Faun Farm Journal
on 07 January 2022
-- 春の七草
The grass of seven species in spring.
芹(セリ)、薺(ナズナ)、菘(スズナ)、蘿蔔(スズシロ)、仏の座(ホトケノザ=コオニタビラコ)、御行(ゴギョウ=ハハコグサ)、繁縷(ハコベラ)
これぞ七草 --
ベランダで春の七草を育てて数年。昨年末、やっと7種コンプ出来ました✌️
と言っても、怪しいものがひとつ。
仏の座です。一般的な植物図鑑に寄りますと、仏の座はコオニタビラコの事だと書かれておりますが、私が京都の城南宮で以前求めた「源氏物語の庭」草木の栞 / 理学博士 : 廣田美之助 著 に寄りますと、仏の座の写真は、オニタビラコ属のオニタビラコの写真が載せられているように見えます。私の勘違いか?
しかもです。その下に記されている学名は Lapsana apogonoides Maxim. となっております。はて? これはヤブタビラコ属のコオニタビラコの事ではないでしょうか?? しかも単に 仏の座=タビラコ とだけ日本語の説明が???
本当はどっちじゃい!!!
あ〜難しすぎる!
と、未だに解せぬまま、この日を迎えてしまいました。しかもコオニタビラコもオニタビラコも両方が、一つのプランターに仲良く共存して育っています❤😊
この際、どっちも食べてやるわ〜
と、ここで( ゚∀ ゚)ハッ!
もう昼ではないか😳
と、慌ててお米を水に浸けています。朝粥の予定が、昼粥になってしまう😅💦
しかも、スズナとスズシロは、地中で根っこは果たして出来ているのでしょうかー😱😱😱
恐る恐る、この後収穫することにします。
ということでご報告は後ほど💦
Faun Farm Journal
on 07 January 2022
-- 春の七草
The grass of seven species in spring.
芹(セリ)、薺(ナズナ)、菘(スズナ)、蘿蔔(スズシロ)、仏の座(ホトケノザ=コオニタビラコ)、御行(ゴギョウ=ハハコグサ)、繁縷(ハコベラ)
これぞ七草 --
ベランダで春の七草を育てて数年。昨年末、やっと7種コンプ出来ました✌️
と言っても、怪しいものがひとつ。
仏の座です。一般的な植物図鑑に寄りますと、仏の座はコオニタビラコの事だと書かれておりますが、私が京都の城南宮で以前求めた「源氏物語の庭」草木の栞 / 理学博士 : 廣田美之助 著 に寄りますと、仏の座の写真は、オニタビラコ属のオニタビラコの写真が載せられているように見えます。私の勘違いか?
しかもです。その下に記されている学名は Lapsana apogonoides Maxim. となっております。はて? これはヤブタビラコ属のコオニタビラコの事ではないでしょうか?? しかも単に 仏の座=タビラコ とだけ日本語の説明が???
本当はどっちじゃい!!!
あ〜難しすぎる!
と、未だに解せぬまま、この日を迎えてしまいました。しかもコオニタビラコもオニタビラコも両方が、一つのプランターに仲良く共存して育っています❤😊
この際、どっちも食べてやるわ〜
と、ここで( ゚∀ ゚)ハッ!
もう昼ではないか😳
と、慌ててお米を水に浸けています。朝粥の予定が、昼粥になってしまう😅💦
しかも、スズナとスズシロは、地中で根っこは果たして出来ているのでしょうかー😱😱😱
恐る恐る、この後収穫することにします。
ということでご報告は後ほど💦