軽キャン

20枚の部屋写真から6枚をセレクト
yukariさんの実例写真
今夜は軽キャンに出ています。 温泉に浸かって食事も済んで、後は寝るだけ…。 の前におやつの時間♪(´ε` )
今夜は軽キャンに出ています。 温泉に浸かって食事も済んで、後は寝るだけ…。 の前におやつの時間♪(´ε` )
yukari
yukari
3LDK | 家族
mikoichiさんの実例写真
mikoichi
mikoichi
家族
chikaさんの実例写真
今日は(o^^o) お天気良かったので 軽キャンの予行演習を 家でやってみました。 外でご飯を作るなんてこと 今までバーベキュー以外にしてこなかったので予想以上に手こずりました💦 心地よい風に妨害されて バーナーの風防が倒れたり、 割り箸が飛んでったり となかなか大変でしたが 外で食べるラーメンとホットサンド 美味しかったです😋 picは片付けして記念に車内より一枚。 もこもこクマさん ラッキーな事に たまたま開いたminneでゲットできたので一緒にご紹介させていただきました😊
今日は(o^^o) お天気良かったので 軽キャンの予行演習を 家でやってみました。 外でご飯を作るなんてこと 今までバーベキュー以外にしてこなかったので予想以上に手こずりました💦 心地よい風に妨害されて バーナーの風防が倒れたり、 割り箸が飛んでったり となかなか大変でしたが 外で食べるラーメンとホットサンド 美味しかったです😋 picは片付けして記念に車内より一枚。 もこもこクマさん ラッキーな事に たまたま開いたminneでゲットできたので一緒にご紹介させていただきました😊
chika
chika
家族
Bienvenueさんの実例写真
もしもの時に備えていること… 番外編でもう一枚アップさせてください。 私は2016年の熊本地震を経験しました。 一度目はそれほどでもなかったのですが、2度目は暗闇の中で家の軋む音と物が倒れ割れる音でとても怖い思いをしました。 そして、大変なのはそれからでした。 地震はライフラインが絶たれてしまいます。 どこへ避難しようともどこも被災しているのです。 2匹の犬を連れて、そして1ヶ月前に亡くなった長男犬の骨壺を抱えて、避難所へ行けるわけもなく車の中で1週間過ごしました。 その時は7人乗りの車だったので、シートを倒して足を伸ばせても、ガタガタで不便な事に変わりありません。 余震も落ち着き出した頃、私はSUZUKIのエブリィワゴンを購入しました。 商用車ではなく乗用車タイプ、そしてターボ車。 被災後に積む荷物が多いと走行も重くなるのでターボ付きが走りも軽くなります。 エブリィワゴンは軽の中でも室内サイズが一番広く、軽キャン(軽自動車のキャンピングカー)でも人気の車です。 そして直ぐに、エブリィ用のベッドキッドを購入して取り付けました。 これで2段になり、下にはトイレシートや日常品などを詰め込め、上には大人二人が余裕で寝れます。 座ってても頭は付きません。 目隠し用のプライバシーサンシェードも購入しました。 後ろの方に置いてるのが見えるでしょうか? 普段は可愛らしいピンクのレースを掛けています♪ 今は、助手席後ろのシートは起こしてありますが、いつでも平らにできます。 あとはポータブル電源を持ち込めば車中泊もできます。 いつ来るか分からないからこそ、いつでも対応できるようにしています。 震災で使うことが無いことを祈ってます。
もしもの時に備えていること… 番外編でもう一枚アップさせてください。 私は2016年の熊本地震を経験しました。 一度目はそれほどでもなかったのですが、2度目は暗闇の中で家の軋む音と物が倒れ割れる音でとても怖い思いをしました。 そして、大変なのはそれからでした。 地震はライフラインが絶たれてしまいます。 どこへ避難しようともどこも被災しているのです。 2匹の犬を連れて、そして1ヶ月前に亡くなった長男犬の骨壺を抱えて、避難所へ行けるわけもなく車の中で1週間過ごしました。 その時は7人乗りの車だったので、シートを倒して足を伸ばせても、ガタガタで不便な事に変わりありません。 余震も落ち着き出した頃、私はSUZUKIのエブリィワゴンを購入しました。 商用車ではなく乗用車タイプ、そしてターボ車。 被災後に積む荷物が多いと走行も重くなるのでターボ付きが走りも軽くなります。 エブリィワゴンは軽の中でも室内サイズが一番広く、軽キャン(軽自動車のキャンピングカー)でも人気の車です。 そして直ぐに、エブリィ用のベッドキッドを購入して取り付けました。 これで2段になり、下にはトイレシートや日常品などを詰め込め、上には大人二人が余裕で寝れます。 座ってても頭は付きません。 目隠し用のプライバシーサンシェードも購入しました。 後ろの方に置いてるのが見えるでしょうか? 普段は可愛らしいピンクのレースを掛けています♪ 今は、助手席後ろのシートは起こしてありますが、いつでも平らにできます。 あとはポータブル電源を持ち込めば車中泊もできます。 いつ来るか分からないからこそ、いつでも対応できるようにしています。 震災で使うことが無いことを祈ってます。
Bienvenue
Bienvenue
Masatoさんの実例写真
Masato
Masato
家族
yukiさんの実例写真
部活終わってすぐにまた練習へ!駐車場で車でご飯の長男(≧∇≦)
部活終わってすぐにまた練習へ!駐車場で車でご飯の長男(≧∇≦)
yuki
yuki
家族

軽キャンの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

軽キャン

20枚の部屋写真から6枚をセレクト
yukariさんの実例写真
今夜は軽キャンに出ています。 温泉に浸かって食事も済んで、後は寝るだけ…。 の前におやつの時間♪(´ε` )
今夜は軽キャンに出ています。 温泉に浸かって食事も済んで、後は寝るだけ…。 の前におやつの時間♪(´ε` )
yukari
yukari
3LDK | 家族
mikoichiさんの実例写真
mikoichi
mikoichi
家族
chikaさんの実例写真
今日は(o^^o) お天気良かったので 軽キャンの予行演習を 家でやってみました。 外でご飯を作るなんてこと 今までバーベキュー以外にしてこなかったので予想以上に手こずりました💦 心地よい風に妨害されて バーナーの風防が倒れたり、 割り箸が飛んでったり となかなか大変でしたが 外で食べるラーメンとホットサンド 美味しかったです😋 picは片付けして記念に車内より一枚。 もこもこクマさん ラッキーな事に たまたま開いたminneでゲットできたので一緒にご紹介させていただきました😊
今日は(o^^o) お天気良かったので 軽キャンの予行演習を 家でやってみました。 外でご飯を作るなんてこと 今までバーベキュー以外にしてこなかったので予想以上に手こずりました💦 心地よい風に妨害されて バーナーの風防が倒れたり、 割り箸が飛んでったり となかなか大変でしたが 外で食べるラーメンとホットサンド 美味しかったです😋 picは片付けして記念に車内より一枚。 もこもこクマさん ラッキーな事に たまたま開いたminneでゲットできたので一緒にご紹介させていただきました😊
chika
chika
家族
Bienvenueさんの実例写真
もしもの時に備えていること… 番外編でもう一枚アップさせてください。 私は2016年の熊本地震を経験しました。 一度目はそれほどでもなかったのですが、2度目は暗闇の中で家の軋む音と物が倒れ割れる音でとても怖い思いをしました。 そして、大変なのはそれからでした。 地震はライフラインが絶たれてしまいます。 どこへ避難しようともどこも被災しているのです。 2匹の犬を連れて、そして1ヶ月前に亡くなった長男犬の骨壺を抱えて、避難所へ行けるわけもなく車の中で1週間過ごしました。 その時は7人乗りの車だったので、シートを倒して足を伸ばせても、ガタガタで不便な事に変わりありません。 余震も落ち着き出した頃、私はSUZUKIのエブリィワゴンを購入しました。 商用車ではなく乗用車タイプ、そしてターボ車。 被災後に積む荷物が多いと走行も重くなるのでターボ付きが走りも軽くなります。 エブリィワゴンは軽の中でも室内サイズが一番広く、軽キャン(軽自動車のキャンピングカー)でも人気の車です。 そして直ぐに、エブリィ用のベッドキッドを購入して取り付けました。 これで2段になり、下にはトイレシートや日常品などを詰め込め、上には大人二人が余裕で寝れます。 座ってても頭は付きません。 目隠し用のプライバシーサンシェードも購入しました。 後ろの方に置いてるのが見えるでしょうか? 普段は可愛らしいピンクのレースを掛けています♪ 今は、助手席後ろのシートは起こしてありますが、いつでも平らにできます。 あとはポータブル電源を持ち込めば車中泊もできます。 いつ来るか分からないからこそ、いつでも対応できるようにしています。 震災で使うことが無いことを祈ってます。
もしもの時に備えていること… 番外編でもう一枚アップさせてください。 私は2016年の熊本地震を経験しました。 一度目はそれほどでもなかったのですが、2度目は暗闇の中で家の軋む音と物が倒れ割れる音でとても怖い思いをしました。 そして、大変なのはそれからでした。 地震はライフラインが絶たれてしまいます。 どこへ避難しようともどこも被災しているのです。 2匹の犬を連れて、そして1ヶ月前に亡くなった長男犬の骨壺を抱えて、避難所へ行けるわけもなく車の中で1週間過ごしました。 その時は7人乗りの車だったので、シートを倒して足を伸ばせても、ガタガタで不便な事に変わりありません。 余震も落ち着き出した頃、私はSUZUKIのエブリィワゴンを購入しました。 商用車ではなく乗用車タイプ、そしてターボ車。 被災後に積む荷物が多いと走行も重くなるのでターボ付きが走りも軽くなります。 エブリィワゴンは軽の中でも室内サイズが一番広く、軽キャン(軽自動車のキャンピングカー)でも人気の車です。 そして直ぐに、エブリィ用のベッドキッドを購入して取り付けました。 これで2段になり、下にはトイレシートや日常品などを詰め込め、上には大人二人が余裕で寝れます。 座ってても頭は付きません。 目隠し用のプライバシーサンシェードも購入しました。 後ろの方に置いてるのが見えるでしょうか? 普段は可愛らしいピンクのレースを掛けています♪ 今は、助手席後ろのシートは起こしてありますが、いつでも平らにできます。 あとはポータブル電源を持ち込めば車中泊もできます。 いつ来るか分からないからこそ、いつでも対応できるようにしています。 震災で使うことが無いことを祈ってます。
Bienvenue
Bienvenue
Masatoさんの実例写真
Masato
Masato
家族
yukiさんの実例写真
部活終わってすぐにまた練習へ!駐車場で車でご飯の長男(≧∇≦)
部活終わってすぐにまた練習へ!駐車場で車でご飯の長男(≧∇≦)
yuki
yuki
家族

軽キャンの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ