乾く前

127枚の部屋写真から49枚をセレクト
yaminabeさんの実例写真
和室の出入り口のふすま部分にグレー漆喰。この人生で自分で漆喰を塗る日が来るとは思わなかった。 賃貸なので下にペンキが塗れるマスキングテープを全面貼っている。 カラーはクラウディスカイ。乾く前は暗めだが、乾くと意外と明るめ。"ぼったり"という質感で初心者でもそこまで苦労せず塗れた。
和室の出入り口のふすま部分にグレー漆喰。この人生で自分で漆喰を塗る日が来るとは思わなかった。 賃貸なので下にペンキが塗れるマスキングテープを全面貼っている。 カラーはクラウディスカイ。乾く前は暗めだが、乾くと意外と明るめ。"ぼったり"という質感で初心者でもそこまで苦労せず塗れた。
yaminabe
yaminabe
3DK
annyaさんの実例写真
ゴミ箱コーナー🌿 カップボードのオープンスペース+その隣のスペースに。 toscaの分別ダストワゴンはおしゃれで便利でとってもおすすめです😊 フタなしなので、水ですすいで乾く前にポイできます♪
ゴミ箱コーナー🌿 カップボードのオープンスペース+その隣のスペースに。 toscaの分別ダストワゴンはおしゃれで便利でとってもおすすめです😊 フタなしなので、水ですすいで乾く前にポイできます♪
annya
annya
4LDK | 家族
micoさんの実例写真
最後の仕上げのジョイント部分のコーキング作業です😆壁紙の糊が乾いたらやりましょう✨ 地味に面倒です💦 1. コーキング剤とマスキングテープを使います。 コーキング剤は色が豊富なので壁紙に合わせた色を使って下さい。  2. 角の部分は石膏ボードの兼ね合いで、どうしても隙間ができたりします。 3. ジョイント部分の両側から少し隙間を開けてマスキングします。  4. コーキング剤を塗っていきます。 綺麗さを考えずに作業して大丈夫です。ガンガンいきます。 5.表面をならします。ズボラな私はゴム手袋して指でやってます。そしていつも気づいたら素手でやってます。不思議だ… 5. 塗り終えたらコーキング剤が乾く前にマスキングテープを剥がして下さい。 6. 角の部分が綺麗に処理できました。 家に残っていたコーキング剤を使ったので色が違うのですが子供部屋なのでヨシです(酷い) ホームセンターによっては色見本があるところもあるので、壁紙の切れ端で見合わせて購入されたらよいかなと思います。 これにて壁紙の貼り替えの全工程の説明が終了です😊 お付き合いいただきありがとうございます✨ お役に立てたら嬉しいです💕
最後の仕上げのジョイント部分のコーキング作業です😆壁紙の糊が乾いたらやりましょう✨ 地味に面倒です💦 1. コーキング剤とマスキングテープを使います。 コーキング剤は色が豊富なので壁紙に合わせた色を使って下さい。  2. 角の部分は石膏ボードの兼ね合いで、どうしても隙間ができたりします。 3. ジョイント部分の両側から少し隙間を開けてマスキングします。  4. コーキング剤を塗っていきます。 綺麗さを考えずに作業して大丈夫です。ガンガンいきます。 5.表面をならします。ズボラな私はゴム手袋して指でやってます。そしていつも気づいたら素手でやってます。不思議だ… 5. 塗り終えたらコーキング剤が乾く前にマスキングテープを剥がして下さい。 6. 角の部分が綺麗に処理できました。 家に残っていたコーキング剤を使ったので色が違うのですが子供部屋なのでヨシです(酷い) ホームセンターによっては色見本があるところもあるので、壁紙の切れ端で見合わせて購入されたらよいかなと思います。 これにて壁紙の貼り替えの全工程の説明が終了です😊 お付き合いいただきありがとうございます✨ お役に立てたら嬉しいです💕
mico
mico
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
ちょっと欠けてるけど。 失敗作といって処分するというのでその前に、亡き母方の伯父に20年以上前にもらった和皿が好きです。 子どものころの伯父は小学校の教頭先生 でした。国立の美大の出身で、自宅の畑の真ん中にアトリエを持っていて、粘土や、木工、何で も触らせてくれて、楽しくて遊びに行くたびに、伯父のアトリエに入り浸っていました。 晩年は、そのころわたしは父の転勤で福岡に住んていたので、通えなかったのですが... アトリエに窯を作って、自宅で茶 碗やお皿を作っていました。 このお皿、釉薬乾く前に重ねてしまったとのことで、真ん中、釉薬の取れた場 所があります。でもそれも味でなんか好きなんですよね。 ちなみに、伯父の後輩になりたくて、願書を取ってきてもらいましたが... 当時共通 一次(今で言う共通テスト?)で足切りがあり...残念ながら受験資格をもらえませんでした。受けれても受からなかったろうけど…(笑) 娘が大学受験するとき、その憧れの (笑) 美大のオープンキャンパスにいっしょに行きました。めっちゃワクワクしました!娘は「やりたいことと違う」と言ってイマイチの反応でしたけどね。
ちょっと欠けてるけど。 失敗作といって処分するというのでその前に、亡き母方の伯父に20年以上前にもらった和皿が好きです。 子どものころの伯父は小学校の教頭先生 でした。国立の美大の出身で、自宅の畑の真ん中にアトリエを持っていて、粘土や、木工、何で も触らせてくれて、楽しくて遊びに行くたびに、伯父のアトリエに入り浸っていました。 晩年は、そのころわたしは父の転勤で福岡に住んていたので、通えなかったのですが... アトリエに窯を作って、自宅で茶 碗やお皿を作っていました。 このお皿、釉薬乾く前に重ねてしまったとのことで、真ん中、釉薬の取れた場 所があります。でもそれも味でなんか好きなんですよね。 ちなみに、伯父の後輩になりたくて、願書を取ってきてもらいましたが... 当時共通 一次(今で言う共通テスト?)で足切りがあり...残念ながら受験資格をもらえませんでした。受けれても受からなかったろうけど…(笑) 娘が大学受験するとき、その憧れの (笑) 美大のオープンキャンパスにいっしょに行きました。めっちゃワクワクしました!娘は「やりたいことと違う」と言ってイマイチの反応でしたけどね。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
megusanさんの実例写真
鳩時計¥5,490
先週の「一人ミモザ祭り」が終わったので、今度はイベントに合わせて「壁紙屋本舗&ストライプ祭り」をしまーす。、9部屋コンプリートは難しいけど…。 この壁紙はとっても貼るのが簡単です。一人でも出来るみたいですが、二人なら楽勝です。微妙なズレなど、ちょっと失敗してもノリなしタイプは乾く前なら剥がして修正が出来ました。 壁紙屋本舗ではありませんが、天井に以前貼っていたステッカーの跡が見えたのでレンガ柄のリメイクシートを貼りました。
先週の「一人ミモザ祭り」が終わったので、今度はイベントに合わせて「壁紙屋本舗&ストライプ祭り」をしまーす。、9部屋コンプリートは難しいけど…。 この壁紙はとっても貼るのが簡単です。一人でも出来るみたいですが、二人なら楽勝です。微妙なズレなど、ちょっと失敗してもノリなしタイプは乾く前なら剥がして修正が出来ました。 壁紙屋本舗ではありませんが、天井に以前貼っていたステッカーの跡が見えたのでレンガ柄のリメイクシートを貼りました。
megusan
megusan
3DK | 家族
shikoku_kenzaiさんの実例写真
リビングの汚れた部分を部分的に施工したレビューを紹介します。 夏休みに子供と一緒にリフォームしてはいかがでしょうか。 【養生について】 動画を見ながら養生をしっかりと行ったため、作業が丁寧にできた点が良かったです。 【凹凸のある壁紙への施工】 凹凸のある壁紙にはローラーでの塗布が難しく、刷毛での作業となりました。 特に高度な技術が必要なく、小さな子供と楽しみながら作業できたのが利点です。 【商品使用のメリット】 そのまま塗れる状態で提供されているため、混ぜる手間がない。 土を使用しているため、臭いがほとんどなく、梅雨時期でも気にせず施工可能。子育て中で途中で手を離すことがあっても、乾く前に調整ができるため便利。女性一人でも問題なく施工できた。 【難点】 天候や既存の壁紙の影響で、塗料が少し固かったため、水で薄める必要があった。珪藻土の特徴であるザラザラした質感により、腕が擦れると痛みが出ることがあったが、こすっても色移りがない。 【その他】 子供やペットに優しい成分で安心して使用できる点も高評価。 残った塗料も数ヶ月持つため、後々のメンテナンスや他の場所への使用が可能。
リビングの汚れた部分を部分的に施工したレビューを紹介します。 夏休みに子供と一緒にリフォームしてはいかがでしょうか。 【養生について】 動画を見ながら養生をしっかりと行ったため、作業が丁寧にできた点が良かったです。 【凹凸のある壁紙への施工】 凹凸のある壁紙にはローラーでの塗布が難しく、刷毛での作業となりました。 特に高度な技術が必要なく、小さな子供と楽しみながら作業できたのが利点です。 【商品使用のメリット】 そのまま塗れる状態で提供されているため、混ぜる手間がない。 土を使用しているため、臭いがほとんどなく、梅雨時期でも気にせず施工可能。子育て中で途中で手を離すことがあっても、乾く前に調整ができるため便利。女性一人でも問題なく施工できた。 【難点】 天候や既存の壁紙の影響で、塗料が少し固かったため、水で薄める必要があった。珪藻土の特徴であるザラザラした質感により、腕が擦れると痛みが出ることがあったが、こすっても色移りがない。 【その他】 子供やペットに優しい成分で安心して使用できる点も高評価。 残った塗料も数ヶ月持つため、後々のメンテナンスや他の場所への使用が可能。
shikoku_kenzai
shikoku_kenzai
8nocoさんの実例写真
ずっと憧れてたウィリアム・モリスの壁紙。夏休みに思い切って自分で貼りました。狭いスペースですが、満足♪
ずっと憧れてたウィリアム・モリスの壁紙。夏休みに思い切って自分で貼りました。狭いスペースですが、満足♪
8noco
8noco
mykooさんの実例写真
RCでいつも参考にさせてもらっているgirls-truckinさんのアイディアを丸パクりした、ミニスケボーにsurf☆カッコイイ~♪ surfの黒塗装、乾く前に重ね塗りしたのでムラになりましたが( ̄▽ ̄;) girls-truckinさん、ステキなアイディアありがとうございます(^^)♪
RCでいつも参考にさせてもらっているgirls-truckinさんのアイディアを丸パクりした、ミニスケボーにsurf☆カッコイイ~♪ surfの黒塗装、乾く前に重ね塗りしたのでムラになりましたが( ̄▽ ̄;) girls-truckinさん、ステキなアイディアありがとうございます(^^)♪
mykoo
mykoo
家族
Yukaさんの実例写真
モニター投稿😆 2回目塗り終え、 マスカーテープ、養生テープ取りました! 乾く前に取るのがいいそうです。 私の影も写り込みましたね🤭✨ 乾き待ちです😁 子ども達から「お腹すいた」コールが💦 時間忘れてました笑
モニター投稿😆 2回目塗り終え、 マスカーテープ、養生テープ取りました! 乾く前に取るのがいいそうです。 私の影も写り込みましたね🤭✨ 乾き待ちです😁 子ども達から「お腹すいた」コールが💦 時間忘れてました笑
Yuka
Yuka
4LDK | 家族
evitenさんの実例写真
1時間半を2回‼︎ 2日にわけて2度塗りしました カラダがいたーい(=゚ω゚)ノ 疲れたけど初♡漆喰塗り楽しかったー
1時間半を2回‼︎ 2日にわけて2度塗りしました カラダがいたーい(=゚ω゚)ノ 疲れたけど初♡漆喰塗り楽しかったー
eviten
eviten
3LDK | 家族
botanさんの実例写真
お風呂の塗装、また剥げてきました😭 アイアンペイント はプライマーまで施したので、たぶんしっかり乾く前にお風呂を使ったことが原因かと思われます。 今回は同じ失敗を繰り返さないために、オヤジのいない日を狙って塗装開始。夜は銭湯へ行きました。25日が期限のgotoチケットが残っていたので帰りは蕎麦屋さんに寄ってひとり呑み。 寒い一日でしたがポカポカになって帰ってきました♨️🍶
お風呂の塗装、また剥げてきました😭 アイアンペイント はプライマーまで施したので、たぶんしっかり乾く前にお風呂を使ったことが原因かと思われます。 今回は同じ失敗を繰り返さないために、オヤジのいない日を狙って塗装開始。夜は銭湯へ行きました。25日が期限のgotoチケットが残っていたので帰りは蕎麦屋さんに寄ってひとり呑み。 寒い一日でしたがポカポカになって帰ってきました♨️🍶
botan
botan
家族
Rt_styleさんの実例写真
タイルの目地入れ。こんな感じです。まだ乾く前に撮影したので実際乾くともっと優しいグレーになります。目地材はダイソーの仕上げ用セメントを使いました☺️白い目地はキッチンでは汚れるのでセメントはとても良いと思います。
タイルの目地入れ。こんな感じです。まだ乾く前に撮影したので実際乾くともっと優しいグレーになります。目地材はダイソーの仕上げ用セメントを使いました☺️白い目地はキッチンでは汚れるのでセメントはとても良いと思います。
Rt_style
Rt_style
3LDK | 家族
rihiさんの実例写真
今日は学校がお昼で終わり子供も時間があったので、前からお花をスワッグやリース以外に何か利用出来ないかなー?と考え、アロマキャンドルサシェを子供達と初めて作りました! サブスクで届いた千日紅、ロシアンオリーブ、スターチス、ハイブリッドチースをドライにして、子供が拾ってきた松ぼっくりや去年作ったリースの一部を利用して作りましたが、子供と一緒に配置を考えながらどの匂いが1番好き?と親子で楽しく出来ました♪ 娘はばぁばにプレゼントするみたいです☺️💐
今日は学校がお昼で終わり子供も時間があったので、前からお花をスワッグやリース以外に何か利用出来ないかなー?と考え、アロマキャンドルサシェを子供達と初めて作りました! サブスクで届いた千日紅、ロシアンオリーブ、スターチス、ハイブリッドチースをドライにして、子供が拾ってきた松ぼっくりや去年作ったリースの一部を利用して作りましたが、子供と一緒に配置を考えながらどの匂いが1番好き?と親子で楽しく出来ました♪ 娘はばぁばにプレゼントするみたいです☺️💐
rihi
rihi
4LDK | 家族
TENPAMさんの実例写真
モルタル造形職人の友人に教えてもらい、ウェルカムボードを作りました(≧∇≦) 文字の部分はモルタルが乾く前に彫り込んでます! 石の質感すごいでしょ!
モルタル造形職人の友人に教えてもらい、ウェルカムボードを作りました(≧∇≦) 文字の部分はモルタルが乾く前に彫り込んでます! 石の質感すごいでしょ!
TENPAM
TENPAM
家族
manduonmaさんの実例写真
可愛いメモ帳(๑♡∀♡๑) しかし、付箋として使うことは出来ない。 それがずーとざんねんでした。 数ヶ月前、セリアで発売された 付箋を作れるペン型のり。 しっかり貼って、きれいにはがせる。 私は説明をよく読まなかったから ノリが乾く前に貼ってしまった。 そうすると、剥がれずしっかり粘着。 乾いてから貼ると、再剥離できる。 らしい。 接着用のりとしてもつかえます。 ペンタイプでペン立てに入れたらスペース取らない。 塗りやすいマーカータイプできれいに塗れます。 今回は、かわくまえにはってしまったので 次回は乾いてからはってみたいとおもいます。 気になる方はセリアへGO💭👀✨
可愛いメモ帳(๑♡∀♡๑) しかし、付箋として使うことは出来ない。 それがずーとざんねんでした。 数ヶ月前、セリアで発売された 付箋を作れるペン型のり。 しっかり貼って、きれいにはがせる。 私は説明をよく読まなかったから ノリが乾く前に貼ってしまった。 そうすると、剥がれずしっかり粘着。 乾いてから貼ると、再剥離できる。 らしい。 接着用のりとしてもつかえます。 ペンタイプでペン立てに入れたらスペース取らない。 塗りやすいマーカータイプできれいに塗れます。 今回は、かわくまえにはってしまったので 次回は乾いてからはってみたいとおもいます。 気になる方はセリアへGO💭👀✨
manduonma
manduonma
yukoさんの実例写真
ビニールクロス¥599
トイレの壁紙張り替えました。狭すぎて引いては撮れませんねん。張り替えついでに壁を飾りました。秋っぽく、色々ぶら下げてみました。あんまりちゃんと写ってないけど笑。 あれ、何ですのん?て質問受け付けます。先に言うときます。全部100円とタダです。←見たら分かるわい!!家中を探したけど、高いもん持ってませんでした…チーーン←古臭い擬音語やな。
トイレの壁紙張り替えました。狭すぎて引いては撮れませんねん。張り替えついでに壁を飾りました。秋っぽく、色々ぶら下げてみました。あんまりちゃんと写ってないけど笑。 あれ、何ですのん?て質問受け付けます。先に言うときます。全部100円とタダです。←見たら分かるわい!!家中を探したけど、高いもん持ってませんでした…チーーン←古臭い擬音語やな。
yuko
yuko
3LDK | 家族
nekosamaさんの実例写真
杉無垢フローリングに漆喰のこなが落ちて変色した箇所を クエン酸水スプレーで拭き取ったらきれいになりました🌿 乾燥後キヌカで仕上げて満足です◯ 幅木の上の漆喰は漆喰をぬったあと完璧に乾く前にマスキングテープレコーダーをとらないといけないのに 用事で放置して始末が汚くなってしまいました~💦
杉無垢フローリングに漆喰のこなが落ちて変色した箇所を クエン酸水スプレーで拭き取ったらきれいになりました🌿 乾燥後キヌカで仕上げて満足です◯ 幅木の上の漆喰は漆喰をぬったあと完璧に乾く前にマスキングテープレコーダーをとらないといけないのに 用事で放置して始末が汚くなってしまいました~💦
nekosama
nekosama
家族
memimoさんの実例写真
壁掛け花瓶作った! 初ステンシル。乾く前に当たってしまって、汚した風にしたらいい感じ(*´艸`*)ァハ♪ 玄関前にかけたいけど、かけるとこないので、置いてみた!
壁掛け花瓶作った! 初ステンシル。乾く前に当たってしまって、汚した風にしたらいい感じ(*´艸`*)ァハ♪ 玄関前にかけたいけど、かけるとこないので、置いてみた!
memimo
memimo
4LDK | 家族
haruさんの実例写真
イベントに参加します コメントお気遣いなく(^_^) 去年のカレンダーを外したところが日に焼けててそこを隠すために少し大きめのカレンダーを作りました 月日のパーツはセリアの木かる粘土で作り乾く前にワイヤーを刺してます 数字や文字はペンキと筆でフリーハンドで書いてます 使わない月のパーツはセリアのワイヤーカゴにひとまとめ 気分で飾る小物を変えれるように棚板を付けました
イベントに参加します コメントお気遣いなく(^_^) 去年のカレンダーを外したところが日に焼けててそこを隠すために少し大きめのカレンダーを作りました 月日のパーツはセリアの木かる粘土で作り乾く前にワイヤーを刺してます 数字や文字はペンキと筆でフリーハンドで書いてます 使わない月のパーツはセリアのワイヤーカゴにひとまとめ 気分で飾る小物を変えれるように棚板を付けました
haru
haru
家族
ya-さんの実例写真
このおじさんはお水をあげると頭から芝が生えてくるらしい…😆 頭がボーボーになるのが楽しみですー♥️
このおじさんはお水をあげると頭から芝が生えてくるらしい…😆 頭がボーボーになるのが楽しみですー♥️
ya-
ya-
3LDK | 家族
applepieさんの実例写真
私がセレクトした白藍(しらあい)色を只今、塗装中です。  乾かないうちは濃い色でこの色も素敵だなぁと思いながら塗っています。 2.2畳分の広さしかないけれど、四方壁を塗るのは思っていたより時間かかるぅ🤣  でも初めて作業はやっぱり楽しい。 最初に塗っていたところがだんだん薄くなってきていてそれはそれで楽しみですが、 ムラが多くて仕上がりがどうなるのでしょうか。 乞うご期待✨
私がセレクトした白藍(しらあい)色を只今、塗装中です。  乾かないうちは濃い色でこの色も素敵だなぁと思いながら塗っています。 2.2畳分の広さしかないけれど、四方壁を塗るのは思っていたより時間かかるぅ🤣  でも初めて作業はやっぱり楽しい。 最初に塗っていたところがだんだん薄くなってきていてそれはそれで楽しみですが、 ムラが多くて仕上がりがどうなるのでしょうか。 乞うご期待✨
applepie
applepie
3LDK | 家族
sikaさんの実例写真
ペイント。 夏に買ったスリーコインズのミニテーブルに、コスパも考え...大人しくウォルナットのウレタンニスを塗ったのでした☆ 乾く前にうっかり触れたらしく、1箇所思い切りムラが...まあ、雑な人なので🙋‍♀️
ペイント。 夏に買ったスリーコインズのミニテーブルに、コスパも考え...大人しくウォルナットのウレタンニスを塗ったのでした☆ 乾く前にうっかり触れたらしく、1箇所思い切りムラが...まあ、雑な人なので🙋‍♀️
sika
sika
1R | 一人暮らし
hannnnnasanさんの実例写真
漆喰¥9,300
2度目の仕上げ塗りはローラーではなく、コテで仕上げました。 なかなか難しくて苦戦しましたが、いい感じに塗れて満足です! 部屋が明るくなりました☆ 乾く前に何度も子供が触って何回もやり直しになりましたが(°▽°) よくできたので、よしとします。 ちなみに、コテもローラーもダイソーで買いました!
2度目の仕上げ塗りはローラーではなく、コテで仕上げました。 なかなか難しくて苦戦しましたが、いい感じに塗れて満足です! 部屋が明るくなりました☆ 乾く前に何度も子供が触って何回もやり直しになりましたが(°▽°) よくできたので、よしとします。 ちなみに、コテもローラーもダイソーで買いました!
hannnnnasan
hannnnnasan
家族
TAKIMOKKUさんの実例写真
クラック塗装の練習作品です。ターナーのクラックメディウムは完全に乾く前に仕上げを塗るので、タイミングがまだつかめずうまくひび割れができません。
クラック塗装の練習作品です。ターナーのクラックメディウムは完全に乾く前に仕上げを塗るので、タイミングがまだつかめずうまくひび割れができません。
TAKIMOKKU
TAKIMOKKU
家族
Akimasaさんの実例写真
DAISOさんで購入したプラジョーロとあじさいです。 プラジョーロは、シルバー塗装して乾く前に少し擦って錆感を出してみました。
DAISOさんで購入したプラジョーロとあじさいです。 プラジョーロは、シルバー塗装して乾く前に少し擦って錆感を出してみました。
Akimasa
Akimasa
naonaoさんの実例写真
テーマ 「廃墟に芽吹く新しい命」(*^^*)
テーマ 「廃墟に芽吹く新しい命」(*^^*)
naonao
naonao
3LDK | 家族
tihaさんの実例写真
別角度から😊 モルタル風の壁紙を天板に貼って簡単リメイクしています✨ 夏前にもらったカボチャも(一個ダメになったけど)健在で、このままハロウィンまで持ってくれると信じてます👍 のり付きの壁紙は初めて使ったけど、強度はあるし、乾くとピタッと綺麗に仕上がるのでなかなか良かったです✨ 貼る時もやり直しできるし、角やつなぎ目も余ってるのりを上からペタペタ付けとくとピタッとくっついて仕上がりが綺麗です。 ただ余ったのは、のりが乾く前に使い切らないといけないらしいのでゆっくりはしてられない! どこに貼ろうか迷走中〜🤣
別角度から😊 モルタル風の壁紙を天板に貼って簡単リメイクしています✨ 夏前にもらったカボチャも(一個ダメになったけど)健在で、このままハロウィンまで持ってくれると信じてます👍 のり付きの壁紙は初めて使ったけど、強度はあるし、乾くとピタッと綺麗に仕上がるのでなかなか良かったです✨ 貼る時もやり直しできるし、角やつなぎ目も余ってるのりを上からペタペタ付けとくとピタッとくっついて仕上がりが綺麗です。 ただ余ったのは、のりが乾く前に使い切らないといけないらしいのでゆっくりはしてられない! どこに貼ろうか迷走中〜🤣
tiha
tiha
家族
もっと見る

乾く前の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

乾く前

127枚の部屋写真から49枚をセレクト
yaminabeさんの実例写真
和室の出入り口のふすま部分にグレー漆喰。この人生で自分で漆喰を塗る日が来るとは思わなかった。 賃貸なので下にペンキが塗れるマスキングテープを全面貼っている。 カラーはクラウディスカイ。乾く前は暗めだが、乾くと意外と明るめ。"ぼったり"という質感で初心者でもそこまで苦労せず塗れた。
和室の出入り口のふすま部分にグレー漆喰。この人生で自分で漆喰を塗る日が来るとは思わなかった。 賃貸なので下にペンキが塗れるマスキングテープを全面貼っている。 カラーはクラウディスカイ。乾く前は暗めだが、乾くと意外と明るめ。"ぼったり"という質感で初心者でもそこまで苦労せず塗れた。
yaminabe
yaminabe
3DK
annyaさんの実例写真
ゴミ箱コーナー🌿 カップボードのオープンスペース+その隣のスペースに。 toscaの分別ダストワゴンはおしゃれで便利でとってもおすすめです😊 フタなしなので、水ですすいで乾く前にポイできます♪
ゴミ箱コーナー🌿 カップボードのオープンスペース+その隣のスペースに。 toscaの分別ダストワゴンはおしゃれで便利でとってもおすすめです😊 フタなしなので、水ですすいで乾く前にポイできます♪
annya
annya
4LDK | 家族
micoさんの実例写真
最後の仕上げのジョイント部分のコーキング作業です😆壁紙の糊が乾いたらやりましょう✨ 地味に面倒です💦 1. コーキング剤とマスキングテープを使います。 コーキング剤は色が豊富なので壁紙に合わせた色を使って下さい。  2. 角の部分は石膏ボードの兼ね合いで、どうしても隙間ができたりします。 3. ジョイント部分の両側から少し隙間を開けてマスキングします。  4. コーキング剤を塗っていきます。 綺麗さを考えずに作業して大丈夫です。ガンガンいきます。 5.表面をならします。ズボラな私はゴム手袋して指でやってます。そしていつも気づいたら素手でやってます。不思議だ… 5. 塗り終えたらコーキング剤が乾く前にマスキングテープを剥がして下さい。 6. 角の部分が綺麗に処理できました。 家に残っていたコーキング剤を使ったので色が違うのですが子供部屋なのでヨシです(酷い) ホームセンターによっては色見本があるところもあるので、壁紙の切れ端で見合わせて購入されたらよいかなと思います。 これにて壁紙の貼り替えの全工程の説明が終了です😊 お付き合いいただきありがとうございます✨ お役に立てたら嬉しいです💕
最後の仕上げのジョイント部分のコーキング作業です😆壁紙の糊が乾いたらやりましょう✨ 地味に面倒です💦 1. コーキング剤とマスキングテープを使います。 コーキング剤は色が豊富なので壁紙に合わせた色を使って下さい。  2. 角の部分は石膏ボードの兼ね合いで、どうしても隙間ができたりします。 3. ジョイント部分の両側から少し隙間を開けてマスキングします。  4. コーキング剤を塗っていきます。 綺麗さを考えずに作業して大丈夫です。ガンガンいきます。 5.表面をならします。ズボラな私はゴム手袋して指でやってます。そしていつも気づいたら素手でやってます。不思議だ… 5. 塗り終えたらコーキング剤が乾く前にマスキングテープを剥がして下さい。 6. 角の部分が綺麗に処理できました。 家に残っていたコーキング剤を使ったので色が違うのですが子供部屋なのでヨシです(酷い) ホームセンターによっては色見本があるところもあるので、壁紙の切れ端で見合わせて購入されたらよいかなと思います。 これにて壁紙の貼り替えの全工程の説明が終了です😊 お付き合いいただきありがとうございます✨ お役に立てたら嬉しいです💕
mico
mico
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
ちょっと欠けてるけど。 失敗作といって処分するというのでその前に、亡き母方の伯父に20年以上前にもらった和皿が好きです。 子どものころの伯父は小学校の教頭先生 でした。国立の美大の出身で、自宅の畑の真ん中にアトリエを持っていて、粘土や、木工、何で も触らせてくれて、楽しくて遊びに行くたびに、伯父のアトリエに入り浸っていました。 晩年は、そのころわたしは父の転勤で福岡に住んていたので、通えなかったのですが... アトリエに窯を作って、自宅で茶 碗やお皿を作っていました。 このお皿、釉薬乾く前に重ねてしまったとのことで、真ん中、釉薬の取れた場 所があります。でもそれも味でなんか好きなんですよね。 ちなみに、伯父の後輩になりたくて、願書を取ってきてもらいましたが... 当時共通 一次(今で言う共通テスト?)で足切りがあり...残念ながら受験資格をもらえませんでした。受けれても受からなかったろうけど…(笑) 娘が大学受験するとき、その憧れの (笑) 美大のオープンキャンパスにいっしょに行きました。めっちゃワクワクしました!娘は「やりたいことと違う」と言ってイマイチの反応でしたけどね。
ちょっと欠けてるけど。 失敗作といって処分するというのでその前に、亡き母方の伯父に20年以上前にもらった和皿が好きです。 子どものころの伯父は小学校の教頭先生 でした。国立の美大の出身で、自宅の畑の真ん中にアトリエを持っていて、粘土や、木工、何で も触らせてくれて、楽しくて遊びに行くたびに、伯父のアトリエに入り浸っていました。 晩年は、そのころわたしは父の転勤で福岡に住んていたので、通えなかったのですが... アトリエに窯を作って、自宅で茶 碗やお皿を作っていました。 このお皿、釉薬乾く前に重ねてしまったとのことで、真ん中、釉薬の取れた場 所があります。でもそれも味でなんか好きなんですよね。 ちなみに、伯父の後輩になりたくて、願書を取ってきてもらいましたが... 当時共通 一次(今で言う共通テスト?)で足切りがあり...残念ながら受験資格をもらえませんでした。受けれても受からなかったろうけど…(笑) 娘が大学受験するとき、その憧れの (笑) 美大のオープンキャンパスにいっしょに行きました。めっちゃワクワクしました!娘は「やりたいことと違う」と言ってイマイチの反応でしたけどね。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
megusanさんの実例写真
鳩時計¥5,490
先週の「一人ミモザ祭り」が終わったので、今度はイベントに合わせて「壁紙屋本舗&ストライプ祭り」をしまーす。、9部屋コンプリートは難しいけど…。 この壁紙はとっても貼るのが簡単です。一人でも出来るみたいですが、二人なら楽勝です。微妙なズレなど、ちょっと失敗してもノリなしタイプは乾く前なら剥がして修正が出来ました。 壁紙屋本舗ではありませんが、天井に以前貼っていたステッカーの跡が見えたのでレンガ柄のリメイクシートを貼りました。
先週の「一人ミモザ祭り」が終わったので、今度はイベントに合わせて「壁紙屋本舗&ストライプ祭り」をしまーす。、9部屋コンプリートは難しいけど…。 この壁紙はとっても貼るのが簡単です。一人でも出来るみたいですが、二人なら楽勝です。微妙なズレなど、ちょっと失敗してもノリなしタイプは乾く前なら剥がして修正が出来ました。 壁紙屋本舗ではありませんが、天井に以前貼っていたステッカーの跡が見えたのでレンガ柄のリメイクシートを貼りました。
megusan
megusan
3DK | 家族
shikoku_kenzaiさんの実例写真
リビングの汚れた部分を部分的に施工したレビューを紹介します。 夏休みに子供と一緒にリフォームしてはいかがでしょうか。 【養生について】 動画を見ながら養生をしっかりと行ったため、作業が丁寧にできた点が良かったです。 【凹凸のある壁紙への施工】 凹凸のある壁紙にはローラーでの塗布が難しく、刷毛での作業となりました。 特に高度な技術が必要なく、小さな子供と楽しみながら作業できたのが利点です。 【商品使用のメリット】 そのまま塗れる状態で提供されているため、混ぜる手間がない。 土を使用しているため、臭いがほとんどなく、梅雨時期でも気にせず施工可能。子育て中で途中で手を離すことがあっても、乾く前に調整ができるため便利。女性一人でも問題なく施工できた。 【難点】 天候や既存の壁紙の影響で、塗料が少し固かったため、水で薄める必要があった。珪藻土の特徴であるザラザラした質感により、腕が擦れると痛みが出ることがあったが、こすっても色移りがない。 【その他】 子供やペットに優しい成分で安心して使用できる点も高評価。 残った塗料も数ヶ月持つため、後々のメンテナンスや他の場所への使用が可能。
リビングの汚れた部分を部分的に施工したレビューを紹介します。 夏休みに子供と一緒にリフォームしてはいかがでしょうか。 【養生について】 動画を見ながら養生をしっかりと行ったため、作業が丁寧にできた点が良かったです。 【凹凸のある壁紙への施工】 凹凸のある壁紙にはローラーでの塗布が難しく、刷毛での作業となりました。 特に高度な技術が必要なく、小さな子供と楽しみながら作業できたのが利点です。 【商品使用のメリット】 そのまま塗れる状態で提供されているため、混ぜる手間がない。 土を使用しているため、臭いがほとんどなく、梅雨時期でも気にせず施工可能。子育て中で途中で手を離すことがあっても、乾く前に調整ができるため便利。女性一人でも問題なく施工できた。 【難点】 天候や既存の壁紙の影響で、塗料が少し固かったため、水で薄める必要があった。珪藻土の特徴であるザラザラした質感により、腕が擦れると痛みが出ることがあったが、こすっても色移りがない。 【その他】 子供やペットに優しい成分で安心して使用できる点も高評価。 残った塗料も数ヶ月持つため、後々のメンテナンスや他の場所への使用が可能。
shikoku_kenzai
shikoku_kenzai
8nocoさんの実例写真
ずっと憧れてたウィリアム・モリスの壁紙。夏休みに思い切って自分で貼りました。狭いスペースですが、満足♪
ずっと憧れてたウィリアム・モリスの壁紙。夏休みに思い切って自分で貼りました。狭いスペースですが、満足♪
8noco
8noco
mykooさんの実例写真
RCでいつも参考にさせてもらっているgirls-truckinさんのアイディアを丸パクりした、ミニスケボーにsurf☆カッコイイ~♪ surfの黒塗装、乾く前に重ね塗りしたのでムラになりましたが( ̄▽ ̄;) girls-truckinさん、ステキなアイディアありがとうございます(^^)♪
RCでいつも参考にさせてもらっているgirls-truckinさんのアイディアを丸パクりした、ミニスケボーにsurf☆カッコイイ~♪ surfの黒塗装、乾く前に重ね塗りしたのでムラになりましたが( ̄▽ ̄;) girls-truckinさん、ステキなアイディアありがとうございます(^^)♪
mykoo
mykoo
家族
Yukaさんの実例写真
モニター投稿😆 2回目塗り終え、 マスカーテープ、養生テープ取りました! 乾く前に取るのがいいそうです。 私の影も写り込みましたね🤭✨ 乾き待ちです😁 子ども達から「お腹すいた」コールが💦 時間忘れてました笑
モニター投稿😆 2回目塗り終え、 マスカーテープ、養生テープ取りました! 乾く前に取るのがいいそうです。 私の影も写り込みましたね🤭✨ 乾き待ちです😁 子ども達から「お腹すいた」コールが💦 時間忘れてました笑
Yuka
Yuka
4LDK | 家族
evitenさんの実例写真
1時間半を2回‼︎ 2日にわけて2度塗りしました カラダがいたーい(=゚ω゚)ノ 疲れたけど初♡漆喰塗り楽しかったー
1時間半を2回‼︎ 2日にわけて2度塗りしました カラダがいたーい(=゚ω゚)ノ 疲れたけど初♡漆喰塗り楽しかったー
eviten
eviten
3LDK | 家族
botanさんの実例写真
お風呂の塗装、また剥げてきました😭 アイアンペイント はプライマーまで施したので、たぶんしっかり乾く前にお風呂を使ったことが原因かと思われます。 今回は同じ失敗を繰り返さないために、オヤジのいない日を狙って塗装開始。夜は銭湯へ行きました。25日が期限のgotoチケットが残っていたので帰りは蕎麦屋さんに寄ってひとり呑み。 寒い一日でしたがポカポカになって帰ってきました♨️🍶
お風呂の塗装、また剥げてきました😭 アイアンペイント はプライマーまで施したので、たぶんしっかり乾く前にお風呂を使ったことが原因かと思われます。 今回は同じ失敗を繰り返さないために、オヤジのいない日を狙って塗装開始。夜は銭湯へ行きました。25日が期限のgotoチケットが残っていたので帰りは蕎麦屋さんに寄ってひとり呑み。 寒い一日でしたがポカポカになって帰ってきました♨️🍶
botan
botan
家族
Rt_styleさんの実例写真
タイルの目地入れ。こんな感じです。まだ乾く前に撮影したので実際乾くともっと優しいグレーになります。目地材はダイソーの仕上げ用セメントを使いました☺️白い目地はキッチンでは汚れるのでセメントはとても良いと思います。
タイルの目地入れ。こんな感じです。まだ乾く前に撮影したので実際乾くともっと優しいグレーになります。目地材はダイソーの仕上げ用セメントを使いました☺️白い目地はキッチンでは汚れるのでセメントはとても良いと思います。
Rt_style
Rt_style
3LDK | 家族
rihiさんの実例写真
今日は学校がお昼で終わり子供も時間があったので、前からお花をスワッグやリース以外に何か利用出来ないかなー?と考え、アロマキャンドルサシェを子供達と初めて作りました! サブスクで届いた千日紅、ロシアンオリーブ、スターチス、ハイブリッドチースをドライにして、子供が拾ってきた松ぼっくりや去年作ったリースの一部を利用して作りましたが、子供と一緒に配置を考えながらどの匂いが1番好き?と親子で楽しく出来ました♪ 娘はばぁばにプレゼントするみたいです☺️💐
今日は学校がお昼で終わり子供も時間があったので、前からお花をスワッグやリース以外に何か利用出来ないかなー?と考え、アロマキャンドルサシェを子供達と初めて作りました! サブスクで届いた千日紅、ロシアンオリーブ、スターチス、ハイブリッドチースをドライにして、子供が拾ってきた松ぼっくりや去年作ったリースの一部を利用して作りましたが、子供と一緒に配置を考えながらどの匂いが1番好き?と親子で楽しく出来ました♪ 娘はばぁばにプレゼントするみたいです☺️💐
rihi
rihi
4LDK | 家族
TENPAMさんの実例写真
モルタル造形職人の友人に教えてもらい、ウェルカムボードを作りました(≧∇≦) 文字の部分はモルタルが乾く前に彫り込んでます! 石の質感すごいでしょ!
モルタル造形職人の友人に教えてもらい、ウェルカムボードを作りました(≧∇≦) 文字の部分はモルタルが乾く前に彫り込んでます! 石の質感すごいでしょ!
TENPAM
TENPAM
家族
manduonmaさんの実例写真
可愛いメモ帳(๑♡∀♡๑) しかし、付箋として使うことは出来ない。 それがずーとざんねんでした。 数ヶ月前、セリアで発売された 付箋を作れるペン型のり。 しっかり貼って、きれいにはがせる。 私は説明をよく読まなかったから ノリが乾く前に貼ってしまった。 そうすると、剥がれずしっかり粘着。 乾いてから貼ると、再剥離できる。 らしい。 接着用のりとしてもつかえます。 ペンタイプでペン立てに入れたらスペース取らない。 塗りやすいマーカータイプできれいに塗れます。 今回は、かわくまえにはってしまったので 次回は乾いてからはってみたいとおもいます。 気になる方はセリアへGO💭👀✨
可愛いメモ帳(๑♡∀♡๑) しかし、付箋として使うことは出来ない。 それがずーとざんねんでした。 数ヶ月前、セリアで発売された 付箋を作れるペン型のり。 しっかり貼って、きれいにはがせる。 私は説明をよく読まなかったから ノリが乾く前に貼ってしまった。 そうすると、剥がれずしっかり粘着。 乾いてから貼ると、再剥離できる。 らしい。 接着用のりとしてもつかえます。 ペンタイプでペン立てに入れたらスペース取らない。 塗りやすいマーカータイプできれいに塗れます。 今回は、かわくまえにはってしまったので 次回は乾いてからはってみたいとおもいます。 気になる方はセリアへGO💭👀✨
manduonma
manduonma
yukoさんの実例写真
トイレの壁紙張り替えました。狭すぎて引いては撮れませんねん。張り替えついでに壁を飾りました。秋っぽく、色々ぶら下げてみました。あんまりちゃんと写ってないけど笑。 あれ、何ですのん?て質問受け付けます。先に言うときます。全部100円とタダです。←見たら分かるわい!!家中を探したけど、高いもん持ってませんでした…チーーン←古臭い擬音語やな。
トイレの壁紙張り替えました。狭すぎて引いては撮れませんねん。張り替えついでに壁を飾りました。秋っぽく、色々ぶら下げてみました。あんまりちゃんと写ってないけど笑。 あれ、何ですのん?て質問受け付けます。先に言うときます。全部100円とタダです。←見たら分かるわい!!家中を探したけど、高いもん持ってませんでした…チーーン←古臭い擬音語やな。
yuko
yuko
3LDK | 家族
nekosamaさんの実例写真
杉無垢フローリングに漆喰のこなが落ちて変色した箇所を クエン酸水スプレーで拭き取ったらきれいになりました🌿 乾燥後キヌカで仕上げて満足です◯ 幅木の上の漆喰は漆喰をぬったあと完璧に乾く前にマスキングテープレコーダーをとらないといけないのに 用事で放置して始末が汚くなってしまいました~💦
杉無垢フローリングに漆喰のこなが落ちて変色した箇所を クエン酸水スプレーで拭き取ったらきれいになりました🌿 乾燥後キヌカで仕上げて満足です◯ 幅木の上の漆喰は漆喰をぬったあと完璧に乾く前にマスキングテープレコーダーをとらないといけないのに 用事で放置して始末が汚くなってしまいました~💦
nekosama
nekosama
家族
memimoさんの実例写真
壁掛け花瓶作った! 初ステンシル。乾く前に当たってしまって、汚した風にしたらいい感じ(*´艸`*)ァハ♪ 玄関前にかけたいけど、かけるとこないので、置いてみた!
壁掛け花瓶作った! 初ステンシル。乾く前に当たってしまって、汚した風にしたらいい感じ(*´艸`*)ァハ♪ 玄関前にかけたいけど、かけるとこないので、置いてみた!
memimo
memimo
4LDK | 家族
haruさんの実例写真
イベントに参加します コメントお気遣いなく(^_^) 去年のカレンダーを外したところが日に焼けててそこを隠すために少し大きめのカレンダーを作りました 月日のパーツはセリアの木かる粘土で作り乾く前にワイヤーを刺してます 数字や文字はペンキと筆でフリーハンドで書いてます 使わない月のパーツはセリアのワイヤーカゴにひとまとめ 気分で飾る小物を変えれるように棚板を付けました
イベントに参加します コメントお気遣いなく(^_^) 去年のカレンダーを外したところが日に焼けててそこを隠すために少し大きめのカレンダーを作りました 月日のパーツはセリアの木かる粘土で作り乾く前にワイヤーを刺してます 数字や文字はペンキと筆でフリーハンドで書いてます 使わない月のパーツはセリアのワイヤーカゴにひとまとめ 気分で飾る小物を変えれるように棚板を付けました
haru
haru
家族
ya-さんの実例写真
このおじさんはお水をあげると頭から芝が生えてくるらしい…😆 頭がボーボーになるのが楽しみですー♥️
このおじさんはお水をあげると頭から芝が生えてくるらしい…😆 頭がボーボーになるのが楽しみですー♥️
ya-
ya-
3LDK | 家族
applepieさんの実例写真
私がセレクトした白藍(しらあい)色を只今、塗装中です。  乾かないうちは濃い色でこの色も素敵だなぁと思いながら塗っています。 2.2畳分の広さしかないけれど、四方壁を塗るのは思っていたより時間かかるぅ🤣  でも初めて作業はやっぱり楽しい。 最初に塗っていたところがだんだん薄くなってきていてそれはそれで楽しみですが、 ムラが多くて仕上がりがどうなるのでしょうか。 乞うご期待✨
私がセレクトした白藍(しらあい)色を只今、塗装中です。  乾かないうちは濃い色でこの色も素敵だなぁと思いながら塗っています。 2.2畳分の広さしかないけれど、四方壁を塗るのは思っていたより時間かかるぅ🤣  でも初めて作業はやっぱり楽しい。 最初に塗っていたところがだんだん薄くなってきていてそれはそれで楽しみですが、 ムラが多くて仕上がりがどうなるのでしょうか。 乞うご期待✨
applepie
applepie
3LDK | 家族
sikaさんの実例写真
ペイント。 夏に買ったスリーコインズのミニテーブルに、コスパも考え...大人しくウォルナットのウレタンニスを塗ったのでした☆ 乾く前にうっかり触れたらしく、1箇所思い切りムラが...まあ、雑な人なので🙋‍♀️
ペイント。 夏に買ったスリーコインズのミニテーブルに、コスパも考え...大人しくウォルナットのウレタンニスを塗ったのでした☆ 乾く前にうっかり触れたらしく、1箇所思い切りムラが...まあ、雑な人なので🙋‍♀️
sika
sika
1R | 一人暮らし
hannnnnasanさんの実例写真
漆喰¥9,300
2度目の仕上げ塗りはローラーではなく、コテで仕上げました。 なかなか難しくて苦戦しましたが、いい感じに塗れて満足です! 部屋が明るくなりました☆ 乾く前に何度も子供が触って何回もやり直しになりましたが(°▽°) よくできたので、よしとします。 ちなみに、コテもローラーもダイソーで買いました!
2度目の仕上げ塗りはローラーではなく、コテで仕上げました。 なかなか難しくて苦戦しましたが、いい感じに塗れて満足です! 部屋が明るくなりました☆ 乾く前に何度も子供が触って何回もやり直しになりましたが(°▽°) よくできたので、よしとします。 ちなみに、コテもローラーもダイソーで買いました!
hannnnnasan
hannnnnasan
家族
TAKIMOKKUさんの実例写真
クラック塗装の練習作品です。ターナーのクラックメディウムは完全に乾く前に仕上げを塗るので、タイミングがまだつかめずうまくひび割れができません。
クラック塗装の練習作品です。ターナーのクラックメディウムは完全に乾く前に仕上げを塗るので、タイミングがまだつかめずうまくひび割れができません。
TAKIMOKKU
TAKIMOKKU
家族
Akimasaさんの実例写真
DAISOさんで購入したプラジョーロとあじさいです。 プラジョーロは、シルバー塗装して乾く前に少し擦って錆感を出してみました。
DAISOさんで購入したプラジョーロとあじさいです。 プラジョーロは、シルバー塗装して乾く前に少し擦って錆感を出してみました。
Akimasa
Akimasa
naonaoさんの実例写真
テーマ 「廃墟に芽吹く新しい命」(*^^*)
テーマ 「廃墟に芽吹く新しい命」(*^^*)
naonao
naonao
3LDK | 家族
tihaさんの実例写真
別角度から😊 モルタル風の壁紙を天板に貼って簡単リメイクしています✨ 夏前にもらったカボチャも(一個ダメになったけど)健在で、このままハロウィンまで持ってくれると信じてます👍 のり付きの壁紙は初めて使ったけど、強度はあるし、乾くとピタッと綺麗に仕上がるのでなかなか良かったです✨ 貼る時もやり直しできるし、角やつなぎ目も余ってるのりを上からペタペタ付けとくとピタッとくっついて仕上がりが綺麗です。 ただ余ったのは、のりが乾く前に使い切らないといけないらしいのでゆっくりはしてられない! どこに貼ろうか迷走中〜🤣
別角度から😊 モルタル風の壁紙を天板に貼って簡単リメイクしています✨ 夏前にもらったカボチャも(一個ダメになったけど)健在で、このままハロウィンまで持ってくれると信じてます👍 のり付きの壁紙は初めて使ったけど、強度はあるし、乾くとピタッと綺麗に仕上がるのでなかなか良かったです✨ 貼る時もやり直しできるし、角やつなぎ目も余ってるのりを上からペタペタ付けとくとピタッとくっついて仕上がりが綺麗です。 ただ余ったのは、のりが乾く前に使い切らないといけないらしいのでゆっくりはしてられない! どこに貼ろうか迷走中〜🤣
tiha
tiha
家族
もっと見る

乾く前の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ