玄関/入り口 定規

80枚の部屋写真から48枚をセレクト
asamiさんの実例写真
先日訪れたSHOP。大きな内窓に100枚のカードを使ってツリーの形に飾られていた店内が素敵でした。 私は36枚を使って木製定規でツリーにしました。
先日訪れたSHOP。大きな内窓に100枚のカードを使ってツリーの形に飾られていた店内が素敵でした。 私は36枚を使って木製定規でツリーにしました。
asami
asami
3LDK | 家族
yukiさんの実例写真
帽子収納なかったので イベントしてるので作ってみました(*' ▽'*) セリアの木材、アイアンウォールバー アイアンブラケット カインズホームの定規柄のマスキングテープが可愛かったので使ってみました♪ インテリアチェーンにS字フックをかけることで 帽子同士がくっつかずに掛けられるようにしました(*' ▽'*)
帽子収納なかったので イベントしてるので作ってみました(*' ▽'*) セリアの木材、アイアンウォールバー アイアンブラケット カインズホームの定規柄のマスキングテープが可愛かったので使ってみました♪ インテリアチェーンにS字フックをかけることで 帽子同士がくっつかずに掛けられるようにしました(*' ▽'*)
yuki
yuki
2LDK
saさんの実例写真
玄関のニッチに方眼定規で図りながら、カギフックを恐る恐る付けました(^^; ねじ込み式のフックを買っていたのですが、インテリアにもっと馴染む白のスチール接着タイプを見つけたのでこちらに変更! 300グラムまで大丈夫だそう。 カギがすっきりと便利に収納出来そうです😊
玄関のニッチに方眼定規で図りながら、カギフックを恐る恐る付けました(^^; ねじ込み式のフックを買っていたのですが、インテリアにもっと馴染む白のスチール接着タイプを見つけたのでこちらに変更! 300グラムまで大丈夫だそう。 カギがすっきりと便利に収納出来そうです😊
sa
sa
4LDK | 家族
199o123oさんの実例写真
行き場がなくて今はここ( °̥̥̥̥̥̥̥̥з°̥̥̥̥̥̥̥̥)
行き場がなくて今はここ( °̥̥̥̥̥̥̥̥з°̥̥̥̥̥̥̥̥)
199o123o
199o123o
nagisaさんの実例写真
今まで賃貸でずっと押しピンで取り付けてたけど、これからは場所さえ決まれば心置きなく釘がうてます笑
今まで賃貸でずっと押しピンで取り付けてたけど、これからは場所さえ決まれば心置きなく釘がうてます笑
nagisa
nagisa
4LDK | 家族
mirinamuさんの実例写真
玄関開けたら見える景色。 旦那の実家の屋根裏に眠っていた、60年前の窓枠です。 危ないので中のガラスは外してしまいましたが、無塗装のまま玄関の壁に取り付けています。そこに、古道具をディスプレイ♫ 一度は役目を終え、縁あって我が家にやってきた窓枠は、ここで主役級の存在感を放っています。
玄関開けたら見える景色。 旦那の実家の屋根裏に眠っていた、60年前の窓枠です。 危ないので中のガラスは外してしまいましたが、無塗装のまま玄関の壁に取り付けています。そこに、古道具をディスプレイ♫ 一度は役目を終え、縁あって我が家にやってきた窓枠は、ここで主役級の存在感を放っています。
mirinamu
mirinamu
3LDK | 家族
mayumiさんの実例写真
折尺定規で五角形を作って ナンキンハゼの実ととうがらし🌶️で紅白 消しゴムハンコで🐉年を 作ってまとめてw 変わり種のお正月飾り 合格招福飾り(五角正月飾り)笑 お正月終わったら全部外して ナンキンハゼの実の飾りだけにも出来る 定規もまた使えますw 蚤の市でこの折尺みつけて 何もしないのにちょっと多めに買っちゃって😅 折尺定規色んなところにwww あとは門松作らねば!
折尺定規で五角形を作って ナンキンハゼの実ととうがらし🌶️で紅白 消しゴムハンコで🐉年を 作ってまとめてw 変わり種のお正月飾り 合格招福飾り(五角正月飾り)笑 お正月終わったら全部外して ナンキンハゼの実の飾りだけにも出来る 定規もまた使えますw 蚤の市でこの折尺みつけて 何もしないのにちょっと多めに買っちゃって😅 折尺定規色んなところにwww あとは門松作らねば!
mayumi
mayumi
家族
puyapuyaさんの実例写真
puyapuya
puyapuya
3LDK | 家族
mikuさんの実例写真
玄関に子供達用の黒板を作っています。 ダイソーの黒板シートが手頃で簡単! 木枠は家にあったもの。でも、足りなくてまだ、未完成木枠の一部を雑貨屋さんで購入した、どっかの国の定規に♡英語が書いてるだけでオシャレに見える。笑
玄関に子供達用の黒板を作っています。 ダイソーの黒板シートが手頃で簡単! 木枠は家にあったもの。でも、足りなくてまだ、未完成木枠の一部を雑貨屋さんで購入した、どっかの国の定規に♡英語が書いてるだけでオシャレに見える。笑
miku
miku
4LDK | 家族
Milyさんの実例写真
アンティーク風定規♡消しゴムハンコ作って捺しました(^^♪
アンティーク風定規♡消しゴムハンコ作って捺しました(^^♪
Mily
Mily
4LDK | 家族
macaさんの実例写真
雑貨を寄りで撮るのはあまり好きじゃないんですが(雑貨作りが下手やから(-_- ))、悪戦苦闘中の、甘めな小物たちです(´θ`llll) コンパス以外はリメイク物です(〃ω〃) フェミニンなものを作るのって、ほんーまムズいわー(-ω-;)
雑貨を寄りで撮るのはあまり好きじゃないんですが(雑貨作りが下手やから(-_- ))、悪戦苦闘中の、甘めな小物たちです(´θ`llll) コンパス以外はリメイク物です(〃ω〃) フェミニンなものを作るのって、ほんーまムズいわー(-ω-;)
maca
maca
3LDK | 家族
xxxakyxxxさんの実例写真
ちょうど今、玄関をちょっと変えました( *´艸`) 今週発売されたsalut!の分度器と三角定規のウォールフック📐 一目惚れして両方購入♥️ ただ、フックがちょっと頼りないので、フックだけもう少し大きいのに変えたいな。と思ってます( *´艸`) ヘビロテのカバンが段々玄関に集まって来てしまったというズボラさ(-_-;)
ちょうど今、玄関をちょっと変えました( *´艸`) 今週発売されたsalut!の分度器と三角定規のウォールフック📐 一目惚れして両方購入♥️ ただ、フックがちょっと頼りないので、フックだけもう少し大きいのに変えたいな。と思ってます( *´艸`) ヘビロテのカバンが段々玄関に集まって来てしまったというズボラさ(-_-;)
xxxakyxxx
xxxakyxxx
家族
kaerucoさんの実例写真
窓風のオブジェを作って、リアル感出すために、セリアのスリガラス風シートを貼ります(・∀︎・) 物置のペイントは最終段階の乾燥中♩ 出来上がりpicをお楽しみに! (自分で言うな〜(笑))
窓風のオブジェを作って、リアル感出すために、セリアのスリガラス風シートを貼ります(・∀︎・) 物置のペイントは最終段階の乾燥中♩ 出来上がりpicをお楽しみに! (自分で言うな〜(笑))
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
Satokoさんの実例写真
やっと玄関の扉にリメイクシートをはり終えました‼ 三角定規をヘラがわりにつかいましたー ポストとは超適当~ 玄関が明るい印象になって、無駄なもの片付けて、床も変えたくなっちゃうよね……
やっと玄関の扉にリメイクシートをはり終えました‼ 三角定規をヘラがわりにつかいましたー ポストとは超適当~ 玄関が明るい印象になって、無駄なもの片付けて、床も変えたくなっちゃうよね……
Satoko
Satoko
3LDK | 家族
GINさんの実例写真
できた✨( *´罒`*) 前よかだいぶ良くなったかな💨 小窓の枠は作ろうかと思ったけど何かと忙しかったんで100均フォトフレームをマットブラックに塗り 小さめにくり抜いたところにハメただけ✨ コルクとドアは「剥がせる強力両面テープ」で付けました♬ ちょうど元の窓枠が出っ張ってたのでその段差解消と接着の一石二鳥🐤(笑) やり直した時も剥したけど(笑)両方問題無かったし 飽きたら赤やらモスグリーンなんかにも塗れちゃいます🟥🟩🟦✨ ちなみに両面テープはセリアの 「CROCODILE GRIP (防水)」です✨ 「両面テープ」のイベントでupしてみました♬ 賃貸でも諦めません‼️(๑و•̀ω•́)و (笑)
できた✨( *´罒`*) 前よかだいぶ良くなったかな💨 小窓の枠は作ろうかと思ったけど何かと忙しかったんで100均フォトフレームをマットブラックに塗り 小さめにくり抜いたところにハメただけ✨ コルクとドアは「剥がせる強力両面テープ」で付けました♬ ちょうど元の窓枠が出っ張ってたのでその段差解消と接着の一石二鳥🐤(笑) やり直した時も剥したけど(笑)両方問題無かったし 飽きたら赤やらモスグリーンなんかにも塗れちゃいます🟥🟩🟦✨ ちなみに両面テープはセリアの 「CROCODILE GRIP (防水)」です✨ 「両面テープ」のイベントでupしてみました♬ 賃貸でも諦めません‼️(๑و•̀ω•́)و (笑)
GIN
GIN
1DK | 一人暮らし
Koooさんの実例写真
フローリング材の端材を玄関に敷き詰めてます。
フローリング材の端材を玄関に敷き詰めてます。
Kooo
Kooo
1DK | 一人暮らし
nananaさんの実例写真
クッションフロアを敷きました。巾木の色が気にいらず、地道にコツコツと白色へ変えています。
クッションフロアを敷きました。巾木の色が気にいらず、地道にコツコツと白色へ変えています。
nanana
nanana
2DK | 家族
Doryさんの実例写真
レトロが好き! 今の玄関温度は11度。サビサビの温度計と急須、木製折れ尺、ぷりぷりの多肉、カワ(・∀・)イイ!! 定規は古くないけど銅板が付いていて、カッター使う時に便利な飾っても可愛いスグレモノ。 温度計は実家にあったものです。
レトロが好き! 今の玄関温度は11度。サビサビの温度計と急須、木製折れ尺、ぷりぷりの多肉、カワ(・∀・)イイ!! 定規は古くないけど銅板が付いていて、カッター使う時に便利な飾っても可愛いスグレモノ。 温度計は実家にあったものです。
Dory
Dory
4LDK | 家族
himaさんの実例写真
DIY記念に初投稿☆ 厚めの輸入壁紙、気に入りました (´-`) 大きいブリキプレートは 39マートのものですが、すごくしっかりしていました‼︎ 強力両面テープでつけました☆
DIY記念に初投稿☆ 厚めの輸入壁紙、気に入りました (´-`) 大きいブリキプレートは 39マートのものですが、すごくしっかりしていました‼︎ 強力両面テープでつけました☆
hima
hima
家族
Masatoさんの実例写真
key hook DIY。定規をイメージしてみました!
key hook DIY。定規をイメージしてみました!
Masato
Masato
家族
DNPさんの実例写真
自家製定規にワックス塗ったがロウのが良かったかな!w
自家製定規にワックス塗ったがロウのが良かったかな!w
DNP
DNP
一人暮らし
kanaさんの実例写真
今シーズン、最後で最大のDIYになるであろう…エアコンの室外機のカバー。 冬も使うので雪に埋まらないように…地面からてっぺんまで2m50cmもあって既製品のサイズがないし、 通学路沿いだから、なんとしても倒れないように作らなきゃいけなくて。 それで、単管パイプを50cm埋めて モルタルで固めたんだけど、 金具が邪魔で上手く木材でカバーが作れず(・・;) もぅ安全第一で、見た目が変でも枠の内側にカバーを付けることにしました。 繋ぎ方も未定(苦笑) 作りながら考えるしかないなーと、正面から作り始めて。 SNSで見かけるお洒落な窓枠風にしたかったけど、構図がまとまらなくて、ルーバーにすることに。 たまたま塗装済みの1×4材が安くたくさん手に入ったので、材料費かからないで作れそう⭐︎ まずは支柱にルーバーを付ける位置を書き出してドリルドライバーで下穴を空けました。 愛用の「2×4材用定規」がサイコーに作業を楽にしてくれます。 コレ、木工DIYする人は絶対持ってた方がいい道具‼︎
今シーズン、最後で最大のDIYになるであろう…エアコンの室外機のカバー。 冬も使うので雪に埋まらないように…地面からてっぺんまで2m50cmもあって既製品のサイズがないし、 通学路沿いだから、なんとしても倒れないように作らなきゃいけなくて。 それで、単管パイプを50cm埋めて モルタルで固めたんだけど、 金具が邪魔で上手く木材でカバーが作れず(・・;) もぅ安全第一で、見た目が変でも枠の内側にカバーを付けることにしました。 繋ぎ方も未定(苦笑) 作りながら考えるしかないなーと、正面から作り始めて。 SNSで見かけるお洒落な窓枠風にしたかったけど、構図がまとまらなくて、ルーバーにすることに。 たまたま塗装済みの1×4材が安くたくさん手に入ったので、材料費かからないで作れそう⭐︎ まずは支柱にルーバーを付ける位置を書き出してドリルドライバーで下穴を空けました。 愛用の「2×4材用定規」がサイコーに作業を楽にしてくれます。 コレ、木工DIYする人は絶対持ってた方がいい道具‼︎
kana
kana
家族
heikemonogataruさんの実例写真
靴箱の上に有孔ボードを打ち付けました。 ハサミやメジャーやマーカー、レターオープナーなど、すぐに使いたい道具を引っ掛けています。 左上の壁紙カット用の定規が磁石が引っ付くので、 IKEAのセンサーライトや子供に危ないカッターなどを貼り付けてみました。
靴箱の上に有孔ボードを打ち付けました。 ハサミやメジャーやマーカー、レターオープナーなど、すぐに使いたい道具を引っ掛けています。 左上の壁紙カット用の定規が磁石が引っ付くので、 IKEAのセンサーライトや子供に危ないカッターなどを貼り付けてみました。
heikemonogataru
heikemonogataru
4LDK | 家族
Miharuさんの実例写真
主人がDIYでガレージに作ってくれた農機具置き場。 左端に支柱、ロール状の黒マルチシート、手製の定規、防虫ネットなど。棚の左端には手製の液肥、ヨモギ発酵液、スギナ発酵液や自家採取した種、軍手などのストックなど。その並びに軍手や収穫&管理用資材など、よく使用するものをしまっています。 棚の下には米ぬか、手製ボカシ肥料、草木灰、籾殻くん炭などを保管しているバケツ類。 右側は鍬類をフックを利用して掛けています。 このスペース以外に、使用頻度の少ないものは家の裏手にあるサービスヤードに棚を設置して、市販の資材や夏しか使用しないトマト用支柱セットなどを片付けてあります。
主人がDIYでガレージに作ってくれた農機具置き場。 左端に支柱、ロール状の黒マルチシート、手製の定規、防虫ネットなど。棚の左端には手製の液肥、ヨモギ発酵液、スギナ発酵液や自家採取した種、軍手などのストックなど。その並びに軍手や収穫&管理用資材など、よく使用するものをしまっています。 棚の下には米ぬか、手製ボカシ肥料、草木灰、籾殻くん炭などを保管しているバケツ類。 右側は鍬類をフックを利用して掛けています。 このスペース以外に、使用頻度の少ないものは家の裏手にあるサービスヤードに棚を設置して、市販の資材や夏しか使用しないトマト用支柱セットなどを片付けてあります。
Miharu
Miharu
3LDK | 家族
kazaruyo-niさんの実例写真
正解は、木製の雲形定規。 多分昭和の古いもの。 うちは狭いのでツリーがありません。 クリスマスが終わってもしばらくシンボルツリーとして飾ります。
正解は、木製の雲形定規。 多分昭和の古いもの。 うちは狭いのでツリーがありません。 クリスマスが終わってもしばらくシンボルツリーとして飾ります。
kazaruyo-ni
kazaruyo-ni
2LDK | 家族
yu_chanさんの実例写真
おはようございます♪ sunnyちゃんの素敵な作品の数々は、カゴに入れて玄関にディスプレイしました(*´∇`*)
おはようございます♪ sunnyちゃんの素敵な作品の数々は、カゴに入れて玄関にディスプレイしました(*´∇`*)
yu_chan
yu_chan
家族
もっと見る

玄関/入り口 定規の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

玄関/入り口 定規

80枚の部屋写真から48枚をセレクト
asamiさんの実例写真
先日訪れたSHOP。大きな内窓に100枚のカードを使ってツリーの形に飾られていた店内が素敵でした。 私は36枚を使って木製定規でツリーにしました。
先日訪れたSHOP。大きな内窓に100枚のカードを使ってツリーの形に飾られていた店内が素敵でした。 私は36枚を使って木製定規でツリーにしました。
asami
asami
3LDK | 家族
yukiさんの実例写真
帽子収納なかったので イベントしてるので作ってみました(*' ▽'*) セリアの木材、アイアンウォールバー アイアンブラケット カインズホームの定規柄のマスキングテープが可愛かったので使ってみました♪ インテリアチェーンにS字フックをかけることで 帽子同士がくっつかずに掛けられるようにしました(*' ▽'*)
帽子収納なかったので イベントしてるので作ってみました(*' ▽'*) セリアの木材、アイアンウォールバー アイアンブラケット カインズホームの定規柄のマスキングテープが可愛かったので使ってみました♪ インテリアチェーンにS字フックをかけることで 帽子同士がくっつかずに掛けられるようにしました(*' ▽'*)
yuki
yuki
2LDK
saさんの実例写真
玄関のニッチに方眼定規で図りながら、カギフックを恐る恐る付けました(^^; ねじ込み式のフックを買っていたのですが、インテリアにもっと馴染む白のスチール接着タイプを見つけたのでこちらに変更! 300グラムまで大丈夫だそう。 カギがすっきりと便利に収納出来そうです😊
玄関のニッチに方眼定規で図りながら、カギフックを恐る恐る付けました(^^; ねじ込み式のフックを買っていたのですが、インテリアにもっと馴染む白のスチール接着タイプを見つけたのでこちらに変更! 300グラムまで大丈夫だそう。 カギがすっきりと便利に収納出来そうです😊
sa
sa
4LDK | 家族
199o123oさんの実例写真
行き場がなくて今はここ( °̥̥̥̥̥̥̥̥з°̥̥̥̥̥̥̥̥)
行き場がなくて今はここ( °̥̥̥̥̥̥̥̥з°̥̥̥̥̥̥̥̥)
199o123o
199o123o
nagisaさんの実例写真
今まで賃貸でずっと押しピンで取り付けてたけど、これからは場所さえ決まれば心置きなく釘がうてます笑
今まで賃貸でずっと押しピンで取り付けてたけど、これからは場所さえ決まれば心置きなく釘がうてます笑
nagisa
nagisa
4LDK | 家族
mirinamuさんの実例写真
玄関開けたら見える景色。 旦那の実家の屋根裏に眠っていた、60年前の窓枠です。 危ないので中のガラスは外してしまいましたが、無塗装のまま玄関の壁に取り付けています。そこに、古道具をディスプレイ♫ 一度は役目を終え、縁あって我が家にやってきた窓枠は、ここで主役級の存在感を放っています。
玄関開けたら見える景色。 旦那の実家の屋根裏に眠っていた、60年前の窓枠です。 危ないので中のガラスは外してしまいましたが、無塗装のまま玄関の壁に取り付けています。そこに、古道具をディスプレイ♫ 一度は役目を終え、縁あって我が家にやってきた窓枠は、ここで主役級の存在感を放っています。
mirinamu
mirinamu
3LDK | 家族
mayumiさんの実例写真
折尺定規で五角形を作って ナンキンハゼの実ととうがらし🌶️で紅白 消しゴムハンコで🐉年を 作ってまとめてw 変わり種のお正月飾り 合格招福飾り(五角正月飾り)笑 お正月終わったら全部外して ナンキンハゼの実の飾りだけにも出来る 定規もまた使えますw 蚤の市でこの折尺みつけて 何もしないのにちょっと多めに買っちゃって😅 折尺定規色んなところにwww あとは門松作らねば!
折尺定規で五角形を作って ナンキンハゼの実ととうがらし🌶️で紅白 消しゴムハンコで🐉年を 作ってまとめてw 変わり種のお正月飾り 合格招福飾り(五角正月飾り)笑 お正月終わったら全部外して ナンキンハゼの実の飾りだけにも出来る 定規もまた使えますw 蚤の市でこの折尺みつけて 何もしないのにちょっと多めに買っちゃって😅 折尺定規色んなところにwww あとは門松作らねば!
mayumi
mayumi
家族
puyapuyaさんの実例写真
puyapuya
puyapuya
3LDK | 家族
mikuさんの実例写真
玄関に子供達用の黒板を作っています。 ダイソーの黒板シートが手頃で簡単! 木枠は家にあったもの。でも、足りなくてまだ、未完成木枠の一部を雑貨屋さんで購入した、どっかの国の定規に♡英語が書いてるだけでオシャレに見える。笑
玄関に子供達用の黒板を作っています。 ダイソーの黒板シートが手頃で簡単! 木枠は家にあったもの。でも、足りなくてまだ、未完成木枠の一部を雑貨屋さんで購入した、どっかの国の定規に♡英語が書いてるだけでオシャレに見える。笑
miku
miku
4LDK | 家族
Milyさんの実例写真
アンティーク風定規♡消しゴムハンコ作って捺しました(^^♪
アンティーク風定規♡消しゴムハンコ作って捺しました(^^♪
Mily
Mily
4LDK | 家族
macaさんの実例写真
雑貨を寄りで撮るのはあまり好きじゃないんですが(雑貨作りが下手やから(-_- ))、悪戦苦闘中の、甘めな小物たちです(´θ`llll) コンパス以外はリメイク物です(〃ω〃) フェミニンなものを作るのって、ほんーまムズいわー(-ω-;)
雑貨を寄りで撮るのはあまり好きじゃないんですが(雑貨作りが下手やから(-_- ))、悪戦苦闘中の、甘めな小物たちです(´θ`llll) コンパス以外はリメイク物です(〃ω〃) フェミニンなものを作るのって、ほんーまムズいわー(-ω-;)
maca
maca
3LDK | 家族
xxxakyxxxさんの実例写真
ちょうど今、玄関をちょっと変えました( *´艸`) 今週発売されたsalut!の分度器と三角定規のウォールフック📐 一目惚れして両方購入♥️ ただ、フックがちょっと頼りないので、フックだけもう少し大きいのに変えたいな。と思ってます( *´艸`) ヘビロテのカバンが段々玄関に集まって来てしまったというズボラさ(-_-;)
ちょうど今、玄関をちょっと変えました( *´艸`) 今週発売されたsalut!の分度器と三角定規のウォールフック📐 一目惚れして両方購入♥️ ただ、フックがちょっと頼りないので、フックだけもう少し大きいのに変えたいな。と思ってます( *´艸`) ヘビロテのカバンが段々玄関に集まって来てしまったというズボラさ(-_-;)
xxxakyxxx
xxxakyxxx
家族
kaerucoさんの実例写真
窓風のオブジェを作って、リアル感出すために、セリアのスリガラス風シートを貼ります(・∀︎・) 物置のペイントは最終段階の乾燥中♩ 出来上がりpicをお楽しみに! (自分で言うな〜(笑))
窓風のオブジェを作って、リアル感出すために、セリアのスリガラス風シートを貼ります(・∀︎・) 物置のペイントは最終段階の乾燥中♩ 出来上がりpicをお楽しみに! (自分で言うな〜(笑))
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
Satokoさんの実例写真
やっと玄関の扉にリメイクシートをはり終えました‼ 三角定規をヘラがわりにつかいましたー ポストとは超適当~ 玄関が明るい印象になって、無駄なもの片付けて、床も変えたくなっちゃうよね……
やっと玄関の扉にリメイクシートをはり終えました‼ 三角定規をヘラがわりにつかいましたー ポストとは超適当~ 玄関が明るい印象になって、無駄なもの片付けて、床も変えたくなっちゃうよね……
Satoko
Satoko
3LDK | 家族
GINさんの実例写真
できた✨( *´罒`*) 前よかだいぶ良くなったかな💨 小窓の枠は作ろうかと思ったけど何かと忙しかったんで100均フォトフレームをマットブラックに塗り 小さめにくり抜いたところにハメただけ✨ コルクとドアは「剥がせる強力両面テープ」で付けました♬ ちょうど元の窓枠が出っ張ってたのでその段差解消と接着の一石二鳥🐤(笑) やり直した時も剥したけど(笑)両方問題無かったし 飽きたら赤やらモスグリーンなんかにも塗れちゃいます🟥🟩🟦✨ ちなみに両面テープはセリアの 「CROCODILE GRIP (防水)」です✨ 「両面テープ」のイベントでupしてみました♬ 賃貸でも諦めません‼️(๑و•̀ω•́)و (笑)
できた✨( *´罒`*) 前よかだいぶ良くなったかな💨 小窓の枠は作ろうかと思ったけど何かと忙しかったんで100均フォトフレームをマットブラックに塗り 小さめにくり抜いたところにハメただけ✨ コルクとドアは「剥がせる強力両面テープ」で付けました♬ ちょうど元の窓枠が出っ張ってたのでその段差解消と接着の一石二鳥🐤(笑) やり直した時も剥したけど(笑)両方問題無かったし 飽きたら赤やらモスグリーンなんかにも塗れちゃいます🟥🟩🟦✨ ちなみに両面テープはセリアの 「CROCODILE GRIP (防水)」です✨ 「両面テープ」のイベントでupしてみました♬ 賃貸でも諦めません‼️(๑و•̀ω•́)و (笑)
GIN
GIN
1DK | 一人暮らし
Koooさんの実例写真
フローリング材の端材を玄関に敷き詰めてます。
フローリング材の端材を玄関に敷き詰めてます。
Kooo
Kooo
1DK | 一人暮らし
nananaさんの実例写真
クッションフロアを敷きました。巾木の色が気にいらず、地道にコツコツと白色へ変えています。
クッションフロアを敷きました。巾木の色が気にいらず、地道にコツコツと白色へ変えています。
nanana
nanana
2DK | 家族
Doryさんの実例写真
レトロが好き! 今の玄関温度は11度。サビサビの温度計と急須、木製折れ尺、ぷりぷりの多肉、カワ(・∀・)イイ!! 定規は古くないけど銅板が付いていて、カッター使う時に便利な飾っても可愛いスグレモノ。 温度計は実家にあったものです。
レトロが好き! 今の玄関温度は11度。サビサビの温度計と急須、木製折れ尺、ぷりぷりの多肉、カワ(・∀・)イイ!! 定規は古くないけど銅板が付いていて、カッター使う時に便利な飾っても可愛いスグレモノ。 温度計は実家にあったものです。
Dory
Dory
4LDK | 家族
himaさんの実例写真
DIY記念に初投稿☆ 厚めの輸入壁紙、気に入りました (´-`) 大きいブリキプレートは 39マートのものですが、すごくしっかりしていました‼︎ 強力両面テープでつけました☆
DIY記念に初投稿☆ 厚めの輸入壁紙、気に入りました (´-`) 大きいブリキプレートは 39マートのものですが、すごくしっかりしていました‼︎ 強力両面テープでつけました☆
hima
hima
家族
Masatoさんの実例写真
key hook DIY。定規をイメージしてみました!
key hook DIY。定規をイメージしてみました!
Masato
Masato
家族
DNPさんの実例写真
自家製定規にワックス塗ったがロウのが良かったかな!w
自家製定規にワックス塗ったがロウのが良かったかな!w
DNP
DNP
一人暮らし
kanaさんの実例写真
今シーズン、最後で最大のDIYになるであろう…エアコンの室外機のカバー。 冬も使うので雪に埋まらないように…地面からてっぺんまで2m50cmもあって既製品のサイズがないし、 通学路沿いだから、なんとしても倒れないように作らなきゃいけなくて。 それで、単管パイプを50cm埋めて モルタルで固めたんだけど、 金具が邪魔で上手く木材でカバーが作れず(・・;) もぅ安全第一で、見た目が変でも枠の内側にカバーを付けることにしました。 繋ぎ方も未定(苦笑) 作りながら考えるしかないなーと、正面から作り始めて。 SNSで見かけるお洒落な窓枠風にしたかったけど、構図がまとまらなくて、ルーバーにすることに。 たまたま塗装済みの1×4材が安くたくさん手に入ったので、材料費かからないで作れそう⭐︎ まずは支柱にルーバーを付ける位置を書き出してドリルドライバーで下穴を空けました。 愛用の「2×4材用定規」がサイコーに作業を楽にしてくれます。 コレ、木工DIYする人は絶対持ってた方がいい道具‼︎
今シーズン、最後で最大のDIYになるであろう…エアコンの室外機のカバー。 冬も使うので雪に埋まらないように…地面からてっぺんまで2m50cmもあって既製品のサイズがないし、 通学路沿いだから、なんとしても倒れないように作らなきゃいけなくて。 それで、単管パイプを50cm埋めて モルタルで固めたんだけど、 金具が邪魔で上手く木材でカバーが作れず(・・;) もぅ安全第一で、見た目が変でも枠の内側にカバーを付けることにしました。 繋ぎ方も未定(苦笑) 作りながら考えるしかないなーと、正面から作り始めて。 SNSで見かけるお洒落な窓枠風にしたかったけど、構図がまとまらなくて、ルーバーにすることに。 たまたま塗装済みの1×4材が安くたくさん手に入ったので、材料費かからないで作れそう⭐︎ まずは支柱にルーバーを付ける位置を書き出してドリルドライバーで下穴を空けました。 愛用の「2×4材用定規」がサイコーに作業を楽にしてくれます。 コレ、木工DIYする人は絶対持ってた方がいい道具‼︎
kana
kana
家族
heikemonogataruさんの実例写真
靴箱の上に有孔ボードを打ち付けました。 ハサミやメジャーやマーカー、レターオープナーなど、すぐに使いたい道具を引っ掛けています。 左上の壁紙カット用の定規が磁石が引っ付くので、 IKEAのセンサーライトや子供に危ないカッターなどを貼り付けてみました。
靴箱の上に有孔ボードを打ち付けました。 ハサミやメジャーやマーカー、レターオープナーなど、すぐに使いたい道具を引っ掛けています。 左上の壁紙カット用の定規が磁石が引っ付くので、 IKEAのセンサーライトや子供に危ないカッターなどを貼り付けてみました。
heikemonogataru
heikemonogataru
4LDK | 家族
Miharuさんの実例写真
主人がDIYでガレージに作ってくれた農機具置き場。 左端に支柱、ロール状の黒マルチシート、手製の定規、防虫ネットなど。棚の左端には手製の液肥、ヨモギ発酵液、スギナ発酵液や自家採取した種、軍手などのストックなど。その並びに軍手や収穫&管理用資材など、よく使用するものをしまっています。 棚の下には米ぬか、手製ボカシ肥料、草木灰、籾殻くん炭などを保管しているバケツ類。 右側は鍬類をフックを利用して掛けています。 このスペース以外に、使用頻度の少ないものは家の裏手にあるサービスヤードに棚を設置して、市販の資材や夏しか使用しないトマト用支柱セットなどを片付けてあります。
主人がDIYでガレージに作ってくれた農機具置き場。 左端に支柱、ロール状の黒マルチシート、手製の定規、防虫ネットなど。棚の左端には手製の液肥、ヨモギ発酵液、スギナ発酵液や自家採取した種、軍手などのストックなど。その並びに軍手や収穫&管理用資材など、よく使用するものをしまっています。 棚の下には米ぬか、手製ボカシ肥料、草木灰、籾殻くん炭などを保管しているバケツ類。 右側は鍬類をフックを利用して掛けています。 このスペース以外に、使用頻度の少ないものは家の裏手にあるサービスヤードに棚を設置して、市販の資材や夏しか使用しないトマト用支柱セットなどを片付けてあります。
Miharu
Miharu
3LDK | 家族
kazaruyo-niさんの実例写真
正解は、木製の雲形定規。 多分昭和の古いもの。 うちは狭いのでツリーがありません。 クリスマスが終わってもしばらくシンボルツリーとして飾ります。
正解は、木製の雲形定規。 多分昭和の古いもの。 うちは狭いのでツリーがありません。 クリスマスが終わってもしばらくシンボルツリーとして飾ります。
kazaruyo-ni
kazaruyo-ni
2LDK | 家族
yu_chanさんの実例写真
おはようございます♪ sunnyちゃんの素敵な作品の数々は、カゴに入れて玄関にディスプレイしました(*´∇`*)
おはようございます♪ sunnyちゃんの素敵な作品の数々は、カゴに入れて玄関にディスプレイしました(*´∇`*)
yu_chan
yu_chan
家族
もっと見る

玄関/入り口 定規の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ