洗面カウンターを広く

9枚の部屋写真から8枚をセレクト
kazumi_innbさんの実例写真
洗面室pic 洗面室はユーティリティルームを兼ねています。 洗濯物を畳んだりアイロン掛けたりできるように ルミシスの洗面カウンターをできるだけ伸ばしました。 家事が苦手でズボラな私が専業主婦になって どうにか家事を回せるようになったのは この洗面室のおかげだと言っても過言ではないくらい お世話になってるスペースです。
洗面室pic 洗面室はユーティリティルームを兼ねています。 洗濯物を畳んだりアイロン掛けたりできるように ルミシスの洗面カウンターをできるだけ伸ばしました。 家事が苦手でズボラな私が専業主婦になって どうにか家事を回せるようになったのは この洗面室のおかげだと言っても過言ではないくらい お世話になってるスペースです。
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
pompoco11さんの実例写真
リフォームして、洗面カウンターが広くなり、ちょっとしたアイロン掛けや作業がラクになりました。オンナ3人の朝支度もゆとりあり👍
リフォームして、洗面カウンターが広くなり、ちょっとしたアイロン掛けや作業がラクになりました。オンナ3人の朝支度もゆとりあり👍
pompoco11
pompoco11
3LDK | 家族
kokonanaさんの実例写真
洗面台横の可動棚 洗面台カウンターを広く取るか迷いましたが 収納スペースにしました。 奥行きがあるので見た目以上に たくさん収納できます🙆‍♀️
洗面台横の可動棚 洗面台カウンターを広く取るか迷いましたが 収納スペースにしました。 奥行きがあるので見た目以上に たくさん収納できます🙆‍♀️
kokonana
kokonana
3LDK | 家族
homealさんの実例写真
水廻りはとにかく物がいっぱい! 普通に計画すると明らかに収納量が足りず頭を悩ませました。。 そこでわが家では洗面所とトイレを1室にまとめることで、ちょっと広いユーティリティスペースにすることにしました。 そうすると洗面カウンターも大きくできるし、収納スペースも大きくなるので一石二鳥です◎ 写真右下の穴の空いた部分には洗濯カゴを隠しています。洗濯カゴが外に出ていると一気に生活感が出てしまいますし、急な来客時に隠しようもありません。 普段はここにポイポイ洗濯物を投げ入れて、洗濯するときは扉を開けてカゴごと取り出します。これが結構便利で重宝してます。 急な来客時はバスタオルを1枚かければOK。 カウンターが大きいと洗濯物干しの一時置きだったり、子どもをちょこんと座らせてドライヤーがけが出来たりと何かと便利です◎ 壁は水がかかるところはタイル張り、床はフローリングと同色のビニル床にすることで掃除がしやすいようにしています。
水廻りはとにかく物がいっぱい! 普通に計画すると明らかに収納量が足りず頭を悩ませました。。 そこでわが家では洗面所とトイレを1室にまとめることで、ちょっと広いユーティリティスペースにすることにしました。 そうすると洗面カウンターも大きくできるし、収納スペースも大きくなるので一石二鳥です◎ 写真右下の穴の空いた部分には洗濯カゴを隠しています。洗濯カゴが外に出ていると一気に生活感が出てしまいますし、急な来客時に隠しようもありません。 普段はここにポイポイ洗濯物を投げ入れて、洗濯するときは扉を開けてカゴごと取り出します。これが結構便利で重宝してます。 急な来客時はバスタオルを1枚かければOK。 カウンターが大きいと洗濯物干しの一時置きだったり、子どもをちょこんと座らせてドライヤーがけが出来たりと何かと便利です◎ 壁は水がかかるところはタイル張り、床はフローリングと同色のビニル床にすることで掃除がしやすいようにしています。
homeal
homeal
家族
Emiさんの実例写真
ひろーい人工大理石のカウンター ここで洗濯物たたみます
ひろーい人工大理石のカウンター ここで洗濯物たたみます
Emi
Emi
4LDK | 家族
NORiさんの実例写真
洗面所コンテスト投稿してみました。洗面、トイレ、お風呂、脱衣場、洗濯機。全てワンフロアです。 洗面カウンターをひろくとって、そこで、アイロンあてたりしています。時々、ムスメがここで宿題したり。椅子が下のおチビさんの手洗いの時のステップ代わり。
洗面所コンテスト投稿してみました。洗面、トイレ、お風呂、脱衣場、洗濯機。全てワンフロアです。 洗面カウンターをひろくとって、そこで、アイロンあてたりしています。時々、ムスメがここで宿題したり。椅子が下のおチビさんの手洗いの時のステップ代わり。
NORi
NORi
家族
bonobono54さんの実例写真
2階洗面所。 ドライヤーとヘアアイロンは 熱くなるので 大きな白い陶器のトレイに 置いています。 夜、最後に使った者が カウンター下の引き出しに トレイごとしまう決まり。 トレイごとしまってあると カウンター上が広くなり、 日中、 ここで小物のアイロンがけや 洗濯物たたみなど 済ませられるので、家事動線も省力化できます。
2階洗面所。 ドライヤーとヘアアイロンは 熱くなるので 大きな白い陶器のトレイに 置いています。 夜、最後に使った者が カウンター下の引き出しに トレイごとしまう決まり。 トレイごとしまってあると カウンター上が広くなり、 日中、 ここで小物のアイロンがけや 洗濯物たたみなど 済ませられるので、家事動線も省力化できます。
bonobono54
bonobono54
家族
kuraさんの実例写真
⑤「らくらくスイッチ&スマートホルダー」モニター最後の投稿です。 入れ替えなしでカチッとセット出来るスマートホルダーがすっかりお気に入りになりました。 スリムでコンパクト、底が無いのでぬめりの心配もありません。 洗面カウンターに置いてもスッキリ馴染むので 他のアイテムにもホルダーを付けたくなりますね🧴‎◌𓈒𓐍 モニターをさせていただきありがとうございました!
⑤「らくらくスイッチ&スマートホルダー」モニター最後の投稿です。 入れ替えなしでカチッとセット出来るスマートホルダーがすっかりお気に入りになりました。 スリムでコンパクト、底が無いのでぬめりの心配もありません。 洗面カウンターに置いてもスッキリ馴染むので 他のアイテムにもホルダーを付けたくなりますね🧴‎◌𓈒𓐍 モニターをさせていただきありがとうございました!
kura
kura
4LDK | 家族

洗面カウンターを広くの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

洗面カウンターを広く

9枚の部屋写真から8枚をセレクト
kazumi_innbさんの実例写真
洗面室pic 洗面室はユーティリティルームを兼ねています。 洗濯物を畳んだりアイロン掛けたりできるように ルミシスの洗面カウンターをできるだけ伸ばしました。 家事が苦手でズボラな私が専業主婦になって どうにか家事を回せるようになったのは この洗面室のおかげだと言っても過言ではないくらい お世話になってるスペースです。
洗面室pic 洗面室はユーティリティルームを兼ねています。 洗濯物を畳んだりアイロン掛けたりできるように ルミシスの洗面カウンターをできるだけ伸ばしました。 家事が苦手でズボラな私が専業主婦になって どうにか家事を回せるようになったのは この洗面室のおかげだと言っても過言ではないくらい お世話になってるスペースです。
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
pompoco11さんの実例写真
リフォームして、洗面カウンターが広くなり、ちょっとしたアイロン掛けや作業がラクになりました。オンナ3人の朝支度もゆとりあり👍
リフォームして、洗面カウンターが広くなり、ちょっとしたアイロン掛けや作業がラクになりました。オンナ3人の朝支度もゆとりあり👍
pompoco11
pompoco11
3LDK | 家族
kokonanaさんの実例写真
洗面台横の可動棚 洗面台カウンターを広く取るか迷いましたが 収納スペースにしました。 奥行きがあるので見た目以上に たくさん収納できます🙆‍♀️
洗面台横の可動棚 洗面台カウンターを広く取るか迷いましたが 収納スペースにしました。 奥行きがあるので見た目以上に たくさん収納できます🙆‍♀️
kokonana
kokonana
3LDK | 家族
homealさんの実例写真
水廻りはとにかく物がいっぱい! 普通に計画すると明らかに収納量が足りず頭を悩ませました。。 そこでわが家では洗面所とトイレを1室にまとめることで、ちょっと広いユーティリティスペースにすることにしました。 そうすると洗面カウンターも大きくできるし、収納スペースも大きくなるので一石二鳥です◎ 写真右下の穴の空いた部分には洗濯カゴを隠しています。洗濯カゴが外に出ていると一気に生活感が出てしまいますし、急な来客時に隠しようもありません。 普段はここにポイポイ洗濯物を投げ入れて、洗濯するときは扉を開けてカゴごと取り出します。これが結構便利で重宝してます。 急な来客時はバスタオルを1枚かければOK。 カウンターが大きいと洗濯物干しの一時置きだったり、子どもをちょこんと座らせてドライヤーがけが出来たりと何かと便利です◎ 壁は水がかかるところはタイル張り、床はフローリングと同色のビニル床にすることで掃除がしやすいようにしています。
水廻りはとにかく物がいっぱい! 普通に計画すると明らかに収納量が足りず頭を悩ませました。。 そこでわが家では洗面所とトイレを1室にまとめることで、ちょっと広いユーティリティスペースにすることにしました。 そうすると洗面カウンターも大きくできるし、収納スペースも大きくなるので一石二鳥です◎ 写真右下の穴の空いた部分には洗濯カゴを隠しています。洗濯カゴが外に出ていると一気に生活感が出てしまいますし、急な来客時に隠しようもありません。 普段はここにポイポイ洗濯物を投げ入れて、洗濯するときは扉を開けてカゴごと取り出します。これが結構便利で重宝してます。 急な来客時はバスタオルを1枚かければOK。 カウンターが大きいと洗濯物干しの一時置きだったり、子どもをちょこんと座らせてドライヤーがけが出来たりと何かと便利です◎ 壁は水がかかるところはタイル張り、床はフローリングと同色のビニル床にすることで掃除がしやすいようにしています。
homeal
homeal
家族
Emiさんの実例写真
ひろーい人工大理石のカウンター ここで洗濯物たたみます
ひろーい人工大理石のカウンター ここで洗濯物たたみます
Emi
Emi
4LDK | 家族
NORiさんの実例写真
洗面所コンテスト投稿してみました。洗面、トイレ、お風呂、脱衣場、洗濯機。全てワンフロアです。 洗面カウンターをひろくとって、そこで、アイロンあてたりしています。時々、ムスメがここで宿題したり。椅子が下のおチビさんの手洗いの時のステップ代わり。
洗面所コンテスト投稿してみました。洗面、トイレ、お風呂、脱衣場、洗濯機。全てワンフロアです。 洗面カウンターをひろくとって、そこで、アイロンあてたりしています。時々、ムスメがここで宿題したり。椅子が下のおチビさんの手洗いの時のステップ代わり。
NORi
NORi
家族
bonobono54さんの実例写真
2階洗面所。 ドライヤーとヘアアイロンは 熱くなるので 大きな白い陶器のトレイに 置いています。 夜、最後に使った者が カウンター下の引き出しに トレイごとしまう決まり。 トレイごとしまってあると カウンター上が広くなり、 日中、 ここで小物のアイロンがけや 洗濯物たたみなど 済ませられるので、家事動線も省力化できます。
2階洗面所。 ドライヤーとヘアアイロンは 熱くなるので 大きな白い陶器のトレイに 置いています。 夜、最後に使った者が カウンター下の引き出しに トレイごとしまう決まり。 トレイごとしまってあると カウンター上が広くなり、 日中、 ここで小物のアイロンがけや 洗濯物たたみなど 済ませられるので、家事動線も省力化できます。
bonobono54
bonobono54
家族
kuraさんの実例写真
⑤「らくらくスイッチ&スマートホルダー」モニター最後の投稿です。 入れ替えなしでカチッとセット出来るスマートホルダーがすっかりお気に入りになりました。 スリムでコンパクト、底が無いのでぬめりの心配もありません。 洗面カウンターに置いてもスッキリ馴染むので 他のアイテムにもホルダーを付けたくなりますね🧴‎◌𓈒𓐍 モニターをさせていただきありがとうございました!
⑤「らくらくスイッチ&スマートホルダー」モニター最後の投稿です。 入れ替えなしでカチッとセット出来るスマートホルダーがすっかりお気に入りになりました。 スリムでコンパクト、底が無いのでぬめりの心配もありません。 洗面カウンターに置いてもスッキリ馴染むので 他のアイテムにもホルダーを付けたくなりますね🧴‎◌𓈒𓐍 モニターをさせていただきありがとうございました!
kura
kura
4LDK | 家族

洗面カウンターを広くの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ