壁/天井 納戸リフォーム

8枚の部屋写真から6枚をセレクト
furankunさんの実例写真
中古マンションを購入してリフォームしました。 左上の図面の納戸の中のパイプスペースがあるせいで納戸のオレンジ丸の扉から使いづらい死角がありました。 それで青丸部分の壁をドアに変えて 納戸を2分割するリフォームをすることにしました。 ピンク丸部分は子供部屋の開き戸でその対面に寝室の開き戸があります。 この狭い部分にドアが3枚、しかも追加ドアは既存とは同じドアにできないので 全体的に変になるのではないかとずいぶんと悩みました。 その時にIKEAで クローゼット用のミラードアを見つけて これだ!と思いました。 玄関にミラーはついていましたが タタキ部分にあるので いちいち靴を履かなきゃいけないなぁと思っていましたので 廊下のしかも寝室から出たところすぐにあるミラーはとても便利です。 リフォーム業者さんの施主支給をしぶるのを ムリヤリお願いして つけてもらいました。 左下がミラーの方の移動棚をつけた納戸です。 右下の移動棚をつけた写真のほうが元々あった納戸です。 かなり悩みましたが お気に入りスペースになっています。
中古マンションを購入してリフォームしました。 左上の図面の納戸の中のパイプスペースがあるせいで納戸のオレンジ丸の扉から使いづらい死角がありました。 それで青丸部分の壁をドアに変えて 納戸を2分割するリフォームをすることにしました。 ピンク丸部分は子供部屋の開き戸でその対面に寝室の開き戸があります。 この狭い部分にドアが3枚、しかも追加ドアは既存とは同じドアにできないので 全体的に変になるのではないかとずいぶんと悩みました。 その時にIKEAで クローゼット用のミラードアを見つけて これだ!と思いました。 玄関にミラーはついていましたが タタキ部分にあるので いちいち靴を履かなきゃいけないなぁと思っていましたので 廊下のしかも寝室から出たところすぐにあるミラーはとても便利です。 リフォーム業者さんの施主支給をしぶるのを ムリヤリお願いして つけてもらいました。 左下がミラーの方の移動棚をつけた納戸です。 右下の移動棚をつけた写真のほうが元々あった納戸です。 かなり悩みましたが お気に入りスペースになっています。
furankun
furankun
家族
mizucchiさんの実例写真
28日から旧息子の部屋の納戸の断熱リフォーム及び床張り替え+廊下の床貼り替え工事が始まる事になりました。 昨今の職人不足の影響で11月14日まで長々と掛かります。 その前にペイント作業を昨夜からDIYで始めてます。picはドア枠のヤスリ掛けpicです。 工事前に作業するのは壁紙も室内床も廊下床も貼り替えるのでほぼ養生無しで済みペンキが飛んでも平気だからです。ただエコカラットには飛ばさないようにしないと。。。 昔のマンションなのでドア枠は全部木製で塗装された木枠です。 廊下側は2010年のリフォーム時にDIYで塗り替えましたが室内側はそのままで入居時のままでかなり汚れてます。 木製の塗装で面倒なのがヤスリ掛けでこの「ヤスリホルダー」が無かったら大変で泣いてたと思います😅 ヤスリ掛けでは細かな粒子が飛散するのでマスク着用は必須です(腕に細かな粒子見えますね😱) 2010年の時ポケットに入れてた携帯電話が故障したのは微粒子の侵入が原因でした😭 下地プライマーを塗り本塗り最低3回以上トップコートも3回ほど塗るので乾く待ち時間も含めて長い作業になります。 乾くまでに時間が掛かるので散歩に行きまぁす😉
28日から旧息子の部屋の納戸の断熱リフォーム及び床張り替え+廊下の床貼り替え工事が始まる事になりました。 昨今の職人不足の影響で11月14日まで長々と掛かります。 その前にペイント作業を昨夜からDIYで始めてます。picはドア枠のヤスリ掛けpicです。 工事前に作業するのは壁紙も室内床も廊下床も貼り替えるのでほぼ養生無しで済みペンキが飛んでも平気だからです。ただエコカラットには飛ばさないようにしないと。。。 昔のマンションなのでドア枠は全部木製で塗装された木枠です。 廊下側は2010年のリフォーム時にDIYで塗り替えましたが室内側はそのままで入居時のままでかなり汚れてます。 木製の塗装で面倒なのがヤスリ掛けでこの「ヤスリホルダー」が無かったら大変で泣いてたと思います😅 ヤスリ掛けでは細かな粒子が飛散するのでマスク着用は必須です(腕に細かな粒子見えますね😱) 2010年の時ポケットに入れてた携帯電話が故障したのは微粒子の侵入が原因でした😭 下地プライマーを塗り本塗り最低3回以上トップコートも3回ほど塗るので乾く待ち時間も含めて長い作業になります。 乾くまでに時間が掛かるので散歩に行きまぁす😉
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
Ramiさんの実例写真
納戸になっていた場所をリフォームしました。 小さなお部屋なので、思いきって部屋全体を好きな色に。 お天気や時間によって、明るい水色に見えたり、落ち着いたブルーグレーに見えたり。 だいぶ雰囲気が変わります。
納戸になっていた場所をリフォームしました。 小さなお部屋なので、思いきって部屋全体を好きな色に。 お天気や時間によって、明るい水色に見えたり、落ち着いたブルーグレーに見えたり。 だいぶ雰囲気が変わります。
Rami
Rami
4LDK | 家族
gachapin193さんの実例写真
gachapin193
gachapin193
SIDさんの実例写真
SID
SID
makibaruさんの実例写真
お久しぶりです。 ちょっと伏せっておりました😅 お部屋周り出来ておりませんがお許しを💦 シンガーミシン脚にアンティークの窓枠をセッティング。 サビサビが合うではないか‼️ でも、棚としてはどんなもんか、、、 アイデア💡浮かぶまでとりあえずこれで。
お久しぶりです。 ちょっと伏せっておりました😅 お部屋周り出来ておりませんがお許しを💦 シンガーミシン脚にアンティークの窓枠をセッティング。 サビサビが合うではないか‼️ でも、棚としてはどんなもんか、、、 アイデア💡浮かぶまでとりあえずこれで。
makibaru
makibaru
4LDK | 家族

壁/天井 納戸リフォームが気になるあなたにおすすめ

壁/天井 納戸リフォームの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

壁/天井 納戸リフォーム

8枚の部屋写真から6枚をセレクト
furankunさんの実例写真
中古マンションを購入してリフォームしました。 左上の図面の納戸の中のパイプスペースがあるせいで納戸のオレンジ丸の扉から使いづらい死角がありました。 それで青丸部分の壁をドアに変えて 納戸を2分割するリフォームをすることにしました。 ピンク丸部分は子供部屋の開き戸でその対面に寝室の開き戸があります。 この狭い部分にドアが3枚、しかも追加ドアは既存とは同じドアにできないので 全体的に変になるのではないかとずいぶんと悩みました。 その時にIKEAで クローゼット用のミラードアを見つけて これだ!と思いました。 玄関にミラーはついていましたが タタキ部分にあるので いちいち靴を履かなきゃいけないなぁと思っていましたので 廊下のしかも寝室から出たところすぐにあるミラーはとても便利です。 リフォーム業者さんの施主支給をしぶるのを ムリヤリお願いして つけてもらいました。 左下がミラーの方の移動棚をつけた納戸です。 右下の移動棚をつけた写真のほうが元々あった納戸です。 かなり悩みましたが お気に入りスペースになっています。
中古マンションを購入してリフォームしました。 左上の図面の納戸の中のパイプスペースがあるせいで納戸のオレンジ丸の扉から使いづらい死角がありました。 それで青丸部分の壁をドアに変えて 納戸を2分割するリフォームをすることにしました。 ピンク丸部分は子供部屋の開き戸でその対面に寝室の開き戸があります。 この狭い部分にドアが3枚、しかも追加ドアは既存とは同じドアにできないので 全体的に変になるのではないかとずいぶんと悩みました。 その時にIKEAで クローゼット用のミラードアを見つけて これだ!と思いました。 玄関にミラーはついていましたが タタキ部分にあるので いちいち靴を履かなきゃいけないなぁと思っていましたので 廊下のしかも寝室から出たところすぐにあるミラーはとても便利です。 リフォーム業者さんの施主支給をしぶるのを ムリヤリお願いして つけてもらいました。 左下がミラーの方の移動棚をつけた納戸です。 右下の移動棚をつけた写真のほうが元々あった納戸です。 かなり悩みましたが お気に入りスペースになっています。
furankun
furankun
家族
mizucchiさんの実例写真
28日から旧息子の部屋の納戸の断熱リフォーム及び床張り替え+廊下の床貼り替え工事が始まる事になりました。 昨今の職人不足の影響で11月14日まで長々と掛かります。 その前にペイント作業を昨夜からDIYで始めてます。picはドア枠のヤスリ掛けpicです。 工事前に作業するのは壁紙も室内床も廊下床も貼り替えるのでほぼ養生無しで済みペンキが飛んでも平気だからです。ただエコカラットには飛ばさないようにしないと。。。 昔のマンションなのでドア枠は全部木製で塗装された木枠です。 廊下側は2010年のリフォーム時にDIYで塗り替えましたが室内側はそのままで入居時のままでかなり汚れてます。 木製の塗装で面倒なのがヤスリ掛けでこの「ヤスリホルダー」が無かったら大変で泣いてたと思います😅 ヤスリ掛けでは細かな粒子が飛散するのでマスク着用は必須です(腕に細かな粒子見えますね😱) 2010年の時ポケットに入れてた携帯電話が故障したのは微粒子の侵入が原因でした😭 下地プライマーを塗り本塗り最低3回以上トップコートも3回ほど塗るので乾く待ち時間も含めて長い作業になります。 乾くまでに時間が掛かるので散歩に行きまぁす😉
28日から旧息子の部屋の納戸の断熱リフォーム及び床張り替え+廊下の床貼り替え工事が始まる事になりました。 昨今の職人不足の影響で11月14日まで長々と掛かります。 その前にペイント作業を昨夜からDIYで始めてます。picはドア枠のヤスリ掛けpicです。 工事前に作業するのは壁紙も室内床も廊下床も貼り替えるのでほぼ養生無しで済みペンキが飛んでも平気だからです。ただエコカラットには飛ばさないようにしないと。。。 昔のマンションなのでドア枠は全部木製で塗装された木枠です。 廊下側は2010年のリフォーム時にDIYで塗り替えましたが室内側はそのままで入居時のままでかなり汚れてます。 木製の塗装で面倒なのがヤスリ掛けでこの「ヤスリホルダー」が無かったら大変で泣いてたと思います😅 ヤスリ掛けでは細かな粒子が飛散するのでマスク着用は必須です(腕に細かな粒子見えますね😱) 2010年の時ポケットに入れてた携帯電話が故障したのは微粒子の侵入が原因でした😭 下地プライマーを塗り本塗り最低3回以上トップコートも3回ほど塗るので乾く待ち時間も含めて長い作業になります。 乾くまでに時間が掛かるので散歩に行きまぁす😉
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
Ramiさんの実例写真
納戸になっていた場所をリフォームしました。 小さなお部屋なので、思いきって部屋全体を好きな色に。 お天気や時間によって、明るい水色に見えたり、落ち着いたブルーグレーに見えたり。 だいぶ雰囲気が変わります。
納戸になっていた場所をリフォームしました。 小さなお部屋なので、思いきって部屋全体を好きな色に。 お天気や時間によって、明るい水色に見えたり、落ち着いたブルーグレーに見えたり。 だいぶ雰囲気が変わります。
Rami
Rami
4LDK | 家族
gachapin193さんの実例写真
gachapin193
gachapin193
SIDさんの実例写真
SID
SID
makibaruさんの実例写真
お久しぶりです。 ちょっと伏せっておりました😅 お部屋周り出来ておりませんがお許しを💦 シンガーミシン脚にアンティークの窓枠をセッティング。 サビサビが合うではないか‼️ でも、棚としてはどんなもんか、、、 アイデア💡浮かぶまでとりあえずこれで。
お久しぶりです。 ちょっと伏せっておりました😅 お部屋周り出来ておりませんがお許しを💦 シンガーミシン脚にアンティークの窓枠をセッティング。 サビサビが合うではないか‼️ でも、棚としてはどんなもんか、、、 アイデア💡浮かぶまでとりあえずこれで。
makibaru
makibaru
4LDK | 家族

壁/天井 納戸リフォームが気になるあなたにおすすめ

壁/天井 納戸リフォームの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ