シンプルだから見た目もスッキリ!! 食器はほぼ100均のもので統一感はありませんが、等間隔に並べるだけで見てて気持ちがよくなりました(╹◡╹)💓
michan
michan
yu-yuukiさんの実例写真
キッチン収納★ 食器棚には食品のストックも収納しています。なるべく見やすく、取り出しやすくを心掛けています😊 ダイソーのファイルボックス(ハーフ)やファイルボックスポケットを使ってストローやスティックシュガー等、細々とした物を入れています。 コップ類の方にはニトリの滑り止めシートを敷いて引き出しを開けてもズレにくくしています。 家族に『あれどこー?』と言われないような収納を目指しています😊
キッチン収納★ 食器棚には食品のストックも収納しています。なるべく見やすく、取り出しやすくを心掛けています😊 ダイソーのファイルボックス(ハーフ)やファイルボックスポケットを使ってストローやスティックシュガー等、細々とした物を入れています。 コップ類の方にはニトリの滑り止めシートを敷いて引き出しを開けてもズレにくくしています。 家族に『あれどこー?』と言われないような収納を目指しています😊
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
wudaohuimeiさんの実例写真
キッチンの引き出し1段目。 ニトリの滑り止めシートを敷いたら仕切りが無くてもずれにくくなりました。 サプリは東急ハンズで買った白いプラボトルに入れてます。一個100円くらい。
キッチンの引き出し1段目。 ニトリの滑り止めシートを敷いたら仕切りが無くてもずれにくくなりました。 サプリは東急ハンズで買った白いプラボトルに入れてます。一個100円くらい。
wudaohuimei
wudaohuimei
1R | カップル
sawa.rararaさんの実例写真
キッチンの食器棚の収納です。 お皿は100均の書類ケースを使い立てて収納。 出しやすい、しまいやすい、迷わない。 書類ケースの下はニトリの滑り止めシートを敷いています。
キッチンの食器棚の収納です。 お皿は100均の書類ケースを使い立てて収納。 出しやすい、しまいやすい、迷わない。 書類ケースの下はニトリの滑り止めシートを敷いています。
sawa.rarara
sawa.rarara
家族
soylatteさんの実例写真
キッチンバックの引き出しに ニトリの滑りにくいシートを敷きました。 今になって、引き出しの中…ポリ板みたいなの貼ってもらえば良かった……と思ってますがまぁ…💦💦 ここら辺は 炊飯器の下だったり、IHの真後ろだったりなので…お茶碗とかよく使うお皿やお箸などをしまう予定。 あとは使い勝手によって変更させてく…ですね。 お皿も少し新調したので、昨日初めて食洗機を回して洗ってみました。 まず音が小さくてびっくり!! 17年前の新築時にもNationalの食洗機ついてたけど 音が比べ物にならないー。 進化が止まりませんね。 今日もちょこちょこ片付けしします(^-^)
キッチンバックの引き出しに ニトリの滑りにくいシートを敷きました。 今になって、引き出しの中…ポリ板みたいなの貼ってもらえば良かった……と思ってますがまぁ…💦💦 ここら辺は 炊飯器の下だったり、IHの真後ろだったりなので…お茶碗とかよく使うお皿やお箸などをしまう予定。 あとは使い勝手によって変更させてく…ですね。 お皿も少し新調したので、昨日初めて食洗機を回して洗ってみました。 まず音が小さくてびっくり!! 17年前の新築時にもNationalの食洗機ついてたけど 音が比べ物にならないー。 進化が止まりませんね。 今日もちょこちょこ片付けしします(^-^)
soylatte
soylatte
4LDK | 家族
kettoさんの実例写真
食器棚の引き出し全てに いつか使おうと7年間大事に保管していたフローラの生地を敷き詰めました*✲ この生地やっと使えて嬉しい✧ 引き出しを開ける度にブルーが爽やかで綺麗です 生地の上にニトリの滑り止めシートも乗せていますʕ•̫͡•ʔ♩
食器棚の引き出し全てに いつか使おうと7年間大事に保管していたフローラの生地を敷き詰めました*✲ この生地やっと使えて嬉しい✧ 引き出しを開ける度にブルーが爽やかで綺麗です 生地の上にニトリの滑り止めシートも乗せていますʕ•̫͡•ʔ♩
ketto
ketto
家族
lomane124さんの実例写真
地味だけど、コップ収納に マスキングテープで区切りをつけました。 その上に滑り止めマット敷いてます。 最初ばらばらで私も家族も うまく収納できなかったのがストレスでしたが こうやって縦に線をいれるだけで なんとなくでもきれいに収まる! 我ながら天才的発明だと思う(笑)
地味だけど、コップ収納に マスキングテープで区切りをつけました。 その上に滑り止めマット敷いてます。 最初ばらばらで私も家族も うまく収納できなかったのがストレスでしたが こうやって縦に線をいれるだけで なんとなくでもきれいに収まる! 我ながら天才的発明だと思う(笑)
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
yukinoさんの実例写真
こんばんは(о´∀`о) 本日は収納ネタです。 食器棚がない我が家、食器は無印良品のPPケースに入る分だけ持つと決めて、数を増やさないようにしてます。 PPケースの中にはニトリの滑り止めシートを敷いてるので、出し入れの際もスムーズです♪
こんばんは(о´∀`о) 本日は収納ネタです。 食器棚がない我が家、食器は無印良品のPPケースに入る分だけ持つと決めて、数を増やさないようにしてます。 PPケースの中にはニトリの滑り止めシートを敷いてるので、出し入れの際もスムーズです♪
yukino
yukino
1LDK | 一人暮らし
Rさんの実例写真
マグカップやグラスを収納しています。 引き出し収納ですが、ニトリの滑り止めシートを敷いているので全くずれないので助かっています。
マグカップやグラスを収納しています。 引き出し収納ですが、ニトリの滑り止めシートを敷いているので全くずれないので助かっています。
R
R
4LDK | 家族
iyu_komuさんの実例写真
ニトリの滑り止めシート
ニトリの滑り止めシート
iyu_komu
iyu_komu
家族
soyokoさんの実例写真
シンク下の引き出しに、ニトリのシートを敷いたのが2日前。 我が家のシンク下には、ホームベーカリー、フードプロセッサー、ガラスのボウルなどなど、結構重いものが入ってます。 今までは、引き出しを開閉する度に定位置から動いて乱雑になるのが嫌でした。 でも。 ニトリシートを敷いて丸2日。 多少乱暴に開閉しても、頻繁に開閉しても、全く動きません! サイコーです!
シンク下の引き出しに、ニトリのシートを敷いたのが2日前。 我が家のシンク下には、ホームベーカリー、フードプロセッサー、ガラスのボウルなどなど、結構重いものが入ってます。 今までは、引き出しを開閉する度に定位置から動いて乱雑になるのが嫌でした。 でも。 ニトリシートを敷いて丸2日。 多少乱暴に開閉しても、頻繁に開閉しても、全く動きません! サイコーです!
soyoko
soyoko
4LDK | 家族
koroさんの実例写真
スチールユニットシェルフ。傷がつきそうなので余っていたキッチン用のニトリの滑り止めシートを敷きました😊
スチールユニットシェルフ。傷がつきそうなので余っていたキッチン用のニトリの滑り止めシートを敷きました😊
koro
koro
4LDK | 家族
mieさんの実例写真
今日はお休みだったのでシンク下の引き出しをお掃除しました♪ これを機に年末大掃除を少しずつ始めれたらいいなぁと😉 セリアで買ったファイルBOXを入れて、お鍋やフライパンを収納しています🍳 ファイルBOXの下にはニトリの滑り止めシートを敷いてましたが、滑り止めが滑るというなんのこっちゃな現象がプチストレスで、エイッと取っちゃいました! ファイルBOXは洗ってピカピカに✨ 使わない調理器具はサヨナラしました👋 引出しも気持ちもスッキリです😆
今日はお休みだったのでシンク下の引き出しをお掃除しました♪ これを機に年末大掃除を少しずつ始めれたらいいなぁと😉 セリアで買ったファイルBOXを入れて、お鍋やフライパンを収納しています🍳 ファイルBOXの下にはニトリの滑り止めシートを敷いてましたが、滑り止めが滑るというなんのこっちゃな現象がプチストレスで、エイッと取っちゃいました! ファイルBOXは洗ってピカピカに✨ 使わない調理器具はサヨナラしました👋 引出しも気持ちもスッキリです😆
mie
mie
4LDK | 家族
miraiiさんの実例写真
食器は見せる収納派です! 仕舞い込むと取り出しやすい食器ばかり使ってしまいがち。作家さんの食器も目で見る楽しみと料理しながらどれにしようか見える方が楽しいです。 IKEAやニトリの滑り止めシートは敷いているけど耐震はとても心配、、🫤
食器は見せる収納派です! 仕舞い込むと取り出しやすい食器ばかり使ってしまいがち。作家さんの食器も目で見る楽しみと料理しながらどれにしようか見える方が楽しいです。 IKEAやニトリの滑り止めシートは敷いているけど耐震はとても心配、、🫤
miraii
miraii
家族
chippiさんの実例写真
以前はカップボードの開き戸の棚に収納していた食器類を引き出し収納にしてみました♩ 変更理由は、割れ物は高い位置に収納していると落としてしまった時や災害時、危険なのかなぁと思ったからです。 ただ、我が家のカップボードは揺れがあった時にロックがかかるタイプなので心配はないかもですが( ˊ˘ˋ;) 使いやすさ的には以前はとりにくかった奥の方の食器もスムーズにとれるようになったので良かったなと思っています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
以前はカップボードの開き戸の棚に収納していた食器類を引き出し収納にしてみました♩ 変更理由は、割れ物は高い位置に収納していると落としてしまった時や災害時、危険なのかなぁと思ったからです。 ただ、我が家のカップボードは揺れがあった時にロックがかかるタイプなので心配はないかもですが( ˊ˘ˋ;) 使いやすさ的には以前はとりにくかった奥の方の食器もスムーズにとれるようになったので良かったなと思っています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
chippi
chippi
4LDK | 家族
akoさんの実例写真
今回はガスコンロ下と真ん中の扉の中です。 コンロ下はニトリさんの棚を設置。 サイズを合わせる事が出来るのが良いです。 お鍋など、結構収納出来ました。 お値段以上ですよ! 真ん中の扉は流しの下と同じ、無印の引き出しを組み合わせています。 左は油、みりんなど背の高い調味料。 右の2段の引き出しは上はスパイスが沢山入ってます。下は乾物などストックの物が入っています。
今回はガスコンロ下と真ん中の扉の中です。 コンロ下はニトリさんの棚を設置。 サイズを合わせる事が出来るのが良いです。 お鍋など、結構収納出来ました。 お値段以上ですよ! 真ん中の扉は流しの下と同じ、無印の引き出しを組み合わせています。 左は油、みりんなど背の高い調味料。 右の2段の引き出しは上はスパイスが沢山入ってます。下は乾物などストックの物が入っています。
ako
ako
2LDK | 家族
ariさんの実例写真
食器棚の耐震対策① ずっと旦那さんが気にしてた食器のすべり 自宅が線路の真横にあるため電車の振動で突っ張り棒はすぐに緩むし、食器がカタカタ鳴ってしまうのです(^^; そこで棚板にニトリの滑り止めシートを貼りました 黒いのは余ってたマステ 見えないところだから目立っても善し ②へ
食器棚の耐震対策① ずっと旦那さんが気にしてた食器のすべり 自宅が線路の真横にあるため電車の振動で突っ張り棒はすぐに緩むし、食器がカタカタ鳴ってしまうのです(^^; そこで棚板にニトリの滑り止めシートを貼りました 黒いのは余ってたマステ 見えないところだから目立っても善し ②へ
ari
ari
mkmkmoominさんの実例写真
うちの食器棚には地震発生時の為に、ニトリの滑り止めシートを敷いています。 気休めかも知れませんが、お気に入りの食器達が割れる可能性を少しでも防止出来ればと思い敷きました! 汚しても拭けば落ちるし、棚にも傷がつかないし、敷いて良かったです😆🙌
うちの食器棚には地震発生時の為に、ニトリの滑り止めシートを敷いています。 気休めかも知れませんが、お気に入りの食器達が割れる可能性を少しでも防止出来ればと思い敷きました! 汚しても拭けば落ちるし、棚にも傷がつかないし、敷いて良かったです😆🙌
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
sachiさんの実例写真
※食器収納※ よく使う食器で重ねても高さの出ない物は、浅い引き出しが定位置。 下にニトリの滑り止めが付いたシートを敷いています。これホント食器が滑らなくて便利!!
※食器収納※ よく使う食器で重ねても高さの出ない物は、浅い引き出しが定位置。 下にニトリの滑り止めが付いたシートを敷いています。これホント食器が滑らなくて便利!!
sachi
sachi
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン ニトリ 滑り止めシートのおすすめ商品

キッチン ニトリ 滑り止めシートが気になるあなたにおすすめ

キッチン ニトリ 滑り止めシートの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン ニトリ 滑り止めシート

59枚の部屋写真から48枚をセレクト
mikaさんの実例写真
入居前にやったことꜝ カップボードをパストリーゼで拭いたらニトリの滑り止めシートをキッチン、カップボードに全て敷いていきました🥺
入居前にやったことꜝ カップボードをパストリーゼで拭いたらニトリの滑り止めシートをキッチン、カップボードに全て敷いていきました🥺
mika
mika
3LDK | 家族
asuさんの実例写真
最近、整頓したキッチンボードの引き出し収納。 小鉢が増えてきたので、セリアの深型仕切りボックスに入れました^^ 仕切りの、位置が変えられるので便利😊 箸置きもセリアで買った6マス仕切りトレーに収納^^ 積み重ねできるので2段にして、下は6マスのトレーで大きめの箸置きを入れています。 引き出し全体にニトリの滑り止めシートを敷いてズレ防止!ズレなくてストレスフリーです✨👏
最近、整頓したキッチンボードの引き出し収納。 小鉢が増えてきたので、セリアの深型仕切りボックスに入れました^^ 仕切りの、位置が変えられるので便利😊 箸置きもセリアで買った6マス仕切りトレーに収納^^ 積み重ねできるので2段にして、下は6マスのトレーで大きめの箸置きを入れています。 引き出し全体にニトリの滑り止めシートを敷いてズレ防止!ズレなくてストレスフリーです✨👏
asu
asu
2LDK | 家族
minekoさんの実例写真
ニトリの滑り止めシートを敷けば 全然滑らない。 のでいっときこのままで様子見😎 ケース収納に疲れました笑笑
ニトリの滑り止めシートを敷けば 全然滑らない。 のでいっときこのままで様子見😎 ケース収納に疲れました笑笑
mineko
mineko
2LDK | 家族
yoshi_home20203さんの実例写真
<「入居前にやってよかったこと」応募post> 新しく買ったキッチンボードの引き出しに ニトリの滑り止めシートを敷きました。 丸まったクセがついてしまっていたので、 縁は汚れ防止も兼ねて 白いマステで止めました。
<「入居前にやってよかったこと」応募post> 新しく買ったキッチンボードの引き出しに ニトリの滑り止めシートを敷きました。 丸まったクセがついてしまっていたので、 縁は汚れ防止も兼ねて 白いマステで止めました。
yoshi_home20203
yoshi_home20203
3LDK | 家族
nekoさんの実例写真
ニトリの抗菌滑り止めシート 引き出しを空けるとコップが滑ってカチャカチャ音がしていましたがちょっと音が少なくなった気がします 引き出しの汚れ防止にもいいですね
ニトリの抗菌滑り止めシート 引き出しを空けるとコップが滑ってカチャカチャ音がしていましたがちょっと音が少なくなった気がします 引き出しの汚れ防止にもいいですね
neko
neko
4LDK | 家族
samanthakitchenさんの実例写真
キッチンの引き出し収納の中に敷きました🌸 引き出しの開け閉めで容器が動いてしまうプチストレスを解消出来ました✨✨✨
キッチンの引き出し収納の中に敷きました🌸 引き出しの開け閉めで容器が動いてしまうプチストレスを解消出来ました✨✨✨
samanthakitchen
samanthakitchen
家族
momo.ie_RCさんの実例写真
今日も子どもたちが寝てから、キッチン収納の掃除をしました🧹 収納しているものを全て出して、引き出しの中や奥のほうも拭き掃除。 シンク側の収納には滑り止めシートを敷いていなかったので、サイズを合わせて敷いていきました。 ついでに収納も見直しました🌱 使わないコップや食器、使い勝手が悪かった調理器具などを処分。 ものの置き場所は、コースターをコップと同じ引き出しに、オイル系や調味料をフライパンと同じ引き出しに収納するように変えました😃 シンク側の収納は、シンク下は調理器具、調理台下の上段はラップや水切りネット、下段はフライパンやオイル系と調味料、IH下は保存容器や水筒とお弁当箱など、使うシーンや動線を考えて、なるべくカテゴリーごとに分けるようにしています。 私は凝った料理やお菓子作りなどが得意でないので、こうやって見ると全体的に調理器具が少ないです😅 キッチン収納は家庭によって大きく異なるので、皆様の投稿を見るのがとても楽しくて勉強になります😊✨ 【前回の投稿】 https://roomclip.jp/photo/1qYB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
今日も子どもたちが寝てから、キッチン収納の掃除をしました🧹 収納しているものを全て出して、引き出しの中や奥のほうも拭き掃除。 シンク側の収納には滑り止めシートを敷いていなかったので、サイズを合わせて敷いていきました。 ついでに収納も見直しました🌱 使わないコップや食器、使い勝手が悪かった調理器具などを処分。 ものの置き場所は、コースターをコップと同じ引き出しに、オイル系や調味料をフライパンと同じ引き出しに収納するように変えました😃 シンク側の収納は、シンク下は調理器具、調理台下の上段はラップや水切りネット、下段はフライパンやオイル系と調味料、IH下は保存容器や水筒とお弁当箱など、使うシーンや動線を考えて、なるべくカテゴリーごとに分けるようにしています。 私は凝った料理やお菓子作りなどが得意でないので、こうやって見ると全体的に調理器具が少ないです😅 キッチン収納は家庭によって大きく異なるので、皆様の投稿を見るのがとても楽しくて勉強になります😊✨ 【前回の投稿】 https://roomclip.jp/photo/1qYB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
michanさんの実例写真
引き出し式の食器棚です。 ニトリの滑り止めシートに変えました(╹◡╹) 以前は100均の食器棚シートを使っていましたがズレてくるのが毎回気になってて…プチストレスが解消〜♡ シンプルだから見た目もスッキリ!! 食器はほぼ100均のもので統一感はありませんが、等間隔に並べるだけで見てて気持ちがよくなりました(╹◡╹)💓
引き出し式の食器棚です。 ニトリの滑り止めシートに変えました(╹◡╹) 以前は100均の食器棚シートを使っていましたがズレてくるのが毎回気になってて…プチストレスが解消〜♡ シンプルだから見た目もスッキリ!! 食器はほぼ100均のもので統一感はありませんが、等間隔に並べるだけで見てて気持ちがよくなりました(╹◡╹)💓
michan
michan
yu-yuukiさんの実例写真
キッチン収納★ 食器棚には食品のストックも収納しています。なるべく見やすく、取り出しやすくを心掛けています😊 ダイソーのファイルボックス(ハーフ)やファイルボックスポケットを使ってストローやスティックシュガー等、細々とした物を入れています。 コップ類の方にはニトリの滑り止めシートを敷いて引き出しを開けてもズレにくくしています。 家族に『あれどこー?』と言われないような収納を目指しています😊
キッチン収納★ 食器棚には食品のストックも収納しています。なるべく見やすく、取り出しやすくを心掛けています😊 ダイソーのファイルボックス(ハーフ)やファイルボックスポケットを使ってストローやスティックシュガー等、細々とした物を入れています。 コップ類の方にはニトリの滑り止めシートを敷いて引き出しを開けてもズレにくくしています。 家族に『あれどこー?』と言われないような収納を目指しています😊
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
wudaohuimeiさんの実例写真
キッチンの引き出し1段目。 ニトリの滑り止めシートを敷いたら仕切りが無くてもずれにくくなりました。 サプリは東急ハンズで買った白いプラボトルに入れてます。一個100円くらい。
キッチンの引き出し1段目。 ニトリの滑り止めシートを敷いたら仕切りが無くてもずれにくくなりました。 サプリは東急ハンズで買った白いプラボトルに入れてます。一個100円くらい。
wudaohuimei
wudaohuimei
1R | カップル
sawa.rararaさんの実例写真
キッチンの食器棚の収納です。 お皿は100均の書類ケースを使い立てて収納。 出しやすい、しまいやすい、迷わない。 書類ケースの下はニトリの滑り止めシートを敷いています。
キッチンの食器棚の収納です。 お皿は100均の書類ケースを使い立てて収納。 出しやすい、しまいやすい、迷わない。 書類ケースの下はニトリの滑り止めシートを敷いています。
sawa.rarara
sawa.rarara
家族
soylatteさんの実例写真
キッチンバックの引き出しに ニトリの滑りにくいシートを敷きました。 今になって、引き出しの中…ポリ板みたいなの貼ってもらえば良かった……と思ってますがまぁ…💦💦 ここら辺は 炊飯器の下だったり、IHの真後ろだったりなので…お茶碗とかよく使うお皿やお箸などをしまう予定。 あとは使い勝手によって変更させてく…ですね。 お皿も少し新調したので、昨日初めて食洗機を回して洗ってみました。 まず音が小さくてびっくり!! 17年前の新築時にもNationalの食洗機ついてたけど 音が比べ物にならないー。 進化が止まりませんね。 今日もちょこちょこ片付けしします(^-^)
キッチンバックの引き出しに ニトリの滑りにくいシートを敷きました。 今になって、引き出しの中…ポリ板みたいなの貼ってもらえば良かった……と思ってますがまぁ…💦💦 ここら辺は 炊飯器の下だったり、IHの真後ろだったりなので…お茶碗とかよく使うお皿やお箸などをしまう予定。 あとは使い勝手によって変更させてく…ですね。 お皿も少し新調したので、昨日初めて食洗機を回して洗ってみました。 まず音が小さくてびっくり!! 17年前の新築時にもNationalの食洗機ついてたけど 音が比べ物にならないー。 進化が止まりませんね。 今日もちょこちょこ片付けしします(^-^)
soylatte
soylatte
4LDK | 家族
kettoさんの実例写真
食器棚の引き出し全てに いつか使おうと7年間大事に保管していたフローラの生地を敷き詰めました*✲ この生地やっと使えて嬉しい✧ 引き出しを開ける度にブルーが爽やかで綺麗です 生地の上にニトリの滑り止めシートも乗せていますʕ•̫͡•ʔ♩
食器棚の引き出し全てに いつか使おうと7年間大事に保管していたフローラの生地を敷き詰めました*✲ この生地やっと使えて嬉しい✧ 引き出しを開ける度にブルーが爽やかで綺麗です 生地の上にニトリの滑り止めシートも乗せていますʕ•̫͡•ʔ♩
ketto
ketto
家族
lomane124さんの実例写真
地味だけど、コップ収納に マスキングテープで区切りをつけました。 その上に滑り止めマット敷いてます。 最初ばらばらで私も家族も うまく収納できなかったのがストレスでしたが こうやって縦に線をいれるだけで なんとなくでもきれいに収まる! 我ながら天才的発明だと思う(笑)
地味だけど、コップ収納に マスキングテープで区切りをつけました。 その上に滑り止めマット敷いてます。 最初ばらばらで私も家族も うまく収納できなかったのがストレスでしたが こうやって縦に線をいれるだけで なんとなくでもきれいに収まる! 我ながら天才的発明だと思う(笑)
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
yukinoさんの実例写真
こんばんは(о´∀`о) 本日は収納ネタです。 食器棚がない我が家、食器は無印良品のPPケースに入る分だけ持つと決めて、数を増やさないようにしてます。 PPケースの中にはニトリの滑り止めシートを敷いてるので、出し入れの際もスムーズです♪
こんばんは(о´∀`о) 本日は収納ネタです。 食器棚がない我が家、食器は無印良品のPPケースに入る分だけ持つと決めて、数を増やさないようにしてます。 PPケースの中にはニトリの滑り止めシートを敷いてるので、出し入れの際もスムーズです♪
yukino
yukino
1LDK | 一人暮らし
Rさんの実例写真
マグカップやグラスを収納しています。 引き出し収納ですが、ニトリの滑り止めシートを敷いているので全くずれないので助かっています。
マグカップやグラスを収納しています。 引き出し収納ですが、ニトリの滑り止めシートを敷いているので全くずれないので助かっています。
R
R
4LDK | 家族
iyu_komuさんの実例写真
ニトリの滑り止めシート
ニトリの滑り止めシート
iyu_komu
iyu_komu
家族
soyokoさんの実例写真
シンク下の引き出しに、ニトリのシートを敷いたのが2日前。 我が家のシンク下には、ホームベーカリー、フードプロセッサー、ガラスのボウルなどなど、結構重いものが入ってます。 今までは、引き出しを開閉する度に定位置から動いて乱雑になるのが嫌でした。 でも。 ニトリシートを敷いて丸2日。 多少乱暴に開閉しても、頻繁に開閉しても、全く動きません! サイコーです!
シンク下の引き出しに、ニトリのシートを敷いたのが2日前。 我が家のシンク下には、ホームベーカリー、フードプロセッサー、ガラスのボウルなどなど、結構重いものが入ってます。 今までは、引き出しを開閉する度に定位置から動いて乱雑になるのが嫌でした。 でも。 ニトリシートを敷いて丸2日。 多少乱暴に開閉しても、頻繁に開閉しても、全く動きません! サイコーです!
soyoko
soyoko
4LDK | 家族
koroさんの実例写真
スチールユニットシェルフ。傷がつきそうなので余っていたキッチン用のニトリの滑り止めシートを敷きました😊
スチールユニットシェルフ。傷がつきそうなので余っていたキッチン用のニトリの滑り止めシートを敷きました😊
koro
koro
4LDK | 家族
mieさんの実例写真
今日はお休みだったのでシンク下の引き出しをお掃除しました♪ これを機に年末大掃除を少しずつ始めれたらいいなぁと😉 セリアで買ったファイルBOXを入れて、お鍋やフライパンを収納しています🍳 ファイルBOXの下にはニトリの滑り止めシートを敷いてましたが、滑り止めが滑るというなんのこっちゃな現象がプチストレスで、エイッと取っちゃいました! ファイルBOXは洗ってピカピカに✨ 使わない調理器具はサヨナラしました👋 引出しも気持ちもスッキリです😆
今日はお休みだったのでシンク下の引き出しをお掃除しました♪ これを機に年末大掃除を少しずつ始めれたらいいなぁと😉 セリアで買ったファイルBOXを入れて、お鍋やフライパンを収納しています🍳 ファイルBOXの下にはニトリの滑り止めシートを敷いてましたが、滑り止めが滑るというなんのこっちゃな現象がプチストレスで、エイッと取っちゃいました! ファイルBOXは洗ってピカピカに✨ 使わない調理器具はサヨナラしました👋 引出しも気持ちもスッキリです😆
mie
mie
4LDK | 家族
miraiiさんの実例写真
食器は見せる収納派です! 仕舞い込むと取り出しやすい食器ばかり使ってしまいがち。作家さんの食器も目で見る楽しみと料理しながらどれにしようか見える方が楽しいです。 IKEAやニトリの滑り止めシートは敷いているけど耐震はとても心配、、🫤
食器は見せる収納派です! 仕舞い込むと取り出しやすい食器ばかり使ってしまいがち。作家さんの食器も目で見る楽しみと料理しながらどれにしようか見える方が楽しいです。 IKEAやニトリの滑り止めシートは敷いているけど耐震はとても心配、、🫤
miraii
miraii
家族
chippiさんの実例写真
以前はカップボードの開き戸の棚に収納していた食器類を引き出し収納にしてみました♩ 変更理由は、割れ物は高い位置に収納していると落としてしまった時や災害時、危険なのかなぁと思ったからです。 ただ、我が家のカップボードは揺れがあった時にロックがかかるタイプなので心配はないかもですが( ˊ˘ˋ;) 使いやすさ的には以前はとりにくかった奥の方の食器もスムーズにとれるようになったので良かったなと思っています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
以前はカップボードの開き戸の棚に収納していた食器類を引き出し収納にしてみました♩ 変更理由は、割れ物は高い位置に収納していると落としてしまった時や災害時、危険なのかなぁと思ったからです。 ただ、我が家のカップボードは揺れがあった時にロックがかかるタイプなので心配はないかもですが( ˊ˘ˋ;) 使いやすさ的には以前はとりにくかった奥の方の食器もスムーズにとれるようになったので良かったなと思っています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
chippi
chippi
4LDK | 家族
akoさんの実例写真
今回はガスコンロ下と真ん中の扉の中です。 コンロ下はニトリさんの棚を設置。 サイズを合わせる事が出来るのが良いです。 お鍋など、結構収納出来ました。 お値段以上ですよ! 真ん中の扉は流しの下と同じ、無印の引き出しを組み合わせています。 左は油、みりんなど背の高い調味料。 右の2段の引き出しは上はスパイスが沢山入ってます。下は乾物などストックの物が入っています。
今回はガスコンロ下と真ん中の扉の中です。 コンロ下はニトリさんの棚を設置。 サイズを合わせる事が出来るのが良いです。 お鍋など、結構収納出来ました。 お値段以上ですよ! 真ん中の扉は流しの下と同じ、無印の引き出しを組み合わせています。 左は油、みりんなど背の高い調味料。 右の2段の引き出しは上はスパイスが沢山入ってます。下は乾物などストックの物が入っています。
ako
ako
2LDK | 家族
ariさんの実例写真
食器棚の耐震対策① ずっと旦那さんが気にしてた食器のすべり 自宅が線路の真横にあるため電車の振動で突っ張り棒はすぐに緩むし、食器がカタカタ鳴ってしまうのです(^^; そこで棚板にニトリの滑り止めシートを貼りました 黒いのは余ってたマステ 見えないところだから目立っても善し ②へ
食器棚の耐震対策① ずっと旦那さんが気にしてた食器のすべり 自宅が線路の真横にあるため電車の振動で突っ張り棒はすぐに緩むし、食器がカタカタ鳴ってしまうのです(^^; そこで棚板にニトリの滑り止めシートを貼りました 黒いのは余ってたマステ 見えないところだから目立っても善し ②へ
ari
ari
mkmkmoominさんの実例写真
うちの食器棚には地震発生時の為に、ニトリの滑り止めシートを敷いています。 気休めかも知れませんが、お気に入りの食器達が割れる可能性を少しでも防止出来ればと思い敷きました! 汚しても拭けば落ちるし、棚にも傷がつかないし、敷いて良かったです😆🙌
うちの食器棚には地震発生時の為に、ニトリの滑り止めシートを敷いています。 気休めかも知れませんが、お気に入りの食器達が割れる可能性を少しでも防止出来ればと思い敷きました! 汚しても拭けば落ちるし、棚にも傷がつかないし、敷いて良かったです😆🙌
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
sachiさんの実例写真
※食器収納※ よく使う食器で重ねても高さの出ない物は、浅い引き出しが定位置。 下にニトリの滑り止めが付いたシートを敷いています。これホント食器が滑らなくて便利!!
※食器収納※ よく使う食器で重ねても高さの出ない物は、浅い引き出しが定位置。 下にニトリの滑り止めが付いたシートを敷いています。これホント食器が滑らなくて便利!!
sachi
sachi
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン ニトリ 滑り止めシートのおすすめ商品

キッチン ニトリ 滑り止めシートが気になるあなたにおすすめ

キッチン ニトリ 滑り止めシートの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ