納戸の使い勝手がぐんとアップする!収納アイテムや壁面を活用した収納アイデア6選

納戸の使い勝手がぐんとアップする!収納アイテムや壁面を活用した収納アイデア6選

季節ものやストックなど、いろいろなアイテムの収納に役立つ納戸。空間や目的にあった収納アイテムを取り入れたり、壁面を有効的に活用したりすることで、収納力も使い勝手も上がりますよ♪今回は、ユーザーさんの納戸の収納アイデアをご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

ラックやワゴンなどの収納アイテムを活用

まずは、収納ラックやワゴンなどを置いて、納戸を整えている実例をご紹介します。用途や空間にあった収納アイテムを活用することで、スペースを余すことなく有効に使えますよ♪見やすく収納することで、季節ものやストックなどの管理もしやすくなります。

手前にワゴンを置いて動かしやすく

suzuさんは、納戸の手前側に3段タイプのワゴンを置かれています。すっぽりとおさまり、出し入れもしやすいそうですよ♪奥のものを取りたいときは、ワゴンを移動するだけなので、ストレスなく取り出すことができますね。

【3段ワゴン】を購入しました。 すっぽり気持ちよく入り、出し入れもしやすいです。 ワゴンの車輪にはストッパーが付いているので安定させることもできます👍🏻
suzu

スチールラックにシンプルな収納袋を置いて

sakuraさんの玄関の納戸をご紹介します。スチールラックを設置し、季節ものやストックなどを収納しているそうですよ♪シンプルなモノトーンの収納袋を使うことで、ごちゃつきを隠すことができ、見た目もおしゃれに整えることができますね。

大容量の収納でカスタマイズしやすく

まるでコンビニのバックヤードのようなKomekoさんの納戸です。ラック4つと本棚を活用し、使用頻度や重さによって置き場所を決められています。生活スタイルに合わせて収納するものや置き場所を変えることもできるので、長く活用できますね!

我が家のなんでも収納・納戸の一部です🏠 【下段・重たい物】 ●説明書や保険関係などの書類は、ファイルボックスへ ●大容量シャンプー詰替などは、キャスター付きのボックスへ 【中段・普段使う物】 ●ボードゲームなどの箱で収納するオモチャが増えてきたので、衣装ケースへ ●通帳、薬、マスク、ゴミ袋などは引出しケースへ ●ちょっとした子供の書類、母子手帳、などは適当にファイルやケースに入れて、ファイルボックスへ 【上段】 ●軽い物のストック品 ●写してないですが、一番上は使用頻度の低い、子供のプール・水遊びのオモチャ、空き箱などがあります
Komeko

壁面を収納スペースとして活用

次に、納戸の壁面を有効活用している実例をご紹介します。空いている壁にフックなどを取り付けることで、収納スペースとして使うこともできますよ♪生活動線に合った収納ができると、ものの出し入れがスムーズになるので、家事効率もアップします。

食料の備蓄に

納戸の空きスペースや壁を活用し、食料の備蓄をしているonsen-_-tamagoさん。普段から好きで食べ慣れたものを中心に、ひと目で見渡せるよう収納されています。これなら、使った後の補充も忘れず、気負いせずに災害に備えることができますね。

書類の保管場所に

Pokoさんは、納戸に入って正面の壁面に書類を保管しています。壁面に突っ張り棒を取り付け、書類ケースを引っ掛けてファイリングされていますよ♪目にとまりやすい壁面を上手に活用されており、書類整理もしやすそうです。

書類はDAISOのYシャツ入れに分類して入れるようにし、1ヶ月ごとに保管する所にファイリングしています。 納戸を開けると正面に突っ張り棒に書けているので目につきやすいです。 向かって右側に文房具や書類などをまとめておいてます。向かって左側に洗剤や紙類、ビニールなどのストックを置いています。
Poko

掃除用具の収納に

hahaさんのリビングとキッチンの横にある納戸です。壁面にはフックを取り付け、掃除道具を吊るしていますよ♪すぐにとれる位置に収納することで、掃除がしやすくなり、家事効率を上げることもできますね。




ユーザーさんの納戸収納のアイデアをご紹介しました。ラックなどの収納アイテムや壁面を有効的に活用し、使い勝手よく収納されていましたね。ユーザーさんのアイデアを参考に、ぜひみなさんも実践してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「納戸 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事