子どもが触るかな

171枚の部屋写真から49枚をセレクト
tokonekoさんの実例写真
シンク下、コンロ下、食器棚の引き出しを全開しました。 食器棚の引き出しは子どもが触っても危なくないように割れモノ以外を収納しています。 ②シンク下。 ザルボウル、バット、まな板、タッパー、消耗品類など、ごちゃごちゃいっぱいありますが、どれも毎日使うもので、使いやすさ第一、見た目二の次で収納したらこうなりました。 消耗品類は購入したパッケージのまま、ざっくりと種類分けしてファイルボックスに収納しています。詰め替えとか、めんどい(〃ω〃) 包丁は子どもの手が届かないところに収納しているので、シンク下備え付けの包丁入れは撤去しました。 ③コンロ下。 鍋、調理器具、油。 RoomClipを見て、立てる収納に憧れた時期もありましたが、うちのデカ鍋達には重ねる収納の方が向いています(*´ω`*) 4人家族なのに10リットル鍋を日常使いするわが家の不思議。。。 ④下段の収納。 シンク下にはホットプレートとオーブンレンジの天板グリル皿。 コンロ下は浅い鍋とフライパン。 食器棚の下段はパントリーに入らない高さのあるストック食材を収納しています。
シンク下、コンロ下、食器棚の引き出しを全開しました。 食器棚の引き出しは子どもが触っても危なくないように割れモノ以外を収納しています。 ②シンク下。 ザルボウル、バット、まな板、タッパー、消耗品類など、ごちゃごちゃいっぱいありますが、どれも毎日使うもので、使いやすさ第一、見た目二の次で収納したらこうなりました。 消耗品類は購入したパッケージのまま、ざっくりと種類分けしてファイルボックスに収納しています。詰め替えとか、めんどい(〃ω〃) 包丁は子どもの手が届かないところに収納しているので、シンク下備え付けの包丁入れは撤去しました。 ③コンロ下。 鍋、調理器具、油。 RoomClipを見て、立てる収納に憧れた時期もありましたが、うちのデカ鍋達には重ねる収納の方が向いています(*´ω`*) 4人家族なのに10リットル鍋を日常使いするわが家の不思議。。。 ④下段の収納。 シンク下にはホットプレートとオーブンレンジの天板グリル皿。 コンロ下は浅い鍋とフライパン。 食器棚の下段はパントリーに入らない高さのあるストック食材を収納しています。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
ikumiさんの実例写真
𝚔𝚒𝚍𝚜 𝚛𝚘𝚘𝚖🧸🎈 新しいお家では 𝚔𝚒𝚍𝚜 𝚛𝚘𝚘𝚖が広くなりました♡♡ 子どもたちも遊びやすそう♡♡ 最近パンパスグラスを購入して 飾りました♡♡ 子どもたちにめちゃくちゃに されないかな… と心配しましたが 全く触りません!良かった…♡
𝚔𝚒𝚍𝚜 𝚛𝚘𝚘𝚖🧸🎈 新しいお家では 𝚔𝚒𝚍𝚜 𝚛𝚘𝚘𝚖が広くなりました♡♡ 子どもたちも遊びやすそう♡♡ 最近パンパスグラスを購入して 飾りました♡♡ 子どもたちにめちゃくちゃに されないかな… と心配しましたが 全く触りません!良かった…♡
ikumi
ikumi
3LDK | 家族
riddimさんの実例写真
長女が小学生になるので勉強机を作りました。ミントグリーンとターコイズでボーダー2色塗装。引き出し苦戦しましたwこれで小、中、高、大と使ってをくれw
長女が小学生になるので勉強机を作りました。ミントグリーンとターコイズでボーダー2色塗装。引き出し苦戦しましたwこれで小、中、高、大と使ってをくれw
riddim
riddim
4LDK | 家族
kamyoさんの実例写真
相変わらずごちゃごちゃ子どもたちの遊び部屋。 可愛いなと思って購入したフェルトのバスケットもかなりくたびれてきました。。。 年末にこういうことはすべきだったのだろうけど、今年は地道にお掃除とか物の見直しとかがんばろー!子どもが触るものは特に痛みにくい素材が良いのですかね〜
相変わらずごちゃごちゃ子どもたちの遊び部屋。 可愛いなと思って購入したフェルトのバスケットもかなりくたびれてきました。。。 年末にこういうことはすべきだったのだろうけど、今年は地道にお掃除とか物の見直しとかがんばろー!子どもが触るものは特に痛みにくい素材が良いのですかね〜
kamyo
kamyo
3LDK | 家族
hinaさんの実例写真
ハンガーラック・コートハンガー¥3,990
洗面室からこんにちわ。 お風呂で遊ぶおもちゃ収納。 ここに入る分だけ。我が家のルール。 毎回この中から1~2つを選んで お風呂に持ち込み、 出るときに一緒に持って出る。 おもちゃを拭くのは子ども。 拭きがまだまだあまいのでたまにお手伝い。 朝、洗濯物と一緒に天日干し。 いつも清潔。子どもが触るものだからこそ 衛生面はきちんとしたい。 今日も元気に( ¨̮ )
洗面室からこんにちわ。 お風呂で遊ぶおもちゃ収納。 ここに入る分だけ。我が家のルール。 毎回この中から1~2つを選んで お風呂に持ち込み、 出るときに一緒に持って出る。 おもちゃを拭くのは子ども。 拭きがまだまだあまいのでたまにお手伝い。 朝、洗濯物と一緒に天日干し。 いつも清潔。子どもが触るものだからこそ 衛生面はきちんとしたい。 今日も元気に( ¨̮ )
hina
hina
2LDK | 家族
maachanさんの実例写真
冬休み⛄️ 子どもたちに触られたくない AV機器やレコードなどは テレビ上の壁面収納に。 おかげで掃除もラクラク。 幼稚園いくのは嫌やけど、 休みなら休みで暇な兄たち🤣 まだ冬休み初日…
冬休み⛄️ 子どもたちに触られたくない AV機器やレコードなどは テレビ上の壁面収納に。 おかげで掃除もラクラク。 幼稚園いくのは嫌やけど、 休みなら休みで暇な兄たち🤣 まだ冬休み初日…
maachan
maachan
3LDK | 家族
sayuryoさんの実例写真
トルコ刺繍レースに憧れたけど、掃き出し窓は子どもが触るので、成長するまでお預け。 びっくりカーテンでオーダーしたダマスク柄レースは激安価格でした。
トルコ刺繍レースに憧れたけど、掃き出し窓は子どもが触るので、成長するまでお預け。 びっくりカーテンでオーダーしたダマスク柄レースは激安価格でした。
sayuryo
sayuryo
家族
iina_homeさんの実例写真
RoomClip様ののおうち見直しキャンペーンで 購入した裁縫箱 持っていた裁縫道具全て収まりました! 上段のトレーは左右にスライドもできるので 使い勝手も良さそうです😊 何より、子どもが触ると危険なので棚の上に保管できるのがとってもありがたい🙌
RoomClip様ののおうち見直しキャンペーンで 購入した裁縫箱 持っていた裁縫道具全て収まりました! 上段のトレーは左右にスライドもできるので 使い勝手も良さそうです😊 何より、子どもが触ると危険なので棚の上に保管できるのがとってもありがたい🙌
iina_home
iina_home
2LDK | 家族
omameさんの実例写真
我が家は収納がないので5段ボックスをアレンジして掃除機収納を作りました。取っ手などはセリアやDAISOです。 以前は掃除機を立て掛けていたので子どもが触る心配が無くなりました!
我が家は収納がないので5段ボックスをアレンジして掃除機収納を作りました。取っ手などはセリアやDAISOです。 以前は掃除機を立て掛けていたので子どもが触る心配が無くなりました!
omame
omame
4LDK | 家族
iramさんの実例写真
子どもにもっと絵本を読んでもらいたくて、表紙が見えるような本棚を作ってみました。部屋も狭いので、絵本棚を置くスペースもなく、色々と考えた結果です。結束バンドには危なくないようにグルーガンでコーティングしてみました!
子どもにもっと絵本を読んでもらいたくて、表紙が見えるような本棚を作ってみました。部屋も狭いので、絵本棚を置くスペースもなく、色々と考えた結果です。結束バンドには危なくないようにグルーガンでコーティングしてみました!
iram
iram
mi-saさんの実例写真
キッチン背面の奥のオープンラック部分は、つっぱり棒でカフェカーテンで目隠ししています。 もともと持っていた、前の家でも使っていたカフェカーテンです。 たしか、ニトリで買いました。 この家は突っ張れる場所がないので、もてあましていたものを利用しているので、不揃いですが…どっちもお気に入りです。 1枚は、カットが可愛いデージーの刺繍 1枚は、レースと小花柄の二枚重ね。 2枚とも、幅広なのでデージーは折り返して、小花はギュッとして使ってます。 幸い一番上には扉があるので、板の下じゃなく、板の上で突っ張ってます。下で突っ張ると… 中にあるドリンクなどを取るときに、子どもたちが「ばーっ」とめくると(雑なので)落ちたりするけど、こうすると板が支えになってくれて落ちません✌ つっぱり棒も隠せて一石二鳥?✌ 扉のある棚(3枚目)は、かき氷機とか、オーブンやトースターの鉄板とか、レシピ本(取説)とか入ってる1番手前に…このまえToReTaRiさんに教えてもらったので、モッフル用にワッフルメーカー(もはやそう命名、箱からは出して)復帰しました🤭(捨てずによかった〜✨️)
キッチン背面の奥のオープンラック部分は、つっぱり棒でカフェカーテンで目隠ししています。 もともと持っていた、前の家でも使っていたカフェカーテンです。 たしか、ニトリで買いました。 この家は突っ張れる場所がないので、もてあましていたものを利用しているので、不揃いですが…どっちもお気に入りです。 1枚は、カットが可愛いデージーの刺繍 1枚は、レースと小花柄の二枚重ね。 2枚とも、幅広なのでデージーは折り返して、小花はギュッとして使ってます。 幸い一番上には扉があるので、板の下じゃなく、板の上で突っ張ってます。下で突っ張ると… 中にあるドリンクなどを取るときに、子どもたちが「ばーっ」とめくると(雑なので)落ちたりするけど、こうすると板が支えになってくれて落ちません✌ つっぱり棒も隠せて一石二鳥?✌ 扉のある棚(3枚目)は、かき氷機とか、オーブンやトースターの鉄板とか、レシピ本(取説)とか入ってる1番手前に…このまえToReTaRiさんに教えてもらったので、モッフル用にワッフルメーカー(もはやそう命名、箱からは出して)復帰しました🤭(捨てずによかった〜✨️)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
niconicoさんの実例写真
我が家のテレビボードは、大工さんにオーダーして作っていただいたものです⋈*。 テレビボード、キッチン、デスク、ドア等、全て同じウォールナットとアイアンの取っ手のデザインです♡ テレビボードの上の方には子どもに触って欲しくない細々したものや、スプレー類などを収納しています。 両サイドの棚は高さを自由に調節できるのでとても便利✧*。 写真たてや好きな雑貨を飾り、気分で模様替えをして楽しんでいます♬ 大きな2つのかごには娘のレゴブロックが入っています(*^^*) 下の方にはリビングで遊ぶ娘のおもちゃをかご等の入れ物に分けて、片付けをしやすいように収納しています♬ 扉の中にもたっぷりおもちゃが入っています(*^^*) 少しでもごちゃごちゃしないよう色々工夫をしています♡(*´ ˘ `*)♡
我が家のテレビボードは、大工さんにオーダーして作っていただいたものです⋈*。 テレビボード、キッチン、デスク、ドア等、全て同じウォールナットとアイアンの取っ手のデザインです♡ テレビボードの上の方には子どもに触って欲しくない細々したものや、スプレー類などを収納しています。 両サイドの棚は高さを自由に調節できるのでとても便利✧*。 写真たてや好きな雑貨を飾り、気分で模様替えをして楽しんでいます♬ 大きな2つのかごには娘のレゴブロックが入っています(*^^*) 下の方にはリビングで遊ぶ娘のおもちゃをかご等の入れ物に分けて、片付けをしやすいように収納しています♬ 扉の中にもたっぷりおもちゃが入っています(*^^*) 少しでもごちゃごちゃしないよう色々工夫をしています♡(*´ ˘ `*)♡
niconico
niconico
家族
hikaさんの実例写真
子どもに触ってほしくないものを置きたくて作ったディアウォール棚。 でもそのおかげで以前よりもインテリアを楽しめるようになりました。 子どもに感謝。
子どもに触ってほしくないものを置きたくて作ったディアウォール棚。 でもそのおかげで以前よりもインテリアを楽しめるようになりました。 子どもに感謝。
hika
hika
3LDK | 家族
maaariさんの実例写真
子どもたちに触られないよう細かいクリスマスの飾りは換気扇の上に飾りました。 フェイクグリーンはIKEAのものです☆
子どもたちに触られないよう細かいクリスマスの飾りは換気扇の上に飾りました。 フェイクグリーンはIKEAのものです☆
maaari
maaari
reeさんの実例写真
ダイニングはダクトレールにすることを先に決めてしまって、 希望通りのペンダントライトがなかなかなくて随分悩みました。 こちらはガラス素材ではないけど綺麗なラインで、 子どもがふざけて触っても危なくないので安心です。 暖色のみですが、あたたかみがあって気に入っています。
ダイニングはダクトレールにすることを先に決めてしまって、 希望通りのペンダントライトがなかなかなくて随分悩みました。 こちらはガラス素材ではないけど綺麗なラインで、 子どもがふざけて触っても危なくないので安心です。 暖色のみですが、あたたかみがあって気に入っています。
ree
ree
4LDK | 家族
piyomonさんの実例写真
¥2,396
子どもたちが触るので少し高めに付けれています!(中心が155センチくらい) コンセントが壁の真ん中に無く、少し左に寄ってる所は残念ポイント😂 裏にはハードディスクが隠されています。我が家はテレビボードもないのでゲームをする時は別付する予定です(˃̶͈̀_˂̶͈́)
子どもたちが触るので少し高めに付けれています!(中心が155センチくらい) コンセントが壁の真ん中に無く、少し左に寄ってる所は残念ポイント😂 裏にはハードディスクが隠されています。我が家はテレビボードもないのでゲームをする時は別付する予定です(˃̶͈̀_˂̶͈́)
piyomon
piyomon
3LDK | 家族
mii____さんの実例写真
テープの方は、キッチン横の無印のフックの固定に使ってみました。 このフック、カバンを上に上げたときとかこどもがイジって取れやすくてプチストレスだったんです… 下側だけを裏側にテープして固定してみました。 ちょっとした事だけどストレス減って快適✨ レンガ風シートはボロッボロだからいい加減変えなきゃなぁ(^_^;)
テープの方は、キッチン横の無印のフックの固定に使ってみました。 このフック、カバンを上に上げたときとかこどもがイジって取れやすくてプチストレスだったんです… 下側だけを裏側にテープして固定してみました。 ちょっとした事だけどストレス減って快適✨ レンガ風シートはボロッボロだからいい加減変えなきゃなぁ(^_^;)
mii____
mii____
3LDK | 家族
momo.ie_RCさんの実例写真
花王株式会社さんの【クイックルシリーズお掃除セット】のモニターです🌱 今回は、クイックル ホームリセット シートクリーナーを使用してみました👍 こちらの商品は、キッチン、テーブル、家具、家電(液晶・プラズマディスプレイの画面への使用はNG)、鏡、窓への使用が可能とのことですが、本当に「家じゅうのお掃除にサッと使える」シートでした✨ おままごとキッチンやおもちゃの棚など、子どもがよく触る場所を中心にふきふき… 拭き掃除しながら除菌もできるので、一石二鳥です👍 私が「この商品、いいね!」と思ったポイントは、拭き跡が残らなかったことです✨ それを一番実感できたのは窓に使用したときです。 我が家の庭は真砂土なので、梅雨明けは本当に外側の窓が砂埃で汚れていて💦 子どもたちもベタベタ窓に触るので、内側の下のほうは手垢などでかなり汚れていました。 今まではスプレータイプの洗浄液を窓につけてからキッチンペーパーやダスターで拭き掃除していましたが、洗浄液の拭き跡が残ってしまい、なかなかスッキリ綺麗にならず…😵 洗浄液や拭き跡がなくなるまで何度も繰り返し拭いていたので、何箇所もある窓の拭き掃除は本当に億劫でした。 しかし、このシートは丈夫な凸凹シートのお陰で砂埃や手垢などの汚れもゴシゴシせずに落とすことができ、かなり汚れていた窓でも拭き跡が残りませんでした✨ 「すごい!窓を拭いても跡が残らない!」と感動してパッケージを裏返したら、ちゃんと「ベタつき・ふき跡が気にならない」と書いてありました👍 些細なことですが、汚れが落ちても拭き跡が残っていると「頑張って掃除したのに😭」ってガッカリしてしまうんですよね…😣 拭き跡や繊維の残りが全くのゼロではないですが、それでも今まで使ってきた窓クリーナーやシートの中で一番それらが気にならない程度で少なく、汚れも落ちやすいです🥺✨ シートの洗浄液が多い使い始めのときに使用した場所は少し拭き跡が残りましたが、シートの裏面でサッと拭けば綺麗になりました。 パッケージにも、拭き跡が気になる場合は乾拭きするように書いてあります。 汚れの程度にもよるかと思いますが、我が家の場合は、シート1枚で1箇所の吐き出し窓の両面に使用できました😊 シートは窓の掃除をしても破れたりヘタれたりすることもなく、しっかりしています◎ シートタイプで楽に家じゅう掃除できて、汚れも落ちるのに、ベタつきも拭き跡も残らないのは、かなり優秀なお掃除アイテムだと思います。 汚れを落ちやすくしつつも拭き跡が残らないように、シートを丈夫にしつつも家具や家電を傷付けないように…と、洗浄液の成分やシートの素材に、かなりの企業努力と研究をされたのではないかな、と思いました。 ***** 【クイックル ホームリセット シートクリーナー】は、家じゅうの気になるところにサッと使えるシートですが、個人的には窓の掃除におすすめです👍 除菌もできて香りも殆どないので、子どもが遊ぶ場所でも安心して使用できました◎ 私が感じたこの商品の特徴は、 ・シートタイプで家じゅう楽々お掃除 ・除菌もできる ・汚れ落ちも◎ ・ベタつきや拭き跡が気にならない です✨ シンプルなパッケージながら実力は想像以上な【クイックル ホームリセット シートクリーナー】。 毎日の使用だけでなく、大掃除にも活躍できると思います😊 ***** 今回のモニターを通して改めて気付いたことですが、花王さんの商品はパッケージがとても見やすいです。 「どこに使うんだろう?」「注意点は?」「商品の特徴は?」と思ったときに、パッと見ただけでわかります。 消費者目線で考えると、数あるお掃除アイテムの中から自分のニーズに合う商品が一目でわかるということはとても有難いです。 商品の特徴と、実際に使用してみた感想が一致することも「流石だなぁ」と思い、それが企業やメーカーへの信頼度に繋がると感じます。 【クイックル ホームリセット シートクリーナー】に関しては特にそう感じた商品でした。
花王株式会社さんの【クイックルシリーズお掃除セット】のモニターです🌱 今回は、クイックル ホームリセット シートクリーナーを使用してみました👍 こちらの商品は、キッチン、テーブル、家具、家電(液晶・プラズマディスプレイの画面への使用はNG)、鏡、窓への使用が可能とのことですが、本当に「家じゅうのお掃除にサッと使える」シートでした✨ おままごとキッチンやおもちゃの棚など、子どもがよく触る場所を中心にふきふき… 拭き掃除しながら除菌もできるので、一石二鳥です👍 私が「この商品、いいね!」と思ったポイントは、拭き跡が残らなかったことです✨ それを一番実感できたのは窓に使用したときです。 我が家の庭は真砂土なので、梅雨明けは本当に外側の窓が砂埃で汚れていて💦 子どもたちもベタベタ窓に触るので、内側の下のほうは手垢などでかなり汚れていました。 今まではスプレータイプの洗浄液を窓につけてからキッチンペーパーやダスターで拭き掃除していましたが、洗浄液の拭き跡が残ってしまい、なかなかスッキリ綺麗にならず…😵 洗浄液や拭き跡がなくなるまで何度も繰り返し拭いていたので、何箇所もある窓の拭き掃除は本当に億劫でした。 しかし、このシートは丈夫な凸凹シートのお陰で砂埃や手垢などの汚れもゴシゴシせずに落とすことができ、かなり汚れていた窓でも拭き跡が残りませんでした✨ 「すごい!窓を拭いても跡が残らない!」と感動してパッケージを裏返したら、ちゃんと「ベタつき・ふき跡が気にならない」と書いてありました👍 些細なことですが、汚れが落ちても拭き跡が残っていると「頑張って掃除したのに😭」ってガッカリしてしまうんですよね…😣 拭き跡や繊維の残りが全くのゼロではないですが、それでも今まで使ってきた窓クリーナーやシートの中で一番それらが気にならない程度で少なく、汚れも落ちやすいです🥺✨ シートの洗浄液が多い使い始めのときに使用した場所は少し拭き跡が残りましたが、シートの裏面でサッと拭けば綺麗になりました。 パッケージにも、拭き跡が気になる場合は乾拭きするように書いてあります。 汚れの程度にもよるかと思いますが、我が家の場合は、シート1枚で1箇所の吐き出し窓の両面に使用できました😊 シートは窓の掃除をしても破れたりヘタれたりすることもなく、しっかりしています◎ シートタイプで楽に家じゅう掃除できて、汚れも落ちるのに、ベタつきも拭き跡も残らないのは、かなり優秀なお掃除アイテムだと思います。 汚れを落ちやすくしつつも拭き跡が残らないように、シートを丈夫にしつつも家具や家電を傷付けないように…と、洗浄液の成分やシートの素材に、かなりの企業努力と研究をされたのではないかな、と思いました。 ***** 【クイックル ホームリセット シートクリーナー】は、家じゅうの気になるところにサッと使えるシートですが、個人的には窓の掃除におすすめです👍 除菌もできて香りも殆どないので、子どもが遊ぶ場所でも安心して使用できました◎ 私が感じたこの商品の特徴は、 ・シートタイプで家じゅう楽々お掃除 ・除菌もできる ・汚れ落ちも◎ ・ベタつきや拭き跡が気にならない です✨ シンプルなパッケージながら実力は想像以上な【クイックル ホームリセット シートクリーナー】。 毎日の使用だけでなく、大掃除にも活躍できると思います😊 ***** 今回のモニターを通して改めて気付いたことですが、花王さんの商品はパッケージがとても見やすいです。 「どこに使うんだろう?」「注意点は?」「商品の特徴は?」と思ったときに、パッと見ただけでわかります。 消費者目線で考えると、数あるお掃除アイテムの中から自分のニーズに合う商品が一目でわかるということはとても有難いです。 商品の特徴と、実際に使用してみた感想が一致することも「流石だなぁ」と思い、それが企業やメーカーへの信頼度に繋がると感じます。 【クイックル ホームリセット シートクリーナー】に関しては特にそう感じた商品でした。
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
kabuさんの実例写真
今ヘビロテといえばこれ! オムツ用のゴミ箱として使っているオムニウッティのバケツ。 匂いも漏れず、蓋も子どもが開けられない、つかまり立ちしても安定してるので倒れないと我が家にも丁度良いんです。
今ヘビロテといえばこれ! オムツ用のゴミ箱として使っているオムニウッティのバケツ。 匂いも漏れず、蓋も子どもが開けられない、つかまり立ちしても安定してるので倒れないと我が家にも丁度良いんです。
kabu
kabu
家族
choco-curiさんの実例写真
お部屋によく馴染む白くて丸みのあるシンプルなデザインのマモルームこのボトルには… ・ボトルの取り外しをロックできる  『いたずら防止ボトルカバー』 ・目立ちにくくていたずらされにくい  『コンパクトスイッチ』 ・コードが邪魔にならず安心な  『スイングプラグ』 と子どもが触ったときの安全性や使いやすさも考えられた設計だそう。 子どもやペットがいる家庭には嬉しいポイントでした♪
お部屋によく馴染む白くて丸みのあるシンプルなデザインのマモルームこのボトルには… ・ボトルの取り外しをロックできる  『いたずら防止ボトルカバー』 ・目立ちにくくていたずらされにくい  『コンパクトスイッチ』 ・コードが邪魔にならず安心な  『スイングプラグ』 と子どもが触ったときの安全性や使いやすさも考えられた設計だそう。 子どもやペットがいる家庭には嬉しいポイントでした♪
choco-curi
choco-curi
家族
Hi.Hi-Nekoさんの実例写真
子ども達が触るのでテレビの上にレコーダー置きをDIYしました⭐︎
子ども達が触るのでテレビの上にレコーダー置きをDIYしました⭐︎
Hi.Hi-Neko
Hi.Hi-Neko
家族
a-reonさんの実例写真
引っ越し前から使っていた、脱衣所用に使っているヒーター。寒くなったから出したら、まさに実は山善さんのでした! お風呂上がる少し前にスイッチオン! タオル巻いただけの私がちびっ子2人を先にタオルで拭いてパジャマ着せて…ってしててても、これがあるだけで寒っ!!ってならずに重宝してます♡ 子どもが触っても熱くなく、倒れたらスイッチが切れる所も○
引っ越し前から使っていた、脱衣所用に使っているヒーター。寒くなったから出したら、まさに実は山善さんのでした! お風呂上がる少し前にスイッチオン! タオル巻いただけの私がちびっ子2人を先にタオルで拭いてパジャマ着せて…ってしててても、これがあるだけで寒っ!!ってならずに重宝してます♡ 子どもが触っても熱くなく、倒れたらスイッチが切れる所も○
a-reon
a-reon
3LDK | 家族
Chiharuさんの実例写真
ウォールステッカー¥1,120
子どもが壁に落書きをしたので、これを機にクッションシートをペタペタ。 前回はロイヤルホームセンターの白のレンガ調のを張っていましたが、子どもが触ってすぐ取れてしまったので、ネットで購入。 買うなら、100均とかで売ってない色でと考え、シルバーに決定! 角もカッターで折れ目を付けて貼るだけで、すごく簡単で綺麗に貼れました。 上下の横向きの板(クッション)は、縦に貼ってる板を1枚ずつ切り離して横にしてます。 白い壁にベストマッチでお気に入り。 クッション素材なので、子ども小さな車がゴツゴツ当たっても問題なし!
子どもが壁に落書きをしたので、これを機にクッションシートをペタペタ。 前回はロイヤルホームセンターの白のレンガ調のを張っていましたが、子どもが触ってすぐ取れてしまったので、ネットで購入。 買うなら、100均とかで売ってない色でと考え、シルバーに決定! 角もカッターで折れ目を付けて貼るだけで、すごく簡単で綺麗に貼れました。 上下の横向きの板(クッション)は、縦に貼ってる板を1枚ずつ切り離して横にしてます。 白い壁にベストマッチでお気に入り。 クッション素材なので、子ども小さな車がゴツゴツ当たっても問題なし!
Chiharu
Chiharu
4LDK | 家族
natsuさんの実例写真
やっっとサーキュレーターを買いました😆 めちゃくちゃ優柔不断なので、デザインを優先するか機能性を優先するかでかなり迷いました😭 子どもが触らないようにカウンターの上に置きたかったのでコンパクトで風量があるアイリスオーヤマのサーキュレーターアイDCJETにしました✨ 梅雨前に購入できてよかったです🥰 これで空気も循環して観葉植物達も元気に夏を迎えてくれるかなぁ🪴✨
やっっとサーキュレーターを買いました😆 めちゃくちゃ優柔不断なので、デザインを優先するか機能性を優先するかでかなり迷いました😭 子どもが触らないようにカウンターの上に置きたかったのでコンパクトで風量があるアイリスオーヤマのサーキュレーターアイDCJETにしました✨ 梅雨前に購入できてよかったです🥰 これで空気も循環して観葉植物達も元気に夏を迎えてくれるかなぁ🪴✨
natsu
natsu
4LDK | 家族
Hanaさんの実例写真
Halos LEDテーブルランプ&電気ケトルCOVEのモニターをさせていただいています♡ ケトルの出番がとても多い我が家。 朝いちばんの白湯。 朝食の紅茶か珈琲。 お昼の白湯。 午後のお茶タイム。 子どもが寝てからのお茶タイム。 何回沸かすねーん。大活躍♩ でも沸かしてすぐに淹れられないこと多々。 子どもたちの都合が優先なのでね。 で、冷める。だいたい最初の沸騰では淹れられません。 でもこちらのケトルは保温してくれます♡ 時間が経っても温かい♡ありがたい♡ 説明書を片手に恐る恐る沸かそうとしている朝のお写真。 説明書って苦手なんです。 でもとってもわかりやすく書かれていました。 沸かしている時は熱くなるから気をつけてーというのもすぐにわかりました。 その為のカバーもちゃんと付いています♡ 子どもたちが触らないようにだけ、注意◎
Halos LEDテーブルランプ&電気ケトルCOVEのモニターをさせていただいています♡ ケトルの出番がとても多い我が家。 朝いちばんの白湯。 朝食の紅茶か珈琲。 お昼の白湯。 午後のお茶タイム。 子どもが寝てからのお茶タイム。 何回沸かすねーん。大活躍♩ でも沸かしてすぐに淹れられないこと多々。 子どもたちの都合が優先なのでね。 で、冷める。だいたい最初の沸騰では淹れられません。 でもこちらのケトルは保温してくれます♡ 時間が経っても温かい♡ありがたい♡ 説明書を片手に恐る恐る沸かそうとしている朝のお写真。 説明書って苦手なんです。 でもとってもわかりやすく書かれていました。 沸かしている時は熱くなるから気をつけてーというのもすぐにわかりました。 その為のカバーもちゃんと付いています♡ 子どもたちが触らないようにだけ、注意◎
Hana
Hana
4LDK | 家族
youさんの実例写真
キッチンのカウンター、置いてるものは炊飯器とポットと電話(^^) 子どもたちがさわって壊しちゃいそうなので、手の届く所にはあまり色々置けません(^_^;)前はメタルシェルフに食器や炊飯器などを置いてて炊飯器なども全部シルバーで揃えていましたが、安全なカウンターに変えた為(笑)それに合わせて、炊飯器たちにリメイクシートを貼ったのでした(^.^) 上の棚は、好きなアパレルメーカーのマグカップたちです♪ここなら邪魔にならずに飾れると思って、思い切って棚をつけました^_^
キッチンのカウンター、置いてるものは炊飯器とポットと電話(^^) 子どもたちがさわって壊しちゃいそうなので、手の届く所にはあまり色々置けません(^_^;)前はメタルシェルフに食器や炊飯器などを置いてて炊飯器なども全部シルバーで揃えていましたが、安全なカウンターに変えた為(笑)それに合わせて、炊飯器たちにリメイクシートを貼ったのでした(^.^) 上の棚は、好きなアパレルメーカーのマグカップたちです♪ここなら邪魔にならずに飾れると思って、思い切って棚をつけました^_^
you
you
家族
Jiaiさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏側。 以前は突っ張り棒でティッシュを固定していましたが、子どもが触ると突っ張り棒がよく落ちてたので100均のベルトに変更してみました* ベルトはビスで固定しています。 マジックテープで簡単に取り外しできるし、伸縮するので箱の大きさ関係なく固定することができるようになりました! しばらくこれで様子みてみます*
ダイニングテーブルの裏側。 以前は突っ張り棒でティッシュを固定していましたが、子どもが触ると突っ張り棒がよく落ちてたので100均のベルトに変更してみました* ベルトはビスで固定しています。 マジックテープで簡単に取り外しできるし、伸縮するので箱の大きさ関係なく固定することができるようになりました! しばらくこれで様子みてみます*
Jiai
Jiai
3LDK | 家族
もっと見る

子どもが触るかなの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

子どもが触るかな

171枚の部屋写真から49枚をセレクト
tokonekoさんの実例写真
シンク下、コンロ下、食器棚の引き出しを全開しました。 食器棚の引き出しは子どもが触っても危なくないように割れモノ以外を収納しています。 ②シンク下。 ザルボウル、バット、まな板、タッパー、消耗品類など、ごちゃごちゃいっぱいありますが、どれも毎日使うもので、使いやすさ第一、見た目二の次で収納したらこうなりました。 消耗品類は購入したパッケージのまま、ざっくりと種類分けしてファイルボックスに収納しています。詰め替えとか、めんどい(〃ω〃) 包丁は子どもの手が届かないところに収納しているので、シンク下備え付けの包丁入れは撤去しました。 ③コンロ下。 鍋、調理器具、油。 RoomClipを見て、立てる収納に憧れた時期もありましたが、うちのデカ鍋達には重ねる収納の方が向いています(*´ω`*) 4人家族なのに10リットル鍋を日常使いするわが家の不思議。。。 ④下段の収納。 シンク下にはホットプレートとオーブンレンジの天板グリル皿。 コンロ下は浅い鍋とフライパン。 食器棚の下段はパントリーに入らない高さのあるストック食材を収納しています。
シンク下、コンロ下、食器棚の引き出しを全開しました。 食器棚の引き出しは子どもが触っても危なくないように割れモノ以外を収納しています。 ②シンク下。 ザルボウル、バット、まな板、タッパー、消耗品類など、ごちゃごちゃいっぱいありますが、どれも毎日使うもので、使いやすさ第一、見た目二の次で収納したらこうなりました。 消耗品類は購入したパッケージのまま、ざっくりと種類分けしてファイルボックスに収納しています。詰め替えとか、めんどい(〃ω〃) 包丁は子どもの手が届かないところに収納しているので、シンク下備え付けの包丁入れは撤去しました。 ③コンロ下。 鍋、調理器具、油。 RoomClipを見て、立てる収納に憧れた時期もありましたが、うちのデカ鍋達には重ねる収納の方が向いています(*´ω`*) 4人家族なのに10リットル鍋を日常使いするわが家の不思議。。。 ④下段の収納。 シンク下にはホットプレートとオーブンレンジの天板グリル皿。 コンロ下は浅い鍋とフライパン。 食器棚の下段はパントリーに入らない高さのあるストック食材を収納しています。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
ikumiさんの実例写真
𝚔𝚒𝚍𝚜 𝚛𝚘𝚘𝚖🧸🎈 新しいお家では 𝚔𝚒𝚍𝚜 𝚛𝚘𝚘𝚖が広くなりました♡♡ 子どもたちも遊びやすそう♡♡ 最近パンパスグラスを購入して 飾りました♡♡ 子どもたちにめちゃくちゃに されないかな… と心配しましたが 全く触りません!良かった…♡
𝚔𝚒𝚍𝚜 𝚛𝚘𝚘𝚖🧸🎈 新しいお家では 𝚔𝚒𝚍𝚜 𝚛𝚘𝚘𝚖が広くなりました♡♡ 子どもたちも遊びやすそう♡♡ 最近パンパスグラスを購入して 飾りました♡♡ 子どもたちにめちゃくちゃに されないかな… と心配しましたが 全く触りません!良かった…♡
ikumi
ikumi
3LDK | 家族
riddimさんの実例写真
長女が小学生になるので勉強机を作りました。ミントグリーンとターコイズでボーダー2色塗装。引き出し苦戦しましたwこれで小、中、高、大と使ってをくれw
長女が小学生になるので勉強机を作りました。ミントグリーンとターコイズでボーダー2色塗装。引き出し苦戦しましたwこれで小、中、高、大と使ってをくれw
riddim
riddim
4LDK | 家族
kamyoさんの実例写真
相変わらずごちゃごちゃ子どもたちの遊び部屋。 可愛いなと思って購入したフェルトのバスケットもかなりくたびれてきました。。。 年末にこういうことはすべきだったのだろうけど、今年は地道にお掃除とか物の見直しとかがんばろー!子どもが触るものは特に痛みにくい素材が良いのですかね〜
相変わらずごちゃごちゃ子どもたちの遊び部屋。 可愛いなと思って購入したフェルトのバスケットもかなりくたびれてきました。。。 年末にこういうことはすべきだったのだろうけど、今年は地道にお掃除とか物の見直しとかがんばろー!子どもが触るものは特に痛みにくい素材が良いのですかね〜
kamyo
kamyo
3LDK | 家族
hinaさんの実例写真
ハンガーラック・コートハンガー¥3,990
洗面室からこんにちわ。 お風呂で遊ぶおもちゃ収納。 ここに入る分だけ。我が家のルール。 毎回この中から1~2つを選んで お風呂に持ち込み、 出るときに一緒に持って出る。 おもちゃを拭くのは子ども。 拭きがまだまだあまいのでたまにお手伝い。 朝、洗濯物と一緒に天日干し。 いつも清潔。子どもが触るものだからこそ 衛生面はきちんとしたい。 今日も元気に( ¨̮ )
洗面室からこんにちわ。 お風呂で遊ぶおもちゃ収納。 ここに入る分だけ。我が家のルール。 毎回この中から1~2つを選んで お風呂に持ち込み、 出るときに一緒に持って出る。 おもちゃを拭くのは子ども。 拭きがまだまだあまいのでたまにお手伝い。 朝、洗濯物と一緒に天日干し。 いつも清潔。子どもが触るものだからこそ 衛生面はきちんとしたい。 今日も元気に( ¨̮ )
hina
hina
2LDK | 家族
maachanさんの実例写真
冬休み⛄️ 子どもたちに触られたくない AV機器やレコードなどは テレビ上の壁面収納に。 おかげで掃除もラクラク。 幼稚園いくのは嫌やけど、 休みなら休みで暇な兄たち🤣 まだ冬休み初日…
冬休み⛄️ 子どもたちに触られたくない AV機器やレコードなどは テレビ上の壁面収納に。 おかげで掃除もラクラク。 幼稚園いくのは嫌やけど、 休みなら休みで暇な兄たち🤣 まだ冬休み初日…
maachan
maachan
3LDK | 家族
sayuryoさんの実例写真
トルコ刺繍レースに憧れたけど、掃き出し窓は子どもが触るので、成長するまでお預け。 びっくりカーテンでオーダーしたダマスク柄レースは激安価格でした。
トルコ刺繍レースに憧れたけど、掃き出し窓は子どもが触るので、成長するまでお預け。 びっくりカーテンでオーダーしたダマスク柄レースは激安価格でした。
sayuryo
sayuryo
家族
iina_homeさんの実例写真
RoomClip様ののおうち見直しキャンペーンで 購入した裁縫箱 持っていた裁縫道具全て収まりました! 上段のトレーは左右にスライドもできるので 使い勝手も良さそうです😊 何より、子どもが触ると危険なので棚の上に保管できるのがとってもありがたい🙌
RoomClip様ののおうち見直しキャンペーンで 購入した裁縫箱 持っていた裁縫道具全て収まりました! 上段のトレーは左右にスライドもできるので 使い勝手も良さそうです😊 何より、子どもが触ると危険なので棚の上に保管できるのがとってもありがたい🙌
iina_home
iina_home
2LDK | 家族
omameさんの実例写真
我が家は収納がないので5段ボックスをアレンジして掃除機収納を作りました。取っ手などはセリアやDAISOです。 以前は掃除機を立て掛けていたので子どもが触る心配が無くなりました!
我が家は収納がないので5段ボックスをアレンジして掃除機収納を作りました。取っ手などはセリアやDAISOです。 以前は掃除機を立て掛けていたので子どもが触る心配が無くなりました!
omame
omame
4LDK | 家族
iramさんの実例写真
子どもにもっと絵本を読んでもらいたくて、表紙が見えるような本棚を作ってみました。部屋も狭いので、絵本棚を置くスペースもなく、色々と考えた結果です。結束バンドには危なくないようにグルーガンでコーティングしてみました!
子どもにもっと絵本を読んでもらいたくて、表紙が見えるような本棚を作ってみました。部屋も狭いので、絵本棚を置くスペースもなく、色々と考えた結果です。結束バンドには危なくないようにグルーガンでコーティングしてみました!
iram
iram
mi-saさんの実例写真
キッチン背面の奥のオープンラック部分は、つっぱり棒でカフェカーテンで目隠ししています。 もともと持っていた、前の家でも使っていたカフェカーテンです。 たしか、ニトリで買いました。 この家は突っ張れる場所がないので、もてあましていたものを利用しているので、不揃いですが…どっちもお気に入りです。 1枚は、カットが可愛いデージーの刺繍 1枚は、レースと小花柄の二枚重ね。 2枚とも、幅広なのでデージーは折り返して、小花はギュッとして使ってます。 幸い一番上には扉があるので、板の下じゃなく、板の上で突っ張ってます。下で突っ張ると… 中にあるドリンクなどを取るときに、子どもたちが「ばーっ」とめくると(雑なので)落ちたりするけど、こうすると板が支えになってくれて落ちません✌ つっぱり棒も隠せて一石二鳥?✌ 扉のある棚(3枚目)は、かき氷機とか、オーブンやトースターの鉄板とか、レシピ本(取説)とか入ってる1番手前に…このまえToReTaRiさんに教えてもらったので、モッフル用にワッフルメーカー(もはやそう命名、箱からは出して)復帰しました🤭(捨てずによかった〜✨️)
キッチン背面の奥のオープンラック部分は、つっぱり棒でカフェカーテンで目隠ししています。 もともと持っていた、前の家でも使っていたカフェカーテンです。 たしか、ニトリで買いました。 この家は突っ張れる場所がないので、もてあましていたものを利用しているので、不揃いですが…どっちもお気に入りです。 1枚は、カットが可愛いデージーの刺繍 1枚は、レースと小花柄の二枚重ね。 2枚とも、幅広なのでデージーは折り返して、小花はギュッとして使ってます。 幸い一番上には扉があるので、板の下じゃなく、板の上で突っ張ってます。下で突っ張ると… 中にあるドリンクなどを取るときに、子どもたちが「ばーっ」とめくると(雑なので)落ちたりするけど、こうすると板が支えになってくれて落ちません✌ つっぱり棒も隠せて一石二鳥?✌ 扉のある棚(3枚目)は、かき氷機とか、オーブンやトースターの鉄板とか、レシピ本(取説)とか入ってる1番手前に…このまえToReTaRiさんに教えてもらったので、モッフル用にワッフルメーカー(もはやそう命名、箱からは出して)復帰しました🤭(捨てずによかった〜✨️)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
niconicoさんの実例写真
我が家のテレビボードは、大工さんにオーダーして作っていただいたものです⋈*。 テレビボード、キッチン、デスク、ドア等、全て同じウォールナットとアイアンの取っ手のデザインです♡ テレビボードの上の方には子どもに触って欲しくない細々したものや、スプレー類などを収納しています。 両サイドの棚は高さを自由に調節できるのでとても便利✧*。 写真たてや好きな雑貨を飾り、気分で模様替えをして楽しんでいます♬ 大きな2つのかごには娘のレゴブロックが入っています(*^^*) 下の方にはリビングで遊ぶ娘のおもちゃをかご等の入れ物に分けて、片付けをしやすいように収納しています♬ 扉の中にもたっぷりおもちゃが入っています(*^^*) 少しでもごちゃごちゃしないよう色々工夫をしています♡(*´ ˘ `*)♡
我が家のテレビボードは、大工さんにオーダーして作っていただいたものです⋈*。 テレビボード、キッチン、デスク、ドア等、全て同じウォールナットとアイアンの取っ手のデザインです♡ テレビボードの上の方には子どもに触って欲しくない細々したものや、スプレー類などを収納しています。 両サイドの棚は高さを自由に調節できるのでとても便利✧*。 写真たてや好きな雑貨を飾り、気分で模様替えをして楽しんでいます♬ 大きな2つのかごには娘のレゴブロックが入っています(*^^*) 下の方にはリビングで遊ぶ娘のおもちゃをかご等の入れ物に分けて、片付けをしやすいように収納しています♬ 扉の中にもたっぷりおもちゃが入っています(*^^*) 少しでもごちゃごちゃしないよう色々工夫をしています♡(*´ ˘ `*)♡
niconico
niconico
家族
hikaさんの実例写真
子どもに触ってほしくないものを置きたくて作ったディアウォール棚。 でもそのおかげで以前よりもインテリアを楽しめるようになりました。 子どもに感謝。
子どもに触ってほしくないものを置きたくて作ったディアウォール棚。 でもそのおかげで以前よりもインテリアを楽しめるようになりました。 子どもに感謝。
hika
hika
3LDK | 家族
maaariさんの実例写真
子どもたちに触られないよう細かいクリスマスの飾りは換気扇の上に飾りました。 フェイクグリーンはIKEAのものです☆
子どもたちに触られないよう細かいクリスマスの飾りは換気扇の上に飾りました。 フェイクグリーンはIKEAのものです☆
maaari
maaari
reeさんの実例写真
ダイニングはダクトレールにすることを先に決めてしまって、 希望通りのペンダントライトがなかなかなくて随分悩みました。 こちらはガラス素材ではないけど綺麗なラインで、 子どもがふざけて触っても危なくないので安心です。 暖色のみですが、あたたかみがあって気に入っています。
ダイニングはダクトレールにすることを先に決めてしまって、 希望通りのペンダントライトがなかなかなくて随分悩みました。 こちらはガラス素材ではないけど綺麗なラインで、 子どもがふざけて触っても危なくないので安心です。 暖色のみですが、あたたかみがあって気に入っています。
ree
ree
4LDK | 家族
piyomonさんの実例写真
子どもたちが触るので少し高めに付けれています!(中心が155センチくらい) コンセントが壁の真ん中に無く、少し左に寄ってる所は残念ポイント😂 裏にはハードディスクが隠されています。我が家はテレビボードもないのでゲームをする時は別付する予定です(˃̶͈̀_˂̶͈́)
子どもたちが触るので少し高めに付けれています!(中心が155センチくらい) コンセントが壁の真ん中に無く、少し左に寄ってる所は残念ポイント😂 裏にはハードディスクが隠されています。我が家はテレビボードもないのでゲームをする時は別付する予定です(˃̶͈̀_˂̶͈́)
piyomon
piyomon
3LDK | 家族
mii____さんの実例写真
テープの方は、キッチン横の無印のフックの固定に使ってみました。 このフック、カバンを上に上げたときとかこどもがイジって取れやすくてプチストレスだったんです… 下側だけを裏側にテープして固定してみました。 ちょっとした事だけどストレス減って快適✨ レンガ風シートはボロッボロだからいい加減変えなきゃなぁ(^_^;)
テープの方は、キッチン横の無印のフックの固定に使ってみました。 このフック、カバンを上に上げたときとかこどもがイジって取れやすくてプチストレスだったんです… 下側だけを裏側にテープして固定してみました。 ちょっとした事だけどストレス減って快適✨ レンガ風シートはボロッボロだからいい加減変えなきゃなぁ(^_^;)
mii____
mii____
3LDK | 家族
momo.ie_RCさんの実例写真
花王株式会社さんの【クイックルシリーズお掃除セット】のモニターです🌱 今回は、クイックル ホームリセット シートクリーナーを使用してみました👍 こちらの商品は、キッチン、テーブル、家具、家電(液晶・プラズマディスプレイの画面への使用はNG)、鏡、窓への使用が可能とのことですが、本当に「家じゅうのお掃除にサッと使える」シートでした✨ おままごとキッチンやおもちゃの棚など、子どもがよく触る場所を中心にふきふき… 拭き掃除しながら除菌もできるので、一石二鳥です👍 私が「この商品、いいね!」と思ったポイントは、拭き跡が残らなかったことです✨ それを一番実感できたのは窓に使用したときです。 我が家の庭は真砂土なので、梅雨明けは本当に外側の窓が砂埃で汚れていて💦 子どもたちもベタベタ窓に触るので、内側の下のほうは手垢などでかなり汚れていました。 今まではスプレータイプの洗浄液を窓につけてからキッチンペーパーやダスターで拭き掃除していましたが、洗浄液の拭き跡が残ってしまい、なかなかスッキリ綺麗にならず…😵 洗浄液や拭き跡がなくなるまで何度も繰り返し拭いていたので、何箇所もある窓の拭き掃除は本当に億劫でした。 しかし、このシートは丈夫な凸凹シートのお陰で砂埃や手垢などの汚れもゴシゴシせずに落とすことができ、かなり汚れていた窓でも拭き跡が残りませんでした✨ 「すごい!窓を拭いても跡が残らない!」と感動してパッケージを裏返したら、ちゃんと「ベタつき・ふき跡が気にならない」と書いてありました👍 些細なことですが、汚れが落ちても拭き跡が残っていると「頑張って掃除したのに😭」ってガッカリしてしまうんですよね…😣 拭き跡や繊維の残りが全くのゼロではないですが、それでも今まで使ってきた窓クリーナーやシートの中で一番それらが気にならない程度で少なく、汚れも落ちやすいです🥺✨ シートの洗浄液が多い使い始めのときに使用した場所は少し拭き跡が残りましたが、シートの裏面でサッと拭けば綺麗になりました。 パッケージにも、拭き跡が気になる場合は乾拭きするように書いてあります。 汚れの程度にもよるかと思いますが、我が家の場合は、シート1枚で1箇所の吐き出し窓の両面に使用できました😊 シートは窓の掃除をしても破れたりヘタれたりすることもなく、しっかりしています◎ シートタイプで楽に家じゅう掃除できて、汚れも落ちるのに、ベタつきも拭き跡も残らないのは、かなり優秀なお掃除アイテムだと思います。 汚れを落ちやすくしつつも拭き跡が残らないように、シートを丈夫にしつつも家具や家電を傷付けないように…と、洗浄液の成分やシートの素材に、かなりの企業努力と研究をされたのではないかな、と思いました。 ***** 【クイックル ホームリセット シートクリーナー】は、家じゅうの気になるところにサッと使えるシートですが、個人的には窓の掃除におすすめです👍 除菌もできて香りも殆どないので、子どもが遊ぶ場所でも安心して使用できました◎ 私が感じたこの商品の特徴は、 ・シートタイプで家じゅう楽々お掃除 ・除菌もできる ・汚れ落ちも◎ ・ベタつきや拭き跡が気にならない です✨ シンプルなパッケージながら実力は想像以上な【クイックル ホームリセット シートクリーナー】。 毎日の使用だけでなく、大掃除にも活躍できると思います😊 ***** 今回のモニターを通して改めて気付いたことですが、花王さんの商品はパッケージがとても見やすいです。 「どこに使うんだろう?」「注意点は?」「商品の特徴は?」と思ったときに、パッと見ただけでわかります。 消費者目線で考えると、数あるお掃除アイテムの中から自分のニーズに合う商品が一目でわかるということはとても有難いです。 商品の特徴と、実際に使用してみた感想が一致することも「流石だなぁ」と思い、それが企業やメーカーへの信頼度に繋がると感じます。 【クイックル ホームリセット シートクリーナー】に関しては特にそう感じた商品でした。
花王株式会社さんの【クイックルシリーズお掃除セット】のモニターです🌱 今回は、クイックル ホームリセット シートクリーナーを使用してみました👍 こちらの商品は、キッチン、テーブル、家具、家電(液晶・プラズマディスプレイの画面への使用はNG)、鏡、窓への使用が可能とのことですが、本当に「家じゅうのお掃除にサッと使える」シートでした✨ おままごとキッチンやおもちゃの棚など、子どもがよく触る場所を中心にふきふき… 拭き掃除しながら除菌もできるので、一石二鳥です👍 私が「この商品、いいね!」と思ったポイントは、拭き跡が残らなかったことです✨ それを一番実感できたのは窓に使用したときです。 我が家の庭は真砂土なので、梅雨明けは本当に外側の窓が砂埃で汚れていて💦 子どもたちもベタベタ窓に触るので、内側の下のほうは手垢などでかなり汚れていました。 今まではスプレータイプの洗浄液を窓につけてからキッチンペーパーやダスターで拭き掃除していましたが、洗浄液の拭き跡が残ってしまい、なかなかスッキリ綺麗にならず…😵 洗浄液や拭き跡がなくなるまで何度も繰り返し拭いていたので、何箇所もある窓の拭き掃除は本当に億劫でした。 しかし、このシートは丈夫な凸凹シートのお陰で砂埃や手垢などの汚れもゴシゴシせずに落とすことができ、かなり汚れていた窓でも拭き跡が残りませんでした✨ 「すごい!窓を拭いても跡が残らない!」と感動してパッケージを裏返したら、ちゃんと「ベタつき・ふき跡が気にならない」と書いてありました👍 些細なことですが、汚れが落ちても拭き跡が残っていると「頑張って掃除したのに😭」ってガッカリしてしまうんですよね…😣 拭き跡や繊維の残りが全くのゼロではないですが、それでも今まで使ってきた窓クリーナーやシートの中で一番それらが気にならない程度で少なく、汚れも落ちやすいです🥺✨ シートの洗浄液が多い使い始めのときに使用した場所は少し拭き跡が残りましたが、シートの裏面でサッと拭けば綺麗になりました。 パッケージにも、拭き跡が気になる場合は乾拭きするように書いてあります。 汚れの程度にもよるかと思いますが、我が家の場合は、シート1枚で1箇所の吐き出し窓の両面に使用できました😊 シートは窓の掃除をしても破れたりヘタれたりすることもなく、しっかりしています◎ シートタイプで楽に家じゅう掃除できて、汚れも落ちるのに、ベタつきも拭き跡も残らないのは、かなり優秀なお掃除アイテムだと思います。 汚れを落ちやすくしつつも拭き跡が残らないように、シートを丈夫にしつつも家具や家電を傷付けないように…と、洗浄液の成分やシートの素材に、かなりの企業努力と研究をされたのではないかな、と思いました。 ***** 【クイックル ホームリセット シートクリーナー】は、家じゅうの気になるところにサッと使えるシートですが、個人的には窓の掃除におすすめです👍 除菌もできて香りも殆どないので、子どもが遊ぶ場所でも安心して使用できました◎ 私が感じたこの商品の特徴は、 ・シートタイプで家じゅう楽々お掃除 ・除菌もできる ・汚れ落ちも◎ ・ベタつきや拭き跡が気にならない です✨ シンプルなパッケージながら実力は想像以上な【クイックル ホームリセット シートクリーナー】。 毎日の使用だけでなく、大掃除にも活躍できると思います😊 ***** 今回のモニターを通して改めて気付いたことですが、花王さんの商品はパッケージがとても見やすいです。 「どこに使うんだろう?」「注意点は?」「商品の特徴は?」と思ったときに、パッと見ただけでわかります。 消費者目線で考えると、数あるお掃除アイテムの中から自分のニーズに合う商品が一目でわかるということはとても有難いです。 商品の特徴と、実際に使用してみた感想が一致することも「流石だなぁ」と思い、それが企業やメーカーへの信頼度に繋がると感じます。 【クイックル ホームリセット シートクリーナー】に関しては特にそう感じた商品でした。
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
kabuさんの実例写真
今ヘビロテといえばこれ! オムツ用のゴミ箱として使っているオムニウッティのバケツ。 匂いも漏れず、蓋も子どもが開けられない、つかまり立ちしても安定してるので倒れないと我が家にも丁度良いんです。
今ヘビロテといえばこれ! オムツ用のゴミ箱として使っているオムニウッティのバケツ。 匂いも漏れず、蓋も子どもが開けられない、つかまり立ちしても安定してるので倒れないと我が家にも丁度良いんです。
kabu
kabu
家族
choco-curiさんの実例写真
お部屋によく馴染む白くて丸みのあるシンプルなデザインのマモルームこのボトルには… ・ボトルの取り外しをロックできる  『いたずら防止ボトルカバー』 ・目立ちにくくていたずらされにくい  『コンパクトスイッチ』 ・コードが邪魔にならず安心な  『スイングプラグ』 と子どもが触ったときの安全性や使いやすさも考えられた設計だそう。 子どもやペットがいる家庭には嬉しいポイントでした♪
お部屋によく馴染む白くて丸みのあるシンプルなデザインのマモルームこのボトルには… ・ボトルの取り外しをロックできる  『いたずら防止ボトルカバー』 ・目立ちにくくていたずらされにくい  『コンパクトスイッチ』 ・コードが邪魔にならず安心な  『スイングプラグ』 と子どもが触ったときの安全性や使いやすさも考えられた設計だそう。 子どもやペットがいる家庭には嬉しいポイントでした♪
choco-curi
choco-curi
家族
Hi.Hi-Nekoさんの実例写真
子ども達が触るのでテレビの上にレコーダー置きをDIYしました⭐︎
子ども達が触るのでテレビの上にレコーダー置きをDIYしました⭐︎
Hi.Hi-Neko
Hi.Hi-Neko
家族
a-reonさんの実例写真
引っ越し前から使っていた、脱衣所用に使っているヒーター。寒くなったから出したら、まさに実は山善さんのでした! お風呂上がる少し前にスイッチオン! タオル巻いただけの私がちびっ子2人を先にタオルで拭いてパジャマ着せて…ってしててても、これがあるだけで寒っ!!ってならずに重宝してます♡ 子どもが触っても熱くなく、倒れたらスイッチが切れる所も○
引っ越し前から使っていた、脱衣所用に使っているヒーター。寒くなったから出したら、まさに実は山善さんのでした! お風呂上がる少し前にスイッチオン! タオル巻いただけの私がちびっ子2人を先にタオルで拭いてパジャマ着せて…ってしててても、これがあるだけで寒っ!!ってならずに重宝してます♡ 子どもが触っても熱くなく、倒れたらスイッチが切れる所も○
a-reon
a-reon
3LDK | 家族
Chiharuさんの実例写真
ウォールステッカー¥1,120
子どもが壁に落書きをしたので、これを機にクッションシートをペタペタ。 前回はロイヤルホームセンターの白のレンガ調のを張っていましたが、子どもが触ってすぐ取れてしまったので、ネットで購入。 買うなら、100均とかで売ってない色でと考え、シルバーに決定! 角もカッターで折れ目を付けて貼るだけで、すごく簡単で綺麗に貼れました。 上下の横向きの板(クッション)は、縦に貼ってる板を1枚ずつ切り離して横にしてます。 白い壁にベストマッチでお気に入り。 クッション素材なので、子ども小さな車がゴツゴツ当たっても問題なし!
子どもが壁に落書きをしたので、これを機にクッションシートをペタペタ。 前回はロイヤルホームセンターの白のレンガ調のを張っていましたが、子どもが触ってすぐ取れてしまったので、ネットで購入。 買うなら、100均とかで売ってない色でと考え、シルバーに決定! 角もカッターで折れ目を付けて貼るだけで、すごく簡単で綺麗に貼れました。 上下の横向きの板(クッション)は、縦に貼ってる板を1枚ずつ切り離して横にしてます。 白い壁にベストマッチでお気に入り。 クッション素材なので、子ども小さな車がゴツゴツ当たっても問題なし!
Chiharu
Chiharu
4LDK | 家族
natsuさんの実例写真
やっっとサーキュレーターを買いました😆 めちゃくちゃ優柔不断なので、デザインを優先するか機能性を優先するかでかなり迷いました😭 子どもが触らないようにカウンターの上に置きたかったのでコンパクトで風量があるアイリスオーヤマのサーキュレーターアイDCJETにしました✨ 梅雨前に購入できてよかったです🥰 これで空気も循環して観葉植物達も元気に夏を迎えてくれるかなぁ🪴✨
やっっとサーキュレーターを買いました😆 めちゃくちゃ優柔不断なので、デザインを優先するか機能性を優先するかでかなり迷いました😭 子どもが触らないようにカウンターの上に置きたかったのでコンパクトで風量があるアイリスオーヤマのサーキュレーターアイDCJETにしました✨ 梅雨前に購入できてよかったです🥰 これで空気も循環して観葉植物達も元気に夏を迎えてくれるかなぁ🪴✨
natsu
natsu
4LDK | 家族
Hanaさんの実例写真
Halos LEDテーブルランプ&電気ケトルCOVEのモニターをさせていただいています♡ ケトルの出番がとても多い我が家。 朝いちばんの白湯。 朝食の紅茶か珈琲。 お昼の白湯。 午後のお茶タイム。 子どもが寝てからのお茶タイム。 何回沸かすねーん。大活躍♩ でも沸かしてすぐに淹れられないこと多々。 子どもたちの都合が優先なのでね。 で、冷める。だいたい最初の沸騰では淹れられません。 でもこちらのケトルは保温してくれます♡ 時間が経っても温かい♡ありがたい♡ 説明書を片手に恐る恐る沸かそうとしている朝のお写真。 説明書って苦手なんです。 でもとってもわかりやすく書かれていました。 沸かしている時は熱くなるから気をつけてーというのもすぐにわかりました。 その為のカバーもちゃんと付いています♡ 子どもたちが触らないようにだけ、注意◎
Halos LEDテーブルランプ&電気ケトルCOVEのモニターをさせていただいています♡ ケトルの出番がとても多い我が家。 朝いちばんの白湯。 朝食の紅茶か珈琲。 お昼の白湯。 午後のお茶タイム。 子どもが寝てからのお茶タイム。 何回沸かすねーん。大活躍♩ でも沸かしてすぐに淹れられないこと多々。 子どもたちの都合が優先なのでね。 で、冷める。だいたい最初の沸騰では淹れられません。 でもこちらのケトルは保温してくれます♡ 時間が経っても温かい♡ありがたい♡ 説明書を片手に恐る恐る沸かそうとしている朝のお写真。 説明書って苦手なんです。 でもとってもわかりやすく書かれていました。 沸かしている時は熱くなるから気をつけてーというのもすぐにわかりました。 その為のカバーもちゃんと付いています♡ 子どもたちが触らないようにだけ、注意◎
Hana
Hana
4LDK | 家族
youさんの実例写真
キッチンのカウンター、置いてるものは炊飯器とポットと電話(^^) 子どもたちがさわって壊しちゃいそうなので、手の届く所にはあまり色々置けません(^_^;)前はメタルシェルフに食器や炊飯器などを置いてて炊飯器なども全部シルバーで揃えていましたが、安全なカウンターに変えた為(笑)それに合わせて、炊飯器たちにリメイクシートを貼ったのでした(^.^) 上の棚は、好きなアパレルメーカーのマグカップたちです♪ここなら邪魔にならずに飾れると思って、思い切って棚をつけました^_^
キッチンのカウンター、置いてるものは炊飯器とポットと電話(^^) 子どもたちがさわって壊しちゃいそうなので、手の届く所にはあまり色々置けません(^_^;)前はメタルシェルフに食器や炊飯器などを置いてて炊飯器なども全部シルバーで揃えていましたが、安全なカウンターに変えた為(笑)それに合わせて、炊飯器たちにリメイクシートを貼ったのでした(^.^) 上の棚は、好きなアパレルメーカーのマグカップたちです♪ここなら邪魔にならずに飾れると思って、思い切って棚をつけました^_^
you
you
家族
Jiaiさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏側。 以前は突っ張り棒でティッシュを固定していましたが、子どもが触ると突っ張り棒がよく落ちてたので100均のベルトに変更してみました* ベルトはビスで固定しています。 マジックテープで簡単に取り外しできるし、伸縮するので箱の大きさ関係なく固定することができるようになりました! しばらくこれで様子みてみます*
ダイニングテーブルの裏側。 以前は突っ張り棒でティッシュを固定していましたが、子どもが触ると突っ張り棒がよく落ちてたので100均のベルトに変更してみました* ベルトはビスで固定しています。 マジックテープで簡単に取り外しできるし、伸縮するので箱の大きさ関係なく固定することができるようになりました! しばらくこれで様子みてみます*
Jiai
Jiai
3LDK | 家族
もっと見る

子どもが触るかなの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ