配管記録です。
ガーデンシンク、とりあえず水出ました(^^)
素人その1
蛇口固定はウッドデッキ材のあまりを使ったので20ミリ厚。
分厚いようでプレートが陥没するまでしっかり締めました(/ _ ; )
素人その2
右上シンクは貰い物の流し台のシンク部分だけグラインダーで切って使いました。
排水口からのホースを繋ぐ部品を買う時サイズを測らずホームセンターへ。
だいたい規格で決まってるやろと思って行ったら3回ほど買い直しました。
つまり3回目にようやく採寸しました。
素人その3
一応トラップ付が良いと思い一番安いの買いました。
なんとか排水マスまでホースは届きますがなんせ安いやつやからかホースが硬い。
とりあえず洗濯ホースがあったので少し延長しました。
排水マスには防臭キャップをつけました。
これは安くお手軽(^^)
この辺なんかちゃちいのでまとめて黒く塗る予定d( ̄  ̄)
素人その4
一応、シールテープを各ジョイント部分のネジ山に巻いてますが巻く回数テキトーです。
調べたりしてめせん。
めんどくさかったから。
早く水出したかったから。
左下、二又にする蛇口を付けようと思ってたのですが6〜7000円するのでためらってたところ継手だけの二又があったので採用!
2カ月ほど探しました。
ここからホースリール繋ぎます。
破裂、水漏れした時にあわてなくていいように常時圧力がかかる蛇口まではビニールホース使わずなんか頑丈そうなフレキシブルホースを繋ぎました。ホースリール側は一つ止水ハンドルつけて使うときだけひねります。
配管記録です。
ガーデンシンク、とりあえず水出ました(^^)
素人その1
蛇口固定はウッドデッキ材のあまりを使ったので20ミリ厚。
分厚いようでプレートが陥没するまでしっかり締めました(/ _ ; )
素人その2
右上シンクは貰い物の流し台のシンク部分だけグラインダーで切って使いました。
排水口からのホースを繋ぐ部品を買う時サイズを測らずホームセンターへ。
だいたい規格で決まってるやろと思って行ったら3回ほど買い直しました。
つまり3回目にようやく採寸しました。
素人その3
一応トラップ付が良いと思い一番安いの買いました。
なんとか排水マスまでホースは届きますがなんせ安いやつやからかホースが硬い。
とりあえず洗濯ホースがあったので少し延長しました。
排水マスには防臭キャップをつけました。
これは安くお手軽(^^)
この辺なんかちゃちいのでまとめて黒く塗る予定d( ̄  ̄)
素人その4
一応、シールテープを各ジョイント部分のネジ山に巻いてますが巻く回数テキトーです。
調べたりしてめせん。
めんどくさかったから。
早く水出したかったから。
左下、二又にする蛇口を付けようと思ってたのですが6〜7000円するのでためらってたところ継手だけの二又があったので採用!
2カ月ほど探しました。
ここからホースリール繋ぎます。
破裂、水漏れした時にあわてなくていいように常時圧力がかかる蛇口まではビニールホース使わずなんか頑丈そうなフレキシブルホースを繋ぎました。ホースリール側は一つ止水ハンドルつけて使うときだけひねります。