DIYにハマった!!

4,397枚の部屋写真から42枚をセレクト
koshiregutyoさんの実例写真
● キッチン収納 ● ラブストーリーは突然に←長男 体調不良は突然に←ワタス 《 pic① 》 ここんとこ、 キッチン収納のためのDIYにハマり❤︎ 先週は棚位置を替えるために いったんラックを引っ張り出して あれこれやってました ニトリのね、鍋をね、 色チで買ってもうたのでね それを収納したかったんですよ ふふふ、皆さんのおうちにあるような ル・クルーゼとか〜ストウブとか〜 オサレな鍋じゃないところが わが家らしい←ニトリに謝らんかい もうね、わが家の男3人の食いっぷり ハンパない 普通の鍋じゃあ追いつかない これでカレーも作ってます←黒いほう 煮込みも汁物もこれじゃないと←白いほう それでも翌日には無い めいっぱい作っても即、空、無い ニトリのこの鍋、 めっさ使いやすいんです なんてったってベラボーに軽いし! 蓋の持つところはシリコンカバーで 熱くないからすぐ持てるし! 持ち手にも取り外し可能なシリコンカバー! 臭い付きなし!汚れこびりつきなし! よいしょ〜ニトリ!←これくらいで 《 pic② 》 ラックを再度元に戻して、 【家具転倒防止器具 不動王】再び ラック外す前にも取り付けていましたが、 前回は2019年に取り付けてました 5〜6年経過してたのね 見直すにはちょうどいい期間だったのかも 隙間を埋めるために、 先日、洗面所の床に貼った リメイクシートの余りを貼って〜 《 pic③ 》 ラブリコ柱にも L字金具で棚をガッチリ留めて〜 重いものを乗せても こんだけやればズレることもない 地震対策にもなりバッチグー←昭和ラブ 《 pic④ 》 まあ、一番上には重いものは 置きませんがね ランチョンマット入れてる 無印良品のラタンバスケット ちなみにワタス、身長163センチ 背伸びしてキッチン天板になんかかって、 中指か薬指でヒョイッと バスケット底のここを引っ掛ければ 取れちゃいます 長男もね、ワタスと身長並んだし、 次男もあと3年もすればそうなるし、 相方は183センチやから眼中なし、 ワタスに合わせとけば家は回ります L字キッチンの角っこって こんな使い方もありますよ〜ってやつです ☆ 前回、長男のほわほわ初恋相談を 投稿しましたが、 その後‥ 怒涛の学年末考査に突入と同時に、 ワタスに押し寄せた体調不良よ‥ 普段はそんなに気にならない月のお勤め 過去2番目くらいに重く重く重く‥ 痛み止めを6時間毎に飲み続け、 相方にカイロ買ってきてもらって腹に置き、 とにかく動けず座り続け←横になると辛い その重さが影響してか、 数年ぶりに上唇、下唇同時にヘルペス出現 急いでゾビラックス塗り塗り 挙句、謎のいきなりの発熱 アラフィフの38.8度はキツ〜〜〜 出るならもう40度出てくれ そのほうがラリれるから〜 全身が痛い、ガタガタ痛い 動くと痛い、寝返り痛い 寒い寒い寒い、え、風邪か?風邪なのか? 鼻水も咳も喉痛もなんもないのに‥ でもなぜだか肩が猛烈に凝る、腹が張る 熱下がったら今度は相方が咳エンドレス← ウィルス性のものだとのことで1日寝込む 夫婦で寝続ける←兄弟学校の間だけ で、ワタス 熱引いても腹の張りだけ残って食欲出ない てか、食べられない 腹張ってるから満腹感すごい 下腹凹んでるのに、←補足 : 普段より 胃の上凸ってる、なんコレ やっとこさ、今朝、 相方のお弁当おかずの余り(固形物)を 口にできた と、思ったら、 今度はお腹、下してます‥ お腹、びっくりしたんかな 案外とデリケートなのか、ワタスの中身 とりあえず、コーヒーばかり飲んでます 業スーのたこせんばかり食べてます (たこせんべい) さて、 オートミールをお粥風にして食べるか 寝具の洗濯もし、トイレ掃除もし、 体をぼちぼち動かしてます 病気した後って、 たとえ熱しか出てなくても、 寝室やトイレをきれいに仕上げたくなる 皆さんも、どうぞお気を付けて ふー‥
● キッチン収納 ● ラブストーリーは突然に←長男 体調不良は突然に←ワタス 《 pic① 》 ここんとこ、 キッチン収納のためのDIYにハマり❤︎ 先週は棚位置を替えるために いったんラックを引っ張り出して あれこれやってました ニトリのね、鍋をね、 色チで買ってもうたのでね それを収納したかったんですよ ふふふ、皆さんのおうちにあるような ル・クルーゼとか〜ストウブとか〜 オサレな鍋じゃないところが わが家らしい←ニトリに謝らんかい もうね、わが家の男3人の食いっぷり ハンパない 普通の鍋じゃあ追いつかない これでカレーも作ってます←黒いほう 煮込みも汁物もこれじゃないと←白いほう それでも翌日には無い めいっぱい作っても即、空、無い ニトリのこの鍋、 めっさ使いやすいんです なんてったってベラボーに軽いし! 蓋の持つところはシリコンカバーで 熱くないからすぐ持てるし! 持ち手にも取り外し可能なシリコンカバー! 臭い付きなし!汚れこびりつきなし! よいしょ〜ニトリ!←これくらいで 《 pic② 》 ラックを再度元に戻して、 【家具転倒防止器具 不動王】再び ラック外す前にも取り付けていましたが、 前回は2019年に取り付けてました 5〜6年経過してたのね 見直すにはちょうどいい期間だったのかも 隙間を埋めるために、 先日、洗面所の床に貼った リメイクシートの余りを貼って〜 《 pic③ 》 ラブリコ柱にも L字金具で棚をガッチリ留めて〜 重いものを乗せても こんだけやればズレることもない 地震対策にもなりバッチグー←昭和ラブ 《 pic④ 》 まあ、一番上には重いものは 置きませんがね ランチョンマット入れてる 無印良品のラタンバスケット ちなみにワタス、身長163センチ 背伸びしてキッチン天板になんかかって、 中指か薬指でヒョイッと バスケット底のここを引っ掛ければ 取れちゃいます 長男もね、ワタスと身長並んだし、 次男もあと3年もすればそうなるし、 相方は183センチやから眼中なし、 ワタスに合わせとけば家は回ります L字キッチンの角っこって こんな使い方もありますよ〜ってやつです ☆ 前回、長男のほわほわ初恋相談を 投稿しましたが、 その後‥ 怒涛の学年末考査に突入と同時に、 ワタスに押し寄せた体調不良よ‥ 普段はそんなに気にならない月のお勤め 過去2番目くらいに重く重く重く‥ 痛み止めを6時間毎に飲み続け、 相方にカイロ買ってきてもらって腹に置き、 とにかく動けず座り続け←横になると辛い その重さが影響してか、 数年ぶりに上唇、下唇同時にヘルペス出現 急いでゾビラックス塗り塗り 挙句、謎のいきなりの発熱 アラフィフの38.8度はキツ〜〜〜 出るならもう40度出てくれ そのほうがラリれるから〜 全身が痛い、ガタガタ痛い 動くと痛い、寝返り痛い 寒い寒い寒い、え、風邪か?風邪なのか? 鼻水も咳も喉痛もなんもないのに‥ でもなぜだか肩が猛烈に凝る、腹が張る 熱下がったら今度は相方が咳エンドレス← ウィルス性のものだとのことで1日寝込む 夫婦で寝続ける←兄弟学校の間だけ で、ワタス 熱引いても腹の張りだけ残って食欲出ない てか、食べられない 腹張ってるから満腹感すごい 下腹凹んでるのに、←補足 : 普段より 胃の上凸ってる、なんコレ やっとこさ、今朝、 相方のお弁当おかずの余り(固形物)を 口にできた と、思ったら、 今度はお腹、下してます‥ お腹、びっくりしたんかな 案外とデリケートなのか、ワタスの中身 とりあえず、コーヒーばかり飲んでます 業スーのたこせんばかり食べてます (たこせんべい) さて、 オートミールをお粥風にして食べるか 寝具の洗濯もし、トイレ掃除もし、 体をぼちぼち動かしてます 病気した後って、 たとえ熱しか出てなくても、 寝室やトイレをきれいに仕上げたくなる 皆さんも、どうぞお気を付けて ふー‥
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
ange0919さんの実例写真
寝室の窓に一枚『LiTTLE OWNER』さんのカッティングシールを貼っていたのですが、ついに!!! 追加で2枚購入!! まずはクローゼット部分 めっちゃかっこよくなったぁ〜🤣 もともとこの建具が好きじゃなかったのでショップ風になって👌 あとはベッドの背もたれにさりげなく♩ ん〜良き良き😁 一度やり出すと色々ベタベタやりなくなる・・そして妻の雷が落ちる・・・・
寝室の窓に一枚『LiTTLE OWNER』さんのカッティングシールを貼っていたのですが、ついに!!! 追加で2枚購入!! まずはクローゼット部分 めっちゃかっこよくなったぁ〜🤣 もともとこの建具が好きじゃなかったのでショップ風になって👌 あとはベッドの背もたれにさりげなく♩ ん〜良き良き😁 一度やり出すと色々ベタベタやりなくなる・・そして妻の雷が落ちる・・・・
ange0919
ange0919
4LDK | 家族
togapooh1103さんの実例写真
ミンネで購入した星型のオーナメントとポスターが届きました(๑>◡<๑) ポスターフレームはセリアの木製フレームをマットブラック塗装して飾りました。いい感じです( ´ ▽ ` )
ミンネで購入した星型のオーナメントとポスターが届きました(๑>◡<๑) ポスターフレームはセリアの木製フレームをマットブラック塗装して飾りました。いい感じです( ´ ▽ ` )
togapooh1103
togapooh1103
家族
Renさんの実例写真
クリアガラスのハンギングケースです。何入れてる訳でもないですが、貝殻とか定番のエアプランツにイミテーションの真っ赤な花をひとつ。
クリアガラスのハンギングケースです。何入れてる訳でもないですが、貝殻とか定番のエアプランツにイミテーションの真っ赤な花をひとつ。
Ren
Ren
4LDK | 家族
emiさんの実例写真
diyでソファー作りました! 長くかかりながらも、何とか完成! 下はルンバも入ります。
diyでソファー作りました! 長くかかりながらも、何とか完成! 下はルンバも入ります。
emi
emi
3LDK | 家族
macocoさんの実例写真
室外機カバーの上の多肉ちゃん達(o^^o)小さい棚は余ってた100均のすのこの端材を使ってリメイクしました♪
室外機カバーの上の多肉ちゃん達(o^^o)小さい棚は余ってた100均のすのこの端材を使ってリメイクしました♪
macoco
macoco
4LDK | 家族
buick0310さんの実例写真
これが私の第1号。ここからDIY生活始まった…今では病気…
これが私の第1号。ここからDIY生活始まった…今では病気…
buick0310
buick0310
kawagynさんの実例写真
kawagyn
kawagyn
4LDK | 家族
hiroさんの実例写真
壁が寂しかったのでリーフアートを。
壁が寂しかったのでリーフアートを。
hiro
hiro
1R | 一人暮らし
LisaKMさんの実例写真
LisaKM
LisaKM
2LDK | 家族
chan-homeさんの実例写真
沖縄の思い出コーナー🫶 家にあったガジュマル君も置いてみた⭐︎ 石垣のお土産屋で娘が作った サンゴの置物が1番のお気に入り土産! 帰ってきたら少し壊れてる所があったけど グルーガンやボンドで復活✨ 何気に1番やって良かった体験でした☺️
沖縄の思い出コーナー🫶 家にあったガジュマル君も置いてみた⭐︎ 石垣のお土産屋で娘が作った サンゴの置物が1番のお気に入り土産! 帰ってきたら少し壊れてる所があったけど グルーガンやボンドで復活✨ 何気に1番やって良かった体験でした☺️
chan-home
chan-home
3LDK
TAKAさんの実例写真
✨✨macramé shelf✨✨
✨✨macramé shelf✨✨
TAKA
TAKA
4LDK
sfm1252さんの実例写真
雑貨を除けば、500円で完成♡ 廃材も減って一石二鳥⤴︎
雑貨を除けば、500円で完成♡ 廃材も減って一石二鳥⤴︎
sfm1252
sfm1252
3LDK | 家族
yupitoさんの実例写真
ダイソーのステーキ皿で作ってみました。
ダイソーのステーキ皿で作ってみました。
yupito
yupito
4LDK | 家族
myonghaeさんの実例写真
クラフトバンドで鉢カバーを作りました〜
クラフトバンドで鉢カバーを作りました〜
myonghae
myonghae
4LDK | 家族
andante365さんの実例写真
他の窓も二重窓にしたい衝動がすごいです。
他の窓も二重窓にしたい衝動がすごいです。
andante365
andante365
家族
kitachinさんの実例写真
冬だけど、西海岸テイスト♡
冬だけど、西海岸テイスト♡
kitachin
kitachin
2LDK | 家族
komokenさんの実例写真
ウッドデッキを製作中。 床下に防草シートを敷き詰めました。雑草対策もバッチリ!
ウッドデッキを製作中。 床下に防草シートを敷き詰めました。雑草対策もバッチリ!
komoken
komoken
3LDK | 家族
sinjiさんの実例写真
完成しました
完成しました
sinji
sinji
2LDK | 一人暮らし
shunityさんの実例写真
シートカバーを装着しました。 アンティーク調で渋くなりました。 大人だからね😗
シートカバーを装着しました。 アンティーク調で渋くなりました。 大人だからね😗
shunity
shunity
2DK | 家族
newmeさんの実例写真
新聞で型を取らずにざっくりカットしたクッションフロアを合わせながら切っていく方法の方が良かったんじゃないかな~と思いながら、細かなところを調整カット。
新聞で型を取らずにざっくりカットしたクッションフロアを合わせながら切っていく方法の方が良かったんじゃないかな~と思いながら、細かなところを調整カット。
newme
newme
3LDK | 家族
Rainさんの実例写真
【木工の為の鉄工】 木工DIYerにも溶接をオススメしたい理由。 それは、金具類を自由自在に自作できること! DIYできる作品の幅がグッと広がるうえに、 理想の金具を求めてホームセンターを梯子 する必要もなくなります。
【木工の為の鉄工】 木工DIYerにも溶接をオススメしたい理由。 それは、金具類を自由自在に自作できること! DIYできる作品の幅がグッと広がるうえに、 理想の金具を求めてホームセンターを梯子 する必要もなくなります。
Rain
Rain
2LDK | 家族
onokenkoさんの実例写真
ワックス¥5,367
玄関収納改造中❣️ 本日の作業。 ①ひたすら1×4をワトコで塗りまくる! ②サッシの下の厚みがあるので、その分のベニヤを下にひく。 ③棚の両サイドと上に1×4を入れて、ビス止め。 ④下の棚受けが邪魔なので、ノミと金槌で取り除く。 ⑤靴箱奥のベニヤだけヤニどめシーラーを塗る。 乾いたら次の作業にかかります。
玄関収納改造中❣️ 本日の作業。 ①ひたすら1×4をワトコで塗りまくる! ②サッシの下の厚みがあるので、その分のベニヤを下にひく。 ③棚の両サイドと上に1×4を入れて、ビス止め。 ④下の棚受けが邪魔なので、ノミと金槌で取り除く。 ⑤靴箱奥のベニヤだけヤニどめシーラーを塗る。 乾いたら次の作業にかかります。
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
oyajicompanyさんの実例写真
いつも見ていただき、たくさんのいいね、コメント、ありがとうございます🎶 コロナの影響でまん延防止等重点措置、緊急事態宣言が発令され、折角のGWも遊びにも出かけられない、飲みにも行けない、様々な自粛等でストレスも溜まっている方もいてると思います💦 そこで初心者でも家で簡単に出来るDIYを紹介したいと思います♪組み立てキットみたいなものが売ってあれば、そっちの方がいいかも知れないです💦(説明下手くそで難しかったらすみません😭) 用意するもの→セリアで売ってる45×1.5×1.5cm 3本 45×3.5×1cm 2本(写真は計算間違えて3本になってます💦) 釘 22〜25mm 28本(自分は22mm、ホームセンターで売ってます、重たいものを乗せないのであれば釘ではなく、ボンドでもいけると思います。両方でもオッケー) ノコギリ、紙やすり、かなづち、塗装する方は塗料‼︎ A:セリアで購入した木です♪ B: 45×1.5×1.5cm 3本を短い順に8cmを2本、9cmを4本、10cmを2本、20cmを2本、 45×3.5×1cm 2本で13cmを5本、ノコギリで切って準備します🎶手を切らないよう注意して下さい🥺 C:Bで切った木を紙やすりで切り口や尖ってる部分を滑らかになるよう削ります😊色塗る方はこの時(組み立てる前)に塗った方がいいと思います♪ D:10cmに切った木は前の脚、20cmに切った木は奥の脚(背もたれ) 10cm2本と8cmの木をコの字になるように釘を1本ずつで止める。① 20cm2本と8cmの木でHになるように釘を1本ずつで止める。② この時、①のコの字を立ててHの横棒(8cm)と高さを合わす。 9cm4本で①と②を釘1本ずつ止める。(骨組みは完成❗️ここまで木が細いので釘を2本ずつ打つと木が割れる可能性があります。) 13cmに切った木3本を座る部分に並べ、1本に対して4本の釘で止める。(骨組みがあるところで左右2本ずつ)この時、骨組みの下に机の角等(土台がわり)を当てて釘を打つと止めやすいです。難しかったらこの部分はボンドで止めてもいいと思います😊 最後に背もたれ部分を好きな高さに合わせて釘を止めると完成🥰🥰🥰🥰 最後まで見てもらい、ありがとうございました😊コロナが早く終息しますように🤲
いつも見ていただき、たくさんのいいね、コメント、ありがとうございます🎶 コロナの影響でまん延防止等重点措置、緊急事態宣言が発令され、折角のGWも遊びにも出かけられない、飲みにも行けない、様々な自粛等でストレスも溜まっている方もいてると思います💦 そこで初心者でも家で簡単に出来るDIYを紹介したいと思います♪組み立てキットみたいなものが売ってあれば、そっちの方がいいかも知れないです💦(説明下手くそで難しかったらすみません😭) 用意するもの→セリアで売ってる45×1.5×1.5cm 3本 45×3.5×1cm 2本(写真は計算間違えて3本になってます💦) 釘 22〜25mm 28本(自分は22mm、ホームセンターで売ってます、重たいものを乗せないのであれば釘ではなく、ボンドでもいけると思います。両方でもオッケー) ノコギリ、紙やすり、かなづち、塗装する方は塗料‼︎ A:セリアで購入した木です♪ B: 45×1.5×1.5cm 3本を短い順に8cmを2本、9cmを4本、10cmを2本、20cmを2本、 45×3.5×1cm 2本で13cmを5本、ノコギリで切って準備します🎶手を切らないよう注意して下さい🥺 C:Bで切った木を紙やすりで切り口や尖ってる部分を滑らかになるよう削ります😊色塗る方はこの時(組み立てる前)に塗った方がいいと思います♪ D:10cmに切った木は前の脚、20cmに切った木は奥の脚(背もたれ) 10cm2本と8cmの木をコの字になるように釘を1本ずつで止める。① 20cm2本と8cmの木でHになるように釘を1本ずつで止める。② この時、①のコの字を立ててHの横棒(8cm)と高さを合わす。 9cm4本で①と②を釘1本ずつ止める。(骨組みは完成❗️ここまで木が細いので釘を2本ずつ打つと木が割れる可能性があります。) 13cmに切った木3本を座る部分に並べ、1本に対して4本の釘で止める。(骨組みがあるところで左右2本ずつ)この時、骨組みの下に机の角等(土台がわり)を当てて釘を打つと止めやすいです。難しかったらこの部分はボンドで止めてもいいと思います😊 最後に背もたれ部分を好きな高さに合わせて釘を止めると完成🥰🥰🥰🥰 最後まで見てもらい、ありがとうございました😊コロナが早く終息しますように🤲
oyajicompany
oyajicompany
家族
tenmaruさんの実例写真
前回作ったサボちゃんと大根(笑) に 仲間を作ってあげました^^ いびつなサボちゃんと黄色のはコーンで良いかなぁ?(〃ω〃)
前回作ったサボちゃんと大根(笑) に 仲間を作ってあげました^^ いびつなサボちゃんと黄色のはコーンで良いかなぁ?(〃ω〃)
tenmaru
tenmaru
4LDK | 家族
SYさんの実例写真
A-25のプラ鉢が11個ピッタリ並ぶ設計!
A-25のプラ鉢が11個ピッタリ並ぶ設計!
SY
SY
家族
akt955さんの実例写真
トイレもリメイクシート木目調貼って さらにリメイクしました
トイレもリメイクシート木目調貼って さらにリメイクしました
akt955
akt955
1DK | 一人暮らし
もっと見る

DIYにハマった!!の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIYにハマった!!

4,397枚の部屋写真から42枚をセレクト
koshiregutyoさんの実例写真
● キッチン収納 ● ラブストーリーは突然に←長男 体調不良は突然に←ワタス 《 pic① 》 ここんとこ、 キッチン収納のためのDIYにハマり❤︎ 先週は棚位置を替えるために いったんラックを引っ張り出して あれこれやってました ニトリのね、鍋をね、 色チで買ってもうたのでね それを収納したかったんですよ ふふふ、皆さんのおうちにあるような ル・クルーゼとか〜ストウブとか〜 オサレな鍋じゃないところが わが家らしい←ニトリに謝らんかい もうね、わが家の男3人の食いっぷり ハンパない 普通の鍋じゃあ追いつかない これでカレーも作ってます←黒いほう 煮込みも汁物もこれじゃないと←白いほう それでも翌日には無い めいっぱい作っても即、空、無い ニトリのこの鍋、 めっさ使いやすいんです なんてったってベラボーに軽いし! 蓋の持つところはシリコンカバーで 熱くないからすぐ持てるし! 持ち手にも取り外し可能なシリコンカバー! 臭い付きなし!汚れこびりつきなし! よいしょ〜ニトリ!←これくらいで 《 pic② 》 ラックを再度元に戻して、 【家具転倒防止器具 不動王】再び ラック外す前にも取り付けていましたが、 前回は2019年に取り付けてました 5〜6年経過してたのね 見直すにはちょうどいい期間だったのかも 隙間を埋めるために、 先日、洗面所の床に貼った リメイクシートの余りを貼って〜 《 pic③ 》 ラブリコ柱にも L字金具で棚をガッチリ留めて〜 重いものを乗せても こんだけやればズレることもない 地震対策にもなりバッチグー←昭和ラブ 《 pic④ 》 まあ、一番上には重いものは 置きませんがね ランチョンマット入れてる 無印良品のラタンバスケット ちなみにワタス、身長163センチ 背伸びしてキッチン天板になんかかって、 中指か薬指でヒョイッと バスケット底のここを引っ掛ければ 取れちゃいます 長男もね、ワタスと身長並んだし、 次男もあと3年もすればそうなるし、 相方は183センチやから眼中なし、 ワタスに合わせとけば家は回ります L字キッチンの角っこって こんな使い方もありますよ〜ってやつです ☆ 前回、長男のほわほわ初恋相談を 投稿しましたが、 その後‥ 怒涛の学年末考査に突入と同時に、 ワタスに押し寄せた体調不良よ‥ 普段はそんなに気にならない月のお勤め 過去2番目くらいに重く重く重く‥ 痛み止めを6時間毎に飲み続け、 相方にカイロ買ってきてもらって腹に置き、 とにかく動けず座り続け←横になると辛い その重さが影響してか、 数年ぶりに上唇、下唇同時にヘルペス出現 急いでゾビラックス塗り塗り 挙句、謎のいきなりの発熱 アラフィフの38.8度はキツ〜〜〜 出るならもう40度出てくれ そのほうがラリれるから〜 全身が痛い、ガタガタ痛い 動くと痛い、寝返り痛い 寒い寒い寒い、え、風邪か?風邪なのか? 鼻水も咳も喉痛もなんもないのに‥ でもなぜだか肩が猛烈に凝る、腹が張る 熱下がったら今度は相方が咳エンドレス← ウィルス性のものだとのことで1日寝込む 夫婦で寝続ける←兄弟学校の間だけ で、ワタス 熱引いても腹の張りだけ残って食欲出ない てか、食べられない 腹張ってるから満腹感すごい 下腹凹んでるのに、←補足 : 普段より 胃の上凸ってる、なんコレ やっとこさ、今朝、 相方のお弁当おかずの余り(固形物)を 口にできた と、思ったら、 今度はお腹、下してます‥ お腹、びっくりしたんかな 案外とデリケートなのか、ワタスの中身 とりあえず、コーヒーばかり飲んでます 業スーのたこせんばかり食べてます (たこせんべい) さて、 オートミールをお粥風にして食べるか 寝具の洗濯もし、トイレ掃除もし、 体をぼちぼち動かしてます 病気した後って、 たとえ熱しか出てなくても、 寝室やトイレをきれいに仕上げたくなる 皆さんも、どうぞお気を付けて ふー‥
● キッチン収納 ● ラブストーリーは突然に←長男 体調不良は突然に←ワタス 《 pic① 》 ここんとこ、 キッチン収納のためのDIYにハマり❤︎ 先週は棚位置を替えるために いったんラックを引っ張り出して あれこれやってました ニトリのね、鍋をね、 色チで買ってもうたのでね それを収納したかったんですよ ふふふ、皆さんのおうちにあるような ル・クルーゼとか〜ストウブとか〜 オサレな鍋じゃないところが わが家らしい←ニトリに謝らんかい もうね、わが家の男3人の食いっぷり ハンパない 普通の鍋じゃあ追いつかない これでカレーも作ってます←黒いほう 煮込みも汁物もこれじゃないと←白いほう それでも翌日には無い めいっぱい作っても即、空、無い ニトリのこの鍋、 めっさ使いやすいんです なんてったってベラボーに軽いし! 蓋の持つところはシリコンカバーで 熱くないからすぐ持てるし! 持ち手にも取り外し可能なシリコンカバー! 臭い付きなし!汚れこびりつきなし! よいしょ〜ニトリ!←これくらいで 《 pic② 》 ラックを再度元に戻して、 【家具転倒防止器具 不動王】再び ラック外す前にも取り付けていましたが、 前回は2019年に取り付けてました 5〜6年経過してたのね 見直すにはちょうどいい期間だったのかも 隙間を埋めるために、 先日、洗面所の床に貼った リメイクシートの余りを貼って〜 《 pic③ 》 ラブリコ柱にも L字金具で棚をガッチリ留めて〜 重いものを乗せても こんだけやればズレることもない 地震対策にもなりバッチグー←昭和ラブ 《 pic④ 》 まあ、一番上には重いものは 置きませんがね ランチョンマット入れてる 無印良品のラタンバスケット ちなみにワタス、身長163センチ 背伸びしてキッチン天板になんかかって、 中指か薬指でヒョイッと バスケット底のここを引っ掛ければ 取れちゃいます 長男もね、ワタスと身長並んだし、 次男もあと3年もすればそうなるし、 相方は183センチやから眼中なし、 ワタスに合わせとけば家は回ります L字キッチンの角っこって こんな使い方もありますよ〜ってやつです ☆ 前回、長男のほわほわ初恋相談を 投稿しましたが、 その後‥ 怒涛の学年末考査に突入と同時に、 ワタスに押し寄せた体調不良よ‥ 普段はそんなに気にならない月のお勤め 過去2番目くらいに重く重く重く‥ 痛み止めを6時間毎に飲み続け、 相方にカイロ買ってきてもらって腹に置き、 とにかく動けず座り続け←横になると辛い その重さが影響してか、 数年ぶりに上唇、下唇同時にヘルペス出現 急いでゾビラックス塗り塗り 挙句、謎のいきなりの発熱 アラフィフの38.8度はキツ〜〜〜 出るならもう40度出てくれ そのほうがラリれるから〜 全身が痛い、ガタガタ痛い 動くと痛い、寝返り痛い 寒い寒い寒い、え、風邪か?風邪なのか? 鼻水も咳も喉痛もなんもないのに‥ でもなぜだか肩が猛烈に凝る、腹が張る 熱下がったら今度は相方が咳エンドレス← ウィルス性のものだとのことで1日寝込む 夫婦で寝続ける←兄弟学校の間だけ で、ワタス 熱引いても腹の張りだけ残って食欲出ない てか、食べられない 腹張ってるから満腹感すごい 下腹凹んでるのに、←補足 : 普段より 胃の上凸ってる、なんコレ やっとこさ、今朝、 相方のお弁当おかずの余り(固形物)を 口にできた と、思ったら、 今度はお腹、下してます‥ お腹、びっくりしたんかな 案外とデリケートなのか、ワタスの中身 とりあえず、コーヒーばかり飲んでます 業スーのたこせんばかり食べてます (たこせんべい) さて、 オートミールをお粥風にして食べるか 寝具の洗濯もし、トイレ掃除もし、 体をぼちぼち動かしてます 病気した後って、 たとえ熱しか出てなくても、 寝室やトイレをきれいに仕上げたくなる 皆さんも、どうぞお気を付けて ふー‥
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
ange0919さんの実例写真
寝室の窓に一枚『LiTTLE OWNER』さんのカッティングシールを貼っていたのですが、ついに!!! 追加で2枚購入!! まずはクローゼット部分 めっちゃかっこよくなったぁ〜🤣 もともとこの建具が好きじゃなかったのでショップ風になって👌 あとはベッドの背もたれにさりげなく♩ ん〜良き良き😁 一度やり出すと色々ベタベタやりなくなる・・そして妻の雷が落ちる・・・・
寝室の窓に一枚『LiTTLE OWNER』さんのカッティングシールを貼っていたのですが、ついに!!! 追加で2枚購入!! まずはクローゼット部分 めっちゃかっこよくなったぁ〜🤣 もともとこの建具が好きじゃなかったのでショップ風になって👌 あとはベッドの背もたれにさりげなく♩ ん〜良き良き😁 一度やり出すと色々ベタベタやりなくなる・・そして妻の雷が落ちる・・・・
ange0919
ange0919
4LDK | 家族
togapooh1103さんの実例写真
ミンネで購入した星型のオーナメントとポスターが届きました(๑>◡<๑) ポスターフレームはセリアの木製フレームをマットブラック塗装して飾りました。いい感じです( ´ ▽ ` )
ミンネで購入した星型のオーナメントとポスターが届きました(๑>◡<๑) ポスターフレームはセリアの木製フレームをマットブラック塗装して飾りました。いい感じです( ´ ▽ ` )
togapooh1103
togapooh1103
家族
Renさんの実例写真
クリアガラスのハンギングケースです。何入れてる訳でもないですが、貝殻とか定番のエアプランツにイミテーションの真っ赤な花をひとつ。
クリアガラスのハンギングケースです。何入れてる訳でもないですが、貝殻とか定番のエアプランツにイミテーションの真っ赤な花をひとつ。
Ren
Ren
4LDK | 家族
emiさんの実例写真
diyでソファー作りました! 長くかかりながらも、何とか完成! 下はルンバも入ります。
diyでソファー作りました! 長くかかりながらも、何とか完成! 下はルンバも入ります。
emi
emi
3LDK | 家族
macocoさんの実例写真
室外機カバーの上の多肉ちゃん達(o^^o)小さい棚は余ってた100均のすのこの端材を使ってリメイクしました♪
室外機カバーの上の多肉ちゃん達(o^^o)小さい棚は余ってた100均のすのこの端材を使ってリメイクしました♪
macoco
macoco
4LDK | 家族
buick0310さんの実例写真
これが私の第1号。ここからDIY生活始まった…今では病気…
これが私の第1号。ここからDIY生活始まった…今では病気…
buick0310
buick0310
kawagynさんの実例写真
kawagyn
kawagyn
4LDK | 家族
hiroさんの実例写真
壁が寂しかったのでリーフアートを。
壁が寂しかったのでリーフアートを。
hiro
hiro
1R | 一人暮らし
LisaKMさんの実例写真
LisaKM
LisaKM
2LDK | 家族
chan-homeさんの実例写真
沖縄の思い出コーナー🫶 家にあったガジュマル君も置いてみた⭐︎ 石垣のお土産屋で娘が作った サンゴの置物が1番のお気に入り土産! 帰ってきたら少し壊れてる所があったけど グルーガンやボンドで復活✨ 何気に1番やって良かった体験でした☺️
沖縄の思い出コーナー🫶 家にあったガジュマル君も置いてみた⭐︎ 石垣のお土産屋で娘が作った サンゴの置物が1番のお気に入り土産! 帰ってきたら少し壊れてる所があったけど グルーガンやボンドで復活✨ 何気に1番やって良かった体験でした☺️
chan-home
chan-home
3LDK
TAKAさんの実例写真
✨✨macramé shelf✨✨
✨✨macramé shelf✨✨
TAKA
TAKA
4LDK
sfm1252さんの実例写真
雑貨を除けば、500円で完成♡ 廃材も減って一石二鳥⤴︎
雑貨を除けば、500円で完成♡ 廃材も減って一石二鳥⤴︎
sfm1252
sfm1252
3LDK | 家族
yupitoさんの実例写真
ダイソーのステーキ皿で作ってみました。
ダイソーのステーキ皿で作ってみました。
yupito
yupito
4LDK | 家族
myonghaeさんの実例写真
クラフトバンドで鉢カバーを作りました〜
クラフトバンドで鉢カバーを作りました〜
myonghae
myonghae
4LDK | 家族
andante365さんの実例写真
他の窓も二重窓にしたい衝動がすごいです。
他の窓も二重窓にしたい衝動がすごいです。
andante365
andante365
家族
kitachinさんの実例写真
冬だけど、西海岸テイスト♡
冬だけど、西海岸テイスト♡
kitachin
kitachin
2LDK | 家族
komokenさんの実例写真
ウッドデッキを製作中。 床下に防草シートを敷き詰めました。雑草対策もバッチリ!
ウッドデッキを製作中。 床下に防草シートを敷き詰めました。雑草対策もバッチリ!
komoken
komoken
3LDK | 家族
sinjiさんの実例写真
完成しました
完成しました
sinji
sinji
2LDK | 一人暮らし
shunityさんの実例写真
シートカバーを装着しました。 アンティーク調で渋くなりました。 大人だからね😗
シートカバーを装着しました。 アンティーク調で渋くなりました。 大人だからね😗
shunity
shunity
2DK | 家族
newmeさんの実例写真
新聞で型を取らずにざっくりカットしたクッションフロアを合わせながら切っていく方法の方が良かったんじゃないかな~と思いながら、細かなところを調整カット。
新聞で型を取らずにざっくりカットしたクッションフロアを合わせながら切っていく方法の方が良かったんじゃないかな~と思いながら、細かなところを調整カット。
newme
newme
3LDK | 家族
Rainさんの実例写真
【木工の為の鉄工】 木工DIYerにも溶接をオススメしたい理由。 それは、金具類を自由自在に自作できること! DIYできる作品の幅がグッと広がるうえに、 理想の金具を求めてホームセンターを梯子 する必要もなくなります。
【木工の為の鉄工】 木工DIYerにも溶接をオススメしたい理由。 それは、金具類を自由自在に自作できること! DIYできる作品の幅がグッと広がるうえに、 理想の金具を求めてホームセンターを梯子 する必要もなくなります。
Rain
Rain
2LDK | 家族
onokenkoさんの実例写真
ワックス¥5,367
玄関収納改造中❣️ 本日の作業。 ①ひたすら1×4をワトコで塗りまくる! ②サッシの下の厚みがあるので、その分のベニヤを下にひく。 ③棚の両サイドと上に1×4を入れて、ビス止め。 ④下の棚受けが邪魔なので、ノミと金槌で取り除く。 ⑤靴箱奥のベニヤだけヤニどめシーラーを塗る。 乾いたら次の作業にかかります。
玄関収納改造中❣️ 本日の作業。 ①ひたすら1×4をワトコで塗りまくる! ②サッシの下の厚みがあるので、その分のベニヤを下にひく。 ③棚の両サイドと上に1×4を入れて、ビス止め。 ④下の棚受けが邪魔なので、ノミと金槌で取り除く。 ⑤靴箱奥のベニヤだけヤニどめシーラーを塗る。 乾いたら次の作業にかかります。
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
oyajicompanyさんの実例写真
いつも見ていただき、たくさんのいいね、コメント、ありがとうございます🎶 コロナの影響でまん延防止等重点措置、緊急事態宣言が発令され、折角のGWも遊びにも出かけられない、飲みにも行けない、様々な自粛等でストレスも溜まっている方もいてると思います💦 そこで初心者でも家で簡単に出来るDIYを紹介したいと思います♪組み立てキットみたいなものが売ってあれば、そっちの方がいいかも知れないです💦(説明下手くそで難しかったらすみません😭) 用意するもの→セリアで売ってる45×1.5×1.5cm 3本 45×3.5×1cm 2本(写真は計算間違えて3本になってます💦) 釘 22〜25mm 28本(自分は22mm、ホームセンターで売ってます、重たいものを乗せないのであれば釘ではなく、ボンドでもいけると思います。両方でもオッケー) ノコギリ、紙やすり、かなづち、塗装する方は塗料‼︎ A:セリアで購入した木です♪ B: 45×1.5×1.5cm 3本を短い順に8cmを2本、9cmを4本、10cmを2本、20cmを2本、 45×3.5×1cm 2本で13cmを5本、ノコギリで切って準備します🎶手を切らないよう注意して下さい🥺 C:Bで切った木を紙やすりで切り口や尖ってる部分を滑らかになるよう削ります😊色塗る方はこの時(組み立てる前)に塗った方がいいと思います♪ D:10cmに切った木は前の脚、20cmに切った木は奥の脚(背もたれ) 10cm2本と8cmの木をコの字になるように釘を1本ずつで止める。① 20cm2本と8cmの木でHになるように釘を1本ずつで止める。② この時、①のコの字を立ててHの横棒(8cm)と高さを合わす。 9cm4本で①と②を釘1本ずつ止める。(骨組みは完成❗️ここまで木が細いので釘を2本ずつ打つと木が割れる可能性があります。) 13cmに切った木3本を座る部分に並べ、1本に対して4本の釘で止める。(骨組みがあるところで左右2本ずつ)この時、骨組みの下に机の角等(土台がわり)を当てて釘を打つと止めやすいです。難しかったらこの部分はボンドで止めてもいいと思います😊 最後に背もたれ部分を好きな高さに合わせて釘を止めると完成🥰🥰🥰🥰 最後まで見てもらい、ありがとうございました😊コロナが早く終息しますように🤲
いつも見ていただき、たくさんのいいね、コメント、ありがとうございます🎶 コロナの影響でまん延防止等重点措置、緊急事態宣言が発令され、折角のGWも遊びにも出かけられない、飲みにも行けない、様々な自粛等でストレスも溜まっている方もいてると思います💦 そこで初心者でも家で簡単に出来るDIYを紹介したいと思います♪組み立てキットみたいなものが売ってあれば、そっちの方がいいかも知れないです💦(説明下手くそで難しかったらすみません😭) 用意するもの→セリアで売ってる45×1.5×1.5cm 3本 45×3.5×1cm 2本(写真は計算間違えて3本になってます💦) 釘 22〜25mm 28本(自分は22mm、ホームセンターで売ってます、重たいものを乗せないのであれば釘ではなく、ボンドでもいけると思います。両方でもオッケー) ノコギリ、紙やすり、かなづち、塗装する方は塗料‼︎ A:セリアで購入した木です♪ B: 45×1.5×1.5cm 3本を短い順に8cmを2本、9cmを4本、10cmを2本、20cmを2本、 45×3.5×1cm 2本で13cmを5本、ノコギリで切って準備します🎶手を切らないよう注意して下さい🥺 C:Bで切った木を紙やすりで切り口や尖ってる部分を滑らかになるよう削ります😊色塗る方はこの時(組み立てる前)に塗った方がいいと思います♪ D:10cmに切った木は前の脚、20cmに切った木は奥の脚(背もたれ) 10cm2本と8cmの木をコの字になるように釘を1本ずつで止める。① 20cm2本と8cmの木でHになるように釘を1本ずつで止める。② この時、①のコの字を立ててHの横棒(8cm)と高さを合わす。 9cm4本で①と②を釘1本ずつ止める。(骨組みは完成❗️ここまで木が細いので釘を2本ずつ打つと木が割れる可能性があります。) 13cmに切った木3本を座る部分に並べ、1本に対して4本の釘で止める。(骨組みがあるところで左右2本ずつ)この時、骨組みの下に机の角等(土台がわり)を当てて釘を打つと止めやすいです。難しかったらこの部分はボンドで止めてもいいと思います😊 最後に背もたれ部分を好きな高さに合わせて釘を止めると完成🥰🥰🥰🥰 最後まで見てもらい、ありがとうございました😊コロナが早く終息しますように🤲
oyajicompany
oyajicompany
家族
tenmaruさんの実例写真
前回作ったサボちゃんと大根(笑) に 仲間を作ってあげました^^ いびつなサボちゃんと黄色のはコーンで良いかなぁ?(〃ω〃)
前回作ったサボちゃんと大根(笑) に 仲間を作ってあげました^^ いびつなサボちゃんと黄色のはコーンで良いかなぁ?(〃ω〃)
tenmaru
tenmaru
4LDK | 家族
SYさんの実例写真
A-25のプラ鉢が11個ピッタリ並ぶ設計!
A-25のプラ鉢が11個ピッタリ並ぶ設計!
SY
SY
家族
akt955さんの実例写真
トイレもリメイクシート木目調貼って さらにリメイクしました
トイレもリメイクシート木目調貼って さらにリメイクしました
akt955
akt955
1DK | 一人暮らし
もっと見る

DIYにハマった!!の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ