壁/天井 西側ベランダ

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
yasu10さんの実例写真
わが家のバルコニーは、南側(右)と西側(左)のL字形…。 1階南東側のリビングが吹抜けになっていて、バルコニーはつけられないので、西側は幅が狭いけど、L字にしてスペースを確保しました…。 洗濯物が少ない時は、南側だけで済むけど、多い時には西側も使えるので、便利です👍 西側のバルコニーの下は、駐車場脇の庭に向かう通路&自転車置き場になっています↓ https://roomclip.jp/photo/RwuP 位置関係を確認したい方は、こちらの間取り図を…(笑)↓ https://roomclip.jp/photo/o6YY
わが家のバルコニーは、南側(右)と西側(左)のL字形…。 1階南東側のリビングが吹抜けになっていて、バルコニーはつけられないので、西側は幅が狭いけど、L字にしてスペースを確保しました…。 洗濯物が少ない時は、南側だけで済むけど、多い時には西側も使えるので、便利です👍 西側のバルコニーの下は、駐車場脇の庭に向かう通路&自転車置き場になっています↓ https://roomclip.jp/photo/RwuP 位置関係を確認したい方は、こちらの間取り図を…(笑)↓ https://roomclip.jp/photo/o6YY
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
ruisseauさんの実例写真
今日もベランダ改造を頑張った旦那。 昼間見に行くと、奥の板壁の右側の排水管が隠され、天井一部に板を貼ってました。 夕方、呼ばれて行くと天井に照明が?!Σ(・艸・*)エェ!! 室内から電気を引っ張りきて、さらに右側の板壁にはコンセントとスイッチが付いてました! 夜はライトアップして室内からベランダガーデンが楽しめますー(*´艸`*)
今日もベランダ改造を頑張った旦那。 昼間見に行くと、奥の板壁の右側の排水管が隠され、天井一部に板を貼ってました。 夕方、呼ばれて行くと天井に照明が?!Σ(・艸・*)エェ!! 室内から電気を引っ張りきて、さらに右側の板壁にはコンセントとスイッチが付いてました! 夜はライトアップして室内からベランダガーデンが楽しめますー(*´艸`*)
ruisseau
ruisseau
3LDK | 家族
nitaandさんの実例写真
nitaand
nitaand
3LDK | 家族
aoinokimiさんの実例写真
二階西側ベランダから見える今日の新潟の夕日☀️夕日を窓枠と柵の間に挟んで撮ってみました(*^^*)自然って誰にも平等に訪れる景色🌟皆んなでこの美しい景色を守っていこうね🌏
二階西側ベランダから見える今日の新潟の夕日☀️夕日を窓枠と柵の間に挟んで撮ってみました(*^^*)自然って誰にも平等に訪れる景色🌟皆んなでこの美しい景色を守っていこうね🌏
aoinokimi
aoinokimi
家族
cooさんの実例写真
吹抜けの東と南に大きな窓と、2階西側はベランダがあるので、日が落ちるまで室内の照明がなくてもとにかく明るいです。 《吹抜けのメリット》 デザイン性と明るさ、猫達の遊び場として大満足です。 空の雲を眺めたかったので、東側窓は磨りガラスではなく透明のガラス窓にしています。夜はソファに寝転がって月も見えます☺️ 《吹抜けのデメリット》 室温調整→埼玉県ですが、ダイキンの大きめエアコンとシーリングファンのおかげなのか夏と冬両方とも特に困らなかったです 防音性→1階の声が響きやすい気がしますが、廊下や壁の下地を挟んでいるので、まだそんなに気になったことはありません 臭い→1階キッチンの臭いが上まで、とよく聞きますが気になったことはありません。キッチンを吹抜けから少し離したことがよいのか、換気扇はもちろん料理中つけるので。リビングは東西南北風が通るように窓をつけているので困ったら全開にしようと思います。 耐震性→専門的なことはわかりませんが梁や柱で補強はしていただいています
吹抜けの東と南に大きな窓と、2階西側はベランダがあるので、日が落ちるまで室内の照明がなくてもとにかく明るいです。 《吹抜けのメリット》 デザイン性と明るさ、猫達の遊び場として大満足です。 空の雲を眺めたかったので、東側窓は磨りガラスではなく透明のガラス窓にしています。夜はソファに寝転がって月も見えます☺️ 《吹抜けのデメリット》 室温調整→埼玉県ですが、ダイキンの大きめエアコンとシーリングファンのおかげなのか夏と冬両方とも特に困らなかったです 防音性→1階の声が響きやすい気がしますが、廊下や壁の下地を挟んでいるので、まだそんなに気になったことはありません 臭い→1階キッチンの臭いが上まで、とよく聞きますが気になったことはありません。キッチンを吹抜けから少し離したことがよいのか、換気扇はもちろん料理中つけるので。リビングは東西南北風が通るように窓をつけているので困ったら全開にしようと思います。 耐震性→専門的なことはわかりませんが梁や柱で補強はしていただいています
coo
coo
3LDK | カップル

壁/天井 西側ベランダが気になるあなたにおすすめ

壁/天井 西側ベランダの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

壁/天井 西側ベランダ

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
yasu10さんの実例写真
わが家のバルコニーは、南側(右)と西側(左)のL字形…。 1階南東側のリビングが吹抜けになっていて、バルコニーはつけられないので、西側は幅が狭いけど、L字にしてスペースを確保しました…。 洗濯物が少ない時は、南側だけで済むけど、多い時には西側も使えるので、便利です👍 西側のバルコニーの下は、駐車場脇の庭に向かう通路&自転車置き場になっています↓ https://roomclip.jp/photo/RwuP 位置関係を確認したい方は、こちらの間取り図を…(笑)↓ https://roomclip.jp/photo/o6YY
わが家のバルコニーは、南側(右)と西側(左)のL字形…。 1階南東側のリビングが吹抜けになっていて、バルコニーはつけられないので、西側は幅が狭いけど、L字にしてスペースを確保しました…。 洗濯物が少ない時は、南側だけで済むけど、多い時には西側も使えるので、便利です👍 西側のバルコニーの下は、駐車場脇の庭に向かう通路&自転車置き場になっています↓ https://roomclip.jp/photo/RwuP 位置関係を確認したい方は、こちらの間取り図を…(笑)↓ https://roomclip.jp/photo/o6YY
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
ruisseauさんの実例写真
今日もベランダ改造を頑張った旦那。 昼間見に行くと、奥の板壁の右側の排水管が隠され、天井一部に板を貼ってました。 夕方、呼ばれて行くと天井に照明が?!Σ(・艸・*)エェ!! 室内から電気を引っ張りきて、さらに右側の板壁にはコンセントとスイッチが付いてました! 夜はライトアップして室内からベランダガーデンが楽しめますー(*´艸`*)
今日もベランダ改造を頑張った旦那。 昼間見に行くと、奥の板壁の右側の排水管が隠され、天井一部に板を貼ってました。 夕方、呼ばれて行くと天井に照明が?!Σ(・艸・*)エェ!! 室内から電気を引っ張りきて、さらに右側の板壁にはコンセントとスイッチが付いてました! 夜はライトアップして室内からベランダガーデンが楽しめますー(*´艸`*)
ruisseau
ruisseau
3LDK | 家族
nitaandさんの実例写真
nitaand
nitaand
3LDK | 家族
aoinokimiさんの実例写真
二階西側ベランダから見える今日の新潟の夕日☀️夕日を窓枠と柵の間に挟んで撮ってみました(*^^*)自然って誰にも平等に訪れる景色🌟皆んなでこの美しい景色を守っていこうね🌏
二階西側ベランダから見える今日の新潟の夕日☀️夕日を窓枠と柵の間に挟んで撮ってみました(*^^*)自然って誰にも平等に訪れる景色🌟皆んなでこの美しい景色を守っていこうね🌏
aoinokimi
aoinokimi
家族
cooさんの実例写真
吹抜けの東と南に大きな窓と、2階西側はベランダがあるので、日が落ちるまで室内の照明がなくてもとにかく明るいです。 《吹抜けのメリット》 デザイン性と明るさ、猫達の遊び場として大満足です。 空の雲を眺めたかったので、東側窓は磨りガラスではなく透明のガラス窓にしています。夜はソファに寝転がって月も見えます☺️ 《吹抜けのデメリット》 室温調整→埼玉県ですが、ダイキンの大きめエアコンとシーリングファンのおかげなのか夏と冬両方とも特に困らなかったです 防音性→1階の声が響きやすい気がしますが、廊下や壁の下地を挟んでいるので、まだそんなに気になったことはありません 臭い→1階キッチンの臭いが上まで、とよく聞きますが気になったことはありません。キッチンを吹抜けから少し離したことがよいのか、換気扇はもちろん料理中つけるので。リビングは東西南北風が通るように窓をつけているので困ったら全開にしようと思います。 耐震性→専門的なことはわかりませんが梁や柱で補強はしていただいています
吹抜けの東と南に大きな窓と、2階西側はベランダがあるので、日が落ちるまで室内の照明がなくてもとにかく明るいです。 《吹抜けのメリット》 デザイン性と明るさ、猫達の遊び場として大満足です。 空の雲を眺めたかったので、東側窓は磨りガラスではなく透明のガラス窓にしています。夜はソファに寝転がって月も見えます☺️ 《吹抜けのデメリット》 室温調整→埼玉県ですが、ダイキンの大きめエアコンとシーリングファンのおかげなのか夏と冬両方とも特に困らなかったです 防音性→1階の声が響きやすい気がしますが、廊下や壁の下地を挟んでいるので、まだそんなに気になったことはありません 臭い→1階キッチンの臭いが上まで、とよく聞きますが気になったことはありません。キッチンを吹抜けから少し離したことがよいのか、換気扇はもちろん料理中つけるので。リビングは東西南北風が通るように窓をつけているので困ったら全開にしようと思います。 耐震性→専門的なことはわかりませんが梁や柱で補強はしていただいています
coo
coo
3LDK | カップル

壁/天井 西側ベランダが気になるあなたにおすすめ

壁/天井 西側ベランダの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ