基礎断熱

23枚の部屋写真から17枚をセレクト
MARIKOさんの実例写真
𖠿 横長3帖わんこのお部屋 お留守番が長く、家具をかじってしまうのでお部屋を作りました🐕
𖠿 横長3帖わんこのお部屋 お留守番が長く、家具をかじってしまうのでお部屋を作りました🐕
MARIKO
MARIKO
4LDK | 家族
nekotasさんの実例写真
2020.03.18 基礎工事は着々とすすんでいます。 基礎に断熱材が貼られていました。
2020.03.18 基礎工事は着々とすすんでいます。 基礎に断熱材が貼られていました。
nekotas
nekotas
3LDK | 家族
shinさんの実例写真
旭化成ホームズ ヘーベルハウスで建築中です。 断熱材のネオマフォーム、ヘーベル板と組み合わせて素晴らしい機能を発揮しますが、若干の隙間を確認。 工事責任者に連絡したら、 全部チェックしてやり直ししてくれました~。 制振装置の部分の断熱材は難しいけど そこも対応してくれました。 断熱材は基礎断熱も採用して、 断熱性の向上を図りました。 断熱材と断熱材材の 僅かな隙間は、①隙間なく施行に修正。 ②気密テープで更に強化が良いと思います!
旭化成ホームズ ヘーベルハウスで建築中です。 断熱材のネオマフォーム、ヘーベル板と組み合わせて素晴らしい機能を発揮しますが、若干の隙間を確認。 工事責任者に連絡したら、 全部チェックしてやり直ししてくれました~。 制振装置の部分の断熱材は難しいけど そこも対応してくれました。 断熱材は基礎断熱も採用して、 断熱性の向上を図りました。 断熱材と断熱材材の 僅かな隙間は、①隙間なく施行に修正。 ②気密テープで更に強化が良いと思います!
shin
shin
3LDK | 家族
KoRnさんの実例写真
床下暖房
床下暖房
KoRn
KoRn
4LDK | 家族
Aki_uさんの実例写真
名もなき家事。我が家の洗濯はピンチハンガーは使わずハンガーラックに干してます。 これなら握力のない子どもも一緒に掛けるだけなのでお手伝いも楽々です。なるべく畳む作業を減らしたいのでTシャツやパーカー類はハンガーに干してそのまま衣装部屋に移すだけにしてます。
名もなき家事。我が家の洗濯はピンチハンガーは使わずハンガーラックに干してます。 これなら握力のない子どもも一緒に掛けるだけなのでお手伝いも楽々です。なるべく畳む作業を減らしたいのでTシャツやパーカー類はハンガーに干してそのまま衣装部屋に移すだけにしてます。
Aki_u
Aki_u
家族
inuichiroさんの実例写真
鉄筋コンクリート製ベタ基礎になっています。 基礎断熱をしっかりして床下を暖房で暖めます。 ・基礎外側:防蟻断熱材パフォームガード60mm厚 ・基礎内側:防蟻断熱材パフォームガード60mm厚 ・内部平場:カネライトスーパEⅢ20mm厚 もりぞうさんののベタ基礎は、床下を完全に密閉します。 土壌を露出させないよう防湿シートで覆い、結露の要因でもある外部からの湿気の流入を防いでます。
鉄筋コンクリート製ベタ基礎になっています。 基礎断熱をしっかりして床下を暖房で暖めます。 ・基礎外側:防蟻断熱材パフォームガード60mm厚 ・基礎内側:防蟻断熱材パフォームガード60mm厚 ・内部平場:カネライトスーパEⅢ20mm厚 もりぞうさんののベタ基礎は、床下を完全に密閉します。 土壌を露出させないよう防湿シートで覆い、結露の要因でもある外部からの湿気の流入を防いでます。
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族
373さんの実例写真
373
373
4LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
建築備忘録第2弾です。 我が家の断熱施工と気密処理をしているところですね。 壁の断熱材は20Kのグラスウールが120ミリ、天井は18Kのグラスウールが400ミリ、基礎はスタイルフォームによる基礎断熱が施工されています。 それと気密処理ですが、コンセント回りもきちんと取れていました。 完成すれば見えなくなるところですが、こういうところに手間をかけていくことによって、住み心地って変わってきますよね。 丁寧に施工してくださり、感謝しています。
建築備忘録第2弾です。 我が家の断熱施工と気密処理をしているところですね。 壁の断熱材は20Kのグラスウールが120ミリ、天井は18Kのグラスウールが400ミリ、基礎はスタイルフォームによる基礎断熱が施工されています。 それと気密処理ですが、コンセント回りもきちんと取れていました。 完成すれば見えなくなるところですが、こういうところに手間をかけていくことによって、住み心地って変わってきますよね。 丁寧に施工してくださり、感謝しています。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
kecchoさんの実例写真
keccho
keccho
tsujiboooさんの実例写真
基礎工事その3 あんまり基礎ばかりでも面白くないのでいきなり基礎立ち上がりまで飛ばしました。 うちはそれなりの雪国。 断熱をどうするか悩みましたが基礎断熱は入れてません。 その代わりにほぼ全室床暖房という仕様になりました。暖房コストってどうなのか不安ですが。。。
基礎工事その3 あんまり基礎ばかりでも面白くないのでいきなり基礎立ち上がりまで飛ばしました。 うちはそれなりの雪国。 断熱をどうするか悩みましたが基礎断熱は入れてません。 その代わりにほぼ全室床暖房という仕様になりました。暖房コストってどうなのか不安ですが。。。
tsujibooo
tsujibooo
4LDK | 家族
taroさんの実例写真
taro
taro
3LDK | 家族
harebluさんの実例写真
hareblu
hareblu
4LDK | 家族
m.aさんの実例写真
m.a
m.a
3LDK | 家族
kikeikoさんの実例写真
ハイムさんオリジナルの床暖を入れました。「ウォームファクトリー(温水式ふく射暖房)」という設備です。以下、セキスイハイム設備カタログから説明を引用します。 「1階用システム、床下ふく射暖房。ベタ基礎と基礎断熱の利点を活かし、床下に放熱器(空気の熱で温水をつくる経済的なヒートポンプ式)を設置。廊下やトイレなども含め1階全体を床下から暖めます。」(EQUIPMENTハイム・ツーユーホーム設備カタログ/112ページより)
ハイムさんオリジナルの床暖を入れました。「ウォームファクトリー(温水式ふく射暖房)」という設備です。以下、セキスイハイム設備カタログから説明を引用します。 「1階用システム、床下ふく射暖房。ベタ基礎と基礎断熱の利点を活かし、床下に放熱器(空気の熱で温水をつくる経済的なヒートポンプ式)を設置。廊下やトイレなども含め1階全体を床下から暖めます。」(EQUIPMENTハイム・ツーユーホーム設備カタログ/112ページより)
kikeiko
kikeiko
家族
Madokaさんの実例写真
8月10日 基礎完成しました。配管工事も終了だそうです。お風呂や玄関の基礎断熱もしっかりされています。
8月10日 基礎完成しました。配管工事も終了だそうです。お風呂や玄関の基礎断熱もしっかりされています。
Madoka
Madoka
4LDK | 家族
ohouse.さんの実例写真
基礎に断熱材が入りました。工事も着々と進む。
基礎に断熱材が入りました。工事も着々と進む。
ohouse.
ohouse.
kazuさんの実例写真
シンプルでお手入れのし易さを重視し、TOTOサザナTタイプで詳細選択しました。 こだわったポイントは、掃除と家族でお風呂に入ることを考えてカウンターは無しに。それと浴槽の10年以後先のお手入れを考え、エプロン共に人工大理石にしました。後は、少しのコストUPでいけるサザナ1717サイズで、タテヨコ5センチ広げました。 こだわらなかったのは、扉で見た目と掃除が意外にし易そうだった折れ扉。そして電気代と浴室のスッキリ感を優先し浴乾は不採用にしました。 最後に基礎断熱の家になりますが、真冬に42℃で沸かしたお風呂を3時間放置しても2℃しか下がっていない事に今年気づきビックリしてます!
シンプルでお手入れのし易さを重視し、TOTOサザナTタイプで詳細選択しました。 こだわったポイントは、掃除と家族でお風呂に入ることを考えてカウンターは無しに。それと浴槽の10年以後先のお手入れを考え、エプロン共に人工大理石にしました。後は、少しのコストUPでいけるサザナ1717サイズで、タテヨコ5センチ広げました。 こだわらなかったのは、扉で見た目と掃除が意外にし易そうだった折れ扉。そして電気代と浴室のスッキリ感を優先し浴乾は不採用にしました。 最後に基礎断熱の家になりますが、真冬に42℃で沸かしたお風呂を3時間放置しても2℃しか下がっていない事に今年気づきビックリしてます!
kazu
kazu
4K | 家族

基礎断熱の投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

基礎断熱

23枚の部屋写真から17枚をセレクト
MARIKOさんの実例写真
𖠿 横長3帖わんこのお部屋 お留守番が長く、家具をかじってしまうのでお部屋を作りました🐕
𖠿 横長3帖わんこのお部屋 お留守番が長く、家具をかじってしまうのでお部屋を作りました🐕
MARIKO
MARIKO
4LDK | 家族
nekotasさんの実例写真
2020.03.18 基礎工事は着々とすすんでいます。 基礎に断熱材が貼られていました。
2020.03.18 基礎工事は着々とすすんでいます。 基礎に断熱材が貼られていました。
nekotas
nekotas
3LDK | 家族
shinさんの実例写真
旭化成ホームズ ヘーベルハウスで建築中です。 断熱材のネオマフォーム、ヘーベル板と組み合わせて素晴らしい機能を発揮しますが、若干の隙間を確認。 工事責任者に連絡したら、 全部チェックしてやり直ししてくれました~。 制振装置の部分の断熱材は難しいけど そこも対応してくれました。 断熱材は基礎断熱も採用して、 断熱性の向上を図りました。 断熱材と断熱材材の 僅かな隙間は、①隙間なく施行に修正。 ②気密テープで更に強化が良いと思います!
旭化成ホームズ ヘーベルハウスで建築中です。 断熱材のネオマフォーム、ヘーベル板と組み合わせて素晴らしい機能を発揮しますが、若干の隙間を確認。 工事責任者に連絡したら、 全部チェックしてやり直ししてくれました~。 制振装置の部分の断熱材は難しいけど そこも対応してくれました。 断熱材は基礎断熱も採用して、 断熱性の向上を図りました。 断熱材と断熱材材の 僅かな隙間は、①隙間なく施行に修正。 ②気密テープで更に強化が良いと思います!
shin
shin
3LDK | 家族
KoRnさんの実例写真
床下暖房
床下暖房
KoRn
KoRn
4LDK | 家族
Aki_uさんの実例写真
名もなき家事。我が家の洗濯はピンチハンガーは使わずハンガーラックに干してます。 これなら握力のない子どもも一緒に掛けるだけなのでお手伝いも楽々です。なるべく畳む作業を減らしたいのでTシャツやパーカー類はハンガーに干してそのまま衣装部屋に移すだけにしてます。
名もなき家事。我が家の洗濯はピンチハンガーは使わずハンガーラックに干してます。 これなら握力のない子どもも一緒に掛けるだけなのでお手伝いも楽々です。なるべく畳む作業を減らしたいのでTシャツやパーカー類はハンガーに干してそのまま衣装部屋に移すだけにしてます。
Aki_u
Aki_u
家族
inuichiroさんの実例写真
鉄筋コンクリート製ベタ基礎になっています。 基礎断熱をしっかりして床下を暖房で暖めます。 ・基礎外側:防蟻断熱材パフォームガード60mm厚 ・基礎内側:防蟻断熱材パフォームガード60mm厚 ・内部平場:カネライトスーパEⅢ20mm厚 もりぞうさんののベタ基礎は、床下を完全に密閉します。 土壌を露出させないよう防湿シートで覆い、結露の要因でもある外部からの湿気の流入を防いでます。
鉄筋コンクリート製ベタ基礎になっています。 基礎断熱をしっかりして床下を暖房で暖めます。 ・基礎外側:防蟻断熱材パフォームガード60mm厚 ・基礎内側:防蟻断熱材パフォームガード60mm厚 ・内部平場:カネライトスーパEⅢ20mm厚 もりぞうさんののベタ基礎は、床下を完全に密閉します。 土壌を露出させないよう防湿シートで覆い、結露の要因でもある外部からの湿気の流入を防いでます。
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族
373さんの実例写真
373
373
4LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
建築備忘録第2弾です。 我が家の断熱施工と気密処理をしているところですね。 壁の断熱材は20Kのグラスウールが120ミリ、天井は18Kのグラスウールが400ミリ、基礎はスタイルフォームによる基礎断熱が施工されています。 それと気密処理ですが、コンセント回りもきちんと取れていました。 完成すれば見えなくなるところですが、こういうところに手間をかけていくことによって、住み心地って変わってきますよね。 丁寧に施工してくださり、感謝しています。
建築備忘録第2弾です。 我が家の断熱施工と気密処理をしているところですね。 壁の断熱材は20Kのグラスウールが120ミリ、天井は18Kのグラスウールが400ミリ、基礎はスタイルフォームによる基礎断熱が施工されています。 それと気密処理ですが、コンセント回りもきちんと取れていました。 完成すれば見えなくなるところですが、こういうところに手間をかけていくことによって、住み心地って変わってきますよね。 丁寧に施工してくださり、感謝しています。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
kecchoさんの実例写真
keccho
keccho
tsujiboooさんの実例写真
基礎工事その3 あんまり基礎ばかりでも面白くないのでいきなり基礎立ち上がりまで飛ばしました。 うちはそれなりの雪国。 断熱をどうするか悩みましたが基礎断熱は入れてません。 その代わりにほぼ全室床暖房という仕様になりました。暖房コストってどうなのか不安ですが。。。
基礎工事その3 あんまり基礎ばかりでも面白くないのでいきなり基礎立ち上がりまで飛ばしました。 うちはそれなりの雪国。 断熱をどうするか悩みましたが基礎断熱は入れてません。 その代わりにほぼ全室床暖房という仕様になりました。暖房コストってどうなのか不安ですが。。。
tsujibooo
tsujibooo
4LDK | 家族
taroさんの実例写真
taro
taro
3LDK | 家族
harebluさんの実例写真
hareblu
hareblu
4LDK | 家族
m.aさんの実例写真
m.a
m.a
3LDK | 家族
kikeikoさんの実例写真
ハイムさんオリジナルの床暖を入れました。「ウォームファクトリー(温水式ふく射暖房)」という設備です。以下、セキスイハイム設備カタログから説明を引用します。 「1階用システム、床下ふく射暖房。ベタ基礎と基礎断熱の利点を活かし、床下に放熱器(空気の熱で温水をつくる経済的なヒートポンプ式)を設置。廊下やトイレなども含め1階全体を床下から暖めます。」(EQUIPMENTハイム・ツーユーホーム設備カタログ/112ページより)
ハイムさんオリジナルの床暖を入れました。「ウォームファクトリー(温水式ふく射暖房)」という設備です。以下、セキスイハイム設備カタログから説明を引用します。 「1階用システム、床下ふく射暖房。ベタ基礎と基礎断熱の利点を活かし、床下に放熱器(空気の熱で温水をつくる経済的なヒートポンプ式)を設置。廊下やトイレなども含め1階全体を床下から暖めます。」(EQUIPMENTハイム・ツーユーホーム設備カタログ/112ページより)
kikeiko
kikeiko
家族
Madokaさんの実例写真
8月10日 基礎完成しました。配管工事も終了だそうです。お風呂や玄関の基礎断熱もしっかりされています。
8月10日 基礎完成しました。配管工事も終了だそうです。お風呂や玄関の基礎断熱もしっかりされています。
Madoka
Madoka
4LDK | 家族
ohouse.さんの実例写真
基礎に断熱材が入りました。工事も着々と進む。
基礎に断熱材が入りました。工事も着々と進む。
ohouse.
ohouse.
kazuさんの実例写真
シンプルでお手入れのし易さを重視し、TOTOサザナTタイプで詳細選択しました。 こだわったポイントは、掃除と家族でお風呂に入ることを考えてカウンターは無しに。それと浴槽の10年以後先のお手入れを考え、エプロン共に人工大理石にしました。後は、少しのコストUPでいけるサザナ1717サイズで、タテヨコ5センチ広げました。 こだわらなかったのは、扉で見た目と掃除が意外にし易そうだった折れ扉。そして電気代と浴室のスッキリ感を優先し浴乾は不採用にしました。 最後に基礎断熱の家になりますが、真冬に42℃で沸かしたお風呂を3時間放置しても2℃しか下がっていない事に今年気づきビックリしてます!
シンプルでお手入れのし易さを重視し、TOTOサザナTタイプで詳細選択しました。 こだわったポイントは、掃除と家族でお風呂に入ることを考えてカウンターは無しに。それと浴槽の10年以後先のお手入れを考え、エプロン共に人工大理石にしました。後は、少しのコストUPでいけるサザナ1717サイズで、タテヨコ5センチ広げました。 こだわらなかったのは、扉で見た目と掃除が意外にし易そうだった折れ扉。そして電気代と浴室のスッキリ感を優先し浴乾は不採用にしました。 最後に基礎断熱の家になりますが、真冬に42℃で沸かしたお風呂を3時間放置しても2℃しか下がっていない事に今年気づきビックリしてます!
kazu
kazu
4K | 家族

基礎断熱の投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ