雑がみ

13枚の部屋写真から12枚をセレクト
natsumama6566さんの実例写真
テレビボード裏の幅2.4メートルくらいの収納部分。リフォームの計画中からここに無印のシェルフをいれることにしてました。奥行は40センチくらいと浅いですが、収納量はかなりあります。 左側部分の真ん中へんにはファックス付きの電話の本体をいれ、引き出しをはさんでその下はプリンター、いちばん下は紙類のゴミ(左から、雑がみ、新聞とチラシ、雑誌など)を置いてます。 電話の上には紙類のゴミをまとめるためのビニールひも、プリンターの予備の用紙、その上には電話帳、住所録など、いちばん上にはこのpicには写ってませんがルーターも置いてます。 電話の本体はリビングに置き場所がなかったので、計画段階で、もうなかばヤケ気味(不便になるかと)で収納の中に収めることにしたのですが、子機をダイニングテーブルの上に置いたら、なんの不便もなかったので良かったです。 このpicの左側はキッチン、picを撮っている手前側は洗面所なので、生活動線もよく、以前と比べとても使いやすくなりました。
テレビボード裏の幅2.4メートルくらいの収納部分。リフォームの計画中からここに無印のシェルフをいれることにしてました。奥行は40センチくらいと浅いですが、収納量はかなりあります。 左側部分の真ん中へんにはファックス付きの電話の本体をいれ、引き出しをはさんでその下はプリンター、いちばん下は紙類のゴミ(左から、雑がみ、新聞とチラシ、雑誌など)を置いてます。 電話の上には紙類のゴミをまとめるためのビニールひも、プリンターの予備の用紙、その上には電話帳、住所録など、いちばん上にはこのpicには写ってませんがルーターも置いてます。 電話の本体はリビングに置き場所がなかったので、計画段階で、もうなかばヤケ気味(不便になるかと)で収納の中に収めることにしたのですが、子機をダイニングテーブルの上に置いたら、なんの不便もなかったので良かったです。 このpicの左側はキッチン、picを撮っている手前側は洗面所なので、生活動線もよく、以前と比べとても使いやすくなりました。
natsumama6566
natsumama6566
4LDK | 家族
fuwafuwaさんの実例写真
我ながら隙間にちょうど良いものみつけた!
我ながら隙間にちょうど良いものみつけた!
fuwafuwa
fuwafuwa
3LDK | 家族
nokonokoさんの実例写真
【キッチンのゴミ箱】 デコホームで購入しました。35リットルを選びましたが、我が家では一週間で程よく溜まるちょうど良い容量でした。色味も優しくなじみがいいので気に入ってます。 ちなみにゴミ箱のすぐ隣にはシュレッダーを置いてます。その上は雑がみを分別するための紙袋。 ここにシュレッダーを置くことでDMなども溜めずにパッと捨てられるようになりました。
【キッチンのゴミ箱】 デコホームで購入しました。35リットルを選びましたが、我が家では一週間で程よく溜まるちょうど良い容量でした。色味も優しくなじみがいいので気に入ってます。 ちなみにゴミ箱のすぐ隣にはシュレッダーを置いてます。その上は雑がみを分別するための紙袋。 ここにシュレッダーを置くことでDMなども溜めずにパッと捨てられるようになりました。
nokonoko
nokonoko
2LDK | 家族
mtoktさんの実例写真
リビングでグラスサウンドスピーカーを使ってみました。 どこでも持ち運べて便利! BGMはZebraheadのLockjaw 激しい音でも雑みなく聞こえます! https://roomclip.jp/r?d=s063_sony_speaker
リビングでグラスサウンドスピーカーを使ってみました。 どこでも持ち運べて便利! BGMはZebraheadのLockjaw 激しい音でも雑みなく聞こえます! https://roomclip.jp/r?d=s063_sony_speaker
mtokt
mtokt
家族
legacyさんの実例写真
雑がみを入れる箱! スーパーでもらった箱だったけどリメイクシートを貼ってみた〜!
雑がみを入れる箱! スーパーでもらった箱だったけどリメイクシートを貼ってみた〜!
legacy
legacy
2LDK | 一人暮らし
chiki3jさんの実例写真
ゴミを減らす工夫。参加   『雑がみを資源ゴミに出し、可燃ゴミにしない』 パントリーの下の一番左の紙袋に まとめています 満杯になったら外のゴミ箱に移動します。 雑がみは、 ①お菓子やティッシュの空き箱 ②コピー紙やチラシDMの紙類  ③トイレットペーパーの芯  ④封筒やカレンダー、包装紙 などです。 可燃ゴミの減量化につながるそうです。うちの地域ではまだ出してる方が少ないので普及してほしいです☺️
ゴミを減らす工夫。参加   『雑がみを資源ゴミに出し、可燃ゴミにしない』 パントリーの下の一番左の紙袋に まとめています 満杯になったら外のゴミ箱に移動します。 雑がみは、 ①お菓子やティッシュの空き箱 ②コピー紙やチラシDMの紙類  ③トイレットペーパーの芯  ④封筒やカレンダー、包装紙 などです。 可燃ゴミの減量化につながるそうです。うちの地域ではまだ出してる方が少ないので普及してほしいです☺️
chiki3j
chiki3j
家族
wakameさんの実例写真
無印のスチールユニットシェルフの下に無印のゴミ箱を置いています。 一人暮らしには20Lサイズが丁度良いです。 左から、プラスチック、雑がみ、燃やせるゴミ トースター横は11Lサイズにペットボトルを入れています。 (ペットボトルは潰しているのでこのサイズで問題なし) 全て無印で揃って気持ちが良いです。 何より、無印のゴミ箱は蓋が選べる所が素晴らしい! ラック下のゴミ箱には、スライド式窓の蓋を付けているので、ゴミ箱を全部引き出さなくても、窓からゴミが捨てられます。
無印のスチールユニットシェルフの下に無印のゴミ箱を置いています。 一人暮らしには20Lサイズが丁度良いです。 左から、プラスチック、雑がみ、燃やせるゴミ トースター横は11Lサイズにペットボトルを入れています。 (ペットボトルは潰しているのでこのサイズで問題なし) 全て無印で揃って気持ちが良いです。 何より、無印のゴミ箱は蓋が選べる所が素晴らしい! ラック下のゴミ箱には、スライド式窓の蓋を付けているので、ゴミ箱を全部引き出さなくても、窓からゴミが捨てられます。
wakame
wakame
1LDK | 一人暮らし
Azukiさんの実例写真
イベント用のため既視感のある投稿お許しください🙇‍♀️ キッチンのゴミ箱は隠す派です🙋‍♀️ キッチンボードの一番大きい引き出しをゴミスペースにして、雑がみ、プラゴミ、燃えるゴミを『収納』しています。 一人暮らしなのでこのくらいのスペースで十分✨ プラゴミの回収は週一ですが、溢れることは滅多にありません。 生ゴミは臭いが充満するとイヤなので、パッキン付きの小さなゴミ箱をワークトップに置いています(隠す派ちゃうんかい!っとセルフ突っ込み入れときます🤣) でも夏場は結局冷蔵庫に入れて、翌日にはゴミステーションに出してたので、もういらないかも…🙄 うちのマンションはどのゴミも透明のゴミ袋が指定なのですが、透明ってあんまり売ってないので半透明で勘弁してもらってます💦 中身が見えるのってイヤですよね😂 昨日ゴミステーションに行ったら、大量のスリッパが捨てられてました。 夏物一斉処分かしら??? 今はスリッパもシーズン毎の使い捨てができるくらい、お手頃価格で売ってますからね😅
イベント用のため既視感のある投稿お許しください🙇‍♀️ キッチンのゴミ箱は隠す派です🙋‍♀️ キッチンボードの一番大きい引き出しをゴミスペースにして、雑がみ、プラゴミ、燃えるゴミを『収納』しています。 一人暮らしなのでこのくらいのスペースで十分✨ プラゴミの回収は週一ですが、溢れることは滅多にありません。 生ゴミは臭いが充満するとイヤなので、パッキン付きの小さなゴミ箱をワークトップに置いています(隠す派ちゃうんかい!っとセルフ突っ込み入れときます🤣) でも夏場は結局冷蔵庫に入れて、翌日にはゴミステーションに出してたので、もういらないかも…🙄 うちのマンションはどのゴミも透明のゴミ袋が指定なのですが、透明ってあんまり売ってないので半透明で勘弁してもらってます💦 中身が見えるのってイヤですよね😂 昨日ゴミステーションに行ったら、大量のスリッパが捨てられてました。 夏物一斉処分かしら??? 今はスリッパもシーズン毎の使い捨てができるくらい、お手頃価格で売ってますからね😅
Azuki
Azuki
1LDK | 一人暮らし
tomo3さんの実例写真
食器棚の隣に ストックケース 上には おぼんと雑がみ用の紙袋 してます。
食器棚の隣に ストックケース 上には おぼんと雑がみ用の紙袋 してます。
tomo3
tomo3
4LDK | 家族
YUKA-REO-MOMOKOさんの実例写真
ちなみにゴミ箱のアップがこちら。 基本的には燃えるゴミの日(週2回) 容器プラスチックの日(週1回) ビン缶ペットボトルの日(週1回) のゴミ箱を置いてます。 その他燃やせないゴミの日や雑がみの日 枝・葉・草の日は月に1回づつなので ゴミ箱は用意してません。 寝室の隅に燃やせないゴミと雑がみは 置いてます😊 分別ラベルのおかげで 「まー、これどこに捨てればいい?」が なくなると思うとそれだけで楽になります。
ちなみにゴミ箱のアップがこちら。 基本的には燃えるゴミの日(週2回) 容器プラスチックの日(週1回) ビン缶ペットボトルの日(週1回) のゴミ箱を置いてます。 その他燃やせないゴミの日や雑がみの日 枝・葉・草の日は月に1回づつなので ゴミ箱は用意してません。 寝室の隅に燃やせないゴミと雑がみは 置いてます😊 分別ラベルのおかげで 「まー、これどこに捨てればいい?」が なくなると思うとそれだけで楽になります。
YUKA-REO-MOMOKO
YUKA-REO-MOMOKO
2LDK | 家族
naojinさんの実例写真
食器棚となりの棚です。 ダイニングテーブルに近い位置なので普段使いのコップやお茶碗、ふりかけなど朝ごはんのおともをここに置いて子どもたちに用意してもらいます。 ごちゃつきがちな場所なので普段使いのコップなどはなるべくシンプルなものを。 中段のカゴに薬類、その下はマスクなどのストック、一番下は雑紙のゴミ箱として使っているカゴです◡̈ 右側の死角にこども用のお薬ポケットをさげて。
食器棚となりの棚です。 ダイニングテーブルに近い位置なので普段使いのコップやお茶碗、ふりかけなど朝ごはんのおともをここに置いて子どもたちに用意してもらいます。 ごちゃつきがちな場所なので普段使いのコップなどはなるべくシンプルなものを。 中段のカゴに薬類、その下はマスクなどのストック、一番下は雑紙のゴミ箱として使っているカゴです◡̈ 右側の死角にこども用のお薬ポケットをさげて。
naojin
naojin
3LDK | 家族
mimiさんの実例写真
普段はキッチン横のクローゼットに収納している三段の資源ごみボックス。下段は瓶缶、ペット、中段は雑がみ、上段はプラスチック。資源ごみ回収日には、この狭い空間で出し入れしていました。このゴミ箱を山善さんの平台車に乗せると、収集日のゴミ出し作業がスムーズに!コロコロとクローゼットから出して広いスペースに移動して作業出来ます。
普段はキッチン横のクローゼットに収納している三段の資源ごみボックス。下段は瓶缶、ペット、中段は雑がみ、上段はプラスチック。資源ごみ回収日には、この狭い空間で出し入れしていました。このゴミ箱を山善さんの平台車に乗せると、収集日のゴミ出し作業がスムーズに!コロコロとクローゼットから出して広いスペースに移動して作業出来ます。
mimi
mimi
4LDK | 家族

雑がみの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

雑がみ

13枚の部屋写真から12枚をセレクト
natsumama6566さんの実例写真
テレビボード裏の幅2.4メートルくらいの収納部分。リフォームの計画中からここに無印のシェルフをいれることにしてました。奥行は40センチくらいと浅いですが、収納量はかなりあります。 左側部分の真ん中へんにはファックス付きの電話の本体をいれ、引き出しをはさんでその下はプリンター、いちばん下は紙類のゴミ(左から、雑がみ、新聞とチラシ、雑誌など)を置いてます。 電話の上には紙類のゴミをまとめるためのビニールひも、プリンターの予備の用紙、その上には電話帳、住所録など、いちばん上にはこのpicには写ってませんがルーターも置いてます。 電話の本体はリビングに置き場所がなかったので、計画段階で、もうなかばヤケ気味(不便になるかと)で収納の中に収めることにしたのですが、子機をダイニングテーブルの上に置いたら、なんの不便もなかったので良かったです。 このpicの左側はキッチン、picを撮っている手前側は洗面所なので、生活動線もよく、以前と比べとても使いやすくなりました。
テレビボード裏の幅2.4メートルくらいの収納部分。リフォームの計画中からここに無印のシェルフをいれることにしてました。奥行は40センチくらいと浅いですが、収納量はかなりあります。 左側部分の真ん中へんにはファックス付きの電話の本体をいれ、引き出しをはさんでその下はプリンター、いちばん下は紙類のゴミ(左から、雑がみ、新聞とチラシ、雑誌など)を置いてます。 電話の上には紙類のゴミをまとめるためのビニールひも、プリンターの予備の用紙、その上には電話帳、住所録など、いちばん上にはこのpicには写ってませんがルーターも置いてます。 電話の本体はリビングに置き場所がなかったので、計画段階で、もうなかばヤケ気味(不便になるかと)で収納の中に収めることにしたのですが、子機をダイニングテーブルの上に置いたら、なんの不便もなかったので良かったです。 このpicの左側はキッチン、picを撮っている手前側は洗面所なので、生活動線もよく、以前と比べとても使いやすくなりました。
natsumama6566
natsumama6566
4LDK | 家族
fuwafuwaさんの実例写真
我ながら隙間にちょうど良いものみつけた!
我ながら隙間にちょうど良いものみつけた!
fuwafuwa
fuwafuwa
3LDK | 家族
nokonokoさんの実例写真
【キッチンのゴミ箱】 デコホームで購入しました。35リットルを選びましたが、我が家では一週間で程よく溜まるちょうど良い容量でした。色味も優しくなじみがいいので気に入ってます。 ちなみにゴミ箱のすぐ隣にはシュレッダーを置いてます。その上は雑がみを分別するための紙袋。 ここにシュレッダーを置くことでDMなども溜めずにパッと捨てられるようになりました。
【キッチンのゴミ箱】 デコホームで購入しました。35リットルを選びましたが、我が家では一週間で程よく溜まるちょうど良い容量でした。色味も優しくなじみがいいので気に入ってます。 ちなみにゴミ箱のすぐ隣にはシュレッダーを置いてます。その上は雑がみを分別するための紙袋。 ここにシュレッダーを置くことでDMなども溜めずにパッと捨てられるようになりました。
nokonoko
nokonoko
2LDK | 家族
mtoktさんの実例写真
リビングでグラスサウンドスピーカーを使ってみました。 どこでも持ち運べて便利! BGMはZebraheadのLockjaw 激しい音でも雑みなく聞こえます! https://roomclip.jp/r?d=s063_sony_speaker
リビングでグラスサウンドスピーカーを使ってみました。 どこでも持ち運べて便利! BGMはZebraheadのLockjaw 激しい音でも雑みなく聞こえます! https://roomclip.jp/r?d=s063_sony_speaker
mtokt
mtokt
家族
legacyさんの実例写真
雑がみを入れる箱! スーパーでもらった箱だったけどリメイクシートを貼ってみた〜!
雑がみを入れる箱! スーパーでもらった箱だったけどリメイクシートを貼ってみた〜!
legacy
legacy
2LDK | 一人暮らし
chiki3jさんの実例写真
ゴミを減らす工夫。参加   『雑がみを資源ゴミに出し、可燃ゴミにしない』 パントリーの下の一番左の紙袋に まとめています 満杯になったら外のゴミ箱に移動します。 雑がみは、 ①お菓子やティッシュの空き箱 ②コピー紙やチラシDMの紙類  ③トイレットペーパーの芯  ④封筒やカレンダー、包装紙 などです。 可燃ゴミの減量化につながるそうです。うちの地域ではまだ出してる方が少ないので普及してほしいです☺️
ゴミを減らす工夫。参加   『雑がみを資源ゴミに出し、可燃ゴミにしない』 パントリーの下の一番左の紙袋に まとめています 満杯になったら外のゴミ箱に移動します。 雑がみは、 ①お菓子やティッシュの空き箱 ②コピー紙やチラシDMの紙類  ③トイレットペーパーの芯  ④封筒やカレンダー、包装紙 などです。 可燃ゴミの減量化につながるそうです。うちの地域ではまだ出してる方が少ないので普及してほしいです☺️
chiki3j
chiki3j
家族
wakameさんの実例写真
無印のスチールユニットシェルフの下に無印のゴミ箱を置いています。 一人暮らしには20Lサイズが丁度良いです。 左から、プラスチック、雑がみ、燃やせるゴミ トースター横は11Lサイズにペットボトルを入れています。 (ペットボトルは潰しているのでこのサイズで問題なし) 全て無印で揃って気持ちが良いです。 何より、無印のゴミ箱は蓋が選べる所が素晴らしい! ラック下のゴミ箱には、スライド式窓の蓋を付けているので、ゴミ箱を全部引き出さなくても、窓からゴミが捨てられます。
無印のスチールユニットシェルフの下に無印のゴミ箱を置いています。 一人暮らしには20Lサイズが丁度良いです。 左から、プラスチック、雑がみ、燃やせるゴミ トースター横は11Lサイズにペットボトルを入れています。 (ペットボトルは潰しているのでこのサイズで問題なし) 全て無印で揃って気持ちが良いです。 何より、無印のゴミ箱は蓋が選べる所が素晴らしい! ラック下のゴミ箱には、スライド式窓の蓋を付けているので、ゴミ箱を全部引き出さなくても、窓からゴミが捨てられます。
wakame
wakame
1LDK | 一人暮らし
Azukiさんの実例写真
イベント用のため既視感のある投稿お許しください🙇‍♀️ キッチンのゴミ箱は隠す派です🙋‍♀️ キッチンボードの一番大きい引き出しをゴミスペースにして、雑がみ、プラゴミ、燃えるゴミを『収納』しています。 一人暮らしなのでこのくらいのスペースで十分✨ プラゴミの回収は週一ですが、溢れることは滅多にありません。 生ゴミは臭いが充満するとイヤなので、パッキン付きの小さなゴミ箱をワークトップに置いています(隠す派ちゃうんかい!っとセルフ突っ込み入れときます🤣) でも夏場は結局冷蔵庫に入れて、翌日にはゴミステーションに出してたので、もういらないかも…🙄 うちのマンションはどのゴミも透明のゴミ袋が指定なのですが、透明ってあんまり売ってないので半透明で勘弁してもらってます💦 中身が見えるのってイヤですよね😂 昨日ゴミステーションに行ったら、大量のスリッパが捨てられてました。 夏物一斉処分かしら??? 今はスリッパもシーズン毎の使い捨てができるくらい、お手頃価格で売ってますからね😅
イベント用のため既視感のある投稿お許しください🙇‍♀️ キッチンのゴミ箱は隠す派です🙋‍♀️ キッチンボードの一番大きい引き出しをゴミスペースにして、雑がみ、プラゴミ、燃えるゴミを『収納』しています。 一人暮らしなのでこのくらいのスペースで十分✨ プラゴミの回収は週一ですが、溢れることは滅多にありません。 生ゴミは臭いが充満するとイヤなので、パッキン付きの小さなゴミ箱をワークトップに置いています(隠す派ちゃうんかい!っとセルフ突っ込み入れときます🤣) でも夏場は結局冷蔵庫に入れて、翌日にはゴミステーションに出してたので、もういらないかも…🙄 うちのマンションはどのゴミも透明のゴミ袋が指定なのですが、透明ってあんまり売ってないので半透明で勘弁してもらってます💦 中身が見えるのってイヤですよね😂 昨日ゴミステーションに行ったら、大量のスリッパが捨てられてました。 夏物一斉処分かしら??? 今はスリッパもシーズン毎の使い捨てができるくらい、お手頃価格で売ってますからね😅
Azuki
Azuki
1LDK | 一人暮らし
tomo3さんの実例写真
食器棚の隣に ストックケース 上には おぼんと雑がみ用の紙袋 してます。
食器棚の隣に ストックケース 上には おぼんと雑がみ用の紙袋 してます。
tomo3
tomo3
4LDK | 家族
YUKA-REO-MOMOKOさんの実例写真
ちなみにゴミ箱のアップがこちら。 基本的には燃えるゴミの日(週2回) 容器プラスチックの日(週1回) ビン缶ペットボトルの日(週1回) のゴミ箱を置いてます。 その他燃やせないゴミの日や雑がみの日 枝・葉・草の日は月に1回づつなので ゴミ箱は用意してません。 寝室の隅に燃やせないゴミと雑がみは 置いてます😊 分別ラベルのおかげで 「まー、これどこに捨てればいい?」が なくなると思うとそれだけで楽になります。
ちなみにゴミ箱のアップがこちら。 基本的には燃えるゴミの日(週2回) 容器プラスチックの日(週1回) ビン缶ペットボトルの日(週1回) のゴミ箱を置いてます。 その他燃やせないゴミの日や雑がみの日 枝・葉・草の日は月に1回づつなので ゴミ箱は用意してません。 寝室の隅に燃やせないゴミと雑がみは 置いてます😊 分別ラベルのおかげで 「まー、これどこに捨てればいい?」が なくなると思うとそれだけで楽になります。
YUKA-REO-MOMOKO
YUKA-REO-MOMOKO
2LDK | 家族
naojinさんの実例写真
食器棚となりの棚です。 ダイニングテーブルに近い位置なので普段使いのコップやお茶碗、ふりかけなど朝ごはんのおともをここに置いて子どもたちに用意してもらいます。 ごちゃつきがちな場所なので普段使いのコップなどはなるべくシンプルなものを。 中段のカゴに薬類、その下はマスクなどのストック、一番下は雑紙のゴミ箱として使っているカゴです◡̈ 右側の死角にこども用のお薬ポケットをさげて。
食器棚となりの棚です。 ダイニングテーブルに近い位置なので普段使いのコップやお茶碗、ふりかけなど朝ごはんのおともをここに置いて子どもたちに用意してもらいます。 ごちゃつきがちな場所なので普段使いのコップなどはなるべくシンプルなものを。 中段のカゴに薬類、その下はマスクなどのストック、一番下は雑紙のゴミ箱として使っているカゴです◡̈ 右側の死角にこども用のお薬ポケットをさげて。
naojin
naojin
3LDK | 家族
mimiさんの実例写真
普段はキッチン横のクローゼットに収納している三段の資源ごみボックス。下段は瓶缶、ペット、中段は雑がみ、上段はプラスチック。資源ごみ回収日には、この狭い空間で出し入れしていました。このゴミ箱を山善さんの平台車に乗せると、収集日のゴミ出し作業がスムーズに!コロコロとクローゼットから出して広いスペースに移動して作業出来ます。
普段はキッチン横のクローゼットに収納している三段の資源ごみボックス。下段は瓶缶、ペット、中段は雑がみ、上段はプラスチック。資源ごみ回収日には、この狭い空間で出し入れしていました。このゴミ箱を山善さんの平台車に乗せると、収集日のゴミ出し作業がスムーズに!コロコロとクローゼットから出して広いスペースに移動して作業出来ます。
mimi
mimi
4LDK | 家族

雑がみの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ