RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

クリップ扇風機 卓上扇風機

10枚の部屋写真から5枚をセレクト
Yurieさんの実例写真
今日もお疲れ様でした(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧ 毎日、暑すぎてキッチンはサウナ状態(笑) なので、ポイント使ってミニ扇風機買いました♪ 山善さんの卓上&クリップ扇風機(o^∀^o) 首振り、風量も強弱選べるので便利です♡ ディアウォールをキッチンに設置して、クリップ扇で使ってます(*^^*) 小さいけどめちゃくちゃ涼しい! 夏のムシムシキッチンもこれで快適になりそうです♡
今日もお疲れ様でした(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧ 毎日、暑すぎてキッチンはサウナ状態(笑) なので、ポイント使ってミニ扇風機買いました♪ 山善さんの卓上&クリップ扇風機(o^∀^o) 首振り、風量も強弱選べるので便利です♡ ディアウォールをキッチンに設置して、クリップ扇で使ってます(*^^*) 小さいけどめちゃくちゃ涼しい! 夏のムシムシキッチンもこれで快適になりそうです♡
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
aipoさんの実例写真
購入した卓上扇風機はキッチンを定位置にしようと思っています!(充電もここで) そこで購入前に色々考えていた置き方を全部やってみました(*'▽'*) ①カウンターに置く 安定します( ̄▽ ̄) …が、ご飯の支度をする時間はお皿など置くことがあるのでそのときはちと邪魔 ②ウォールシェルフの上に置く 10センチくらいの奥行きのウォールシェルフに底面13センチの扇風機なのでちょっとバランスは悪いですが置けないことはないです。 本当はここを定位置にしたかったのでここに置けるサイズの卓上扇風機を探していましたが機能など色々考慮したうえで少し大きめのこちらの扇風機を購入しました。 ③クリップでとめる。 厚さ2センチの板にはがっちりとめることができました!(レビューでは4センチもいけると書いてありました) 素晴らしいのはクリップでとめて反対側(こっち側)にも向けられるということ!(写真でわかるでしょうか?) 360°自由に角度調整できるそうなので場所を選びません! ④壁掛け これは引っ掛ける為の釘を打たなきゃいけないみたいです💦 試しにファブリックパネルを一つ取ってピンにかけてみましたがうまくピンにははまらず安定しませんでした💦 我が家ではとりあえず当初の予定通り②で設置しようと思っています(*´꒳`*) 風量は3段階、+リズム運転。 強はもう少し強くてもいいかなと思ったけど静音で総じて良い商品だと思います👍
購入した卓上扇風機はキッチンを定位置にしようと思っています!(充電もここで) そこで購入前に色々考えていた置き方を全部やってみました(*'▽'*) ①カウンターに置く 安定します( ̄▽ ̄) …が、ご飯の支度をする時間はお皿など置くことがあるのでそのときはちと邪魔 ②ウォールシェルフの上に置く 10センチくらいの奥行きのウォールシェルフに底面13センチの扇風機なのでちょっとバランスは悪いですが置けないことはないです。 本当はここを定位置にしたかったのでここに置けるサイズの卓上扇風機を探していましたが機能など色々考慮したうえで少し大きめのこちらの扇風機を購入しました。 ③クリップでとめる。 厚さ2センチの板にはがっちりとめることができました!(レビューでは4センチもいけると書いてありました) 素晴らしいのはクリップでとめて反対側(こっち側)にも向けられるということ!(写真でわかるでしょうか?) 360°自由に角度調整できるそうなので場所を選びません! ④壁掛け これは引っ掛ける為の釘を打たなきゃいけないみたいです💦 試しにファブリックパネルを一つ取ってピンにかけてみましたがうまくピンにははまらず安定しませんでした💦 我が家ではとりあえず当初の予定通り②で設置しようと思っています(*´꒳`*) 風量は3段階、+リズム運転。 強はもう少し強くてもいいかなと思ったけど静音で総じて良い商品だと思います👍
aipo
aipo
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
連投すみません💦 先ほどちょっと触れました、YUASAPLIMESの置き型扇風機をおいていたのですが、やっぱりアイリスオーヤマのクリップ式にしました。 3枚目アフター、4枚目がビフォーです。 本当は、今モニターさせていただいてる人感センサー付きサーキュライトが取り付けたいんです。でも、洗面所は埋め込みのダウンライト。電球交換すらできないタイプです。 内見のときは、オシャレでいいのねと思っていたホですが、(前の家で使ってた)人感センサーの゙電球💡をつけるところも見当たらず、コンセントも、洗面台と、洗濯機のところしかない。扇風機すら置けない… でも、洗濯ものをここで乾かしたいし、夏場はお風呂上がり暑いので、サーキュレーター置きたいところNo.1なんです。 ご一緒に、モニターされてる皆さんの多くが洗面所につけてるのを羨ましく思っていた次第です。 そこへ、先日Lucyさんの投稿(参考つけさせてね)読んで、ちょうど娘が切り忘れ夜通しついてたところだったので、タイマーも投入!! 人感センサーライトとそうてすが、今はいっしょに住んでないのですが長女が切るのを忘れやすいので、オンして数分後に切れるタイプのタイマー(トイレのヒーター用に使ってた)と、24時間タイマー(リビングのヒーターなどにつかってた)を持ってます。 今回は24時間タイマーを採用。 これ、半アナログタイマーで、しるしに現時刻を合わせてコンセントに差と24時間かけて一回転するキッチンタイマーのような仕組み。で、事前にオンしたい時間のブロックを押し込むだけ。1度設定すると停電がない限り毎日同じ時間にON/OFFを繰り返します。 停電があると、時刻がずれるので注意です。 個別につけたい(部屋干ししたきときなど)はブロックを押せばつく(戻す必要はあるけど)ので、朝、夜つくようにセットしました。 このタイマー、本当に便利なんだけれど、デメリットもあります。 大きく、目立つこと(特に色) 壁付きのコンセントには下につければ上は使えるけど、タップ付きの延長コードなどの場合は隣のコンセントが使えなくなる場合があります(そもそもめちゃはみ出る) しかも、器具の差込口が横についているので、上にも下にも横にも前にも(笑)スペースないとつけられません。 今回は洗濯機の上にタップを差して分岐してつけています。その上の黒いACはツインモップの充電器です。
連投すみません💦 先ほどちょっと触れました、YUASAPLIMESの置き型扇風機をおいていたのですが、やっぱりアイリスオーヤマのクリップ式にしました。 3枚目アフター、4枚目がビフォーです。 本当は、今モニターさせていただいてる人感センサー付きサーキュライトが取り付けたいんです。でも、洗面所は埋め込みのダウンライト。電球交換すらできないタイプです。 内見のときは、オシャレでいいのねと思っていたホですが、(前の家で使ってた)人感センサーの゙電球💡をつけるところも見当たらず、コンセントも、洗面台と、洗濯機のところしかない。扇風機すら置けない… でも、洗濯ものをここで乾かしたいし、夏場はお風呂上がり暑いので、サーキュレーター置きたいところNo.1なんです。 ご一緒に、モニターされてる皆さんの多くが洗面所につけてるのを羨ましく思っていた次第です。 そこへ、先日Lucyさんの投稿(参考つけさせてね)読んで、ちょうど娘が切り忘れ夜通しついてたところだったので、タイマーも投入!! 人感センサーライトとそうてすが、今はいっしょに住んでないのですが長女が切るのを忘れやすいので、オンして数分後に切れるタイプのタイマー(トイレのヒーター用に使ってた)と、24時間タイマー(リビングのヒーターなどにつかってた)を持ってます。 今回は24時間タイマーを採用。 これ、半アナログタイマーで、しるしに現時刻を合わせてコンセントに差と24時間かけて一回転するキッチンタイマーのような仕組み。で、事前にオンしたい時間のブロックを押し込むだけ。1度設定すると停電がない限り毎日同じ時間にON/OFFを繰り返します。 停電があると、時刻がずれるので注意です。 個別につけたい(部屋干ししたきときなど)はブロックを押せばつく(戻す必要はあるけど)ので、朝、夜つくようにセットしました。 このタイマー、本当に便利なんだけれど、デメリットもあります。 大きく、目立つこと(特に色) 壁付きのコンセントには下につければ上は使えるけど、タップ付きの延長コードなどの場合は隣のコンセントが使えなくなる場合があります(そもそもめちゃはみ出る) しかも、器具の差込口が横についているので、上にも下にも横にも前にも(笑)スペースないとつけられません。 今回は洗濯機の上にタップを差して分岐してつけています。その上の黒いACはツインモップの充電器です。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
mayuringoさんの実例写真
どこでも携帯扇風機🌬 子どもの勉強机や、 お昼寝時にも💤
どこでも携帯扇風機🌬 子どもの勉強机や、 お昼寝時にも💤
mayuringo
mayuringo
2K | 家族
beanzさんの実例写真
¥799
トイレに扇風機を付けました。 暑がりの旦那は 毎年、夏になると 「トイレが暑い💦」と言います。 冬は冬で寒いって言うんですが……😅 そこでクリップ式の扇風機を採用しました。 これは充電タイプなのでコンセントの場所を気にせずに使えて便利...♪*゚
トイレに扇風機を付けました。 暑がりの旦那は 毎年、夏になると 「トイレが暑い💦」と言います。 冬は冬で寒いって言うんですが……😅 そこでクリップ式の扇風機を採用しました。 これは充電タイプなのでコンセントの場所を気にせずに使えて便利...♪*゚
beanz
beanz
3LDK | 家族

クリップ扇風機 卓上扇風機の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

クリップ扇風機 卓上扇風機

10枚の部屋写真から5枚をセレクト
Yurieさんの実例写真
今日もお疲れ様でした(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧ 毎日、暑すぎてキッチンはサウナ状態(笑) なので、ポイント使ってミニ扇風機買いました♪ 山善さんの卓上&クリップ扇風機(o^∀^o) 首振り、風量も強弱選べるので便利です♡ ディアウォールをキッチンに設置して、クリップ扇で使ってます(*^^*) 小さいけどめちゃくちゃ涼しい! 夏のムシムシキッチンもこれで快適になりそうです♡
今日もお疲れ様でした(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧ 毎日、暑すぎてキッチンはサウナ状態(笑) なので、ポイント使ってミニ扇風機買いました♪ 山善さんの卓上&クリップ扇風機(o^∀^o) 首振り、風量も強弱選べるので便利です♡ ディアウォールをキッチンに設置して、クリップ扇で使ってます(*^^*) 小さいけどめちゃくちゃ涼しい! 夏のムシムシキッチンもこれで快適になりそうです♡
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
aipoさんの実例写真
購入した卓上扇風機はキッチンを定位置にしようと思っています!(充電もここで) そこで購入前に色々考えていた置き方を全部やってみました(*'▽'*) ①カウンターに置く 安定します( ̄▽ ̄) …が、ご飯の支度をする時間はお皿など置くことがあるのでそのときはちと邪魔 ②ウォールシェルフの上に置く 10センチくらいの奥行きのウォールシェルフに底面13センチの扇風機なのでちょっとバランスは悪いですが置けないことはないです。 本当はここを定位置にしたかったのでここに置けるサイズの卓上扇風機を探していましたが機能など色々考慮したうえで少し大きめのこちらの扇風機を購入しました。 ③クリップでとめる。 厚さ2センチの板にはがっちりとめることができました!(レビューでは4センチもいけると書いてありました) 素晴らしいのはクリップでとめて反対側(こっち側)にも向けられるということ!(写真でわかるでしょうか?) 360°自由に角度調整できるそうなので場所を選びません! ④壁掛け これは引っ掛ける為の釘を打たなきゃいけないみたいです💦 試しにファブリックパネルを一つ取ってピンにかけてみましたがうまくピンにははまらず安定しませんでした💦 我が家ではとりあえず当初の予定通り②で設置しようと思っています(*´꒳`*) 風量は3段階、+リズム運転。 強はもう少し強くてもいいかなと思ったけど静音で総じて良い商品だと思います👍
購入した卓上扇風機はキッチンを定位置にしようと思っています!(充電もここで) そこで購入前に色々考えていた置き方を全部やってみました(*'▽'*) ①カウンターに置く 安定します( ̄▽ ̄) …が、ご飯の支度をする時間はお皿など置くことがあるのでそのときはちと邪魔 ②ウォールシェルフの上に置く 10センチくらいの奥行きのウォールシェルフに底面13センチの扇風機なのでちょっとバランスは悪いですが置けないことはないです。 本当はここを定位置にしたかったのでここに置けるサイズの卓上扇風機を探していましたが機能など色々考慮したうえで少し大きめのこちらの扇風機を購入しました。 ③クリップでとめる。 厚さ2センチの板にはがっちりとめることができました!(レビューでは4センチもいけると書いてありました) 素晴らしいのはクリップでとめて反対側(こっち側)にも向けられるということ!(写真でわかるでしょうか?) 360°自由に角度調整できるそうなので場所を選びません! ④壁掛け これは引っ掛ける為の釘を打たなきゃいけないみたいです💦 試しにファブリックパネルを一つ取ってピンにかけてみましたがうまくピンにははまらず安定しませんでした💦 我が家ではとりあえず当初の予定通り②で設置しようと思っています(*´꒳`*) 風量は3段階、+リズム運転。 強はもう少し強くてもいいかなと思ったけど静音で総じて良い商品だと思います👍
aipo
aipo
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
連投すみません💦 先ほどちょっと触れました、YUASAPLIMESの置き型扇風機をおいていたのですが、やっぱりアイリスオーヤマのクリップ式にしました。 3枚目アフター、4枚目がビフォーです。 本当は、今モニターさせていただいてる人感センサー付きサーキュライトが取り付けたいんです。でも、洗面所は埋め込みのダウンライト。電球交換すらできないタイプです。 内見のときは、オシャレでいいのねと思っていたホですが、(前の家で使ってた)人感センサーの゙電球💡をつけるところも見当たらず、コンセントも、洗面台と、洗濯機のところしかない。扇風機すら置けない… でも、洗濯ものをここで乾かしたいし、夏場はお風呂上がり暑いので、サーキュレーター置きたいところNo.1なんです。 ご一緒に、モニターされてる皆さんの多くが洗面所につけてるのを羨ましく思っていた次第です。 そこへ、先日Lucyさんの投稿(参考つけさせてね)読んで、ちょうど娘が切り忘れ夜通しついてたところだったので、タイマーも投入!! 人感センサーライトとそうてすが、今はいっしょに住んでないのですが長女が切るのを忘れやすいので、オンして数分後に切れるタイプのタイマー(トイレのヒーター用に使ってた)と、24時間タイマー(リビングのヒーターなどにつかってた)を持ってます。 今回は24時間タイマーを採用。 これ、半アナログタイマーで、しるしに現時刻を合わせてコンセントに差と24時間かけて一回転するキッチンタイマーのような仕組み。で、事前にオンしたい時間のブロックを押し込むだけ。1度設定すると停電がない限り毎日同じ時間にON/OFFを繰り返します。 停電があると、時刻がずれるので注意です。 個別につけたい(部屋干ししたきときなど)はブロックを押せばつく(戻す必要はあるけど)ので、朝、夜つくようにセットしました。 このタイマー、本当に便利なんだけれど、デメリットもあります。 大きく、目立つこと(特に色) 壁付きのコンセントには下につければ上は使えるけど、タップ付きの延長コードなどの場合は隣のコンセントが使えなくなる場合があります(そもそもめちゃはみ出る) しかも、器具の差込口が横についているので、上にも下にも横にも前にも(笑)スペースないとつけられません。 今回は洗濯機の上にタップを差して分岐してつけています。その上の黒いACはツインモップの充電器です。
連投すみません💦 先ほどちょっと触れました、YUASAPLIMESの置き型扇風機をおいていたのですが、やっぱりアイリスオーヤマのクリップ式にしました。 3枚目アフター、4枚目がビフォーです。 本当は、今モニターさせていただいてる人感センサー付きサーキュライトが取り付けたいんです。でも、洗面所は埋め込みのダウンライト。電球交換すらできないタイプです。 内見のときは、オシャレでいいのねと思っていたホですが、(前の家で使ってた)人感センサーの゙電球💡をつけるところも見当たらず、コンセントも、洗面台と、洗濯機のところしかない。扇風機すら置けない… でも、洗濯ものをここで乾かしたいし、夏場はお風呂上がり暑いので、サーキュレーター置きたいところNo.1なんです。 ご一緒に、モニターされてる皆さんの多くが洗面所につけてるのを羨ましく思っていた次第です。 そこへ、先日Lucyさんの投稿(参考つけさせてね)読んで、ちょうど娘が切り忘れ夜通しついてたところだったので、タイマーも投入!! 人感センサーライトとそうてすが、今はいっしょに住んでないのですが長女が切るのを忘れやすいので、オンして数分後に切れるタイプのタイマー(トイレのヒーター用に使ってた)と、24時間タイマー(リビングのヒーターなどにつかってた)を持ってます。 今回は24時間タイマーを採用。 これ、半アナログタイマーで、しるしに現時刻を合わせてコンセントに差と24時間かけて一回転するキッチンタイマーのような仕組み。で、事前にオンしたい時間のブロックを押し込むだけ。1度設定すると停電がない限り毎日同じ時間にON/OFFを繰り返します。 停電があると、時刻がずれるので注意です。 個別につけたい(部屋干ししたきときなど)はブロックを押せばつく(戻す必要はあるけど)ので、朝、夜つくようにセットしました。 このタイマー、本当に便利なんだけれど、デメリットもあります。 大きく、目立つこと(特に色) 壁付きのコンセントには下につければ上は使えるけど、タップ付きの延長コードなどの場合は隣のコンセントが使えなくなる場合があります(そもそもめちゃはみ出る) しかも、器具の差込口が横についているので、上にも下にも横にも前にも(笑)スペースないとつけられません。 今回は洗濯機の上にタップを差して分岐してつけています。その上の黒いACはツインモップの充電器です。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
mayuringoさんの実例写真
どこでも携帯扇風機🌬 子どもの勉強机や、 お昼寝時にも💤
どこでも携帯扇風機🌬 子どもの勉強机や、 お昼寝時にも💤
mayuringo
mayuringo
2K | 家族
beanzさんの実例写真
¥799
トイレに扇風機を付けました。 暑がりの旦那は 毎年、夏になると 「トイレが暑い💦」と言います。 冬は冬で寒いって言うんですが……😅 そこでクリップ式の扇風機を採用しました。 これは充電タイプなのでコンセントの場所を気にせずに使えて便利...♪*゚
トイレに扇風機を付けました。 暑がりの旦那は 毎年、夏になると 「トイレが暑い💦」と言います。 冬は冬で寒いって言うんですが……😅 そこでクリップ式の扇風機を採用しました。 これは充電タイプなのでコンセントの場所を気にせずに使えて便利...♪*゚
beanz
beanz
3LDK | 家族

クリップ扇風機 卓上扇風機の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ