キッチン 滑り止めシート敷いています

38枚の部屋写真から37枚をセレクト
minekoさんの実例写真
ニトリの滑り止めシートを敷けば 全然滑らない。 のでいっときこのままで様子見😎 ケース収納に疲れました笑笑
ニトリの滑り止めシートを敷けば 全然滑らない。 のでいっときこのままで様子見😎 ケース収納に疲れました笑笑
mineko
mineko
2LDK | 家族
miraiiさんの実例写真
食器は見せる収納派です! 仕舞い込むと取り出しやすい食器ばかり使ってしまいがち。作家さんの食器も目で見る楽しみと料理しながらどれにしようか見える方が楽しいです。 IKEAやニトリの滑り止めシートは敷いているけど耐震はとても心配、、🫤
食器は見せる収納派です! 仕舞い込むと取り出しやすい食器ばかり使ってしまいがち。作家さんの食器も目で見る楽しみと料理しながらどれにしようか見える方が楽しいです。 IKEAやニトリの滑り止めシートは敷いているけど耐震はとても心配、、🫤
miraii
miraii
家族
sawa.rararaさんの実例写真
キッチンの食器棚の収納です。 お皿は100均の書類ケースを使い立てて収納。 出しやすい、しまいやすい、迷わない。 書類ケースの下はニトリの滑り止めシートを敷いています。
キッチンの食器棚の収納です。 お皿は100均の書類ケースを使い立てて収納。 出しやすい、しまいやすい、迷わない。 書類ケースの下はニトリの滑り止めシートを敷いています。
sawa.rarara
sawa.rarara
家族
yu-yuukiさんの実例写真
開けて見せてね!食器収納★ 食器棚の引き出し2段目。 ここも日々使う食器のみを収納しています。 色々と食器を見ていると、ついつい欲しくなるけど一度我慢! ここにある食器を処分するか、新しい食器を諦めるかを考えます。 100均の食器でも同じように考えるで、次買いに行ったら売り切れなんて事もありますが😭 引き出しにはニトリの滑り止めシートを敷いているので引き出しを開けても動かずストレスになりません♫ なるべく見やすく使いやすくを心がけています😊
開けて見せてね!食器収納★ 食器棚の引き出し2段目。 ここも日々使う食器のみを収納しています。 色々と食器を見ていると、ついつい欲しくなるけど一度我慢! ここにある食器を処分するか、新しい食器を諦めるかを考えます。 100均の食器でも同じように考えるで、次買いに行ったら売り切れなんて事もありますが😭 引き出しにはニトリの滑り止めシートを敷いているので引き出しを開けても動かずストレスになりません♫ なるべく見やすく使いやすくを心がけています😊
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
MoCoさんの実例写真
イベント参加させていただきます! カップボードの中には、食器の下に、ニトリの抗菌滑り止めシートを全引き出しに引いてます!透明でスッキリして、とても気に入ってます(〃▽〃)
イベント参加させていただきます! カップボードの中には、食器の下に、ニトリの抗菌滑り止めシートを全引き出しに引いてます!透明でスッキリして、とても気に入ってます(〃▽〃)
MoCo
MoCo
4LDK
yhsmさんの実例写真
イベント用に投稿します。 地震対策として、食器やレンジなど落下して危険なものを一箇所にまとめてあります。 キッチン背面に可動棚を設置して、右側に写っている水いろの扉一枚ですべてを隠せます。部屋のいちばん奥に位置し、ここさえ閉じていればガラスが飛び散ることはありません。普段からこまめに開け閉めするよう注意しています。滑り止めシートも敷いていますし、上段には軽いもの、割れないものの収納をしてあります。
イベント用に投稿します。 地震対策として、食器やレンジなど落下して危険なものを一箇所にまとめてあります。 キッチン背面に可動棚を設置して、右側に写っている水いろの扉一枚ですべてを隠せます。部屋のいちばん奥に位置し、ここさえ閉じていればガラスが飛び散ることはありません。普段からこまめに開け閉めするよう注意しています。滑り止めシートも敷いていますし、上段には軽いもの、割れないものの収納をしてあります。
yhsm
yhsm
3LDK | 家族
rinapuuuさんの実例写真
鍋、フライパン収納のとなりに小麦粉たちを収納予定(^^) 付属のケースには2列で入らず、取りました。。。 ケースが使えたらそうじも少しは楽になっただろうに🤦‍♀️(笑) フレッシュロックなら、シンデレラフィットだったと思います。。。 こちらはカインズか、イオンのホームコーディで購入できるワンプッシュコンテナ カインズの方が少し安かったです(笑) 引き出し全部、下にニトリの滑り止めシート敷いてます!
鍋、フライパン収納のとなりに小麦粉たちを収納予定(^^) 付属のケースには2列で入らず、取りました。。。 ケースが使えたらそうじも少しは楽になっただろうに🤦‍♀️(笑) フレッシュロックなら、シンデレラフィットだったと思います。。。 こちらはカインズか、イオンのホームコーディで購入できるワンプッシュコンテナ カインズの方が少し安かったです(笑) 引き出し全部、下にニトリの滑り止めシート敷いてます!
rinapuuu
rinapuuu
家族
Naoさんの実例写真
基本食器は、ほとんどこれ。これ以上増やさないが目標‼︎
基本食器は、ほとんどこれ。これ以上増やさないが目標‼︎
Nao
Nao
2LDK | 家族
alomalomさんの実例写真
苦手な収納と向き合うことにしたので、キッチンの引き出しの収納を見直し中です💕 調味料の上の引き出しには、キッチンツールを収納してます🎶フライパンのコーティングのために、トング以外はシリコンツールを使っています😆 金属のお玉やヘラも捨てられず、一応取ってあるけど、普段は全然使わないので、他の引き出しで眠ってます😅 メーカーはバラバラだけど、ごちゃごちゃしないように、色だけは黒で統一してます🤣✨ ツール類は引き出しの中に、直接入れているので、ニトリの滑り止めシート(食器棚の余り)を敷いてます🎶
苦手な収納と向き合うことにしたので、キッチンの引き出しの収納を見直し中です💕 調味料の上の引き出しには、キッチンツールを収納してます🎶フライパンのコーティングのために、トング以外はシリコンツールを使っています😆 金属のお玉やヘラも捨てられず、一応取ってあるけど、普段は全然使わないので、他の引き出しで眠ってます😅 メーカーはバラバラだけど、ごちゃごちゃしないように、色だけは黒で統一してます🤣✨ ツール類は引き出しの中に、直接入れているので、ニトリの滑り止めシート(食器棚の余り)を敷いてます🎶
alomalom
alomalom
2LDK
ttf___bさんの実例写真
カップボード、2段目引き出し。 ここの引き出しには、主にコップなどの収納していて、見直しをしたので、投稿しました(o^^o) 見直し前は、引き出しを引く時に、コップがグラついて倒れたりするのがストレスで、どうしたらいいのか、ない頭で考え、下に滑り止めしいてみよーと思い、実行してみました、笑笑。 これは、コップ倒れることなく、一つストレス解消されてスッキリです(≧∇≦) 綺麗とは言えないかもですがσ(^_^;)
カップボード、2段目引き出し。 ここの引き出しには、主にコップなどの収納していて、見直しをしたので、投稿しました(o^^o) 見直し前は、引き出しを引く時に、コップがグラついて倒れたりするのがストレスで、どうしたらいいのか、ない頭で考え、下に滑り止めしいてみよーと思い、実行してみました、笑笑。 これは、コップ倒れることなく、一つストレス解消されてスッキリです(≧∇≦) 綺麗とは言えないかもですがσ(^_^;)
ttf___b
ttf___b
3LDK | 家族
paruさんの実例写真
年末の大掃除に キッチンの引き出しも したんで投稿しますね~🐥 引き出しは、全部外して 中を 住宅用クリーナー 『ウタマロ』をスプレーして 後から水拭き これ☝️よく汚れが落ちるよ💕 中に、ニトリの抗菌滑り止めシートをひき、調味料入れは 蓋にセリアで購入した おなまえシールに スパイスの名前を書いて~ これ、耐水加工してあるからラベルに良い👍 ニトリの調味料入れ(右側3段)と、セリアの調味料入れ (左から2番目)に 使いました。 ここまでして、半日近く かかったよ〰️😰
年末の大掃除に キッチンの引き出しも したんで投稿しますね~🐥 引き出しは、全部外して 中を 住宅用クリーナー 『ウタマロ』をスプレーして 後から水拭き これ☝️よく汚れが落ちるよ💕 中に、ニトリの抗菌滑り止めシートをひき、調味料入れは 蓋にセリアで購入した おなまえシールに スパイスの名前を書いて~ これ、耐水加工してあるからラベルに良い👍 ニトリの調味料入れ(右側3段)と、セリアの調味料入れ (左から2番目)に 使いました。 ここまでして、半日近く かかったよ〰️😰
paru
paru
家族
sakiさんの実例写真
引き続きニトリのイベント参加♡ キッチンシンク下の引き出し 「ボウル&ザル」は引越しを機に買い直したもの! 「Nブラン」の収納ケースは2段使いで重ねることができて便利です! 「抗菌滑り止めシート」は引き出しを開けたり閉めたりしても全く動かずビクともしません! はい、ニトリが詰まってます❤︎.* 連投しているのでコメントお気遣いなく。:ஐ⋆*
引き続きニトリのイベント参加♡ キッチンシンク下の引き出し 「ボウル&ザル」は引越しを機に買い直したもの! 「Nブラン」の収納ケースは2段使いで重ねることができて便利です! 「抗菌滑り止めシート」は引き出しを開けたり閉めたりしても全く動かずビクともしません! はい、ニトリが詰まってます❤︎.* 連投しているのでコメントお気遣いなく。:ஐ⋆*
saki
saki
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
地震対策も兼ねて、食器棚の食器は割れにくいものを上段へ。陶器のものは下段に置いて滑り止めシートを敷いてます👋
地震対策も兼ねて、食器棚の食器は割れにくいものを上段へ。陶器のものは下段に置いて滑り止めシートを敷いてます👋
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
ameamekaasanさんの実例写真
白い食器多めの我が家の食器棚 実家の物置きにあった物を再利用😁 お茶セットはカゴに、小さいお皿もカゴに。後は、ダイソーさんの滑り止めシート敷いて地震対策です。 扉もガラス製なので、飛散防止フィルム貼っています👌
白い食器多めの我が家の食器棚 実家の物置きにあった物を再利用😁 お茶セットはカゴに、小さいお皿もカゴに。後は、ダイソーさんの滑り止めシート敷いて地震対策です。 扉もガラス製なので、飛散防止フィルム貼っています👌
ameamekaasan
ameamekaasan
4K | 家族
soylatteさんの実例写真
キッチンバックの引き出しに ニトリの滑りにくいシートを敷きました。 今になって、引き出しの中…ポリ板みたいなの貼ってもらえば良かった……と思ってますがまぁ…💦💦 ここら辺は 炊飯器の下だったり、IHの真後ろだったりなので…お茶碗とかよく使うお皿やお箸などをしまう予定。 あとは使い勝手によって変更させてく…ですね。 お皿も少し新調したので、昨日初めて食洗機を回して洗ってみました。 まず音が小さくてびっくり!! 17年前の新築時にもNationalの食洗機ついてたけど 音が比べ物にならないー。 進化が止まりませんね。 今日もちょこちょこ片付けしします(^-^)
キッチンバックの引き出しに ニトリの滑りにくいシートを敷きました。 今になって、引き出しの中…ポリ板みたいなの貼ってもらえば良かった……と思ってますがまぁ…💦💦 ここら辺は 炊飯器の下だったり、IHの真後ろだったりなので…お茶碗とかよく使うお皿やお箸などをしまう予定。 あとは使い勝手によって変更させてく…ですね。 お皿も少し新調したので、昨日初めて食洗機を回して洗ってみました。 まず音が小さくてびっくり!! 17年前の新築時にもNationalの食洗機ついてたけど 音が比べ物にならないー。 進化が止まりませんね。 今日もちょこちょこ片付けしします(^-^)
soylatte
soylatte
4LDK | 家族
mikanさんの実例写真
イベント参加用。我が家の防災対策の忘備録です。 本棚、食器棚は中の本や食器が滑って飛び出るのを少しでも抑えるため、100均の滑り止めシートを敷いています。
イベント参加用。我が家の防災対策の忘備録です。 本棚、食器棚は中の本や食器が滑って飛び出るのを少しでも抑えるため、100均の滑り止めシートを敷いています。
mikan
mikan
4LDK | 家族
Rさんの実例写真
マグカップやグラスを収納しています。 引き出し収納ですが、ニトリの滑り止めシートを敷いているので全くずれないので助かっています。
マグカップやグラスを収納しています。 引き出し収納ですが、ニトリの滑り止めシートを敷いているので全くずれないので助かっています。
R
R
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
食器棚内の見直しをしました🍃 地震の時に食器が落ちてこない様に滑り止めの食器棚シートを敷きました🍃 食器類は用途ごとにまとめ使いやすくしています🍃 食器の枚数も家族分だけ持ちいくつか色物の食器がありますが出来るだけ色もシンプルに白で統一してすっきりと見える様にしました🍃
食器棚内の見直しをしました🍃 地震の時に食器が落ちてこない様に滑り止めの食器棚シートを敷きました🍃 食器類は用途ごとにまとめ使いやすくしています🍃 食器の枚数も家族分だけ持ちいくつか色物の食器がありますが出来るだけ色もシンプルに白で統一してすっきりと見える様にしました🍃
tomo
tomo
3LDK | 家族
mkmkmoominさんの実例写真
うちの食器棚には地震発生時の為に、ニトリの滑り止めシートを敷いています。 気休めかも知れませんが、お気に入りの食器達が割れる可能性を少しでも防止出来ればと思い敷きました! 汚しても拭けば落ちるし、棚にも傷がつかないし、敷いて良かったです😆🙌
うちの食器棚には地震発生時の為に、ニトリの滑り止めシートを敷いています。 気休めかも知れませんが、お気に入りの食器達が割れる可能性を少しでも防止出来ればと思い敷きました! 汚しても拭けば落ちるし、棚にも傷がつかないし、敷いて良かったです😆🙌
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
haruminさんの実例写真
こんにちは😃 年末前の大掃除🧹🧼 着々とやってます ここは調味料のストックと 常温保存の調味料 そして、手前には食洗機用洗剤と、ハイター 一緒に置くの、ちょっと抵抗ある❓ でも使い易いのです
こんにちは😃 年末前の大掃除🧹🧼 着々とやってます ここは調味料のストックと 常温保存の調味料 そして、手前には食洗機用洗剤と、ハイター 一緒に置くの、ちょっと抵抗ある❓ でも使い易いのです
harumin
harumin
4LDK | 家族
miruさんの実例写真
キッチンの引き出し。 普段使いの食器も数を厳選して 飾るように置いています。 全体が一目で把握できて、 ワンアクションで取り出せます。 たこ焼き用の千枚通しが チラッと映り込みました… 他は少ないのに、 これは3本もあります(^-^;
キッチンの引き出し。 普段使いの食器も数を厳選して 飾るように置いています。 全体が一目で把握できて、 ワンアクションで取り出せます。 たこ焼き用の千枚通しが チラッと映り込みました… 他は少ないのに、 これは3本もあります(^-^;
miru
miru
3LDK | 家族
doshi-mamaさんの実例写真
レンジフード上のそうじを楽にするために、余った食器棚用の滑り止めシートを敷いています(*´∀`)
レンジフード上のそうじを楽にするために、余った食器棚用の滑り止めシートを敷いています(*´∀`)
doshi-mama
doshi-mama
3LDK | 家族
Himeさんの実例写真
わが家の安全対策 食器棚等の大きな物は 万が一の際の転倒防止、安全を考慮して造作をしています。 扉は耐震クラッチ付きですので 揺れを感じたら扉は開かないように作動をしますが、食器棚の中での割れ等二次被害を防ぐ為に 棚には透明の滑り止めシートを敷いて収納方法も棚の上部へはプラスチック製品等の軽い割れない食器を置いています。
わが家の安全対策 食器棚等の大きな物は 万が一の際の転倒防止、安全を考慮して造作をしています。 扉は耐震クラッチ付きですので 揺れを感じたら扉は開かないように作動をしますが、食器棚の中での割れ等二次被害を防ぐ為に 棚には透明の滑り止めシートを敷いて収納方法も棚の上部へはプラスチック製品等の軽い割れない食器を置いています。
Hime
Hime
4LDK | 家族
Azukiさんの実例写真
入居と同時に購入したニトリのキッチンボードには全ての棚、引き出しにニトリの抗菌滑り止めシートを敷いています✨ 左の真っ白のボウルはこれまた入居と同時にニトリにて購入。 色々食器を揃えるまで、とりあえずこれで…と用意しました。 しばらくはこれにご飯&味噌汁とか、サラダ&スープとかで生活してたな〜😁 結局こういうのがシンプルで使いやすくて、今もちゃんと一軍です✌️
入居と同時に購入したニトリのキッチンボードには全ての棚、引き出しにニトリの抗菌滑り止めシートを敷いています✨ 左の真っ白のボウルはこれまた入居と同時にニトリにて購入。 色々食器を揃えるまで、とりあえずこれで…と用意しました。 しばらくはこれにご飯&味噌汁とか、サラダ&スープとかで生活してたな〜😁 結局こういうのがシンプルで使いやすくて、今もちゃんと一軍です✌️
Azuki
Azuki
1LDK | 一人暮らし
kiyoさんの実例写真
右側は下2段、左側は下1段を普段使うもの、上の方はたまに使うものを収納しています。収納の上は埃が貯まるからと、設計士さんのおすすめで塞いであります。 食器類の下には、ニトリの透明な滑り止めシートを敷いています。 1番使用頻度の高いお皿やカップ、お茶碗等は引き出しの中です。
右側は下2段、左側は下1段を普段使うもの、上の方はたまに使うものを収納しています。収納の上は埃が貯まるからと、設計士さんのおすすめで塞いであります。 食器類の下には、ニトリの透明な滑り止めシートを敷いています。 1番使用頻度の高いお皿やカップ、お茶碗等は引き出しの中です。
kiyo
kiyo
3LDK | 家族
kikiさんの実例写真
①明日、この食器棚を処分予定です 下の親世代で使う案も出てますが、実際本当に移動させるとなると 中身、棚板、ガラスの扉を外しても 持ち上げられるのか?? 上下で分かれると思う って、言うわ易しで ボルト🔩とかでくっ付いてるのか? ホゾみたいなのでジョイントされてるのか? 木のやつってびっくりするくらい重いからー…😱 もし、パパと2人で階段下せなかったり そもそも、セパレート出来ない可能性もあり そしたら処分業者さんに頼むしかないのかなー なら、ついでに下の石?か知らんけど尋常じゃない重さの机や同じセットの棚やロッカーなんか、自分たちでは動かせないやつ一掃やなー🤔案も出てまして😆 パパ55私54 自分たちで大物動かせるチャンスはすでに過ぎてるのかも そんなの考えずに今まで使ってたなー 粗大ゴミもいつまでも無料で自治体が処分してくれるとも限らないので、明日、無事に下ろせたら今のうちに処分の方向で進めたいです 断捨離というか終活?みたいになってくるなー😅 ②食器棚の中身はこの引き出しに入れる予定なので空にして拭いて(元寝室に中身移動させただけ) ③手持ちの滑り止め敷きました 白で統一したいけど、今回使わなかったら何の為にずーっととって置いてたのか??って話なのでとりあえず使いました😂 何でもかんでもとっておくの辞めた方が正解なんだろうなー そしたら、わざわざ買いに行く面倒と出費にはなるけど、その時に気に入ったやつで出来るし使うまでの何年間の空間の占拠がなくなるんよねー でも、今回ほどじゃなくてほんのちょっと必要って時は残してるとラッキー🍀ってたまにあるんだなー困ったことに😞 今回のことで思い切った断捨離→思い描いてる状態に出来るか、後悔しないのか、本当にスッキリしたいと私は思っているのか?まだあやふやです😓 とても引き出し6つの空間では入りきらないので、キッチンやテレビ台など点在してる食器類全て全出しして選んで納める予定です 私が食器に手を付けるなんて不安でしかない😖 そして、パパは食器棚以外の食器も全出しするなんて夢にも思ってないに違いない 明日、大丈夫かなー🥴
①明日、この食器棚を処分予定です 下の親世代で使う案も出てますが、実際本当に移動させるとなると 中身、棚板、ガラスの扉を外しても 持ち上げられるのか?? 上下で分かれると思う って、言うわ易しで ボルト🔩とかでくっ付いてるのか? ホゾみたいなのでジョイントされてるのか? 木のやつってびっくりするくらい重いからー…😱 もし、パパと2人で階段下せなかったり そもそも、セパレート出来ない可能性もあり そしたら処分業者さんに頼むしかないのかなー なら、ついでに下の石?か知らんけど尋常じゃない重さの机や同じセットの棚やロッカーなんか、自分たちでは動かせないやつ一掃やなー🤔案も出てまして😆 パパ55私54 自分たちで大物動かせるチャンスはすでに過ぎてるのかも そんなの考えずに今まで使ってたなー 粗大ゴミもいつまでも無料で自治体が処分してくれるとも限らないので、明日、無事に下ろせたら今のうちに処分の方向で進めたいです 断捨離というか終活?みたいになってくるなー😅 ②食器棚の中身はこの引き出しに入れる予定なので空にして拭いて(元寝室に中身移動させただけ) ③手持ちの滑り止め敷きました 白で統一したいけど、今回使わなかったら何の為にずーっととって置いてたのか??って話なのでとりあえず使いました😂 何でもかんでもとっておくの辞めた方が正解なんだろうなー そしたら、わざわざ買いに行く面倒と出費にはなるけど、その時に気に入ったやつで出来るし使うまでの何年間の空間の占拠がなくなるんよねー でも、今回ほどじゃなくてほんのちょっと必要って時は残してるとラッキー🍀ってたまにあるんだなー困ったことに😞 今回のことで思い切った断捨離→思い描いてる状態に出来るか、後悔しないのか、本当にスッキリしたいと私は思っているのか?まだあやふやです😓 とても引き出し6つの空間では入りきらないので、キッチンやテレビ台など点在してる食器類全て全出しして選んで納める予定です 私が食器に手を付けるなんて不安でしかない😖 そして、パパは食器棚以外の食器も全出しするなんて夢にも思ってないに違いない 明日、大丈夫かなー🥴
kiki
kiki
家族
opiopiopiさんの実例写真
nikoさんに、滑り止めを敷いた方が、割れたりしにくいと教えて頂いたので、家にあった滑り止めシート敷いてみました♪(^^)食器が動かなくて良い感じです~♪(^^)niko さん良い情報をありがとうございます~♪  茶色だし、ちょっとだけ前より男前かも♪(^^)
nikoさんに、滑り止めを敷いた方が、割れたりしにくいと教えて頂いたので、家にあった滑り止めシート敷いてみました♪(^^)食器が動かなくて良い感じです~♪(^^)niko さん良い情報をありがとうございます~♪  茶色だし、ちょっとだけ前より男前かも♪(^^)
opiopiopi
opiopiopi
2LDK | 家族
もっと見る

キッチン 滑り止めシート敷いていますが気になるあなたにおすすめ

キッチン 滑り止めシート敷いていますの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 滑り止めシート敷いています

38枚の部屋写真から37枚をセレクト
minekoさんの実例写真
ニトリの滑り止めシートを敷けば 全然滑らない。 のでいっときこのままで様子見😎 ケース収納に疲れました笑笑
ニトリの滑り止めシートを敷けば 全然滑らない。 のでいっときこのままで様子見😎 ケース収納に疲れました笑笑
mineko
mineko
2LDK | 家族
miraiiさんの実例写真
食器は見せる収納派です! 仕舞い込むと取り出しやすい食器ばかり使ってしまいがち。作家さんの食器も目で見る楽しみと料理しながらどれにしようか見える方が楽しいです。 IKEAやニトリの滑り止めシートは敷いているけど耐震はとても心配、、🫤
食器は見せる収納派です! 仕舞い込むと取り出しやすい食器ばかり使ってしまいがち。作家さんの食器も目で見る楽しみと料理しながらどれにしようか見える方が楽しいです。 IKEAやニトリの滑り止めシートは敷いているけど耐震はとても心配、、🫤
miraii
miraii
家族
sawa.rararaさんの実例写真
キッチンの食器棚の収納です。 お皿は100均の書類ケースを使い立てて収納。 出しやすい、しまいやすい、迷わない。 書類ケースの下はニトリの滑り止めシートを敷いています。
キッチンの食器棚の収納です。 お皿は100均の書類ケースを使い立てて収納。 出しやすい、しまいやすい、迷わない。 書類ケースの下はニトリの滑り止めシートを敷いています。
sawa.rarara
sawa.rarara
家族
yu-yuukiさんの実例写真
開けて見せてね!食器収納★ 食器棚の引き出し2段目。 ここも日々使う食器のみを収納しています。 色々と食器を見ていると、ついつい欲しくなるけど一度我慢! ここにある食器を処分するか、新しい食器を諦めるかを考えます。 100均の食器でも同じように考えるで、次買いに行ったら売り切れなんて事もありますが😭 引き出しにはニトリの滑り止めシートを敷いているので引き出しを開けても動かずストレスになりません♫ なるべく見やすく使いやすくを心がけています😊
開けて見せてね!食器収納★ 食器棚の引き出し2段目。 ここも日々使う食器のみを収納しています。 色々と食器を見ていると、ついつい欲しくなるけど一度我慢! ここにある食器を処分するか、新しい食器を諦めるかを考えます。 100均の食器でも同じように考えるで、次買いに行ったら売り切れなんて事もありますが😭 引き出しにはニトリの滑り止めシートを敷いているので引き出しを開けても動かずストレスになりません♫ なるべく見やすく使いやすくを心がけています😊
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
MoCoさんの実例写真
イベント参加させていただきます! カップボードの中には、食器の下に、ニトリの抗菌滑り止めシートを全引き出しに引いてます!透明でスッキリして、とても気に入ってます(〃▽〃)
イベント参加させていただきます! カップボードの中には、食器の下に、ニトリの抗菌滑り止めシートを全引き出しに引いてます!透明でスッキリして、とても気に入ってます(〃▽〃)
MoCo
MoCo
4LDK
yhsmさんの実例写真
イベント用に投稿します。 地震対策として、食器やレンジなど落下して危険なものを一箇所にまとめてあります。 キッチン背面に可動棚を設置して、右側に写っている水いろの扉一枚ですべてを隠せます。部屋のいちばん奥に位置し、ここさえ閉じていればガラスが飛び散ることはありません。普段からこまめに開け閉めするよう注意しています。滑り止めシートも敷いていますし、上段には軽いもの、割れないものの収納をしてあります。
イベント用に投稿します。 地震対策として、食器やレンジなど落下して危険なものを一箇所にまとめてあります。 キッチン背面に可動棚を設置して、右側に写っている水いろの扉一枚ですべてを隠せます。部屋のいちばん奥に位置し、ここさえ閉じていればガラスが飛び散ることはありません。普段からこまめに開け閉めするよう注意しています。滑り止めシートも敷いていますし、上段には軽いもの、割れないものの収納をしてあります。
yhsm
yhsm
3LDK | 家族
rinapuuuさんの実例写真
鍋、フライパン収納のとなりに小麦粉たちを収納予定(^^) 付属のケースには2列で入らず、取りました。。。 ケースが使えたらそうじも少しは楽になっただろうに🤦‍♀️(笑) フレッシュロックなら、シンデレラフィットだったと思います。。。 こちらはカインズか、イオンのホームコーディで購入できるワンプッシュコンテナ カインズの方が少し安かったです(笑) 引き出し全部、下にニトリの滑り止めシート敷いてます!
鍋、フライパン収納のとなりに小麦粉たちを収納予定(^^) 付属のケースには2列で入らず、取りました。。。 ケースが使えたらそうじも少しは楽になっただろうに🤦‍♀️(笑) フレッシュロックなら、シンデレラフィットだったと思います。。。 こちらはカインズか、イオンのホームコーディで購入できるワンプッシュコンテナ カインズの方が少し安かったです(笑) 引き出し全部、下にニトリの滑り止めシート敷いてます!
rinapuuu
rinapuuu
家族
Naoさんの実例写真
基本食器は、ほとんどこれ。これ以上増やさないが目標‼︎
基本食器は、ほとんどこれ。これ以上増やさないが目標‼︎
Nao
Nao
2LDK | 家族
alomalomさんの実例写真
苦手な収納と向き合うことにしたので、キッチンの引き出しの収納を見直し中です💕 調味料の上の引き出しには、キッチンツールを収納してます🎶フライパンのコーティングのために、トング以外はシリコンツールを使っています😆 金属のお玉やヘラも捨てられず、一応取ってあるけど、普段は全然使わないので、他の引き出しで眠ってます😅 メーカーはバラバラだけど、ごちゃごちゃしないように、色だけは黒で統一してます🤣✨ ツール類は引き出しの中に、直接入れているので、ニトリの滑り止めシート(食器棚の余り)を敷いてます🎶
苦手な収納と向き合うことにしたので、キッチンの引き出しの収納を見直し中です💕 調味料の上の引き出しには、キッチンツールを収納してます🎶フライパンのコーティングのために、トング以外はシリコンツールを使っています😆 金属のお玉やヘラも捨てられず、一応取ってあるけど、普段は全然使わないので、他の引き出しで眠ってます😅 メーカーはバラバラだけど、ごちゃごちゃしないように、色だけは黒で統一してます🤣✨ ツール類は引き出しの中に、直接入れているので、ニトリの滑り止めシート(食器棚の余り)を敷いてます🎶
alomalom
alomalom
2LDK
ttf___bさんの実例写真
カップボード、2段目引き出し。 ここの引き出しには、主にコップなどの収納していて、見直しをしたので、投稿しました(o^^o) 見直し前は、引き出しを引く時に、コップがグラついて倒れたりするのがストレスで、どうしたらいいのか、ない頭で考え、下に滑り止めしいてみよーと思い、実行してみました、笑笑。 これは、コップ倒れることなく、一つストレス解消されてスッキリです(≧∇≦) 綺麗とは言えないかもですがσ(^_^;)
カップボード、2段目引き出し。 ここの引き出しには、主にコップなどの収納していて、見直しをしたので、投稿しました(o^^o) 見直し前は、引き出しを引く時に、コップがグラついて倒れたりするのがストレスで、どうしたらいいのか、ない頭で考え、下に滑り止めしいてみよーと思い、実行してみました、笑笑。 これは、コップ倒れることなく、一つストレス解消されてスッキリです(≧∇≦) 綺麗とは言えないかもですがσ(^_^;)
ttf___b
ttf___b
3LDK | 家族
paruさんの実例写真
年末の大掃除に キッチンの引き出しも したんで投稿しますね~🐥 引き出しは、全部外して 中を 住宅用クリーナー 『ウタマロ』をスプレーして 後から水拭き これ☝️よく汚れが落ちるよ💕 中に、ニトリの抗菌滑り止めシートをひき、調味料入れは 蓋にセリアで購入した おなまえシールに スパイスの名前を書いて~ これ、耐水加工してあるからラベルに良い👍 ニトリの調味料入れ(右側3段)と、セリアの調味料入れ (左から2番目)に 使いました。 ここまでして、半日近く かかったよ〰️😰
年末の大掃除に キッチンの引き出しも したんで投稿しますね~🐥 引き出しは、全部外して 中を 住宅用クリーナー 『ウタマロ』をスプレーして 後から水拭き これ☝️よく汚れが落ちるよ💕 中に、ニトリの抗菌滑り止めシートをひき、調味料入れは 蓋にセリアで購入した おなまえシールに スパイスの名前を書いて~ これ、耐水加工してあるからラベルに良い👍 ニトリの調味料入れ(右側3段)と、セリアの調味料入れ (左から2番目)に 使いました。 ここまでして、半日近く かかったよ〰️😰
paru
paru
家族
sakiさんの実例写真
引き続きニトリのイベント参加♡ キッチンシンク下の引き出し 「ボウル&ザル」は引越しを機に買い直したもの! 「Nブラン」の収納ケースは2段使いで重ねることができて便利です! 「抗菌滑り止めシート」は引き出しを開けたり閉めたりしても全く動かずビクともしません! はい、ニトリが詰まってます❤︎.* 連投しているのでコメントお気遣いなく。:ஐ⋆*
引き続きニトリのイベント参加♡ キッチンシンク下の引き出し 「ボウル&ザル」は引越しを機に買い直したもの! 「Nブラン」の収納ケースは2段使いで重ねることができて便利です! 「抗菌滑り止めシート」は引き出しを開けたり閉めたりしても全く動かずビクともしません! はい、ニトリが詰まってます❤︎.* 連投しているのでコメントお気遣いなく。:ஐ⋆*
saki
saki
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
地震対策も兼ねて、食器棚の食器は割れにくいものを上段へ。陶器のものは下段に置いて滑り止めシートを敷いてます👋
地震対策も兼ねて、食器棚の食器は割れにくいものを上段へ。陶器のものは下段に置いて滑り止めシートを敷いてます👋
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
ameamekaasanさんの実例写真
白い食器多めの我が家の食器棚 実家の物置きにあった物を再利用😁 お茶セットはカゴに、小さいお皿もカゴに。後は、ダイソーさんの滑り止めシート敷いて地震対策です。 扉もガラス製なので、飛散防止フィルム貼っています👌
白い食器多めの我が家の食器棚 実家の物置きにあった物を再利用😁 お茶セットはカゴに、小さいお皿もカゴに。後は、ダイソーさんの滑り止めシート敷いて地震対策です。 扉もガラス製なので、飛散防止フィルム貼っています👌
ameamekaasan
ameamekaasan
4K | 家族
soylatteさんの実例写真
キッチンバックの引き出しに ニトリの滑りにくいシートを敷きました。 今になって、引き出しの中…ポリ板みたいなの貼ってもらえば良かった……と思ってますがまぁ…💦💦 ここら辺は 炊飯器の下だったり、IHの真後ろだったりなので…お茶碗とかよく使うお皿やお箸などをしまう予定。 あとは使い勝手によって変更させてく…ですね。 お皿も少し新調したので、昨日初めて食洗機を回して洗ってみました。 まず音が小さくてびっくり!! 17年前の新築時にもNationalの食洗機ついてたけど 音が比べ物にならないー。 進化が止まりませんね。 今日もちょこちょこ片付けしします(^-^)
キッチンバックの引き出しに ニトリの滑りにくいシートを敷きました。 今になって、引き出しの中…ポリ板みたいなの貼ってもらえば良かった……と思ってますがまぁ…💦💦 ここら辺は 炊飯器の下だったり、IHの真後ろだったりなので…お茶碗とかよく使うお皿やお箸などをしまう予定。 あとは使い勝手によって変更させてく…ですね。 お皿も少し新調したので、昨日初めて食洗機を回して洗ってみました。 まず音が小さくてびっくり!! 17年前の新築時にもNationalの食洗機ついてたけど 音が比べ物にならないー。 進化が止まりませんね。 今日もちょこちょこ片付けしします(^-^)
soylatte
soylatte
4LDK | 家族
mikanさんの実例写真
イベント参加用。我が家の防災対策の忘備録です。 本棚、食器棚は中の本や食器が滑って飛び出るのを少しでも抑えるため、100均の滑り止めシートを敷いています。
イベント参加用。我が家の防災対策の忘備録です。 本棚、食器棚は中の本や食器が滑って飛び出るのを少しでも抑えるため、100均の滑り止めシートを敷いています。
mikan
mikan
4LDK | 家族
Rさんの実例写真
マグカップやグラスを収納しています。 引き出し収納ですが、ニトリの滑り止めシートを敷いているので全くずれないので助かっています。
マグカップやグラスを収納しています。 引き出し収納ですが、ニトリの滑り止めシートを敷いているので全くずれないので助かっています。
R
R
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
食器棚内の見直しをしました🍃 地震の時に食器が落ちてこない様に滑り止めの食器棚シートを敷きました🍃 食器類は用途ごとにまとめ使いやすくしています🍃 食器の枚数も家族分だけ持ちいくつか色物の食器がありますが出来るだけ色もシンプルに白で統一してすっきりと見える様にしました🍃
食器棚内の見直しをしました🍃 地震の時に食器が落ちてこない様に滑り止めの食器棚シートを敷きました🍃 食器類は用途ごとにまとめ使いやすくしています🍃 食器の枚数も家族分だけ持ちいくつか色物の食器がありますが出来るだけ色もシンプルに白で統一してすっきりと見える様にしました🍃
tomo
tomo
3LDK | 家族
mkmkmoominさんの実例写真
うちの食器棚には地震発生時の為に、ニトリの滑り止めシートを敷いています。 気休めかも知れませんが、お気に入りの食器達が割れる可能性を少しでも防止出来ればと思い敷きました! 汚しても拭けば落ちるし、棚にも傷がつかないし、敷いて良かったです😆🙌
うちの食器棚には地震発生時の為に、ニトリの滑り止めシートを敷いています。 気休めかも知れませんが、お気に入りの食器達が割れる可能性を少しでも防止出来ればと思い敷きました! 汚しても拭けば落ちるし、棚にも傷がつかないし、敷いて良かったです😆🙌
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
haruminさんの実例写真
こんにちは😃 年末前の大掃除🧹🧼 着々とやってます ここは調味料のストックと 常温保存の調味料 そして、手前には食洗機用洗剤と、ハイター 一緒に置くの、ちょっと抵抗ある❓ でも使い易いのです
こんにちは😃 年末前の大掃除🧹🧼 着々とやってます ここは調味料のストックと 常温保存の調味料 そして、手前には食洗機用洗剤と、ハイター 一緒に置くの、ちょっと抵抗ある❓ でも使い易いのです
harumin
harumin
4LDK | 家族
miruさんの実例写真
キッチンの引き出し。 普段使いの食器も数を厳選して 飾るように置いています。 全体が一目で把握できて、 ワンアクションで取り出せます。 たこ焼き用の千枚通しが チラッと映り込みました… 他は少ないのに、 これは3本もあります(^-^;
キッチンの引き出し。 普段使いの食器も数を厳選して 飾るように置いています。 全体が一目で把握できて、 ワンアクションで取り出せます。 たこ焼き用の千枚通しが チラッと映り込みました… 他は少ないのに、 これは3本もあります(^-^;
miru
miru
3LDK | 家族
doshi-mamaさんの実例写真
レンジフード上のそうじを楽にするために、余った食器棚用の滑り止めシートを敷いています(*´∀`)
レンジフード上のそうじを楽にするために、余った食器棚用の滑り止めシートを敷いています(*´∀`)
doshi-mama
doshi-mama
3LDK | 家族
Himeさんの実例写真
わが家の安全対策 食器棚等の大きな物は 万が一の際の転倒防止、安全を考慮して造作をしています。 扉は耐震クラッチ付きですので 揺れを感じたら扉は開かないように作動をしますが、食器棚の中での割れ等二次被害を防ぐ為に 棚には透明の滑り止めシートを敷いて収納方法も棚の上部へはプラスチック製品等の軽い割れない食器を置いています。
わが家の安全対策 食器棚等の大きな物は 万が一の際の転倒防止、安全を考慮して造作をしています。 扉は耐震クラッチ付きですので 揺れを感じたら扉は開かないように作動をしますが、食器棚の中での割れ等二次被害を防ぐ為に 棚には透明の滑り止めシートを敷いて収納方法も棚の上部へはプラスチック製品等の軽い割れない食器を置いています。
Hime
Hime
4LDK | 家族
Azukiさんの実例写真
入居と同時に購入したニトリのキッチンボードには全ての棚、引き出しにニトリの抗菌滑り止めシートを敷いています✨ 左の真っ白のボウルはこれまた入居と同時にニトリにて購入。 色々食器を揃えるまで、とりあえずこれで…と用意しました。 しばらくはこれにご飯&味噌汁とか、サラダ&スープとかで生活してたな〜😁 結局こういうのがシンプルで使いやすくて、今もちゃんと一軍です✌️
入居と同時に購入したニトリのキッチンボードには全ての棚、引き出しにニトリの抗菌滑り止めシートを敷いています✨ 左の真っ白のボウルはこれまた入居と同時にニトリにて購入。 色々食器を揃えるまで、とりあえずこれで…と用意しました。 しばらくはこれにご飯&味噌汁とか、サラダ&スープとかで生活してたな〜😁 結局こういうのがシンプルで使いやすくて、今もちゃんと一軍です✌️
Azuki
Azuki
1LDK | 一人暮らし
kiyoさんの実例写真
右側は下2段、左側は下1段を普段使うもの、上の方はたまに使うものを収納しています。収納の上は埃が貯まるからと、設計士さんのおすすめで塞いであります。 食器類の下には、ニトリの透明な滑り止めシートを敷いています。 1番使用頻度の高いお皿やカップ、お茶碗等は引き出しの中です。
右側は下2段、左側は下1段を普段使うもの、上の方はたまに使うものを収納しています。収納の上は埃が貯まるからと、設計士さんのおすすめで塞いであります。 食器類の下には、ニトリの透明な滑り止めシートを敷いています。 1番使用頻度の高いお皿やカップ、お茶碗等は引き出しの中です。
kiyo
kiyo
3LDK | 家族
kikiさんの実例写真
①明日、この食器棚を処分予定です 下の親世代で使う案も出てますが、実際本当に移動させるとなると 中身、棚板、ガラスの扉を外しても 持ち上げられるのか?? 上下で分かれると思う って、言うわ易しで ボルト🔩とかでくっ付いてるのか? ホゾみたいなのでジョイントされてるのか? 木のやつってびっくりするくらい重いからー…😱 もし、パパと2人で階段下せなかったり そもそも、セパレート出来ない可能性もあり そしたら処分業者さんに頼むしかないのかなー なら、ついでに下の石?か知らんけど尋常じゃない重さの机や同じセットの棚やロッカーなんか、自分たちでは動かせないやつ一掃やなー🤔案も出てまして😆 パパ55私54 自分たちで大物動かせるチャンスはすでに過ぎてるのかも そんなの考えずに今まで使ってたなー 粗大ゴミもいつまでも無料で自治体が処分してくれるとも限らないので、明日、無事に下ろせたら今のうちに処分の方向で進めたいです 断捨離というか終活?みたいになってくるなー😅 ②食器棚の中身はこの引き出しに入れる予定なので空にして拭いて(元寝室に中身移動させただけ) ③手持ちの滑り止め敷きました 白で統一したいけど、今回使わなかったら何の為にずーっととって置いてたのか??って話なのでとりあえず使いました😂 何でもかんでもとっておくの辞めた方が正解なんだろうなー そしたら、わざわざ買いに行く面倒と出費にはなるけど、その時に気に入ったやつで出来るし使うまでの何年間の空間の占拠がなくなるんよねー でも、今回ほどじゃなくてほんのちょっと必要って時は残してるとラッキー🍀ってたまにあるんだなー困ったことに😞 今回のことで思い切った断捨離→思い描いてる状態に出来るか、後悔しないのか、本当にスッキリしたいと私は思っているのか?まだあやふやです😓 とても引き出し6つの空間では入りきらないので、キッチンやテレビ台など点在してる食器類全て全出しして選んで納める予定です 私が食器に手を付けるなんて不安でしかない😖 そして、パパは食器棚以外の食器も全出しするなんて夢にも思ってないに違いない 明日、大丈夫かなー🥴
①明日、この食器棚を処分予定です 下の親世代で使う案も出てますが、実際本当に移動させるとなると 中身、棚板、ガラスの扉を外しても 持ち上げられるのか?? 上下で分かれると思う って、言うわ易しで ボルト🔩とかでくっ付いてるのか? ホゾみたいなのでジョイントされてるのか? 木のやつってびっくりするくらい重いからー…😱 もし、パパと2人で階段下せなかったり そもそも、セパレート出来ない可能性もあり そしたら処分業者さんに頼むしかないのかなー なら、ついでに下の石?か知らんけど尋常じゃない重さの机や同じセットの棚やロッカーなんか、自分たちでは動かせないやつ一掃やなー🤔案も出てまして😆 パパ55私54 自分たちで大物動かせるチャンスはすでに過ぎてるのかも そんなの考えずに今まで使ってたなー 粗大ゴミもいつまでも無料で自治体が処分してくれるとも限らないので、明日、無事に下ろせたら今のうちに処分の方向で進めたいです 断捨離というか終活?みたいになってくるなー😅 ②食器棚の中身はこの引き出しに入れる予定なので空にして拭いて(元寝室に中身移動させただけ) ③手持ちの滑り止め敷きました 白で統一したいけど、今回使わなかったら何の為にずーっととって置いてたのか??って話なのでとりあえず使いました😂 何でもかんでもとっておくの辞めた方が正解なんだろうなー そしたら、わざわざ買いに行く面倒と出費にはなるけど、その時に気に入ったやつで出来るし使うまでの何年間の空間の占拠がなくなるんよねー でも、今回ほどじゃなくてほんのちょっと必要って時は残してるとラッキー🍀ってたまにあるんだなー困ったことに😞 今回のことで思い切った断捨離→思い描いてる状態に出来るか、後悔しないのか、本当にスッキリしたいと私は思っているのか?まだあやふやです😓 とても引き出し6つの空間では入りきらないので、キッチンやテレビ台など点在してる食器類全て全出しして選んで納める予定です 私が食器に手を付けるなんて不安でしかない😖 そして、パパは食器棚以外の食器も全出しするなんて夢にも思ってないに違いない 明日、大丈夫かなー🥴
kiki
kiki
家族
opiopiopiさんの実例写真
nikoさんに、滑り止めを敷いた方が、割れたりしにくいと教えて頂いたので、家にあった滑り止めシート敷いてみました♪(^^)食器が動かなくて良い感じです~♪(^^)niko さん良い情報をありがとうございます~♪  茶色だし、ちょっとだけ前より男前かも♪(^^)
nikoさんに、滑り止めを敷いた方が、割れたりしにくいと教えて頂いたので、家にあった滑り止めシート敷いてみました♪(^^)食器が動かなくて良い感じです~♪(^^)niko さん良い情報をありがとうございます~♪  茶色だし、ちょっとだけ前より男前かも♪(^^)
opiopiopi
opiopiopi
2LDK | 家族
もっと見る

キッチン 滑り止めシート敷いていますが気になるあなたにおすすめ

キッチン 滑り止めシート敷いていますの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ