壁/天井 APW430

13枚の部屋写真から7枚をセレクト
kani5さんの実例写真
kani5
kani5
3LDK | 家族
khh.kさんの実例写真
階段手摺は施工前で養生されてますが^^; いよいよ引き渡しまでラストスパート!
階段手摺は施工前で養生されてますが^^; いよいよ引き渡しまでラストスパート!
khh.k
khh.k
lacさんの実例写真
2x6の壁の厚さに北海道仕様の三重ガラス窓を選ぶとこんな感じです。遮音と遮熱は完璧です。エアコンを消してもしばらくは保温できる長期優良住宅ですが、この機能と分厚い壁に入れ込むたくさんの断熱材(24K)に合わせた予算組みなので家は狭くなりました。 以前の住まいはLDKに2階までの吹き抜けがあり、そこにチェーンで開閉するルーバー式窓。隙間風で冬は常に寒かったです。LとDKそれぞれに床暖をつけても部屋は寒くて。毎月の光熱費すごかったです。吹き抜けがあると2階の床面積も狭くなります。もちろん今の家は「吹き抜けなし」にしました。
2x6の壁の厚さに北海道仕様の三重ガラス窓を選ぶとこんな感じです。遮音と遮熱は完璧です。エアコンを消してもしばらくは保温できる長期優良住宅ですが、この機能と分厚い壁に入れ込むたくさんの断熱材(24K)に合わせた予算組みなので家は狭くなりました。 以前の住まいはLDKに2階までの吹き抜けがあり、そこにチェーンで開閉するルーバー式窓。隙間風で冬は常に寒かったです。LとDKそれぞれに床暖をつけても部屋は寒くて。毎月の光熱費すごかったです。吹き抜けがあると2階の床面積も狭くなります。もちろん今の家は「吹き抜けなし」にしました。
lac
lac
otohinaさんの実例写真
ソファにごろん♪娘とダラダラ窓からお空を眺めます( ¨̮ )
ソファにごろん♪娘とダラダラ窓からお空を眺めます( ¨̮ )
otohina
otohina
家族
chiさんの実例写真
チラ見せ…^ ^ 優しい色合いの壁になりました。
チラ見せ…^ ^ 優しい色合いの壁になりました。
chi
chi
家族
r.ary_homeさんの実例写真
r.ary_home
r.ary_home
4LDK | 家族
onakapanpanさんの実例写真
断熱材が入った壁の様子を見に行ってきた。 ここからもう少し気密性を高める加工をするそう。 普段は気密性住宅をやってないところに頼んでしまったので試行錯誤しつつだけど、うまくいくといいな。 サッシも全て入ってた。 1階の寝室の窓は、おっとが防犯のためFIX窓を譲らず、しかし万が一庭に出られるようにしたくなったらリフォームで掃き出し窓にできるサイズということで、特大のFIXになった。 開放感がすごいけど、カーテン必須! サッシはほぼ全てAPW430で、430にサイズがない縦滑り出しスリットのみ330。 まだ壁もこの状態なのに外の音があまり聞こえなくてびっくりした。
断熱材が入った壁の様子を見に行ってきた。 ここからもう少し気密性を高める加工をするそう。 普段は気密性住宅をやってないところに頼んでしまったので試行錯誤しつつだけど、うまくいくといいな。 サッシも全て入ってた。 1階の寝室の窓は、おっとが防犯のためFIX窓を譲らず、しかし万が一庭に出られるようにしたくなったらリフォームで掃き出し窓にできるサイズということで、特大のFIXになった。 開放感がすごいけど、カーテン必須! サッシはほぼ全てAPW430で、430にサイズがない縦滑り出しスリットのみ330。 まだ壁もこの状態なのに外の音があまり聞こえなくてびっくりした。
onakapanpan
onakapanpan
1LDK | 家族

壁/天井 APW430が気になるあなたにおすすめ

壁/天井 APW430の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

壁/天井 APW430

13枚の部屋写真から7枚をセレクト
kani5さんの実例写真
kani5
kani5
3LDK | 家族
khh.kさんの実例写真
階段手摺は施工前で養生されてますが^^; いよいよ引き渡しまでラストスパート!
階段手摺は施工前で養生されてますが^^; いよいよ引き渡しまでラストスパート!
khh.k
khh.k
lacさんの実例写真
2x6の壁の厚さに北海道仕様の三重ガラス窓を選ぶとこんな感じです。遮音と遮熱は完璧です。エアコンを消してもしばらくは保温できる長期優良住宅ですが、この機能と分厚い壁に入れ込むたくさんの断熱材(24K)に合わせた予算組みなので家は狭くなりました。 以前の住まいはLDKに2階までの吹き抜けがあり、そこにチェーンで開閉するルーバー式窓。隙間風で冬は常に寒かったです。LとDKそれぞれに床暖をつけても部屋は寒くて。毎月の光熱費すごかったです。吹き抜けがあると2階の床面積も狭くなります。もちろん今の家は「吹き抜けなし」にしました。
2x6の壁の厚さに北海道仕様の三重ガラス窓を選ぶとこんな感じです。遮音と遮熱は完璧です。エアコンを消してもしばらくは保温できる長期優良住宅ですが、この機能と分厚い壁に入れ込むたくさんの断熱材(24K)に合わせた予算組みなので家は狭くなりました。 以前の住まいはLDKに2階までの吹き抜けがあり、そこにチェーンで開閉するルーバー式窓。隙間風で冬は常に寒かったです。LとDKそれぞれに床暖をつけても部屋は寒くて。毎月の光熱費すごかったです。吹き抜けがあると2階の床面積も狭くなります。もちろん今の家は「吹き抜けなし」にしました。
lac
lac
otohinaさんの実例写真
ソファにごろん♪娘とダラダラ窓からお空を眺めます( ¨̮ )
ソファにごろん♪娘とダラダラ窓からお空を眺めます( ¨̮ )
otohina
otohina
家族
chiさんの実例写真
チラ見せ…^ ^ 優しい色合いの壁になりました。
チラ見せ…^ ^ 優しい色合いの壁になりました。
chi
chi
家族
r.ary_homeさんの実例写真
r.ary_home
r.ary_home
4LDK | 家族
onakapanpanさんの実例写真
断熱材が入った壁の様子を見に行ってきた。 ここからもう少し気密性を高める加工をするそう。 普段は気密性住宅をやってないところに頼んでしまったので試行錯誤しつつだけど、うまくいくといいな。 サッシも全て入ってた。 1階の寝室の窓は、おっとが防犯のためFIX窓を譲らず、しかし万が一庭に出られるようにしたくなったらリフォームで掃き出し窓にできるサイズということで、特大のFIXになった。 開放感がすごいけど、カーテン必須! サッシはほぼ全てAPW430で、430にサイズがない縦滑り出しスリットのみ330。 まだ壁もこの状態なのに外の音があまり聞こえなくてびっくりした。
断熱材が入った壁の様子を見に行ってきた。 ここからもう少し気密性を高める加工をするそう。 普段は気密性住宅をやってないところに頼んでしまったので試行錯誤しつつだけど、うまくいくといいな。 サッシも全て入ってた。 1階の寝室の窓は、おっとが防犯のためFIX窓を譲らず、しかし万が一庭に出られるようにしたくなったらリフォームで掃き出し窓にできるサイズということで、特大のFIXになった。 開放感がすごいけど、カーテン必須! サッシはほぼ全てAPW430で、430にサイズがない縦滑り出しスリットのみ330。 まだ壁もこの状態なのに外の音があまり聞こえなくてびっくりした。
onakapanpan
onakapanpan
1LDK | 家族

壁/天井 APW430が気になるあなたにおすすめ

壁/天井 APW430の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ