玄関/入り口 美しいもの好き

163枚の部屋写真から4枚をセレクト
tinkunさんの実例写真
手作り作家さんのwebサイトminneから購入したペーパークイリングを飾って、冬の終わり頃から春を先取りして、楽しんでいます。 間接照明で照らすと、幻想的でよい感じ。 美しいもの、好きなものに接すること。 わたしの精神安定剤😆 コメントスルーで大丈夫です。 タイムライン見逃しがちでごめんなさい💦ゆっくり回らせていただきます♡ RCフレンドさんで、ペーパークイリングの作家さんでもあるm0917mちゃんのお部屋 ↓ https://roomclip.jp/myroom/5841581?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
手作り作家さんのwebサイトminneから購入したペーパークイリングを飾って、冬の終わり頃から春を先取りして、楽しんでいます。 間接照明で照らすと、幻想的でよい感じ。 美しいもの、好きなものに接すること。 わたしの精神安定剤😆 コメントスルーで大丈夫です。 タイムライン見逃しがちでごめんなさい💦ゆっくり回らせていただきます♡ RCフレンドさんで、ペーパークイリングの作家さんでもあるm0917mちゃんのお部屋 ↓ https://roomclip.jp/myroom/5841581?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
tinkun
tinkun
4LDK | 家族
Satokoさんの実例写真
画像、全然しゃれてなくてすみません(-。-; 今日 やっと新居の家の鍵をもらえました。決済終了。 ここまでが長かったーーーー!疲 コーティング作業や引っ越し自体はまだこれからなんだけれど…(-。-; もーーーー すでに 疲れたぁぁぁぁぁあ! 不動産やさん、ハウスメーカーさん、銀行さん、業者さんたち、みんな 一旦 サヨーナラー!!! あ。画像は とりあえず第1弾で 適当に運んできた荷物の中から 靴箱の上に テキトーに飾ってみたもの達。 センスのなさよ…。 そのうち 色々遊んでみようと思います!
画像、全然しゃれてなくてすみません(-。-; 今日 やっと新居の家の鍵をもらえました。決済終了。 ここまでが長かったーーーー!疲 コーティング作業や引っ越し自体はまだこれからなんだけれど…(-。-; もーーーー すでに 疲れたぁぁぁぁぁあ! 不動産やさん、ハウスメーカーさん、銀行さん、業者さんたち、みんな 一旦 サヨーナラー!!! あ。画像は とりあえず第1弾で 適当に運んできた荷物の中から 靴箱の上に テキトーに飾ってみたもの達。 センスのなさよ…。 そのうち 色々遊んでみようと思います!
Satoko
Satoko
4LDK | 家族
M.Mixtasteさんの実例写真
おはよー☀️今朝はちょっと肌寒いね😖🍃この気温差で体調崩さないように気をつけよねっ(*´˘`*)❣️ こでまりもユキヤナギの時みたいに撮ってみたよ^^︎💕︎︎ 大きさが全然ちがくて入り切らないけどꉂ🤭︎❣️ 1枚目こでまり 2枚目ユキヤナギ 因みにこでまりの別名は、『 すずかけ』『 てまりばな』🌼*・なんてかわいいの🥰 江戸時代にはもう栽培されてた古い品種みたいだけど時代関係なく愛されるお花なんだろうね︎💕︎︎因みに花言葉は、優雅、上品、努力、友情なんだって(*´˘`*)💓私とはかけ離れてるけどちょっとでも近づけるよう努力します🌟✊😂
おはよー☀️今朝はちょっと肌寒いね😖🍃この気温差で体調崩さないように気をつけよねっ(*´˘`*)❣️ こでまりもユキヤナギの時みたいに撮ってみたよ^^︎💕︎︎ 大きさが全然ちがくて入り切らないけどꉂ🤭︎❣️ 1枚目こでまり 2枚目ユキヤナギ 因みにこでまりの別名は、『 すずかけ』『 てまりばな』🌼*・なんてかわいいの🥰 江戸時代にはもう栽培されてた古い品種みたいだけど時代関係なく愛されるお花なんだろうね︎💕︎︎因みに花言葉は、優雅、上品、努力、友情なんだって(*´˘`*)💓私とはかけ離れてるけどちょっとでも近づけるよう努力します🌟✊😂
M.Mixtaste
M.Mixtaste
4LDK | 家族
faunさんの実例写真
Faun Farm Journal on 07 January 2022 -- 春の七草 The grass of seven species in spring. 芹(セリ)、薺(ナズナ)、菘(スズナ)、蘿蔔(スズシロ)、仏の座(ホトケノザ=コオニタビラコ)、御行(ゴギョウ=ハハコグサ)、繁縷(ハコベラ) これぞ七草 -- ベランダで春の七草を育てて数年。昨年末、やっと7種コンプ出来ました✌️ と言っても、怪しいものがひとつ。 仏の座です。一般的な植物図鑑に寄りますと、仏の座はコオニタビラコの事だと書かれておりますが、私が京都の城南宮で以前求めた「源氏物語の庭」草木の栞 / 理学博士 : 廣田美之助 著 に寄りますと、仏の座の写真は、オニタビラコ属のオニタビラコの写真が載せられているように見えます。私の勘違いか? しかもです。その下に記されている学名は Lapsana apogonoides Maxim. となっております。はて? これはヤブタビラコ属のコオニタビラコの事ではないでしょうか?? しかも単に 仏の座=タビラコ とだけ日本語の説明が??? 本当はどっちじゃい!!! あ〜難しすぎる! と、未だに解せぬまま、この日を迎えてしまいました。しかもコオニタビラコもオニタビラコも両方が、一つのプランターに仲良く共存して育っています❤😊 この際、どっちも食べてやるわ〜 と、ここで( ゚∀ ゚)ハッ! もう昼ではないか😳 と、慌ててお米を水に浸けています。朝粥の予定が、昼粥になってしまう😅💦 しかも、スズナとスズシロは、地中で根っこは果たして出来ているのでしょうかー😱😱😱 恐る恐る、この後収穫することにします。 ということでご報告は後ほど💦
Faun Farm Journal on 07 January 2022 -- 春の七草 The grass of seven species in spring. 芹(セリ)、薺(ナズナ)、菘(スズナ)、蘿蔔(スズシロ)、仏の座(ホトケノザ=コオニタビラコ)、御行(ゴギョウ=ハハコグサ)、繁縷(ハコベラ) これぞ七草 -- ベランダで春の七草を育てて数年。昨年末、やっと7種コンプ出来ました✌️ と言っても、怪しいものがひとつ。 仏の座です。一般的な植物図鑑に寄りますと、仏の座はコオニタビラコの事だと書かれておりますが、私が京都の城南宮で以前求めた「源氏物語の庭」草木の栞 / 理学博士 : 廣田美之助 著 に寄りますと、仏の座の写真は、オニタビラコ属のオニタビラコの写真が載せられているように見えます。私の勘違いか? しかもです。その下に記されている学名は Lapsana apogonoides Maxim. となっております。はて? これはヤブタビラコ属のコオニタビラコの事ではないでしょうか?? しかも単に 仏の座=タビラコ とだけ日本語の説明が??? 本当はどっちじゃい!!! あ〜難しすぎる! と、未だに解せぬまま、この日を迎えてしまいました。しかもコオニタビラコもオニタビラコも両方が、一つのプランターに仲良く共存して育っています❤😊 この際、どっちも食べてやるわ〜 と、ここで( ゚∀ ゚)ハッ! もう昼ではないか😳 と、慌ててお米を水に浸けています。朝粥の予定が、昼粥になってしまう😅💦 しかも、スズナとスズシロは、地中で根っこは果たして出来ているのでしょうかー😱😱😱 恐る恐る、この後収穫することにします。 ということでご報告は後ほど💦
faun
faun
2LDK | 一人暮らし

玄関/入り口 美しいもの好きが気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 美しいもの好きの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

玄関/入り口 美しいもの好き

163枚の部屋写真から4枚をセレクト
tinkunさんの実例写真
手作り作家さんのwebサイトminneから購入したペーパークイリングを飾って、冬の終わり頃から春を先取りして、楽しんでいます。 間接照明で照らすと、幻想的でよい感じ。 美しいもの、好きなものに接すること。 わたしの精神安定剤😆 コメントスルーで大丈夫です。 タイムライン見逃しがちでごめんなさい💦ゆっくり回らせていただきます♡ RCフレンドさんで、ペーパークイリングの作家さんでもあるm0917mちゃんのお部屋 ↓ https://roomclip.jp/myroom/5841581?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
手作り作家さんのwebサイトminneから購入したペーパークイリングを飾って、冬の終わり頃から春を先取りして、楽しんでいます。 間接照明で照らすと、幻想的でよい感じ。 美しいもの、好きなものに接すること。 わたしの精神安定剤😆 コメントスルーで大丈夫です。 タイムライン見逃しがちでごめんなさい💦ゆっくり回らせていただきます♡ RCフレンドさんで、ペーパークイリングの作家さんでもあるm0917mちゃんのお部屋 ↓ https://roomclip.jp/myroom/5841581?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
tinkun
tinkun
4LDK | 家族
Satokoさんの実例写真
画像、全然しゃれてなくてすみません(-。-; 今日 やっと新居の家の鍵をもらえました。決済終了。 ここまでが長かったーーーー!疲 コーティング作業や引っ越し自体はまだこれからなんだけれど…(-。-; もーーーー すでに 疲れたぁぁぁぁぁあ! 不動産やさん、ハウスメーカーさん、銀行さん、業者さんたち、みんな 一旦 サヨーナラー!!! あ。画像は とりあえず第1弾で 適当に運んできた荷物の中から 靴箱の上に テキトーに飾ってみたもの達。 センスのなさよ…。 そのうち 色々遊んでみようと思います!
画像、全然しゃれてなくてすみません(-。-; 今日 やっと新居の家の鍵をもらえました。決済終了。 ここまでが長かったーーーー!疲 コーティング作業や引っ越し自体はまだこれからなんだけれど…(-。-; もーーーー すでに 疲れたぁぁぁぁぁあ! 不動産やさん、ハウスメーカーさん、銀行さん、業者さんたち、みんな 一旦 サヨーナラー!!! あ。画像は とりあえず第1弾で 適当に運んできた荷物の中から 靴箱の上に テキトーに飾ってみたもの達。 センスのなさよ…。 そのうち 色々遊んでみようと思います!
Satoko
Satoko
4LDK | 家族
M.Mixtasteさんの実例写真
おはよー☀️今朝はちょっと肌寒いね😖🍃この気温差で体調崩さないように気をつけよねっ(*´˘`*)❣️ こでまりもユキヤナギの時みたいに撮ってみたよ^^︎💕︎︎ 大きさが全然ちがくて入り切らないけどꉂ🤭︎❣️ 1枚目こでまり 2枚目ユキヤナギ 因みにこでまりの別名は、『 すずかけ』『 てまりばな』🌼*・なんてかわいいの🥰 江戸時代にはもう栽培されてた古い品種みたいだけど時代関係なく愛されるお花なんだろうね︎💕︎︎因みに花言葉は、優雅、上品、努力、友情なんだって(*´˘`*)💓私とはかけ離れてるけどちょっとでも近づけるよう努力します🌟✊😂
おはよー☀️今朝はちょっと肌寒いね😖🍃この気温差で体調崩さないように気をつけよねっ(*´˘`*)❣️ こでまりもユキヤナギの時みたいに撮ってみたよ^^︎💕︎︎ 大きさが全然ちがくて入り切らないけどꉂ🤭︎❣️ 1枚目こでまり 2枚目ユキヤナギ 因みにこでまりの別名は、『 すずかけ』『 てまりばな』🌼*・なんてかわいいの🥰 江戸時代にはもう栽培されてた古い品種みたいだけど時代関係なく愛されるお花なんだろうね︎💕︎︎因みに花言葉は、優雅、上品、努力、友情なんだって(*´˘`*)💓私とはかけ離れてるけどちょっとでも近づけるよう努力します🌟✊😂
M.Mixtaste
M.Mixtaste
4LDK | 家族
faunさんの実例写真
Faun Farm Journal on 07 January 2022 -- 春の七草 The grass of seven species in spring. 芹(セリ)、薺(ナズナ)、菘(スズナ)、蘿蔔(スズシロ)、仏の座(ホトケノザ=コオニタビラコ)、御行(ゴギョウ=ハハコグサ)、繁縷(ハコベラ) これぞ七草 -- ベランダで春の七草を育てて数年。昨年末、やっと7種コンプ出来ました✌️ と言っても、怪しいものがひとつ。 仏の座です。一般的な植物図鑑に寄りますと、仏の座はコオニタビラコの事だと書かれておりますが、私が京都の城南宮で以前求めた「源氏物語の庭」草木の栞 / 理学博士 : 廣田美之助 著 に寄りますと、仏の座の写真は、オニタビラコ属のオニタビラコの写真が載せられているように見えます。私の勘違いか? しかもです。その下に記されている学名は Lapsana apogonoides Maxim. となっております。はて? これはヤブタビラコ属のコオニタビラコの事ではないでしょうか?? しかも単に 仏の座=タビラコ とだけ日本語の説明が??? 本当はどっちじゃい!!! あ〜難しすぎる! と、未だに解せぬまま、この日を迎えてしまいました。しかもコオニタビラコもオニタビラコも両方が、一つのプランターに仲良く共存して育っています❤😊 この際、どっちも食べてやるわ〜 と、ここで( ゚∀ ゚)ハッ! もう昼ではないか😳 と、慌ててお米を水に浸けています。朝粥の予定が、昼粥になってしまう😅💦 しかも、スズナとスズシロは、地中で根っこは果たして出来ているのでしょうかー😱😱😱 恐る恐る、この後収穫することにします。 ということでご報告は後ほど💦
Faun Farm Journal on 07 January 2022 -- 春の七草 The grass of seven species in spring. 芹(セリ)、薺(ナズナ)、菘(スズナ)、蘿蔔(スズシロ)、仏の座(ホトケノザ=コオニタビラコ)、御行(ゴギョウ=ハハコグサ)、繁縷(ハコベラ) これぞ七草 -- ベランダで春の七草を育てて数年。昨年末、やっと7種コンプ出来ました✌️ と言っても、怪しいものがひとつ。 仏の座です。一般的な植物図鑑に寄りますと、仏の座はコオニタビラコの事だと書かれておりますが、私が京都の城南宮で以前求めた「源氏物語の庭」草木の栞 / 理学博士 : 廣田美之助 著 に寄りますと、仏の座の写真は、オニタビラコ属のオニタビラコの写真が載せられているように見えます。私の勘違いか? しかもです。その下に記されている学名は Lapsana apogonoides Maxim. となっております。はて? これはヤブタビラコ属のコオニタビラコの事ではないでしょうか?? しかも単に 仏の座=タビラコ とだけ日本語の説明が??? 本当はどっちじゃい!!! あ〜難しすぎる! と、未だに解せぬまま、この日を迎えてしまいました。しかもコオニタビラコもオニタビラコも両方が、一つのプランターに仲良く共存して育っています❤😊 この際、どっちも食べてやるわ〜 と、ここで( ゚∀ ゚)ハッ! もう昼ではないか😳 と、慌ててお米を水に浸けています。朝粥の予定が、昼粥になってしまう😅💦 しかも、スズナとスズシロは、地中で根っこは果たして出来ているのでしょうかー😱😱😱 恐る恐る、この後収穫することにします。 ということでご報告は後ほど💦
faun
faun
2LDK | 一人暮らし

玄関/入り口 美しいもの好きが気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 美しいもの好きの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ