癒し 萩

74枚の部屋写真から40枚をセレクト
yokoさんの実例写真
萩プリンでティータイム なめらかで美味しかった
萩プリンでティータイム なめらかで美味しかった
yoko
yoko
3LDK | 家族
natsumiさんの実例写真
水面の妖精 少しずつ花びらが変化してきました🧚 薔薇 カクテル🌹 実家の庭の萩を挿し木した3年前 父親が大事にしてた花♡ 今年は咲きそう✨ 万葉集に一番多く登場する植物だそうです🪴
水面の妖精 少しずつ花びらが変化してきました🧚 薔薇 カクテル🌹 実家の庭の萩を挿し木した3年前 父親が大事にしてた花♡ 今年は咲きそう✨ 万葉集に一番多く登場する植物だそうです🪴
natsumi
natsumi
家族
happy129さんの実例写真
新しい陶器の仲間入りです✨
新しい陶器の仲間入りです✨
happy129
happy129
4LDK | 家族
kuma3さんの実例写真
*萩焼のコーヒーカップ☕️ 久しぶりに使ってみました* 頂きもののコーヒーと苺クロワッサン🍓
*萩焼のコーヒーカップ☕️ 久しぶりに使ってみました* 頂きもののコーヒーと苺クロワッサン🍓
kuma3
kuma3
4LDK | 家族
oyuchanさんの実例写真
たまに、茶香炉を焚きます。 香炉は萩焼、旅先で購入。 お部屋の消臭効果もありますが、何たって香りに癒されます(*´꒳`*)
たまに、茶香炉を焚きます。 香炉は萩焼、旅先で購入。 お部屋の消臭効果もありますが、何たって香りに癒されます(*´꒳`*)
oyuchan
oyuchan
1LDK | 一人暮らし
momocchiさんの実例写真
🌰散らかしたまま仕事に行きます🌰 ミシンもやりかけ。 掃除はお休み。 萩の月はあと半分。(まあこれは楽しみだから少しずつ。) 散らかしたまま、仕事に行きます。
🌰散らかしたまま仕事に行きます🌰 ミシンもやりかけ。 掃除はお休み。 萩の月はあと半分。(まあこれは楽しみだから少しずつ。) 散らかしたまま、仕事に行きます。
momocchi
momocchi
家族
ritsukoさんの実例写真
まだまだ 暑い日が続いてますね➿ 早く 涼しくなって欲しいです➿ 3枚投稿します🍀🍀🍀 久しぶりのおやつタイム投稿します ① 先日 シャトレーゼで買って来た レモンケーキ 萩焼きのお皿にのせ 陶器の器にヨーグルトと冷凍ミックスラズベリーをのせ ゆずハニーソースをかけて 手作り梅ジュースと一緒に セリアで買った ランチョンマット ②③ 角度変えて 写しました➿ 久しぶりのおやつ 美味しかったです➿
まだまだ 暑い日が続いてますね➿ 早く 涼しくなって欲しいです➿ 3枚投稿します🍀🍀🍀 久しぶりのおやつタイム投稿します ① 先日 シャトレーゼで買って来た レモンケーキ 萩焼きのお皿にのせ 陶器の器にヨーグルトと冷凍ミックスラズベリーをのせ ゆずハニーソースをかけて 手作り梅ジュースと一緒に セリアで買った ランチョンマット ②③ 角度変えて 写しました➿ 久しぶりのおやつ 美味しかったです➿
ritsuko
ritsuko
4LDK | 家族
maki_papercraftさんの実例写真
バタバタな日々だからこそ、 朝食がわりにスイーツタイム♪ 思い切って2つ!と スノーサンドと萩の月っ!と思ったけれど、 萩の月まで到達せず🤣 ムスカリの香りがしそうです♪
バタバタな日々だからこそ、 朝食がわりにスイーツタイム♪ 思い切って2つ!と スノーサンドと萩の月っ!と思ったけれど、 萩の月まで到達せず🤣 ムスカリの香りがしそうです♪
maki_papercraft
maki_papercraft
mini56さんの実例写真
こんにちは🙋 お彼岸中でもありますので 和チックな秋色でひとりお茶会🍵😅 灰皿付きの煙草入れ…形にキュンっとして使いたいなぁと買ってありましたが、こんなふうに使ってみました🤗 灰皿には庭のヤマハギの花を煙草入れにはおはぎではなくお饅頭を 茶托にはもう色付き始まったベニドウダンツツジ🍁を一輪😌 食べられる会津小菊かぼちゃと、 栗、団栗はフェイクでーす。😂
こんにちは🙋 お彼岸中でもありますので 和チックな秋色でひとりお茶会🍵😅 灰皿付きの煙草入れ…形にキュンっとして使いたいなぁと買ってありましたが、こんなふうに使ってみました🤗 灰皿には庭のヤマハギの花を煙草入れにはおはぎではなくお饅頭を 茶托にはもう色付き始まったベニドウダンツツジ🍁を一輪😌 食べられる会津小菊かぼちゃと、 栗、団栗はフェイクでーす。😂
mini56
mini56
4LDK | 家族
CoCo0617さんの実例写真
孫達が、お昼から来ました♪ 3時間ほど居て帰ってたのでホッとひと息 おやつタイム♫ 仙台銘菓萩の月とハッピーターンで♡ ハッピーターンは今年で45周年❣️ 私より若い😅 ハッピーターンがまだ出た頃、中学卒業して高校生になって1ヶ月位たった時に、担任だった先生の家に友達と遊びに行って高校生活の報告…その時出して頂いたお菓子がハッピーターンで美味しくて、こんなに食べちゃったとか言いながら食べた思い出のお菓子❤️ ハッピーターンはみんなを笑顔にしたい。「おいしい」でみんなを笑顔にしたいで 作られたお菓子🎶 その通りですね🥰 ヤバイ、ヤバイ😆💦💦 やめられない😅 この甘じょっぱさは昔から変わらぬ安定の美味しさ😄💕💕💕 孫達には、萩の月とパピコ、プリン🍮 チョコ棒おやつに其々あげましたよ😉 第一回目のモニター投稿です❣️
孫達が、お昼から来ました♪ 3時間ほど居て帰ってたのでホッとひと息 おやつタイム♫ 仙台銘菓萩の月とハッピーターンで♡ ハッピーターンは今年で45周年❣️ 私より若い😅 ハッピーターンがまだ出た頃、中学卒業して高校生になって1ヶ月位たった時に、担任だった先生の家に友達と遊びに行って高校生活の報告…その時出して頂いたお菓子がハッピーターンで美味しくて、こんなに食べちゃったとか言いながら食べた思い出のお菓子❤️ ハッピーターンはみんなを笑顔にしたい。「おいしい」でみんなを笑顔にしたいで 作られたお菓子🎶 その通りですね🥰 ヤバイ、ヤバイ😆💦💦 やめられない😅 この甘じょっぱさは昔から変わらぬ安定の美味しさ😄💕💕💕 孫達には、萩の月とパピコ、プリン🍮 チョコ棒おやつに其々あげましたよ😉 第一回目のモニター投稿です❣️
CoCo0617
CoCo0617
家族
Mitsuさんの実例写真
花遊び💐 このところバタバタしていて... すこ〜し落ち着いたので花遊び💐 してみました🤗
花遊び💐 このところバタバタしていて... すこ〜し落ち着いたので花遊び💐 してみました🤗
Mitsu
Mitsu
3DK | 家族
Saraさんの実例写真
実家で貰ってきた、紫陽花と萩🍃 親子花瓶に生けました‥爽やか‥✨✨ 親花瓶の下には南部鉄器の釜敷きを使っています。花瓶や鉢の土台として活躍してます👍
実家で貰ってきた、紫陽花と萩🍃 親子花瓶に生けました‥爽やか‥✨✨ 親花瓶の下には南部鉄器の釜敷きを使っています。花瓶や鉢の土台として活躍してます👍
Sara
Sara
家族
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️和テイストが好き!◻️◼️ 城下町 は〜ぎ〜♬ 先に言っときます、長いです 長いですよ 《 pic① 》 わが家の照明です←違います 木戸孝允旧宅の照明です (桂小五郎ですね) 昨日、山口県萩市に行ってきました 大好きすぎる萩! ねこねこ日本史にどハマりして、 元々家にあった『日本の歴史』シリーズを 爆読み深読み細か読みしている兄弟 ふふふ、やっと歴史に興味持ったぁ? 待ってたわよ さ、その目線で萩にレッツラゴー!!! 《 pic② 》 萩は何度も家族で訪れていますが、 城下町散策は今回が初めて だってね、好きで回ると長くかかる まだ何も分からない幼い兄弟を 連れ回すわけにもいかなかったし まぁ早期教育と思えばそれもありだけど、 わが家から萩までってけっこう距離あるし 好きになってほしいから、 親の自己満で疲れ果てさせるわけにいかない だからね、待ってましたよ 兄弟が何にも影響されずに 歴史に興味を持つ日をーーー 長かったーーー笑笑 《 pic③ 》 もう堪らんば楽しい! もちろん背景の歴史も見て読んで学びつつ、 実際の空気を時代差で感じるこの尊さよ 小分けなお部屋も、建具も、柱も、畳も、 仏間も、表玄関も、裏玄関も、軋む廊下も、 日当たりのいいお庭も、木柵の窓も、 植栽も、低い天井も、色味も、 入ってくる風も何もかも‥ 住みたい!ここに住みたい!←住めません 高杉晋作誕生地のお家は 外からだけの見学で、それだけでも ホンマに充実してたんですが、 この木戸孝允旧宅は中に入れる歩ける触れる なんって贅沢な時間 ホンマもんのこの『和空間』を とことんまで満喫しました 照明は当時の時代ものかどうかは 定かではないですが、←たぶんちゃうかな この家屋にマッチしてるから問題なし 《 pic④ 》 ひと通り見て回った後 受付のお姉さんに、 「何か聞きたいことなどありますか?」 お、なんでも聞いていいのか ほら長男、なんか聞きたいことある? 「あ、えっと、いいの?えっと‥あの、  【むやちのてしし】ってやつですが」 何その呪文みたいなの 「あ、あれはね、逆なの、  【ししてのちやむ】と読むんですよ」 ・・・ あ!あれか! 柱の落書きのやつかーーー! 「昔の字でね、右から読むんですよ」 優しく丁寧なお姉さん 「皆さんね、間違われるんですよ、  難しいですよね」 フォローしてくれるお姉さん 「え?!読み方違うんや!  だって、僕じゃなくて とうとが‥」 見れば、柱の影から相方テヘペロ♪ あーいーかーたー!!! おーまーえーかー!!! 「2階の勉強部屋の柱に書いてあったんです」 筆で、ですよね? 「そう、筆で書いたものですね、  だからもうだいぶ薄くなってるんです」 あ〜 「次に僕が来た時には、もう消えているかも  写真撮られます?どうぞ撮ってください」 お姉さん、受付から出てきてくれて 一緒に展示部屋に行ってくれました よく見えるようにと、 展示ケースの上に懐中電灯が用意されていて それを照らしてくれました 「死って、どこにある?」 長男、これよ、ここ、ここ、 「あ、ホントや、これか!  ちゃんと四文字あるね、しして‥」 のちやむ、な! 「ししてのちやむ、覚えた!  死ぬまで努力を続ける、ってことか〜」 昔の人は熱いな 「どちらから来られたんですか?」 お姉さん、優しくお話ししてくれる 「えっと、福岡県です」 そこへ遅れて相方 「いや〜、まさか右から読むとはね〜」 あーいーかーたー ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ〜〜〜〜〜!! 「長男、勉強になったな!はっはっは!」 どの口が言いよんじゃーーー めっさ恥ずかしいわ!! 義父は高校の社会科の教員免許を 持ってるのによ←確か公民だったか 学べ!基礎から!学び直せーーー!! 「ふふふふふ」 お姉さん、、 最後まで優しく笑ってくれて こんな家族にとても丁寧に応対してくれて ホンマにありがとうございました また来ます、 いつか住みます←住めません ☆ 木戸孝允旧宅行く前に 高杉晋作誕生地に行ったんですが、 ちょうど一緒になった お三人がいてたんです うちの親よりもう少しご年配の 男性一人と女性二人 うちの長男くらいの背丈のお三人で とても仲良く熱心に見て回られていて いいな〜と思ってたんです そしたら、 見学後に門をくぐって外に出たら そのお三人がいらして、 「あの、すみません」 男性に声をかけられたんですよ 「あの、ここですね、  私たち三人、きょうだいでしてね、  仲も良くて一緒におるんですが、  ここですね、」 ほう一緒にご旅行なんやな、 道を尋ねられとるんかな 「ここでですね、ちょっとこれで、  写真を撮ってもらえないでしょうか?」 あ、写真ですか もちろんお手伝いします、撮りますよ 「これをね、ここを‥」 スマホを渡してくれて、 向きは横向きとのことで、 その一生懸命さに心臓鷲掴みされ、ググッ スマホには自撮り棒的なものも付いており、 ハ、ハイカラだわ〜 相方は兄弟を誘導して待機 こういう時の勘の良さ、いいね 相方 はい、では撮りますね〜 あ、少し右に、石柱が隠れてしまうので あ、よかですよ、 ハイ、チーズ! もう一回撮りますね、 ハイ、チーズ! 「ありがとうございます」 いえ〜 「あの、こちらをですね、  この方向で、ですね」 あ、なるほど、こちらをバックに ですね〜 「いいですか?ありがとうございます」 じゃあ撮りますね、 あ、白壁が入るほうがいいですよね? 「ああ、それは本当に良いですね」 くぅ〜、お返事が丁寧で好き!← ハイ、チーズ! もう一枚撮りますね ハイ、チーズ! どうですかね〜 ちょっと確認していただいて‥ 「はい、はい、えっと、」 白壁バックの写真を確認 「ああ、良い写真、いいですね」 先ほどの門前の写真を確認しようと 操作する男性 それを両端で見守る女性たち 「あら、どうやったかな」 「さっき見えたよ」 「これ今のだね」 「あら、ここやなかったかな」 「さっきのとこじゃない?」 「ここじゃない?」 ふふふ、何このやりとり なごみの時間♡ 「あ、これだね、これ」 「あら、いいね〜」 「わ〜良いですね」 良かった、ちゃんと撮れてたみたいだわ 「まぁ本当にありがとうございます」 お役に立てて良かったです さ、行こか〜長男、次男 どこに行ってもよく声をかけられる私たち いっつも笑いよるからかな← それは道案内だったり、写真撮影だったり 写真のお願いの場合は 相方はすぐに私に任せてきます うむ、私のほうが絶対的に上手いからな 相方は背が高いから上から撮る形になり 陰ったり、下向きになったりするんです あと、必要以上に笑わせちゃう←それな 私は、まぁ以前は仕事柄、 写真を頼まれること多かったのですが、 私なりの撮り方があるんです プロの方なら絶対に選ばないアングル きれいに撮るわけでも、 画を意識してバランスを撮るものでもない   私が撮るのは、 ここに、今日来たという瞬間の切り取りです 撮りたい場所がきちんと枠に入ってて、 なるべくなら引いて全身をはめる その方たちの同目線位置まで腰を落として 必ず二枚撮る 芸術性は要らんのですよ それはきっと、求められてない 枠の中に必要な情報と、ご本人たちが きっちり入っとればそれが一番 で、すぐに確認してもろてね 先の男性から、 「あなたたちはいいですか?  撮りましょうか?」 あ、私たちは大丈夫です、 先ほど撮りましたから〜 「そうですか、よろしいですか?」 はい、ありがとうございます 「本当にありがとうございました」 旅先でのこのやりとり、 好きやなぁ〜 もう二度と会うことはなかろう人たち 良い旅のお手伝いができること 幸せなことです って!! 今日も長くなったぁ〜 ま、日記代わりやからね 萩が大好きということが伝われば 何よりです←え 読んでくださってありがとうございます さ、活動開始しますかね 次男は放デイ 今日はカレーパーティーらしい 自分たちで作るんやて 長男のスイミング時間までは私らはフリー 出かけますかね
◼️◻️和テイストが好き!◻️◼️ 城下町 は〜ぎ〜♬ 先に言っときます、長いです 長いですよ 《 pic① 》 わが家の照明です←違います 木戸孝允旧宅の照明です (桂小五郎ですね) 昨日、山口県萩市に行ってきました 大好きすぎる萩! ねこねこ日本史にどハマりして、 元々家にあった『日本の歴史』シリーズを 爆読み深読み細か読みしている兄弟 ふふふ、やっと歴史に興味持ったぁ? 待ってたわよ さ、その目線で萩にレッツラゴー!!! 《 pic② 》 萩は何度も家族で訪れていますが、 城下町散策は今回が初めて だってね、好きで回ると長くかかる まだ何も分からない幼い兄弟を 連れ回すわけにもいかなかったし まぁ早期教育と思えばそれもありだけど、 わが家から萩までってけっこう距離あるし 好きになってほしいから、 親の自己満で疲れ果てさせるわけにいかない だからね、待ってましたよ 兄弟が何にも影響されずに 歴史に興味を持つ日をーーー 長かったーーー笑笑 《 pic③ 》 もう堪らんば楽しい! もちろん背景の歴史も見て読んで学びつつ、 実際の空気を時代差で感じるこの尊さよ 小分けなお部屋も、建具も、柱も、畳も、 仏間も、表玄関も、裏玄関も、軋む廊下も、 日当たりのいいお庭も、木柵の窓も、 植栽も、低い天井も、色味も、 入ってくる風も何もかも‥ 住みたい!ここに住みたい!←住めません 高杉晋作誕生地のお家は 外からだけの見学で、それだけでも ホンマに充実してたんですが、 この木戸孝允旧宅は中に入れる歩ける触れる なんって贅沢な時間 ホンマもんのこの『和空間』を とことんまで満喫しました 照明は当時の時代ものかどうかは 定かではないですが、←たぶんちゃうかな この家屋にマッチしてるから問題なし 《 pic④ 》 ひと通り見て回った後 受付のお姉さんに、 「何か聞きたいことなどありますか?」 お、なんでも聞いていいのか ほら長男、なんか聞きたいことある? 「あ、えっと、いいの?えっと‥あの、  【むやちのてしし】ってやつですが」 何その呪文みたいなの 「あ、あれはね、逆なの、  【ししてのちやむ】と読むんですよ」 ・・・ あ!あれか! 柱の落書きのやつかーーー! 「昔の字でね、右から読むんですよ」 優しく丁寧なお姉さん 「皆さんね、間違われるんですよ、  難しいですよね」 フォローしてくれるお姉さん 「え?!読み方違うんや!  だって、僕じゃなくて とうとが‥」 見れば、柱の影から相方テヘペロ♪ あーいーかーたー!!! おーまーえーかー!!! 「2階の勉強部屋の柱に書いてあったんです」 筆で、ですよね? 「そう、筆で書いたものですね、  だからもうだいぶ薄くなってるんです」 あ〜 「次に僕が来た時には、もう消えているかも  写真撮られます?どうぞ撮ってください」 お姉さん、受付から出てきてくれて 一緒に展示部屋に行ってくれました よく見えるようにと、 展示ケースの上に懐中電灯が用意されていて それを照らしてくれました 「死って、どこにある?」 長男、これよ、ここ、ここ、 「あ、ホントや、これか!  ちゃんと四文字あるね、しして‥」 のちやむ、な! 「ししてのちやむ、覚えた!  死ぬまで努力を続ける、ってことか〜」 昔の人は熱いな 「どちらから来られたんですか?」 お姉さん、優しくお話ししてくれる 「えっと、福岡県です」 そこへ遅れて相方 「いや〜、まさか右から読むとはね〜」 あーいーかーたー ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ〜〜〜〜〜!! 「長男、勉強になったな!はっはっは!」 どの口が言いよんじゃーーー めっさ恥ずかしいわ!! 義父は高校の社会科の教員免許を 持ってるのによ←確か公民だったか 学べ!基礎から!学び直せーーー!! 「ふふふふふ」 お姉さん、、 最後まで優しく笑ってくれて こんな家族にとても丁寧に応対してくれて ホンマにありがとうございました また来ます、 いつか住みます←住めません ☆ 木戸孝允旧宅行く前に 高杉晋作誕生地に行ったんですが、 ちょうど一緒になった お三人がいてたんです うちの親よりもう少しご年配の 男性一人と女性二人 うちの長男くらいの背丈のお三人で とても仲良く熱心に見て回られていて いいな〜と思ってたんです そしたら、 見学後に門をくぐって外に出たら そのお三人がいらして、 「あの、すみません」 男性に声をかけられたんですよ 「あの、ここですね、  私たち三人、きょうだいでしてね、  仲も良くて一緒におるんですが、  ここですね、」 ほう一緒にご旅行なんやな、 道を尋ねられとるんかな 「ここでですね、ちょっとこれで、  写真を撮ってもらえないでしょうか?」 あ、写真ですか もちろんお手伝いします、撮りますよ 「これをね、ここを‥」 スマホを渡してくれて、 向きは横向きとのことで、 その一生懸命さに心臓鷲掴みされ、ググッ スマホには自撮り棒的なものも付いており、 ハ、ハイカラだわ〜 相方は兄弟を誘導して待機 こういう時の勘の良さ、いいね 相方 はい、では撮りますね〜 あ、少し右に、石柱が隠れてしまうので あ、よかですよ、 ハイ、チーズ! もう一回撮りますね、 ハイ、チーズ! 「ありがとうございます」 いえ〜 「あの、こちらをですね、  この方向で、ですね」 あ、なるほど、こちらをバックに ですね〜 「いいですか?ありがとうございます」 じゃあ撮りますね、 あ、白壁が入るほうがいいですよね? 「ああ、それは本当に良いですね」 くぅ〜、お返事が丁寧で好き!← ハイ、チーズ! もう一枚撮りますね ハイ、チーズ! どうですかね〜 ちょっと確認していただいて‥ 「はい、はい、えっと、」 白壁バックの写真を確認 「ああ、良い写真、いいですね」 先ほどの門前の写真を確認しようと 操作する男性 それを両端で見守る女性たち 「あら、どうやったかな」 「さっき見えたよ」 「これ今のだね」 「あら、ここやなかったかな」 「さっきのとこじゃない?」 「ここじゃない?」 ふふふ、何このやりとり なごみの時間♡ 「あ、これだね、これ」 「あら、いいね〜」 「わ〜良いですね」 良かった、ちゃんと撮れてたみたいだわ 「まぁ本当にありがとうございます」 お役に立てて良かったです さ、行こか〜長男、次男 どこに行ってもよく声をかけられる私たち いっつも笑いよるからかな← それは道案内だったり、写真撮影だったり 写真のお願いの場合は 相方はすぐに私に任せてきます うむ、私のほうが絶対的に上手いからな 相方は背が高いから上から撮る形になり 陰ったり、下向きになったりするんです あと、必要以上に笑わせちゃう←それな 私は、まぁ以前は仕事柄、 写真を頼まれること多かったのですが、 私なりの撮り方があるんです プロの方なら絶対に選ばないアングル きれいに撮るわけでも、 画を意識してバランスを撮るものでもない   私が撮るのは、 ここに、今日来たという瞬間の切り取りです 撮りたい場所がきちんと枠に入ってて、 なるべくなら引いて全身をはめる その方たちの同目線位置まで腰を落として 必ず二枚撮る 芸術性は要らんのですよ それはきっと、求められてない 枠の中に必要な情報と、ご本人たちが きっちり入っとればそれが一番 で、すぐに確認してもろてね 先の男性から、 「あなたたちはいいですか?  撮りましょうか?」 あ、私たちは大丈夫です、 先ほど撮りましたから〜 「そうですか、よろしいですか?」 はい、ありがとうございます 「本当にありがとうございました」 旅先でのこのやりとり、 好きやなぁ〜 もう二度と会うことはなかろう人たち 良い旅のお手伝いができること 幸せなことです って!! 今日も長くなったぁ〜 ま、日記代わりやからね 萩が大好きということが伝われば 何よりです←え 読んでくださってありがとうございます さ、活動開始しますかね 次男は放デイ 今日はカレーパーティーらしい 自分たちで作るんやて 長男のスイミング時間までは私らはフリー 出かけますかね
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
pimoさんの実例写真
金魚さん達の住まい!! 以前、萩焼の窯で作ったコップを ベットになればと思い 入れてあげました。
金魚さん達の住まい!! 以前、萩焼の窯で作ったコップを ベットになればと思い 入れてあげました。
pimo
pimo
k_yktさんの実例写真
k_ykt
k_ykt
4LDK | 家族
nannoさんの実例写真
☀️いいお天気☀️ 時々サーと雨が降ったりしますがまだまだ暑いですね😵💦 萩の花にシジミチョウが来てました☺️ 今日も暑いけど頑張るぞ💪
☀️いいお天気☀️ 時々サーと雨が降ったりしますがまだまだ暑いですね😵💦 萩の花にシジミチョウが来てました☺️ 今日も暑いけど頑張るぞ💪
nanno
nanno
家族
Mugiさんの実例写真
毎年咲いてくれる萩…です 冬に植え替えしたギボウシも モリモリ出てきてひと安心です… 良かった〜。
毎年咲いてくれる萩…です 冬に植え替えしたギボウシも モリモリ出てきてひと安心です… 良かった〜。
Mugi
Mugi
家族
konikoniさんの実例写真
小山内工房萩のわるねこです。
小山内工房萩のわるねこです。
konikoni
konikoni
4LDK | 家族
akeさんの実例写真
おはようございます☀ 日課になった朝の水撒き終わりました…。今日も暑くなりそうです。 花が終わった庭は、グリーンの葉達が光を遮ってくれてます。 娘は早朝から、ロッキン✨のバイトに出かけました(*´꒳`*)😵! 暑い夏のロッキン☀️…。若い子には最高のようです😵。 私には、耐えられない暑さ…。今日も、籠らせていただきたい…💦。
おはようございます☀ 日課になった朝の水撒き終わりました…。今日も暑くなりそうです。 花が終わった庭は、グリーンの葉達が光を遮ってくれてます。 娘は早朝から、ロッキン✨のバイトに出かけました(*´꒳`*)😵! 暑い夏のロッキン☀️…。若い子には最高のようです😵。 私には、耐えられない暑さ…。今日も、籠らせていただきたい…💦。
ake
ake
3LDK | 家族
min_nimさんの実例写真
こないだ実家に帰った時の📷✨ 年々巨大化してる“ムラサキセンダイハギ”がかなりのボリュームで咲いてました❤ おっきくなりすぎる花はうちの小さい庭には持って帰れないから、実家に帰った時に楽しみます😊🎶🎶
こないだ実家に帰った時の📷✨ 年々巨大化してる“ムラサキセンダイハギ”がかなりのボリュームで咲いてました❤ おっきくなりすぎる花はうちの小さい庭には持って帰れないから、実家に帰った時に楽しみます😊🎶🎶
min_nim
min_nim
家族
pinaminさんの実例写真
ずーっと前に、お香にハマってました😆💕 それこそ、ほぼ毎日いろんなお香を焚きしめて楽しんでいた時期に、友人がタイ旅行のお土産に買ってきてくれた物を、久しぶりに出して並べてみました🇹🇭🐘 やっぱり、タイといえば象さん🐘✨ 🐘のお香立てとミニキャンドル🕯、ぬいぐるみとミニチュアの陶器の置物。 象じゃないけど、キラキラしたアクセサリーケース✨💎 確か、象の形のチョコレートもくれたっけ🐘🍫 スティックのお香、1、2本しか使わずにずっとしまっていたけど、久しぶりに焚いてみました🥰 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* やっぱりいいなぁ😍香りに癒される〜🌸 タイ🇹🇭とは全く関係ないけれど、崎陽軒の横濱月餅をいただいたので、緑茶と一緒に楽しみました🥮🍵 崎陽軒といえば焼売が有名だけれど、月餅とか売ってるんだ〜😳知らなかった💦 中身はあんこがいっぱいで、緑茶にもよく合って美味しかったです😋
ずーっと前に、お香にハマってました😆💕 それこそ、ほぼ毎日いろんなお香を焚きしめて楽しんでいた時期に、友人がタイ旅行のお土産に買ってきてくれた物を、久しぶりに出して並べてみました🇹🇭🐘 やっぱり、タイといえば象さん🐘✨ 🐘のお香立てとミニキャンドル🕯、ぬいぐるみとミニチュアの陶器の置物。 象じゃないけど、キラキラしたアクセサリーケース✨💎 確か、象の形のチョコレートもくれたっけ🐘🍫 スティックのお香、1、2本しか使わずにずっとしまっていたけど、久しぶりに焚いてみました🥰 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* やっぱりいいなぁ😍香りに癒される〜🌸 タイ🇹🇭とは全く関係ないけれど、崎陽軒の横濱月餅をいただいたので、緑茶と一緒に楽しみました🥮🍵 崎陽軒といえば焼売が有名だけれど、月餅とか売ってるんだ〜😳知らなかった💦 中身はあんこがいっぱいで、緑茶にもよく合って美味しかったです😋
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
bonnさんの実例写真
新しい仲間が増えました! ベンジャミナくんです(⁎˃ᴗ˂⁎)
新しい仲間が増えました! ベンジャミナくんです(⁎˃ᴗ˂⁎)
bonn
bonn
1K
moon.mさんの実例写真
日々…植物に癒され、目の保養パワー凄いです🙂感謝✧︎*。 天気も良くてあったかかったので、さぼっていた玄関の掃除🧹をしました𓂃⇡⇡˚༚ 少しスッキリ🪴めに☺︎︎▸︎▹︎
日々…植物に癒され、目の保養パワー凄いです🙂感謝✧︎*。 天気も良くてあったかかったので、さぼっていた玄関の掃除🧹をしました𓂃⇡⇡˚༚ 少しスッキリ🪴めに☺︎︎▸︎▹︎
moon.m
moon.m
tsuyoppeさんの実例写真
大阪で 有名な“どら焼き” ❤️ 美味しい日本茶といただきました🥰🍵 疲れた時には甘い和菓子がぴったり🎶
大阪で 有名な“どら焼き” ❤️ 美味しい日本茶といただきました🥰🍵 疲れた時には甘い和菓子がぴったり🎶
tsuyoppe
tsuyoppe
家族
masさんの実例写真
庭の萩を刈り取った後の枝でリースを作り乾燥。 その後、庭のコニファー3種、ローズマリー、柊、ミニバラ小町のローズヒップでデコレーション。 庭のお裾分けで全て作ると満足もハンパない。 コニファーとローズマリーのおかげで製作中ずっと良い香りに癒されるおまけ付き。
庭の萩を刈り取った後の枝でリースを作り乾燥。 その後、庭のコニファー3種、ローズマリー、柊、ミニバラ小町のローズヒップでデコレーション。 庭のお裾分けで全て作ると満足もハンパない。 コニファーとローズマリーのおかげで製作中ずっと良い香りに癒されるおまけ付き。
mas
mas
4LDK | 家族
juncocoさんの実例写真
お盆が終わると、ママさん友達が愚痴を言いに誰かしら来ます。 旦那、姑、嫁、嫁婿の親、まぁいろいろ🤔 今日は涼しく、年齢BBA⁉︎考えて温かいお茶🍵 和柄のハギレで、ハートのコースターを作ったので、一緒に! ハートパワーが温めてくれたかも💕 口疲れたがスッキリしたぞ!また頑張る💪って…
お盆が終わると、ママさん友達が愚痴を言いに誰かしら来ます。 旦那、姑、嫁、嫁婿の親、まぁいろいろ🤔 今日は涼しく、年齢BBA⁉︎考えて温かいお茶🍵 和柄のハギレで、ハートのコースターを作ったので、一緒に! ハートパワーが温めてくれたかも💕 口疲れたがスッキリしたぞ!また頑張る💪って…
juncoco
juncoco
家族
parudoxさんの実例写真
ひと夏で桂やコデマリ、萩がワサワサに繁って、 洗面所からの眺めも半年前とはだいぶ変わってきました。 テラスの腰壁前にちら見えしてるベンチ的な物体は、以前外構DIY時に大谷石を配送してもらったときのパレットです。 週末にサブロクの合板を丸ノコで切るのに台が欲しくて、駐車場に長らく放置していたパレットを3つにカットして馬代わりに使い、 用が済んだ後とりあえず重ねてみました。
ひと夏で桂やコデマリ、萩がワサワサに繁って、 洗面所からの眺めも半年前とはだいぶ変わってきました。 テラスの腰壁前にちら見えしてるベンチ的な物体は、以前外構DIY時に大谷石を配送してもらったときのパレットです。 週末にサブロクの合板を丸ノコで切るのに台が欲しくて、駐車場に長らく放置していたパレットを3つにカットして馬代わりに使い、 用が済んだ後とりあえず重ねてみました。
parudox
parudox
1LDK
もっと見る

癒し 萩が気になるあなたにおすすめ

癒し 萩の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

癒し 萩

74枚の部屋写真から40枚をセレクト
yokoさんの実例写真
萩プリンでティータイム なめらかで美味しかった
萩プリンでティータイム なめらかで美味しかった
yoko
yoko
3LDK | 家族
natsumiさんの実例写真
水面の妖精 少しずつ花びらが変化してきました🧚 薔薇 カクテル🌹 実家の庭の萩を挿し木した3年前 父親が大事にしてた花♡ 今年は咲きそう✨ 万葉集に一番多く登場する植物だそうです🪴
水面の妖精 少しずつ花びらが変化してきました🧚 薔薇 カクテル🌹 実家の庭の萩を挿し木した3年前 父親が大事にしてた花♡ 今年は咲きそう✨ 万葉集に一番多く登場する植物だそうです🪴
natsumi
natsumi
家族
happy129さんの実例写真
新しい陶器の仲間入りです✨
新しい陶器の仲間入りです✨
happy129
happy129
4LDK | 家族
kuma3さんの実例写真
*萩焼のコーヒーカップ☕️ 久しぶりに使ってみました* 頂きもののコーヒーと苺クロワッサン🍓
*萩焼のコーヒーカップ☕️ 久しぶりに使ってみました* 頂きもののコーヒーと苺クロワッサン🍓
kuma3
kuma3
4LDK | 家族
oyuchanさんの実例写真
たまに、茶香炉を焚きます。 香炉は萩焼、旅先で購入。 お部屋の消臭効果もありますが、何たって香りに癒されます(*´꒳`*)
たまに、茶香炉を焚きます。 香炉は萩焼、旅先で購入。 お部屋の消臭効果もありますが、何たって香りに癒されます(*´꒳`*)
oyuchan
oyuchan
1LDK | 一人暮らし
momocchiさんの実例写真
🌰散らかしたまま仕事に行きます🌰 ミシンもやりかけ。 掃除はお休み。 萩の月はあと半分。(まあこれは楽しみだから少しずつ。) 散らかしたまま、仕事に行きます。
🌰散らかしたまま仕事に行きます🌰 ミシンもやりかけ。 掃除はお休み。 萩の月はあと半分。(まあこれは楽しみだから少しずつ。) 散らかしたまま、仕事に行きます。
momocchi
momocchi
家族
ritsukoさんの実例写真
まだまだ 暑い日が続いてますね➿ 早く 涼しくなって欲しいです➿ 3枚投稿します🍀🍀🍀 久しぶりのおやつタイム投稿します ① 先日 シャトレーゼで買って来た レモンケーキ 萩焼きのお皿にのせ 陶器の器にヨーグルトと冷凍ミックスラズベリーをのせ ゆずハニーソースをかけて 手作り梅ジュースと一緒に セリアで買った ランチョンマット ②③ 角度変えて 写しました➿ 久しぶりのおやつ 美味しかったです➿
まだまだ 暑い日が続いてますね➿ 早く 涼しくなって欲しいです➿ 3枚投稿します🍀🍀🍀 久しぶりのおやつタイム投稿します ① 先日 シャトレーゼで買って来た レモンケーキ 萩焼きのお皿にのせ 陶器の器にヨーグルトと冷凍ミックスラズベリーをのせ ゆずハニーソースをかけて 手作り梅ジュースと一緒に セリアで買った ランチョンマット ②③ 角度変えて 写しました➿ 久しぶりのおやつ 美味しかったです➿
ritsuko
ritsuko
4LDK | 家族
maki_papercraftさんの実例写真
バタバタな日々だからこそ、 朝食がわりにスイーツタイム♪ 思い切って2つ!と スノーサンドと萩の月っ!と思ったけれど、 萩の月まで到達せず🤣 ムスカリの香りがしそうです♪
バタバタな日々だからこそ、 朝食がわりにスイーツタイム♪ 思い切って2つ!と スノーサンドと萩の月っ!と思ったけれど、 萩の月まで到達せず🤣 ムスカリの香りがしそうです♪
maki_papercraft
maki_papercraft
mini56さんの実例写真
こんにちは🙋 お彼岸中でもありますので 和チックな秋色でひとりお茶会🍵😅 灰皿付きの煙草入れ…形にキュンっとして使いたいなぁと買ってありましたが、こんなふうに使ってみました🤗 灰皿には庭のヤマハギの花を煙草入れにはおはぎではなくお饅頭を 茶托にはもう色付き始まったベニドウダンツツジ🍁を一輪😌 食べられる会津小菊かぼちゃと、 栗、団栗はフェイクでーす。😂
こんにちは🙋 お彼岸中でもありますので 和チックな秋色でひとりお茶会🍵😅 灰皿付きの煙草入れ…形にキュンっとして使いたいなぁと買ってありましたが、こんなふうに使ってみました🤗 灰皿には庭のヤマハギの花を煙草入れにはおはぎではなくお饅頭を 茶托にはもう色付き始まったベニドウダンツツジ🍁を一輪😌 食べられる会津小菊かぼちゃと、 栗、団栗はフェイクでーす。😂
mini56
mini56
4LDK | 家族
CoCo0617さんの実例写真
孫達が、お昼から来ました♪ 3時間ほど居て帰ってたのでホッとひと息 おやつタイム♫ 仙台銘菓萩の月とハッピーターンで♡ ハッピーターンは今年で45周年❣️ 私より若い😅 ハッピーターンがまだ出た頃、中学卒業して高校生になって1ヶ月位たった時に、担任だった先生の家に友達と遊びに行って高校生活の報告…その時出して頂いたお菓子がハッピーターンで美味しくて、こんなに食べちゃったとか言いながら食べた思い出のお菓子❤️ ハッピーターンはみんなを笑顔にしたい。「おいしい」でみんなを笑顔にしたいで 作られたお菓子🎶 その通りですね🥰 ヤバイ、ヤバイ😆💦💦 やめられない😅 この甘じょっぱさは昔から変わらぬ安定の美味しさ😄💕💕💕 孫達には、萩の月とパピコ、プリン🍮 チョコ棒おやつに其々あげましたよ😉 第一回目のモニター投稿です❣️
孫達が、お昼から来ました♪ 3時間ほど居て帰ってたのでホッとひと息 おやつタイム♫ 仙台銘菓萩の月とハッピーターンで♡ ハッピーターンは今年で45周年❣️ 私より若い😅 ハッピーターンがまだ出た頃、中学卒業して高校生になって1ヶ月位たった時に、担任だった先生の家に友達と遊びに行って高校生活の報告…その時出して頂いたお菓子がハッピーターンで美味しくて、こんなに食べちゃったとか言いながら食べた思い出のお菓子❤️ ハッピーターンはみんなを笑顔にしたい。「おいしい」でみんなを笑顔にしたいで 作られたお菓子🎶 その通りですね🥰 ヤバイ、ヤバイ😆💦💦 やめられない😅 この甘じょっぱさは昔から変わらぬ安定の美味しさ😄💕💕💕 孫達には、萩の月とパピコ、プリン🍮 チョコ棒おやつに其々あげましたよ😉 第一回目のモニター投稿です❣️
CoCo0617
CoCo0617
家族
Mitsuさんの実例写真
花遊び💐 このところバタバタしていて... すこ〜し落ち着いたので花遊び💐 してみました🤗
花遊び💐 このところバタバタしていて... すこ〜し落ち着いたので花遊び💐 してみました🤗
Mitsu
Mitsu
3DK | 家族
Saraさんの実例写真
実家で貰ってきた、紫陽花と萩🍃 親子花瓶に生けました‥爽やか‥✨✨ 親花瓶の下には南部鉄器の釜敷きを使っています。花瓶や鉢の土台として活躍してます👍
実家で貰ってきた、紫陽花と萩🍃 親子花瓶に生けました‥爽やか‥✨✨ 親花瓶の下には南部鉄器の釜敷きを使っています。花瓶や鉢の土台として活躍してます👍
Sara
Sara
家族
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️和テイストが好き!◻️◼️ 城下町 は〜ぎ〜♬ 先に言っときます、長いです 長いですよ 《 pic① 》 わが家の照明です←違います 木戸孝允旧宅の照明です (桂小五郎ですね) 昨日、山口県萩市に行ってきました 大好きすぎる萩! ねこねこ日本史にどハマりして、 元々家にあった『日本の歴史』シリーズを 爆読み深読み細か読みしている兄弟 ふふふ、やっと歴史に興味持ったぁ? 待ってたわよ さ、その目線で萩にレッツラゴー!!! 《 pic② 》 萩は何度も家族で訪れていますが、 城下町散策は今回が初めて だってね、好きで回ると長くかかる まだ何も分からない幼い兄弟を 連れ回すわけにもいかなかったし まぁ早期教育と思えばそれもありだけど、 わが家から萩までってけっこう距離あるし 好きになってほしいから、 親の自己満で疲れ果てさせるわけにいかない だからね、待ってましたよ 兄弟が何にも影響されずに 歴史に興味を持つ日をーーー 長かったーーー笑笑 《 pic③ 》 もう堪らんば楽しい! もちろん背景の歴史も見て読んで学びつつ、 実際の空気を時代差で感じるこの尊さよ 小分けなお部屋も、建具も、柱も、畳も、 仏間も、表玄関も、裏玄関も、軋む廊下も、 日当たりのいいお庭も、木柵の窓も、 植栽も、低い天井も、色味も、 入ってくる風も何もかも‥ 住みたい!ここに住みたい!←住めません 高杉晋作誕生地のお家は 外からだけの見学で、それだけでも ホンマに充実してたんですが、 この木戸孝允旧宅は中に入れる歩ける触れる なんって贅沢な時間 ホンマもんのこの『和空間』を とことんまで満喫しました 照明は当時の時代ものかどうかは 定かではないですが、←たぶんちゃうかな この家屋にマッチしてるから問題なし 《 pic④ 》 ひと通り見て回った後 受付のお姉さんに、 「何か聞きたいことなどありますか?」 お、なんでも聞いていいのか ほら長男、なんか聞きたいことある? 「あ、えっと、いいの?えっと‥あの、  【むやちのてしし】ってやつですが」 何その呪文みたいなの 「あ、あれはね、逆なの、  【ししてのちやむ】と読むんですよ」 ・・・ あ!あれか! 柱の落書きのやつかーーー! 「昔の字でね、右から読むんですよ」 優しく丁寧なお姉さん 「皆さんね、間違われるんですよ、  難しいですよね」 フォローしてくれるお姉さん 「え?!読み方違うんや!  だって、僕じゃなくて とうとが‥」 見れば、柱の影から相方テヘペロ♪ あーいーかーたー!!! おーまーえーかー!!! 「2階の勉強部屋の柱に書いてあったんです」 筆で、ですよね? 「そう、筆で書いたものですね、  だからもうだいぶ薄くなってるんです」 あ〜 「次に僕が来た時には、もう消えているかも  写真撮られます?どうぞ撮ってください」 お姉さん、受付から出てきてくれて 一緒に展示部屋に行ってくれました よく見えるようにと、 展示ケースの上に懐中電灯が用意されていて それを照らしてくれました 「死って、どこにある?」 長男、これよ、ここ、ここ、 「あ、ホントや、これか!  ちゃんと四文字あるね、しして‥」 のちやむ、な! 「ししてのちやむ、覚えた!  死ぬまで努力を続ける、ってことか〜」 昔の人は熱いな 「どちらから来られたんですか?」 お姉さん、優しくお話ししてくれる 「えっと、福岡県です」 そこへ遅れて相方 「いや〜、まさか右から読むとはね〜」 あーいーかーたー ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ〜〜〜〜〜!! 「長男、勉強になったな!はっはっは!」 どの口が言いよんじゃーーー めっさ恥ずかしいわ!! 義父は高校の社会科の教員免許を 持ってるのによ←確か公民だったか 学べ!基礎から!学び直せーーー!! 「ふふふふふ」 お姉さん、、 最後まで優しく笑ってくれて こんな家族にとても丁寧に応対してくれて ホンマにありがとうございました また来ます、 いつか住みます←住めません ☆ 木戸孝允旧宅行く前に 高杉晋作誕生地に行ったんですが、 ちょうど一緒になった お三人がいてたんです うちの親よりもう少しご年配の 男性一人と女性二人 うちの長男くらいの背丈のお三人で とても仲良く熱心に見て回られていて いいな〜と思ってたんです そしたら、 見学後に門をくぐって外に出たら そのお三人がいらして、 「あの、すみません」 男性に声をかけられたんですよ 「あの、ここですね、  私たち三人、きょうだいでしてね、  仲も良くて一緒におるんですが、  ここですね、」 ほう一緒にご旅行なんやな、 道を尋ねられとるんかな 「ここでですね、ちょっとこれで、  写真を撮ってもらえないでしょうか?」 あ、写真ですか もちろんお手伝いします、撮りますよ 「これをね、ここを‥」 スマホを渡してくれて、 向きは横向きとのことで、 その一生懸命さに心臓鷲掴みされ、ググッ スマホには自撮り棒的なものも付いており、 ハ、ハイカラだわ〜 相方は兄弟を誘導して待機 こういう時の勘の良さ、いいね 相方 はい、では撮りますね〜 あ、少し右に、石柱が隠れてしまうので あ、よかですよ、 ハイ、チーズ! もう一回撮りますね、 ハイ、チーズ! 「ありがとうございます」 いえ〜 「あの、こちらをですね、  この方向で、ですね」 あ、なるほど、こちらをバックに ですね〜 「いいですか?ありがとうございます」 じゃあ撮りますね、 あ、白壁が入るほうがいいですよね? 「ああ、それは本当に良いですね」 くぅ〜、お返事が丁寧で好き!← ハイ、チーズ! もう一枚撮りますね ハイ、チーズ! どうですかね〜 ちょっと確認していただいて‥ 「はい、はい、えっと、」 白壁バックの写真を確認 「ああ、良い写真、いいですね」 先ほどの門前の写真を確認しようと 操作する男性 それを両端で見守る女性たち 「あら、どうやったかな」 「さっき見えたよ」 「これ今のだね」 「あら、ここやなかったかな」 「さっきのとこじゃない?」 「ここじゃない?」 ふふふ、何このやりとり なごみの時間♡ 「あ、これだね、これ」 「あら、いいね〜」 「わ〜良いですね」 良かった、ちゃんと撮れてたみたいだわ 「まぁ本当にありがとうございます」 お役に立てて良かったです さ、行こか〜長男、次男 どこに行ってもよく声をかけられる私たち いっつも笑いよるからかな← それは道案内だったり、写真撮影だったり 写真のお願いの場合は 相方はすぐに私に任せてきます うむ、私のほうが絶対的に上手いからな 相方は背が高いから上から撮る形になり 陰ったり、下向きになったりするんです あと、必要以上に笑わせちゃう←それな 私は、まぁ以前は仕事柄、 写真を頼まれること多かったのですが、 私なりの撮り方があるんです プロの方なら絶対に選ばないアングル きれいに撮るわけでも、 画を意識してバランスを撮るものでもない   私が撮るのは、 ここに、今日来たという瞬間の切り取りです 撮りたい場所がきちんと枠に入ってて、 なるべくなら引いて全身をはめる その方たちの同目線位置まで腰を落として 必ず二枚撮る 芸術性は要らんのですよ それはきっと、求められてない 枠の中に必要な情報と、ご本人たちが きっちり入っとればそれが一番 で、すぐに確認してもろてね 先の男性から、 「あなたたちはいいですか?  撮りましょうか?」 あ、私たちは大丈夫です、 先ほど撮りましたから〜 「そうですか、よろしいですか?」 はい、ありがとうございます 「本当にありがとうございました」 旅先でのこのやりとり、 好きやなぁ〜 もう二度と会うことはなかろう人たち 良い旅のお手伝いができること 幸せなことです って!! 今日も長くなったぁ〜 ま、日記代わりやからね 萩が大好きということが伝われば 何よりです←え 読んでくださってありがとうございます さ、活動開始しますかね 次男は放デイ 今日はカレーパーティーらしい 自分たちで作るんやて 長男のスイミング時間までは私らはフリー 出かけますかね
◼️◻️和テイストが好き!◻️◼️ 城下町 は〜ぎ〜♬ 先に言っときます、長いです 長いですよ 《 pic① 》 わが家の照明です←違います 木戸孝允旧宅の照明です (桂小五郎ですね) 昨日、山口県萩市に行ってきました 大好きすぎる萩! ねこねこ日本史にどハマりして、 元々家にあった『日本の歴史』シリーズを 爆読み深読み細か読みしている兄弟 ふふふ、やっと歴史に興味持ったぁ? 待ってたわよ さ、その目線で萩にレッツラゴー!!! 《 pic② 》 萩は何度も家族で訪れていますが、 城下町散策は今回が初めて だってね、好きで回ると長くかかる まだ何も分からない幼い兄弟を 連れ回すわけにもいかなかったし まぁ早期教育と思えばそれもありだけど、 わが家から萩までってけっこう距離あるし 好きになってほしいから、 親の自己満で疲れ果てさせるわけにいかない だからね、待ってましたよ 兄弟が何にも影響されずに 歴史に興味を持つ日をーーー 長かったーーー笑笑 《 pic③ 》 もう堪らんば楽しい! もちろん背景の歴史も見て読んで学びつつ、 実際の空気を時代差で感じるこの尊さよ 小分けなお部屋も、建具も、柱も、畳も、 仏間も、表玄関も、裏玄関も、軋む廊下も、 日当たりのいいお庭も、木柵の窓も、 植栽も、低い天井も、色味も、 入ってくる風も何もかも‥ 住みたい!ここに住みたい!←住めません 高杉晋作誕生地のお家は 外からだけの見学で、それだけでも ホンマに充実してたんですが、 この木戸孝允旧宅は中に入れる歩ける触れる なんって贅沢な時間 ホンマもんのこの『和空間』を とことんまで満喫しました 照明は当時の時代ものかどうかは 定かではないですが、←たぶんちゃうかな この家屋にマッチしてるから問題なし 《 pic④ 》 ひと通り見て回った後 受付のお姉さんに、 「何か聞きたいことなどありますか?」 お、なんでも聞いていいのか ほら長男、なんか聞きたいことある? 「あ、えっと、いいの?えっと‥あの、  【むやちのてしし】ってやつですが」 何その呪文みたいなの 「あ、あれはね、逆なの、  【ししてのちやむ】と読むんですよ」 ・・・ あ!あれか! 柱の落書きのやつかーーー! 「昔の字でね、右から読むんですよ」 優しく丁寧なお姉さん 「皆さんね、間違われるんですよ、  難しいですよね」 フォローしてくれるお姉さん 「え?!読み方違うんや!  だって、僕じゃなくて とうとが‥」 見れば、柱の影から相方テヘペロ♪ あーいーかーたー!!! おーまーえーかー!!! 「2階の勉強部屋の柱に書いてあったんです」 筆で、ですよね? 「そう、筆で書いたものですね、  だからもうだいぶ薄くなってるんです」 あ〜 「次に僕が来た時には、もう消えているかも  写真撮られます?どうぞ撮ってください」 お姉さん、受付から出てきてくれて 一緒に展示部屋に行ってくれました よく見えるようにと、 展示ケースの上に懐中電灯が用意されていて それを照らしてくれました 「死って、どこにある?」 長男、これよ、ここ、ここ、 「あ、ホントや、これか!  ちゃんと四文字あるね、しして‥」 のちやむ、な! 「ししてのちやむ、覚えた!  死ぬまで努力を続ける、ってことか〜」 昔の人は熱いな 「どちらから来られたんですか?」 お姉さん、優しくお話ししてくれる 「えっと、福岡県です」 そこへ遅れて相方 「いや〜、まさか右から読むとはね〜」 あーいーかーたー ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ〜〜〜〜〜!! 「長男、勉強になったな!はっはっは!」 どの口が言いよんじゃーーー めっさ恥ずかしいわ!! 義父は高校の社会科の教員免許を 持ってるのによ←確か公民だったか 学べ!基礎から!学び直せーーー!! 「ふふふふふ」 お姉さん、、 最後まで優しく笑ってくれて こんな家族にとても丁寧に応対してくれて ホンマにありがとうございました また来ます、 いつか住みます←住めません ☆ 木戸孝允旧宅行く前に 高杉晋作誕生地に行ったんですが、 ちょうど一緒になった お三人がいてたんです うちの親よりもう少しご年配の 男性一人と女性二人 うちの長男くらいの背丈のお三人で とても仲良く熱心に見て回られていて いいな〜と思ってたんです そしたら、 見学後に門をくぐって外に出たら そのお三人がいらして、 「あの、すみません」 男性に声をかけられたんですよ 「あの、ここですね、  私たち三人、きょうだいでしてね、  仲も良くて一緒におるんですが、  ここですね、」 ほう一緒にご旅行なんやな、 道を尋ねられとるんかな 「ここでですね、ちょっとこれで、  写真を撮ってもらえないでしょうか?」 あ、写真ですか もちろんお手伝いします、撮りますよ 「これをね、ここを‥」 スマホを渡してくれて、 向きは横向きとのことで、 その一生懸命さに心臓鷲掴みされ、ググッ スマホには自撮り棒的なものも付いており、 ハ、ハイカラだわ〜 相方は兄弟を誘導して待機 こういう時の勘の良さ、いいね 相方 はい、では撮りますね〜 あ、少し右に、石柱が隠れてしまうので あ、よかですよ、 ハイ、チーズ! もう一回撮りますね、 ハイ、チーズ! 「ありがとうございます」 いえ〜 「あの、こちらをですね、  この方向で、ですね」 あ、なるほど、こちらをバックに ですね〜 「いいですか?ありがとうございます」 じゃあ撮りますね、 あ、白壁が入るほうがいいですよね? 「ああ、それは本当に良いですね」 くぅ〜、お返事が丁寧で好き!← ハイ、チーズ! もう一枚撮りますね ハイ、チーズ! どうですかね〜 ちょっと確認していただいて‥ 「はい、はい、えっと、」 白壁バックの写真を確認 「ああ、良い写真、いいですね」 先ほどの門前の写真を確認しようと 操作する男性 それを両端で見守る女性たち 「あら、どうやったかな」 「さっき見えたよ」 「これ今のだね」 「あら、ここやなかったかな」 「さっきのとこじゃない?」 「ここじゃない?」 ふふふ、何このやりとり なごみの時間♡ 「あ、これだね、これ」 「あら、いいね〜」 「わ〜良いですね」 良かった、ちゃんと撮れてたみたいだわ 「まぁ本当にありがとうございます」 お役に立てて良かったです さ、行こか〜長男、次男 どこに行ってもよく声をかけられる私たち いっつも笑いよるからかな← それは道案内だったり、写真撮影だったり 写真のお願いの場合は 相方はすぐに私に任せてきます うむ、私のほうが絶対的に上手いからな 相方は背が高いから上から撮る形になり 陰ったり、下向きになったりするんです あと、必要以上に笑わせちゃう←それな 私は、まぁ以前は仕事柄、 写真を頼まれること多かったのですが、 私なりの撮り方があるんです プロの方なら絶対に選ばないアングル きれいに撮るわけでも、 画を意識してバランスを撮るものでもない   私が撮るのは、 ここに、今日来たという瞬間の切り取りです 撮りたい場所がきちんと枠に入ってて、 なるべくなら引いて全身をはめる その方たちの同目線位置まで腰を落として 必ず二枚撮る 芸術性は要らんのですよ それはきっと、求められてない 枠の中に必要な情報と、ご本人たちが きっちり入っとればそれが一番 で、すぐに確認してもろてね 先の男性から、 「あなたたちはいいですか?  撮りましょうか?」 あ、私たちは大丈夫です、 先ほど撮りましたから〜 「そうですか、よろしいですか?」 はい、ありがとうございます 「本当にありがとうございました」 旅先でのこのやりとり、 好きやなぁ〜 もう二度と会うことはなかろう人たち 良い旅のお手伝いができること 幸せなことです って!! 今日も長くなったぁ〜 ま、日記代わりやからね 萩が大好きということが伝われば 何よりです←え 読んでくださってありがとうございます さ、活動開始しますかね 次男は放デイ 今日はカレーパーティーらしい 自分たちで作るんやて 長男のスイミング時間までは私らはフリー 出かけますかね
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
pimoさんの実例写真
金魚さん達の住まい!! 以前、萩焼の窯で作ったコップを ベットになればと思い 入れてあげました。
金魚さん達の住まい!! 以前、萩焼の窯で作ったコップを ベットになればと思い 入れてあげました。
pimo
pimo
k_yktさんの実例写真
k_ykt
k_ykt
4LDK | 家族
nannoさんの実例写真
☀️いいお天気☀️ 時々サーと雨が降ったりしますがまだまだ暑いですね😵💦 萩の花にシジミチョウが来てました☺️ 今日も暑いけど頑張るぞ💪
☀️いいお天気☀️ 時々サーと雨が降ったりしますがまだまだ暑いですね😵💦 萩の花にシジミチョウが来てました☺️ 今日も暑いけど頑張るぞ💪
nanno
nanno
家族
Mugiさんの実例写真
毎年咲いてくれる萩…です 冬に植え替えしたギボウシも モリモリ出てきてひと安心です… 良かった〜。
毎年咲いてくれる萩…です 冬に植え替えしたギボウシも モリモリ出てきてひと安心です… 良かった〜。
Mugi
Mugi
家族
konikoniさんの実例写真
小山内工房萩のわるねこです。
小山内工房萩のわるねこです。
konikoni
konikoni
4LDK | 家族
akeさんの実例写真
おはようございます☀ 日課になった朝の水撒き終わりました…。今日も暑くなりそうです。 花が終わった庭は、グリーンの葉達が光を遮ってくれてます。 娘は早朝から、ロッキン✨のバイトに出かけました(*´꒳`*)😵! 暑い夏のロッキン☀️…。若い子には最高のようです😵。 私には、耐えられない暑さ…。今日も、籠らせていただきたい…💦。
おはようございます☀ 日課になった朝の水撒き終わりました…。今日も暑くなりそうです。 花が終わった庭は、グリーンの葉達が光を遮ってくれてます。 娘は早朝から、ロッキン✨のバイトに出かけました(*´꒳`*)😵! 暑い夏のロッキン☀️…。若い子には最高のようです😵。 私には、耐えられない暑さ…。今日も、籠らせていただきたい…💦。
ake
ake
3LDK | 家族
min_nimさんの実例写真
こないだ実家に帰った時の📷✨ 年々巨大化してる“ムラサキセンダイハギ”がかなりのボリュームで咲いてました❤ おっきくなりすぎる花はうちの小さい庭には持って帰れないから、実家に帰った時に楽しみます😊🎶🎶
こないだ実家に帰った時の📷✨ 年々巨大化してる“ムラサキセンダイハギ”がかなりのボリュームで咲いてました❤ おっきくなりすぎる花はうちの小さい庭には持って帰れないから、実家に帰った時に楽しみます😊🎶🎶
min_nim
min_nim
家族
pinaminさんの実例写真
ずーっと前に、お香にハマってました😆💕 それこそ、ほぼ毎日いろんなお香を焚きしめて楽しんでいた時期に、友人がタイ旅行のお土産に買ってきてくれた物を、久しぶりに出して並べてみました🇹🇭🐘 やっぱり、タイといえば象さん🐘✨ 🐘のお香立てとミニキャンドル🕯、ぬいぐるみとミニチュアの陶器の置物。 象じゃないけど、キラキラしたアクセサリーケース✨💎 確か、象の形のチョコレートもくれたっけ🐘🍫 スティックのお香、1、2本しか使わずにずっとしまっていたけど、久しぶりに焚いてみました🥰 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* やっぱりいいなぁ😍香りに癒される〜🌸 タイ🇹🇭とは全く関係ないけれど、崎陽軒の横濱月餅をいただいたので、緑茶と一緒に楽しみました🥮🍵 崎陽軒といえば焼売が有名だけれど、月餅とか売ってるんだ〜😳知らなかった💦 中身はあんこがいっぱいで、緑茶にもよく合って美味しかったです😋
ずーっと前に、お香にハマってました😆💕 それこそ、ほぼ毎日いろんなお香を焚きしめて楽しんでいた時期に、友人がタイ旅行のお土産に買ってきてくれた物を、久しぶりに出して並べてみました🇹🇭🐘 やっぱり、タイといえば象さん🐘✨ 🐘のお香立てとミニキャンドル🕯、ぬいぐるみとミニチュアの陶器の置物。 象じゃないけど、キラキラしたアクセサリーケース✨💎 確か、象の形のチョコレートもくれたっけ🐘🍫 スティックのお香、1、2本しか使わずにずっとしまっていたけど、久しぶりに焚いてみました🥰 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* やっぱりいいなぁ😍香りに癒される〜🌸 タイ🇹🇭とは全く関係ないけれど、崎陽軒の横濱月餅をいただいたので、緑茶と一緒に楽しみました🥮🍵 崎陽軒といえば焼売が有名だけれど、月餅とか売ってるんだ〜😳知らなかった💦 中身はあんこがいっぱいで、緑茶にもよく合って美味しかったです😋
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
bonnさんの実例写真
新しい仲間が増えました! ベンジャミナくんです(⁎˃ᴗ˂⁎)
新しい仲間が増えました! ベンジャミナくんです(⁎˃ᴗ˂⁎)
bonn
bonn
1K
moon.mさんの実例写真
日々…植物に癒され、目の保養パワー凄いです🙂感謝✧︎*。 天気も良くてあったかかったので、さぼっていた玄関の掃除🧹をしました𓂃⇡⇡˚༚ 少しスッキリ🪴めに☺︎︎▸︎▹︎
日々…植物に癒され、目の保養パワー凄いです🙂感謝✧︎*。 天気も良くてあったかかったので、さぼっていた玄関の掃除🧹をしました𓂃⇡⇡˚༚ 少しスッキリ🪴めに☺︎︎▸︎▹︎
moon.m
moon.m
tsuyoppeさんの実例写真
大阪で 有名な“どら焼き” ❤️ 美味しい日本茶といただきました🥰🍵 疲れた時には甘い和菓子がぴったり🎶
大阪で 有名な“どら焼き” ❤️ 美味しい日本茶といただきました🥰🍵 疲れた時には甘い和菓子がぴったり🎶
tsuyoppe
tsuyoppe
家族
masさんの実例写真
庭の萩を刈り取った後の枝でリースを作り乾燥。 その後、庭のコニファー3種、ローズマリー、柊、ミニバラ小町のローズヒップでデコレーション。 庭のお裾分けで全て作ると満足もハンパない。 コニファーとローズマリーのおかげで製作中ずっと良い香りに癒されるおまけ付き。
庭の萩を刈り取った後の枝でリースを作り乾燥。 その後、庭のコニファー3種、ローズマリー、柊、ミニバラ小町のローズヒップでデコレーション。 庭のお裾分けで全て作ると満足もハンパない。 コニファーとローズマリーのおかげで製作中ずっと良い香りに癒されるおまけ付き。
mas
mas
4LDK | 家族
juncocoさんの実例写真
お盆が終わると、ママさん友達が愚痴を言いに誰かしら来ます。 旦那、姑、嫁、嫁婿の親、まぁいろいろ🤔 今日は涼しく、年齢BBA⁉︎考えて温かいお茶🍵 和柄のハギレで、ハートのコースターを作ったので、一緒に! ハートパワーが温めてくれたかも💕 口疲れたがスッキリしたぞ!また頑張る💪って…
お盆が終わると、ママさん友達が愚痴を言いに誰かしら来ます。 旦那、姑、嫁、嫁婿の親、まぁいろいろ🤔 今日は涼しく、年齢BBA⁉︎考えて温かいお茶🍵 和柄のハギレで、ハートのコースターを作ったので、一緒に! ハートパワーが温めてくれたかも💕 口疲れたがスッキリしたぞ!また頑張る💪って…
juncoco
juncoco
家族
parudoxさんの実例写真
ひと夏で桂やコデマリ、萩がワサワサに繁って、 洗面所からの眺めも半年前とはだいぶ変わってきました。 テラスの腰壁前にちら見えしてるベンチ的な物体は、以前外構DIY時に大谷石を配送してもらったときのパレットです。 週末にサブロクの合板を丸ノコで切るのに台が欲しくて、駐車場に長らく放置していたパレットを3つにカットして馬代わりに使い、 用が済んだ後とりあえず重ねてみました。
ひと夏で桂やコデマリ、萩がワサワサに繁って、 洗面所からの眺めも半年前とはだいぶ変わってきました。 テラスの腰壁前にちら見えしてるベンチ的な物体は、以前外構DIY時に大谷石を配送してもらったときのパレットです。 週末にサブロクの合板を丸ノコで切るのに台が欲しくて、駐車場に長らく放置していたパレットを3つにカットして馬代わりに使い、 用が済んだ後とりあえず重ねてみました。
parudox
parudox
1LDK
もっと見る

癒し 萩が気になるあなたにおすすめ

癒し 萩の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ