造形&油絵に通うこどもの作品の増殖っぷりに悲鳴をあげて、テコ入れしたのが3年ほど前。
断捨離魔なので、もちろん写真に撮って破棄もしてたけど、厳選したものもかなりの量に。
我が家、リフォーム時に廊下の両壁を全部収納にしてあるので、そこに入れていたけど、扉は閉めてしまい込み状態。
「取っておいている意味ある?」
と思ってギャラリー場所をウロウロ探して、ここにたどり着いた。
うちのマンションの収納は前後で棚が2枚形式。実は物を段違いに飾るのに抜群は収納。
靴はもともと少量しかなくて、ここは非常用品の保管庫になっていた。それは玄関横のコテージに移動させ、扉を取っ払い(笑)今の状態に。
だんだんと作品も溢れてきたので、そろそろ見直し&掃除が必要な時期だけど、放置でもこの程度が維持できるようになった♬
絵は廊下の収納以外のスペースに飾って行っている(もちろん厳選して)
収納下段と上段(カーテン部分)にはアルバム類やスケッチブックなどを放り込んでいるけど、これらは電子化して、iPad の本棚に収めて行きたいな〜
造形&油絵に通うこどもの作品の増殖っぷりに悲鳴をあげて、テコ入れしたのが3年ほど前。
断捨離魔なので、もちろん写真に撮って破棄もしてたけど、厳選したものもかなりの量に。
我が家、リフォーム時に廊下の両壁を全部収納にしてあるので、そこに入れていたけど、扉は閉めてしまい込み状態。
「取っておいている意味ある?」
と思ってギャラリー場所をウロウロ探して、ここにたどり着いた。
うちのマンションの収納は前後で棚が2枚形式。実は物を段違いに飾るのに抜群は収納。
靴はもともと少量しかなくて、ここは非常用品の保管庫になっていた。それは玄関横のコテージに移動させ、扉を取っ払い(笑)今の状態に。
だんだんと作品も溢れてきたので、そろそろ見直し&掃除が必要な時期だけど、放置でもこの程度が維持できるようになった♬
絵は廊下の収納以外のスペースに飾って行っている(もちろん厳選して)
収納下段と上段(カーテン部分)にはアルバム類やスケッチブックなどを放り込んでいるけど、これらは電子化して、iPad の本棚に収めて行きたいな〜