RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

幼稚園教諭

124枚の部屋写真から14枚をセレクト
lzumikuさんの実例写真
アクセサリー収納です☺️✨ 使う時に取り出しやすく しまいやすく、お気に入りのものを しまっています🎶
アクセサリー収納です☺️✨ 使う時に取り出しやすく しまいやすく、お気に入りのものを しまっています🎶
lzumiku
lzumiku
4LDK | 家族
ayamamaさんの実例写真
週末、幼稚園教諭免許更新の講習を受けに、母校に行ってきました。 こんなに勉強が楽しいと思ったことがないってくらい、楽しかった!! やっぱり興味があることって楽しいんだな〜と思いました♡ 資料はセリアのくも型ランドリーピンチでまとめて(*´˘`*)♡
週末、幼稚園教諭免許更新の講習を受けに、母校に行ってきました。 こんなに勉強が楽しいと思ったことがないってくらい、楽しかった!! やっぱり興味があることって楽しいんだな〜と思いました♡ 資料はセリアのくも型ランドリーピンチでまとめて(*´˘`*)♡
ayamama
ayamama
3LDK | 家族
itmnさんの実例写真
itmn
itmn
3LDK
Samさんの実例写真
4月から幼稚園教諭&保育士の資格を取得予定の長女と9ヵ月の次女がwin-winで過ごせるリビングダイニングへ。 保育ルーム化 計画中😂 なんか もう ちょっと前までの面影もない部屋です😅 写真には写っていませんが 左側には 中2️⃣息子用のパソコンゾーンもあるので 姉妹&息子が快適に過ごせるかな😊⁉︎
4月から幼稚園教諭&保育士の資格を取得予定の長女と9ヵ月の次女がwin-winで過ごせるリビングダイニングへ。 保育ルーム化 計画中😂 なんか もう ちょっと前までの面影もない部屋です😅 写真には写っていませんが 左側には 中2️⃣息子用のパソコンゾーンもあるので 姉妹&息子が快適に過ごせるかな😊⁉︎
Sam
Sam
4LDK | 家族
naokko_homeさんの実例写真
かご・バスケット¥2,680
階段はアクセント壁で 変化をつけています 壁には、子どもの作品をインテリアとして 活用してます
階段はアクセント壁で 変化をつけています 壁には、子どもの作品をインテリアとして 活用してます
naokko_home
naokko_home
家族
sonaさんの実例写真
おはようございます 朝のこの時間が一番静か… 今日から仕事、子供達が起きてきたら準備にお弁当にご飯に旗当番に送迎に家事に…バタバタドタドタになるので(›´ω`‹ ) 少しのこの時間を満喫しよう 昨日、ノリノリで早く行きたい!と初登園の次男坊 お迎えの時、先生にどうでしたか?と聞いたら 笑顔でバイバイした後「泣いていいですか?」と許可を求めていいよと返事をしたら1人最後まで号泣でしたと… なんじゃそら(๑¯∇¯๑) 今日からまた大変そうです笑
おはようございます 朝のこの時間が一番静か… 今日から仕事、子供達が起きてきたら準備にお弁当にご飯に旗当番に送迎に家事に…バタバタドタドタになるので(›´ω`‹ ) 少しのこの時間を満喫しよう 昨日、ノリノリで早く行きたい!と初登園の次男坊 お迎えの時、先生にどうでしたか?と聞いたら 笑顔でバイバイした後「泣いていいですか?」と許可を求めていいよと返事をしたら1人最後まで号泣でしたと… なんじゃそら(๑¯∇¯๑) 今日からまた大変そうです笑
sona
sona
2LDK | 家族
nanacocoaloha-loveさんの実例写真
子ども達が自由にパーツをつけてツリーに飾れるように♡
子ども達が自由にパーツをつけてツリーに飾れるように♡
nanacocoaloha-love
nanacocoaloha-love
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
『わが家の防災』 トイレの収納場所 日々使うもののストックは十分に 非常時のストックも考えて用意しています 《 pic① 》 元々ある収納棚ですが カーテンを付けて目隠ししています 24時間換気のためか埃が溜まりやすい オープンにして見せる収納よりも 必要なものを必要な時にガッ!と取れる それが私の性格に合ってまして また、使うカゴはすべて凹凸がなく 丸洗いできるもの、しやすいものを あえて選んでいます 可愛いカゴもね、いいんですけどね、 心くすぐるんですけどね、 実用的なものが好きな私 ここは飾る場所ではないと ズバッと!自分に言い聞かせ ← てか、このほうが うちの男どもも分かりやすいのです トイレを掃除するのは私だけではなく 家族の誰でもできるように言ってあります 箱に入れ替えたり、見栄えよくしたり、 そんなんしてたら、絶対分からんなる そんで、いちいち私に聞きにくる 超絶めんどー、そして二度手間。 袋には使い方やら内容やら記載があるので それをそのままにしておくためにも ここもズバッと!自分に言い聞かせ ← 《 pic② 》 突っ張り棒を使って段を一つ増やしています ここは女性用品を置いています 主に私しか触らない場所なので管理も私。 非常時に用品系が切れるとホンマに辛い 切らさないように、そして もしもの時に買い足せなくても 向こう何ヶ月は大丈夫なほどにはストック そしてその使い道は本来のもの以外でも いくらでもあります 例えば止血とか。 女性用品が女性にしか必要ないとは 限りません 《 pic③ 》 極めつけがコレです 非常時のトイレで欠かせないであろう 簡易トイレです 届いてすぐに一度使ってみました 飾って満足してたら、いざという時に きちんと使えるかどうか分からない それに、こういうの使うのって ドキドキして楽しいんです その昔、介護福祉士の学校に行ってた時 面白い宿題が出たんです 「大人用のおむつを装着して用を足すこと」 配布されたおむつを履いてみて、 なかなかいいなぁ〜 思ったよりゴワゴワしないなぁ〜 フィットしてサラリとして気持ちいいかも なんて、 使う側に立ったら分かること多し 実際に用を足す時には、念のため トイレにて、してみました 立ったり、座ったりして ← ベタベタ感はないものの、やはり重さは出る 経験するって、 大事なことが身につくものなんやなぁと 改めて思いました。 あと、 ちょうど一年前の1月、コロナ感染し、 入院した私。 その時は軽症でしたがものすごくしんどくて 息ができないくらいの咳と、息苦しさ、 カクテル療法してもすぐには下がらん熱 それでも、 張り巡らされた透明カーテンの中で 自分のことは全て自分でしてたんです 本来の4人部屋が真ん中で半分に分けられ、 左右片方ずつ、 ふた間をそれぞれ1人が使う仕様に。 普段のカーテンはそのままに、 それを覆うようにして透明カーテン 患者は自分に割り当てられた そのふた間の中から決して出ない。 真ん中の通路を看護師さんが行き来して 食事を届けてくれるのですが、 カーテンが閉まって看護師さんが出てから お膳を取る もちろん、看護師さんは防護服着用していて 部屋に入るたびに着て、出たら即脱いで されてましたし、 取っていいですよ〜言われましたけど、 なんとなくこちら側の気持ちの問題として 出られてからコソッとお膳取ってました で、 ベッドの横にガランとひと間、 そこがトイレスペースになっていて。 ポータブルトイレです。 この非常時の簡易トイレと同じかんじ それよりももっと厳重だったか コロナだしな。 白い大きなビニール袋をまずセットして、 その上からこれまた大きな黒いビニール袋、 そこにあらかじめ凝固剤(粉)を入れておき それから用を足す。 済んだらそれをひとまとめで縛り、捨てる 2回使いとか、ナシです。 私は元々トイレが近いほうなので しょっちゅう用品を足してもらいましたが 看護師さんいつも笑顔で接してくれて、 天使やないな、あれは神やったな。 熱でうなされててもね、 足に力入らんくらいしんどくてもね、 食欲なくて薬が食事みたいなっててもね、 人間、出るものは出るんですよ 内臓動いてれば。 特に私の大腸、 アスリートのそれだとお墨付き 待ったナシですよ ←こら や、ちょっと待って、 すごく長くなってしまいました〜 読んでくださってありがとうございます こんだけ用意していても、 いざという時はあれが足りないこれがないと ジタバタするのかもしれません でも、 パニックにならないように。 ジタバタしたとしても、 今あるものでどうにか、対応できるように。 そのために、知識を蓄えて 柔軟な頭でいること 被災経験のある方のお話に 耳を傾けること あとは〜、、 子らの前でいつも通りの 頼れるでっかい母ちゃんでいること! 合言葉は 「オッケー、大丈夫よ!」 これでいこ!
『わが家の防災』 トイレの収納場所 日々使うもののストックは十分に 非常時のストックも考えて用意しています 《 pic① 》 元々ある収納棚ですが カーテンを付けて目隠ししています 24時間換気のためか埃が溜まりやすい オープンにして見せる収納よりも 必要なものを必要な時にガッ!と取れる それが私の性格に合ってまして また、使うカゴはすべて凹凸がなく 丸洗いできるもの、しやすいものを あえて選んでいます 可愛いカゴもね、いいんですけどね、 心くすぐるんですけどね、 実用的なものが好きな私 ここは飾る場所ではないと ズバッと!自分に言い聞かせ ← てか、このほうが うちの男どもも分かりやすいのです トイレを掃除するのは私だけではなく 家族の誰でもできるように言ってあります 箱に入れ替えたり、見栄えよくしたり、 そんなんしてたら、絶対分からんなる そんで、いちいち私に聞きにくる 超絶めんどー、そして二度手間。 袋には使い方やら内容やら記載があるので それをそのままにしておくためにも ここもズバッと!自分に言い聞かせ ← 《 pic② 》 突っ張り棒を使って段を一つ増やしています ここは女性用品を置いています 主に私しか触らない場所なので管理も私。 非常時に用品系が切れるとホンマに辛い 切らさないように、そして もしもの時に買い足せなくても 向こう何ヶ月は大丈夫なほどにはストック そしてその使い道は本来のもの以外でも いくらでもあります 例えば止血とか。 女性用品が女性にしか必要ないとは 限りません 《 pic③ 》 極めつけがコレです 非常時のトイレで欠かせないであろう 簡易トイレです 届いてすぐに一度使ってみました 飾って満足してたら、いざという時に きちんと使えるかどうか分からない それに、こういうの使うのって ドキドキして楽しいんです その昔、介護福祉士の学校に行ってた時 面白い宿題が出たんです 「大人用のおむつを装着して用を足すこと」 配布されたおむつを履いてみて、 なかなかいいなぁ〜 思ったよりゴワゴワしないなぁ〜 フィットしてサラリとして気持ちいいかも なんて、 使う側に立ったら分かること多し 実際に用を足す時には、念のため トイレにて、してみました 立ったり、座ったりして ← ベタベタ感はないものの、やはり重さは出る 経験するって、 大事なことが身につくものなんやなぁと 改めて思いました。 あと、 ちょうど一年前の1月、コロナ感染し、 入院した私。 その時は軽症でしたがものすごくしんどくて 息ができないくらいの咳と、息苦しさ、 カクテル療法してもすぐには下がらん熱 それでも、 張り巡らされた透明カーテンの中で 自分のことは全て自分でしてたんです 本来の4人部屋が真ん中で半分に分けられ、 左右片方ずつ、 ふた間をそれぞれ1人が使う仕様に。 普段のカーテンはそのままに、 それを覆うようにして透明カーテン 患者は自分に割り当てられた そのふた間の中から決して出ない。 真ん中の通路を看護師さんが行き来して 食事を届けてくれるのですが、 カーテンが閉まって看護師さんが出てから お膳を取る もちろん、看護師さんは防護服着用していて 部屋に入るたびに着て、出たら即脱いで されてましたし、 取っていいですよ〜言われましたけど、 なんとなくこちら側の気持ちの問題として 出られてからコソッとお膳取ってました で、 ベッドの横にガランとひと間、 そこがトイレスペースになっていて。 ポータブルトイレです。 この非常時の簡易トイレと同じかんじ それよりももっと厳重だったか コロナだしな。 白い大きなビニール袋をまずセットして、 その上からこれまた大きな黒いビニール袋、 そこにあらかじめ凝固剤(粉)を入れておき それから用を足す。 済んだらそれをひとまとめで縛り、捨てる 2回使いとか、ナシです。 私は元々トイレが近いほうなので しょっちゅう用品を足してもらいましたが 看護師さんいつも笑顔で接してくれて、 天使やないな、あれは神やったな。 熱でうなされててもね、 足に力入らんくらいしんどくてもね、 食欲なくて薬が食事みたいなっててもね、 人間、出るものは出るんですよ 内臓動いてれば。 特に私の大腸、 アスリートのそれだとお墨付き 待ったナシですよ ←こら や、ちょっと待って、 すごく長くなってしまいました〜 読んでくださってありがとうございます こんだけ用意していても、 いざという時はあれが足りないこれがないと ジタバタするのかもしれません でも、 パニックにならないように。 ジタバタしたとしても、 今あるものでどうにか、対応できるように。 そのために、知識を蓄えて 柔軟な頭でいること 被災経験のある方のお話に 耳を傾けること あとは〜、、 子らの前でいつも通りの 頼れるでっかい母ちゃんでいること! 合言葉は 「オッケー、大丈夫よ!」 これでいこ!
koshiregutyo
koshiregutyo
家族
Maiさんの実例写真
Mai
Mai
4LDK
sanaさんの実例写真
息子のお誕生日壁面 今年はピクミン
息子のお誕生日壁面 今年はピクミン
sana
sana
4LDK | 家族
Aya-hiさんの実例写真
2018年敬老の日プレゼントはこれで(*´艸`) 折り紙、画用紙、写真、マステにて♪
2018年敬老の日プレゼントはこれで(*´艸`) 折り紙、画用紙、写真、マステにて♪
Aya-hi
Aya-hi
家族
FF001さんの実例写真
幼稚園教諭をしている長女が毎年修了式で保護者会のお母様たちからいただく花束💐 今年はモダンな感じ?のお花なので、結婚前から使ってる年季の入った花瓶はなんかちょっと違う〜🤔 と思っていたところ、ダイソーで見つけたガラスキャニスター♪ 花瓶にも、と書いてあったので入れてみました♡ 透明だと圧迫感がなくていいですね😊 これで100円だもんなぁ✨ このpicの中でARIさんのワイヤークラフト、3COINSのフラワーレース枠とフラワーフレーム以外は全部100均アイテム♪ 100均バンザイヽ(^o^)丿
幼稚園教諭をしている長女が毎年修了式で保護者会のお母様たちからいただく花束💐 今年はモダンな感じ?のお花なので、結婚前から使ってる年季の入った花瓶はなんかちょっと違う〜🤔 と思っていたところ、ダイソーで見つけたガラスキャニスター♪ 花瓶にも、と書いてあったので入れてみました♡ 透明だと圧迫感がなくていいですね😊 これで100円だもんなぁ✨ このpicの中でARIさんのワイヤークラフト、3COINSのフラワーレース枠とフラワーフレーム以外は全部100均アイテム♪ 100均バンザイヽ(^o^)丿
FF001
FF001
家族
hiyupan88さんの実例写真
今日は朝から中和室の掃除と押入れの中の片付け☆暑いけど扇風機片付けてラグ敷きました♫汗ダクになり2時間頑張った〜! テントにタープ、サンシェード、のれん。 それと布類と幼稚園教諭だった頃に作らされた名前入りのジャージを断捨離(笑) 隙間ができスッキリ( *´艸`)8割収納に近づけたなか?趣味の物がある押入れ。まだまだ断捨離出来そうです(笑) あとはこれをどう処分するか…断捨離するのは簡単だけど、処分するのが面倒なんだな^_^;
今日は朝から中和室の掃除と押入れの中の片付け☆暑いけど扇風機片付けてラグ敷きました♫汗ダクになり2時間頑張った〜! テントにタープ、サンシェード、のれん。 それと布類と幼稚園教諭だった頃に作らされた名前入りのジャージを断捨離(笑) 隙間ができスッキリ( *´艸`)8割収納に近づけたなか?趣味の物がある押入れ。まだまだ断捨離出来そうです(笑) あとはこれをどう処分するか…断捨離するのは簡単だけど、処分するのが面倒なんだな^_^;
hiyupan88
hiyupan88
3LDK | 家族
CoffeeHouseさんの実例写真
モニター応募用です スルーして下さいね😉 娘はこたつで勉強しています 大学で幼児保育の勉強してるので、工作や本も増えてきました。山善さんのデスクで使いやすく収納したいそうです。 よろしくお願いいたします!<(_ _)>
モニター応募用です スルーして下さいね😉 娘はこたつで勉強しています 大学で幼児保育の勉強してるので、工作や本も増えてきました。山善さんのデスクで使いやすく収納したいそうです。 よろしくお願いいたします!<(_ _)>
CoffeeHouse
CoffeeHouse
4LDK | 家族

幼稚園教諭の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

幼稚園教諭

124枚の部屋写真から14枚をセレクト
lzumikuさんの実例写真
アクセサリー収納です☺️✨ 使う時に取り出しやすく しまいやすく、お気に入りのものを しまっています🎶
アクセサリー収納です☺️✨ 使う時に取り出しやすく しまいやすく、お気に入りのものを しまっています🎶
lzumiku
lzumiku
4LDK | 家族
ayamamaさんの実例写真
週末、幼稚園教諭免許更新の講習を受けに、母校に行ってきました。 こんなに勉強が楽しいと思ったことがないってくらい、楽しかった!! やっぱり興味があることって楽しいんだな〜と思いました♡ 資料はセリアのくも型ランドリーピンチでまとめて(*´˘`*)♡
週末、幼稚園教諭免許更新の講習を受けに、母校に行ってきました。 こんなに勉強が楽しいと思ったことがないってくらい、楽しかった!! やっぱり興味があることって楽しいんだな〜と思いました♡ 資料はセリアのくも型ランドリーピンチでまとめて(*´˘`*)♡
ayamama
ayamama
3LDK | 家族
itmnさんの実例写真
itmn
itmn
3LDK
Samさんの実例写真
4月から幼稚園教諭&保育士の資格を取得予定の長女と9ヵ月の次女がwin-winで過ごせるリビングダイニングへ。 保育ルーム化 計画中😂 なんか もう ちょっと前までの面影もない部屋です😅 写真には写っていませんが 左側には 中2️⃣息子用のパソコンゾーンもあるので 姉妹&息子が快適に過ごせるかな😊⁉︎
4月から幼稚園教諭&保育士の資格を取得予定の長女と9ヵ月の次女がwin-winで過ごせるリビングダイニングへ。 保育ルーム化 計画中😂 なんか もう ちょっと前までの面影もない部屋です😅 写真には写っていませんが 左側には 中2️⃣息子用のパソコンゾーンもあるので 姉妹&息子が快適に過ごせるかな😊⁉︎
Sam
Sam
4LDK | 家族
naokko_homeさんの実例写真
かご・バスケット¥2,680
階段はアクセント壁で 変化をつけています 壁には、子どもの作品をインテリアとして 活用してます
階段はアクセント壁で 変化をつけています 壁には、子どもの作品をインテリアとして 活用してます
naokko_home
naokko_home
家族
sonaさんの実例写真
おはようございます 朝のこの時間が一番静か… 今日から仕事、子供達が起きてきたら準備にお弁当にご飯に旗当番に送迎に家事に…バタバタドタドタになるので(›´ω`‹ ) 少しのこの時間を満喫しよう 昨日、ノリノリで早く行きたい!と初登園の次男坊 お迎えの時、先生にどうでしたか?と聞いたら 笑顔でバイバイした後「泣いていいですか?」と許可を求めていいよと返事をしたら1人最後まで号泣でしたと… なんじゃそら(๑¯∇¯๑) 今日からまた大変そうです笑
おはようございます 朝のこの時間が一番静か… 今日から仕事、子供達が起きてきたら準備にお弁当にご飯に旗当番に送迎に家事に…バタバタドタドタになるので(›´ω`‹ ) 少しのこの時間を満喫しよう 昨日、ノリノリで早く行きたい!と初登園の次男坊 お迎えの時、先生にどうでしたか?と聞いたら 笑顔でバイバイした後「泣いていいですか?」と許可を求めていいよと返事をしたら1人最後まで号泣でしたと… なんじゃそら(๑¯∇¯๑) 今日からまた大変そうです笑
sona
sona
2LDK | 家族
nanacocoaloha-loveさんの実例写真
子ども達が自由にパーツをつけてツリーに飾れるように♡
子ども達が自由にパーツをつけてツリーに飾れるように♡
nanacocoaloha-love
nanacocoaloha-love
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
『わが家の防災』 トイレの収納場所 日々使うもののストックは十分に 非常時のストックも考えて用意しています 《 pic① 》 元々ある収納棚ですが カーテンを付けて目隠ししています 24時間換気のためか埃が溜まりやすい オープンにして見せる収納よりも 必要なものを必要な時にガッ!と取れる それが私の性格に合ってまして また、使うカゴはすべて凹凸がなく 丸洗いできるもの、しやすいものを あえて選んでいます 可愛いカゴもね、いいんですけどね、 心くすぐるんですけどね、 実用的なものが好きな私 ここは飾る場所ではないと ズバッと!自分に言い聞かせ ← てか、このほうが うちの男どもも分かりやすいのです トイレを掃除するのは私だけではなく 家族の誰でもできるように言ってあります 箱に入れ替えたり、見栄えよくしたり、 そんなんしてたら、絶対分からんなる そんで、いちいち私に聞きにくる 超絶めんどー、そして二度手間。 袋には使い方やら内容やら記載があるので それをそのままにしておくためにも ここもズバッと!自分に言い聞かせ ← 《 pic② 》 突っ張り棒を使って段を一つ増やしています ここは女性用品を置いています 主に私しか触らない場所なので管理も私。 非常時に用品系が切れるとホンマに辛い 切らさないように、そして もしもの時に買い足せなくても 向こう何ヶ月は大丈夫なほどにはストック そしてその使い道は本来のもの以外でも いくらでもあります 例えば止血とか。 女性用品が女性にしか必要ないとは 限りません 《 pic③ 》 極めつけがコレです 非常時のトイレで欠かせないであろう 簡易トイレです 届いてすぐに一度使ってみました 飾って満足してたら、いざという時に きちんと使えるかどうか分からない それに、こういうの使うのって ドキドキして楽しいんです その昔、介護福祉士の学校に行ってた時 面白い宿題が出たんです 「大人用のおむつを装着して用を足すこと」 配布されたおむつを履いてみて、 なかなかいいなぁ〜 思ったよりゴワゴワしないなぁ〜 フィットしてサラリとして気持ちいいかも なんて、 使う側に立ったら分かること多し 実際に用を足す時には、念のため トイレにて、してみました 立ったり、座ったりして ← ベタベタ感はないものの、やはり重さは出る 経験するって、 大事なことが身につくものなんやなぁと 改めて思いました。 あと、 ちょうど一年前の1月、コロナ感染し、 入院した私。 その時は軽症でしたがものすごくしんどくて 息ができないくらいの咳と、息苦しさ、 カクテル療法してもすぐには下がらん熱 それでも、 張り巡らされた透明カーテンの中で 自分のことは全て自分でしてたんです 本来の4人部屋が真ん中で半分に分けられ、 左右片方ずつ、 ふた間をそれぞれ1人が使う仕様に。 普段のカーテンはそのままに、 それを覆うようにして透明カーテン 患者は自分に割り当てられた そのふた間の中から決して出ない。 真ん中の通路を看護師さんが行き来して 食事を届けてくれるのですが、 カーテンが閉まって看護師さんが出てから お膳を取る もちろん、看護師さんは防護服着用していて 部屋に入るたびに着て、出たら即脱いで されてましたし、 取っていいですよ〜言われましたけど、 なんとなくこちら側の気持ちの問題として 出られてからコソッとお膳取ってました で、 ベッドの横にガランとひと間、 そこがトイレスペースになっていて。 ポータブルトイレです。 この非常時の簡易トイレと同じかんじ それよりももっと厳重だったか コロナだしな。 白い大きなビニール袋をまずセットして、 その上からこれまた大きな黒いビニール袋、 そこにあらかじめ凝固剤(粉)を入れておき それから用を足す。 済んだらそれをひとまとめで縛り、捨てる 2回使いとか、ナシです。 私は元々トイレが近いほうなので しょっちゅう用品を足してもらいましたが 看護師さんいつも笑顔で接してくれて、 天使やないな、あれは神やったな。 熱でうなされててもね、 足に力入らんくらいしんどくてもね、 食欲なくて薬が食事みたいなっててもね、 人間、出るものは出るんですよ 内臓動いてれば。 特に私の大腸、 アスリートのそれだとお墨付き 待ったナシですよ ←こら や、ちょっと待って、 すごく長くなってしまいました〜 読んでくださってありがとうございます こんだけ用意していても、 いざという時はあれが足りないこれがないと ジタバタするのかもしれません でも、 パニックにならないように。 ジタバタしたとしても、 今あるものでどうにか、対応できるように。 そのために、知識を蓄えて 柔軟な頭でいること 被災経験のある方のお話に 耳を傾けること あとは〜、、 子らの前でいつも通りの 頼れるでっかい母ちゃんでいること! 合言葉は 「オッケー、大丈夫よ!」 これでいこ!
『わが家の防災』 トイレの収納場所 日々使うもののストックは十分に 非常時のストックも考えて用意しています 《 pic① 》 元々ある収納棚ですが カーテンを付けて目隠ししています 24時間換気のためか埃が溜まりやすい オープンにして見せる収納よりも 必要なものを必要な時にガッ!と取れる それが私の性格に合ってまして また、使うカゴはすべて凹凸がなく 丸洗いできるもの、しやすいものを あえて選んでいます 可愛いカゴもね、いいんですけどね、 心くすぐるんですけどね、 実用的なものが好きな私 ここは飾る場所ではないと ズバッと!自分に言い聞かせ ← てか、このほうが うちの男どもも分かりやすいのです トイレを掃除するのは私だけではなく 家族の誰でもできるように言ってあります 箱に入れ替えたり、見栄えよくしたり、 そんなんしてたら、絶対分からんなる そんで、いちいち私に聞きにくる 超絶めんどー、そして二度手間。 袋には使い方やら内容やら記載があるので それをそのままにしておくためにも ここもズバッと!自分に言い聞かせ ← 《 pic② 》 突っ張り棒を使って段を一つ増やしています ここは女性用品を置いています 主に私しか触らない場所なので管理も私。 非常時に用品系が切れるとホンマに辛い 切らさないように、そして もしもの時に買い足せなくても 向こう何ヶ月は大丈夫なほどにはストック そしてその使い道は本来のもの以外でも いくらでもあります 例えば止血とか。 女性用品が女性にしか必要ないとは 限りません 《 pic③ 》 極めつけがコレです 非常時のトイレで欠かせないであろう 簡易トイレです 届いてすぐに一度使ってみました 飾って満足してたら、いざという時に きちんと使えるかどうか分からない それに、こういうの使うのって ドキドキして楽しいんです その昔、介護福祉士の学校に行ってた時 面白い宿題が出たんです 「大人用のおむつを装着して用を足すこと」 配布されたおむつを履いてみて、 なかなかいいなぁ〜 思ったよりゴワゴワしないなぁ〜 フィットしてサラリとして気持ちいいかも なんて、 使う側に立ったら分かること多し 実際に用を足す時には、念のため トイレにて、してみました 立ったり、座ったりして ← ベタベタ感はないものの、やはり重さは出る 経験するって、 大事なことが身につくものなんやなぁと 改めて思いました。 あと、 ちょうど一年前の1月、コロナ感染し、 入院した私。 その時は軽症でしたがものすごくしんどくて 息ができないくらいの咳と、息苦しさ、 カクテル療法してもすぐには下がらん熱 それでも、 張り巡らされた透明カーテンの中で 自分のことは全て自分でしてたんです 本来の4人部屋が真ん中で半分に分けられ、 左右片方ずつ、 ふた間をそれぞれ1人が使う仕様に。 普段のカーテンはそのままに、 それを覆うようにして透明カーテン 患者は自分に割り当てられた そのふた間の中から決して出ない。 真ん中の通路を看護師さんが行き来して 食事を届けてくれるのですが、 カーテンが閉まって看護師さんが出てから お膳を取る もちろん、看護師さんは防護服着用していて 部屋に入るたびに着て、出たら即脱いで されてましたし、 取っていいですよ〜言われましたけど、 なんとなくこちら側の気持ちの問題として 出られてからコソッとお膳取ってました で、 ベッドの横にガランとひと間、 そこがトイレスペースになっていて。 ポータブルトイレです。 この非常時の簡易トイレと同じかんじ それよりももっと厳重だったか コロナだしな。 白い大きなビニール袋をまずセットして、 その上からこれまた大きな黒いビニール袋、 そこにあらかじめ凝固剤(粉)を入れておき それから用を足す。 済んだらそれをひとまとめで縛り、捨てる 2回使いとか、ナシです。 私は元々トイレが近いほうなので しょっちゅう用品を足してもらいましたが 看護師さんいつも笑顔で接してくれて、 天使やないな、あれは神やったな。 熱でうなされててもね、 足に力入らんくらいしんどくてもね、 食欲なくて薬が食事みたいなっててもね、 人間、出るものは出るんですよ 内臓動いてれば。 特に私の大腸、 アスリートのそれだとお墨付き 待ったナシですよ ←こら や、ちょっと待って、 すごく長くなってしまいました〜 読んでくださってありがとうございます こんだけ用意していても、 いざという時はあれが足りないこれがないと ジタバタするのかもしれません でも、 パニックにならないように。 ジタバタしたとしても、 今あるものでどうにか、対応できるように。 そのために、知識を蓄えて 柔軟な頭でいること 被災経験のある方のお話に 耳を傾けること あとは〜、、 子らの前でいつも通りの 頼れるでっかい母ちゃんでいること! 合言葉は 「オッケー、大丈夫よ!」 これでいこ!
koshiregutyo
koshiregutyo
家族
Maiさんの実例写真
Mai
Mai
4LDK
sanaさんの実例写真
息子のお誕生日壁面 今年はピクミン
息子のお誕生日壁面 今年はピクミン
sana
sana
4LDK | 家族
Aya-hiさんの実例写真
2018年敬老の日プレゼントはこれで(*´艸`) 折り紙、画用紙、写真、マステにて♪
2018年敬老の日プレゼントはこれで(*´艸`) 折り紙、画用紙、写真、マステにて♪
Aya-hi
Aya-hi
家族
FF001さんの実例写真
幼稚園教諭をしている長女が毎年修了式で保護者会のお母様たちからいただく花束💐 今年はモダンな感じ?のお花なので、結婚前から使ってる年季の入った花瓶はなんかちょっと違う〜🤔 と思っていたところ、ダイソーで見つけたガラスキャニスター♪ 花瓶にも、と書いてあったので入れてみました♡ 透明だと圧迫感がなくていいですね😊 これで100円だもんなぁ✨ このpicの中でARIさんのワイヤークラフト、3COINSのフラワーレース枠とフラワーフレーム以外は全部100均アイテム♪ 100均バンザイヽ(^o^)丿
幼稚園教諭をしている長女が毎年修了式で保護者会のお母様たちからいただく花束💐 今年はモダンな感じ?のお花なので、結婚前から使ってる年季の入った花瓶はなんかちょっと違う〜🤔 と思っていたところ、ダイソーで見つけたガラスキャニスター♪ 花瓶にも、と書いてあったので入れてみました♡ 透明だと圧迫感がなくていいですね😊 これで100円だもんなぁ✨ このpicの中でARIさんのワイヤークラフト、3COINSのフラワーレース枠とフラワーフレーム以外は全部100均アイテム♪ 100均バンザイヽ(^o^)丿
FF001
FF001
家族
hiyupan88さんの実例写真
こたつ¥27,830
今日は朝から中和室の掃除と押入れの中の片付け☆暑いけど扇風機片付けてラグ敷きました♫汗ダクになり2時間頑張った〜! テントにタープ、サンシェード、のれん。 それと布類と幼稚園教諭だった頃に作らされた名前入りのジャージを断捨離(笑) 隙間ができスッキリ( *´艸`)8割収納に近づけたなか?趣味の物がある押入れ。まだまだ断捨離出来そうです(笑) あとはこれをどう処分するか…断捨離するのは簡単だけど、処分するのが面倒なんだな^_^;
今日は朝から中和室の掃除と押入れの中の片付け☆暑いけど扇風機片付けてラグ敷きました♫汗ダクになり2時間頑張った〜! テントにタープ、サンシェード、のれん。 それと布類と幼稚園教諭だった頃に作らされた名前入りのジャージを断捨離(笑) 隙間ができスッキリ( *´艸`)8割収納に近づけたなか?趣味の物がある押入れ。まだまだ断捨離出来そうです(笑) あとはこれをどう処分するか…断捨離するのは簡単だけど、処分するのが面倒なんだな^_^;
hiyupan88
hiyupan88
3LDK | 家族
CoffeeHouseさんの実例写真
モニター応募用です スルーして下さいね😉 娘はこたつで勉強しています 大学で幼児保育の勉強してるので、工作や本も増えてきました。山善さんのデスクで使いやすく収納したいそうです。 よろしくお願いいたします!<(_ _)>
モニター応募用です スルーして下さいね😉 娘はこたつで勉強しています 大学で幼児保育の勉強してるので、工作や本も増えてきました。山善さんのデスクで使いやすく収納したいそうです。 よろしくお願いいたします!<(_ _)>
CoffeeHouse
CoffeeHouse
4LDK | 家族

幼稚園教諭の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ