『これならRoomClipにだせるよ!』
と、旦那君がしつこくいうので、お恥ずかしながら投稿!
食洗機のある生活をして見たいと思ってた所、友人のご実家で、買い替えたら使わなくなり置物状態で処分しようと思ってるという食洗機を譲っていただきました!
水切りカゴを無くすのは嫌だったので、とりあえず対面キッチンのカウンターに。
けど、圧迫感と存在感が結構あって…
しかもキッチン暗くなったし。
って事で、水切りカゴを半分潰して横向きにしてみる事にしました!
ホームセンターで、ウッドデッキ用という杉の板をT字に加工して、ステンレスのL字アングルブラケットで脚はしっかり固定をし、水切りカゴに少し負担をかける食洗機台を旦那君に作ってもらいました!
カウンターに出っ張ってた部分がなくなり、キッチンには明るくなり、何より圧迫感なくなってスッキリしました!
しばらくはこれで過ごして見たいと思います!
あ、ちなみに、脚は若干短くして、耐震ゴムをつけるのがポイントだそうです。
家を建てて11年くらい。
当時『食洗機買うかも⁉️』と、工事してもらった、水道の分岐。
この度、やっっと開通〜
『これならRoomClipにだせるよ!』
と、旦那君がしつこくいうので、お恥ずかしながら投稿!
食洗機のある生活をして見たいと思ってた所、友人のご実家で、買い替えたら使わなくなり置物状態で処分しようと思ってるという食洗機を譲っていただきました!
水切りカゴを無くすのは嫌だったので、とりあえず対面キッチンのカウンターに。
けど、圧迫感と存在感が結構あって…
しかもキッチン暗くなったし。
って事で、水切りカゴを半分潰して横向きにしてみる事にしました!
ホームセンターで、ウッドデッキ用という杉の板をT字に加工して、ステンレスのL字アングルブラケットで脚はしっかり固定をし、水切りカゴに少し負担をかける食洗機台を旦那君に作ってもらいました!
カウンターに出っ張ってた部分がなくなり、キッチンには明るくなり、何より圧迫感なくなってスッキリしました!
しばらくはこれで過ごして見たいと思います!
あ、ちなみに、脚は若干短くして、耐震ゴムをつけるのがポイントだそうです。
家を建てて11年くらい。
当時『食洗機買うかも⁉️』と、工事してもらった、水道の分岐。
この度、やっっと開通〜