避難用

153枚の部屋写真から48枚をセレクト
Shokoさんの実例写真
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
Shoko
Shoko
sumikoさんの実例写真
〜我が家の防災・備え〜 1次避難用の非常用持ち出し袋は、雨の日や夜間でも使えるよう、防水加工、リフレクター、チェストベルト付きで両手が空くリュックが良いと言われています。 スーツケースは地震で陥没したり水が溢れた道では使いにくいので2次避難用として備えておくと良いと思います。 ↓後付け用のチェストベルトも販売されてます https://item.rakuten.co.jp/aslead/a002/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share 私のリュックは防水ではなく撥水加工なので反射材付き防水カバーを用意。 https://item.rakuten.co.jp/lifepower/lp02539/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share リュックとヘルメットには100均の反射テープを貼り、セーフティインソールを入れた靴と防刃手袋も一緒に置いています。 非常用持ち出し袋の置き場所は玄関や寝室がおすすめ。 https://roomclip.jp/photo/48Sk 窓・割れ物・家具の近くに置くと、割れた破片や倒れた家具で取り出せなくなるのでNGです。 ↓ 0次の備え https://roomclip.jp/photo/One0
〜我が家の防災・備え〜 1次避難用の非常用持ち出し袋は、雨の日や夜間でも使えるよう、防水加工、リフレクター、チェストベルト付きで両手が空くリュックが良いと言われています。 スーツケースは地震で陥没したり水が溢れた道では使いにくいので2次避難用として備えておくと良いと思います。 ↓後付け用のチェストベルトも販売されてます https://item.rakuten.co.jp/aslead/a002/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share 私のリュックは防水ではなく撥水加工なので反射材付き防水カバーを用意。 https://item.rakuten.co.jp/lifepower/lp02539/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share リュックとヘルメットには100均の反射テープを貼り、セーフティインソールを入れた靴と防刃手袋も一緒に置いています。 非常用持ち出し袋の置き場所は玄関や寝室がおすすめ。 https://roomclip.jp/photo/48Sk 窓・割れ物・家具の近くに置くと、割れた破片や倒れた家具で取り出せなくなるのでNGです。 ↓ 0次の備え https://roomclip.jp/photo/One0
sumiko
sumiko
4LDK
Yurieさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること🏠️ 夫が夜勤で不在の時もある我が家。 ・一時避難用 私1人で子供3人と避難する事を想定して山善の防災リュックを準備して玄関に置いています🚪 心配性なのでいろいろ入れたいし、どこまでの範囲を準備すれば良いか分からないので、必要最低限入っていて安心出来るアイテムの1つです😊 ・在宅避難用 玄関に備蓄水と防災グッズをトランクカーゴに入れて置いています🥤 食べ物はローリングストック+非常食🍴 カインズホームの防災グッズコーナーに美味しそうな非常食があったので買い足しました🍛🍪🍙 避難生活で辛い時でも食べなれた物やパッケージを見てほっと出来そうな物を常備するように心掛けて😌 防災BOOKなどもとても参考になっています🎵 備えあれば憂いなし💪
「もしも」の時に備えていること🏠️ 夫が夜勤で不在の時もある我が家。 ・一時避難用 私1人で子供3人と避難する事を想定して山善の防災リュックを準備して玄関に置いています🚪 心配性なのでいろいろ入れたいし、どこまでの範囲を準備すれば良いか分からないので、必要最低限入っていて安心出来るアイテムの1つです😊 ・在宅避難用 玄関に備蓄水と防災グッズをトランクカーゴに入れて置いています🥤 食べ物はローリングストック+非常食🍴 カインズホームの防災グッズコーナーに美味しそうな非常食があったので買い足しました🍛🍪🍙 避難生活で辛い時でも食べなれた物やパッケージを見てほっと出来そうな物を常備するように心掛けて😌 防災BOOKなどもとても参考になっています🎵 備えあれば憂いなし💪
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
Saiiiさんの実例写真
子供達が一人でリュックを背負ったままでも避難できる年齢になったので、昨年から子供達用のリュックも用意しました。 でもあまりに重たいと歩く気力が無くなってしまうだろうから、子供達のは最低限の衛生用品と飲食物、トランプや塗り絵など音の出ない玩具を入れています。
子供達が一人でリュックを背負ったままでも避難できる年齢になったので、昨年から子供達用のリュックも用意しました。 でもあまりに重たいと歩く気力が無くなってしまうだろうから、子供達のは最低限の衛生用品と飲食物、トランプや塗り絵など音の出ない玩具を入れています。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
hitomi0515さんの実例写真
片付けやすく?していること… とりあえず急ぎかどうかさっと目を通した後、封書やパンフレットなど、後でじっくり見たいものは、このカゴに一時避難?させておきます(1・2枚目) このカゴのおかげで、ちょっと気を抜くと雑多になりがちなテーブルの上をなんとかスッキリ保ててます😆 3枚目…ダイニングテーブル近くのコーナーに🧺
片付けやすく?していること… とりあえず急ぎかどうかさっと目を通した後、封書やパンフレットなど、後でじっくり見たいものは、このカゴに一時避難?させておきます(1・2枚目) このカゴのおかげで、ちょっと気を抜くと雑多になりがちなテーブルの上をなんとかスッキリ保ててます😆 3枚目…ダイニングテーブル近くのコーナーに🧺
hitomi0515
hitomi0515
2LDK | 家族
maikyさんの実例写真
玄関の下駄箱下の収納を 変えました! 無印良品のトタンボックス大に 避難用の水などを入れてあります。 トタンボックスには100均の キャスターを付けてあるので 重たくても取り出しやすいです! 玄関の掃除をしていたら、 珍しく(笑)黒猫ちゃんがこの場所で ポーズ?!をとっていたので 大急ぎで写真を撮りました♪ ฅ(`ꈊ´ฅ)
玄関の下駄箱下の収納を 変えました! 無印良品のトタンボックス大に 避難用の水などを入れてあります。 トタンボックスには100均の キャスターを付けてあるので 重たくても取り出しやすいです! 玄関の掃除をしていたら、 珍しく(笑)黒猫ちゃんがこの場所で ポーズ?!をとっていたので 大急ぎで写真を撮りました♪ ฅ(`ꈊ´ฅ)
maiky
maiky
家族
yuha1122さんの実例写真
タグを入れようと思ったけどパンを入れるやつ…名前何だっけ?(笑)
タグを入れようと思ったけどパンを入れるやつ…名前何だっけ?(笑)
yuha1122
yuha1122
家族
so-bokuさんの実例写真
薬箱の整理をしてます(*'▽'*) 使用期限切れの薬がないかをチェック(沢山ありました・・)し、箱に場所をとるバンドエイド・綿棒・ガーゼなどはセリアで購入したスライダー付き収納バッグに詰め替えてみました☆
薬箱の整理をしてます(*'▽'*) 使用期限切れの薬がないかをチェック(沢山ありました・・)し、箱に場所をとるバンドエイド・綿棒・ガーゼなどはセリアで購入したスライダー付き収納バッグに詰め替えてみました☆
so-boku
so-boku
家族
sorarikuさんの実例写真
我が家の防災・備え 〜玄関編〜 玄関にある避難用リュックの中身。
我が家の防災・備え 〜玄関編〜 玄関にある避難用リュックの中身。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
merutoさんの実例写真
防災投稿⑦ ◎第一次避難防災グッズの保管場所 家族3人分グッズ一式(防災リュック・ヘルメット・靴)を玄関扉の近くに移動しました。 元々は玄関の土間収納に置いてありましたが、よりすぐに持ち出しやすい玄関扉近くへ💨 靴は底がしっかりしてる履きなれた走れるもの、 防災リュックの中身はまた紹介させていただこうと思います。 震度7相当の災害が起きた時自宅にいた場合、初動スムーズに避難できるように。
防災投稿⑦ ◎第一次避難防災グッズの保管場所 家族3人分グッズ一式(防災リュック・ヘルメット・靴)を玄関扉の近くに移動しました。 元々は玄関の土間収納に置いてありましたが、よりすぐに持ち出しやすい玄関扉近くへ💨 靴は底がしっかりしてる履きなれた走れるもの、 防災リュックの中身はまた紹介させていただこうと思います。 震度7相当の災害が起きた時自宅にいた場合、初動スムーズに避難できるように。
meruto
meruto
4LDK | 家族
Sachuさんの実例写真
おはようございます。アパートもどきに避難用のはしごと縄ばしご設置しました(๑・ิ◡・ิ๑)
おはようございます。アパートもどきに避難用のはしごと縄ばしご設置しました(๑・ิ◡・ิ๑)
Sachu
Sachu
Lucyさんの実例写真
防災の日、九州の台風、皆さんの投稿を見て、私も見直しました。 2011年の東北の地震を関東で経験して、かなり怖い思いをしたのに、小さい子供がいるのになかなか重い腰が上がりませんでした。 今回、定期的に見直すことが必要だ、ということが一番の気づきでした。 2年前、大人2人分の必要品が入った防災リュックを買いました。よく見ると、これは地震で避難した後に必要なものばかり。保温シートが豊富だけど、災害が冬とは限らないよね?コロナで、避難所より自宅待機を勧められるかもしれない。 子供のものが1つも入ってない。当時は赤ちゃんだったから。でも今は? 去年、台風で近所の川が危険水位を超え、夜中じゅう避難警報が出てた。今後台風が増えたら、この時期に子供連れて、自宅待機もあるなあ。洪水と停電、断水の時に必要なものって何?となりました。 このままじゃいかん!ということで、 災害×ライフライン別何が幾つ必要かリストアップすることにしました。                  続く
防災の日、九州の台風、皆さんの投稿を見て、私も見直しました。 2011年の東北の地震を関東で経験して、かなり怖い思いをしたのに、小さい子供がいるのになかなか重い腰が上がりませんでした。 今回、定期的に見直すことが必要だ、ということが一番の気づきでした。 2年前、大人2人分の必要品が入った防災リュックを買いました。よく見ると、これは地震で避難した後に必要なものばかり。保温シートが豊富だけど、災害が冬とは限らないよね?コロナで、避難所より自宅待機を勧められるかもしれない。 子供のものが1つも入ってない。当時は赤ちゃんだったから。でも今は? 去年、台風で近所の川が危険水位を超え、夜中じゅう避難警報が出てた。今後台風が増えたら、この時期に子供連れて、自宅待機もあるなあ。洪水と停電、断水の時に必要なものって何?となりました。 このままじゃいかん!ということで、 災害×ライフライン別何が幾つ必要かリストアップすることにしました。                  続く
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
urchinさんの実例写真
一次避難用防災グッズ 家族5人分 足りないかも…多すぎるかも…いる?いらない?と難しい防災グッズの準備だけど、いざという時に慌てず家族の命を守る準備してあるという安心感 100均にも防災グッズ沢山!防災リュック
一次避難用防災グッズ 家族5人分 足りないかも…多すぎるかも…いる?いらない?と難しい防災グッズの準備だけど、いざという時に慌てず家族の命を守る準備してあるという安心感 100均にも防災グッズ沢山!防災リュック
urchin
urchin
家族
hiroさんの実例写真
暑い暑いと言っているうちに とうとうお盆が終わりましたね😌 今日は風もあり、少し涼しめです🍃 お盆が終わってホッとしたのも束の間 秋に向けて子供用防災リュックを リニューアルしました🌟 小学生の末っ子用はまだ低学年用の リュックのままでした💦 (左マザーグースの森→右NIKEへ) 今では158センチの私とほぼ同じ身長 衣類も持てる荷物の量も増やしました また防災の冊子には避難場所や 家族の連絡先を記載しており、 開くとどこへ行けば良いかわかるよう バッグに入れておくことにしました。 保存食が写真はまだ古いものですが 新しい保存食🍴へ入れ替え予定です😋
暑い暑いと言っているうちに とうとうお盆が終わりましたね😌 今日は風もあり、少し涼しめです🍃 お盆が終わってホッとしたのも束の間 秋に向けて子供用防災リュックを リニューアルしました🌟 小学生の末っ子用はまだ低学年用の リュックのままでした💦 (左マザーグースの森→右NIKEへ) 今では158センチの私とほぼ同じ身長 衣類も持てる荷物の量も増やしました また防災の冊子には避難場所や 家族の連絡先を記載しており、 開くとどこへ行けば良いかわかるよう バッグに入れておくことにしました。 保存食が写真はまだ古いものですが 新しい保存食🍴へ入れ替え予定です😋
hiro
hiro
miffyyさんの実例写真
テレビ台に避難用の靴として上靴・体育館ジューズを収納しています。4人子どもがいるので、上の子のサイズアウトした綺麗目の上靴や体育館シューズは下の子のお下がり用 兼 避難用に、上の子には今使ってる靴よりワンサイズ大きいNew上靴。避難時はここの靴を履けるし、もしサイズアウトしても買いに行かなくてもここから取り出せます。
テレビ台に避難用の靴として上靴・体育館ジューズを収納しています。4人子どもがいるので、上の子のサイズアウトした綺麗目の上靴や体育館シューズは下の子のお下がり用 兼 避難用に、上の子には今使ってる靴よりワンサイズ大きいNew上靴。避難時はここの靴を履けるし、もしサイズアウトしても買いに行かなくてもここから取り出せます。
miffyy
miffyy
chizuさんの実例写真
元押入れのクローゼット収納。 【上段】 ○お客様用の布団 ○ペットの避難用ゲージ 【中段】 ○文房具 ○工具 ○保険や郵便物、取扱説明書等の書類 ○奥には未使用ペットグッズ、ガスボンベ 【下段】キャスター付きだから気軽に出せる ○来客用タオル ○使い捨てお弁当グッズのストック ○たまに使う電化製品 ○クリスマスグッズ ○右端にはソーイングボックス ○奥にはハムスターガラスゲージ3台 元々押入れというだけに、収納容量が凄くて助かってます😊
元押入れのクローゼット収納。 【上段】 ○お客様用の布団 ○ペットの避難用ゲージ 【中段】 ○文房具 ○工具 ○保険や郵便物、取扱説明書等の書類 ○奥には未使用ペットグッズ、ガスボンベ 【下段】キャスター付きだから気軽に出せる ○来客用タオル ○使い捨てお弁当グッズのストック ○たまに使う電化製品 ○クリスマスグッズ ○右端にはソーイングボックス ○奥にはハムスターガラスゲージ3台 元々押入れというだけに、収納容量が凄くて助かってます😊
chizu
chizu
3LDK | 家族
kuuさんの実例写真
①②玄関収納棚を整理して一時避難用グッズ等置いてます☺︎避難グッズはセットになってる物を買うと結構高いので個別に買ってきて殆ど使ってなかったリュックに分けて詰め込んでますᵕ̈*ヘルメットも旦那の実家で余ってた物を貰ってきましたᵕ̈*非常食等は賞味期限をメモって時々入れ替えるようにしています ③和室の押し入れの一角と車のトランクにも災害時に使えそうな物入れてます ④ポータブル電源も去年購入しました☺︎重いので外に持ち出して使ったのは数回ですが時々スマホの充電試してます (pic①と④は去年投稿しようかなと思って撮ったものデス)
①②玄関収納棚を整理して一時避難用グッズ等置いてます☺︎避難グッズはセットになってる物を買うと結構高いので個別に買ってきて殆ど使ってなかったリュックに分けて詰め込んでますᵕ̈*ヘルメットも旦那の実家で余ってた物を貰ってきましたᵕ̈*非常食等は賞味期限をメモって時々入れ替えるようにしています ③和室の押し入れの一角と車のトランクにも災害時に使えそうな物入れてます ④ポータブル電源も去年購入しました☺︎重いので外に持ち出して使ったのは数回ですが時々スマホの充電試してます (pic①と④は去年投稿しようかなと思って撮ったものデス)
kuu
kuu
senbei.sakuramochiさんの実例写真
おはようございます☺️ 窓を開けたら肌寒くてエアコン要らずの朝です☺️ 猫さまは避難用ケージの中でまったり中。 こちらの避難用ケージは常に出しっぱなしにして出入り自由にしています。 ---------------------------------------- 先日は猫さまのことでご心配をおかけしました! 昨日で服薬も終わり、歩き方も戻り、だいぶ元気になりました✨ ありがとうございました😊 なんとなく高い場所に上がる率が低くなって慎重になってるようです💦
おはようございます☺️ 窓を開けたら肌寒くてエアコン要らずの朝です☺️ 猫さまは避難用ケージの中でまったり中。 こちらの避難用ケージは常に出しっぱなしにして出入り自由にしています。 ---------------------------------------- 先日は猫さまのことでご心配をおかけしました! 昨日で服薬も終わり、歩き方も戻り、だいぶ元気になりました✨ ありがとうございました😊 なんとなく高い場所に上がる率が低くなって慎重になってるようです💦
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
Chii_PUCHIDEAさんの実例写真
40Lリュック&60Lリュックの中身 在庫管理を兼ねて…ひっくり返した… しまうの大変…orz 用意はしてるけどずっと新品のままがいいな。こういうのは(。-人-。) ・避難用簡易トイレ(1) ・トイレ袋(汚物袋・凝固剤10) ・トイレットペーパー(2) ・ポケットティッシュ(10個) ・サニタリー(5) ・ウェットティッシュ(除菌1普通2) ・洗濯バサミ(24個) ・軍手(2) ・ゴミ袋(25L×25枚) ・給水タンク(15L×1) ・シェラカップ+蓋 ・メスティン ・メスティン折り ・ポケットストーブ ・携帯灰皿 ・マッチ(6箱) ・ミニナイフ(1) ・万能ツール(2) ・固形燃料(3×8袋) ・懐中電灯(2) ・LEDランタン(1) ・ヘッドライト(1) ・充電器各種 ・単三(16本)単四(24本) ・薬用クリーム&絆創膏&リップ ・シャンプー ・ボディーソープ ・トリートメント ・ブラシ ・綿棒 ・爪切りセット ・ハサミ&ボールペン ・アルミ保温シート(2) ・カッパ(2) ・ラップ(1)&アルミホイル(1) ・紙コップ(10) ・割り箸(50本) ・スプーン(20本) ・ジップロック(M15枚) ・ポータブルマルチ充電器 ・太陽光充電マルチラジオ ・シュパットリュック ・靴下(2) ・ハンカチ(1) ・カラビナ(1) ・圧縮タオル(S20+M8補充) ・マスク(20補充) ・使い捨て下着(7着補充) 子供が生まれるのでオムツとか 色々増やさないとなぁ:( ;´꒳`;) 食料は別の写真に収納だけアップしてます!
40Lリュック&60Lリュックの中身 在庫管理を兼ねて…ひっくり返した… しまうの大変…orz 用意はしてるけどずっと新品のままがいいな。こういうのは(。-人-。) ・避難用簡易トイレ(1) ・トイレ袋(汚物袋・凝固剤10) ・トイレットペーパー(2) ・ポケットティッシュ(10個) ・サニタリー(5) ・ウェットティッシュ(除菌1普通2) ・洗濯バサミ(24個) ・軍手(2) ・ゴミ袋(25L×25枚) ・給水タンク(15L×1) ・シェラカップ+蓋 ・メスティン ・メスティン折り ・ポケットストーブ ・携帯灰皿 ・マッチ(6箱) ・ミニナイフ(1) ・万能ツール(2) ・固形燃料(3×8袋) ・懐中電灯(2) ・LEDランタン(1) ・ヘッドライト(1) ・充電器各種 ・単三(16本)単四(24本) ・薬用クリーム&絆創膏&リップ ・シャンプー ・ボディーソープ ・トリートメント ・ブラシ ・綿棒 ・爪切りセット ・ハサミ&ボールペン ・アルミ保温シート(2) ・カッパ(2) ・ラップ(1)&アルミホイル(1) ・紙コップ(10) ・割り箸(50本) ・スプーン(20本) ・ジップロック(M15枚) ・ポータブルマルチ充電器 ・太陽光充電マルチラジオ ・シュパットリュック ・靴下(2) ・ハンカチ(1) ・カラビナ(1) ・圧縮タオル(S20+M8補充) ・マスク(20補充) ・使い捨て下着(7着補充) 子供が生まれるのでオムツとか 色々増やさないとなぁ:( ;´꒳`;) 食料は別の写真に収納だけアップしてます!
Chii_PUCHIDEA
Chii_PUCHIDEA
onokenkoさんの実例写真
昨日はダルトンのセールに行って来ました! 欲しかった避難用バッグが半額だったので、すかさず購入‼️ 子供が産まれてからずっとシルバーのリュック(pic2枚目)を使っていたけど、これなら玄関に堂々と置いておけるわー♪ ウキウキで中身入れ替えてたら、ウェットティッシュがからからだったー💦 むぎと避難を考えると他にも色々必要なものありそうだなー。 とにかく、定期的な中身チェックが必要ですね!
昨日はダルトンのセールに行って来ました! 欲しかった避難用バッグが半額だったので、すかさず購入‼️ 子供が産まれてからずっとシルバーのリュック(pic2枚目)を使っていたけど、これなら玄関に堂々と置いておけるわー♪ ウキウキで中身入れ替えてたら、ウェットティッシュがからからだったー💦 むぎと避難を考えると他にも色々必要なものありそうだなー。 とにかく、定期的な中身チェックが必要ですね!
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
waraさんの実例写真
防災のためにしていることイベント参加投稿です。 使わない日が来ないことを祈りつつ、ベッド下には避難用のスニーカーを収納しています。 地震などでは割れたガラスなどで足元が危険とよく聞くので、避難の際にはスリッパよりスニーカーが良いかなと思っています。 持ち出し用の防災リュックも一緒に収納しています。
防災のためにしていることイベント参加投稿です。 使わない日が来ないことを祈りつつ、ベッド下には避難用のスニーカーを収納しています。 地震などでは割れたガラスなどで足元が危険とよく聞くので、避難の際にはスリッパよりスニーカーが良いかなと思っています。 持ち出し用の防災リュックも一緒に収納しています。
wara
wara
3LDK | 家族
75さんの実例写真
防災のためにしていること RoomClipのイベントを機に非常用持ち出し袋を確認を機に、リュックにもお水を追加することにしました 本格的なストック水はウォーターサーバーの水をローリングストックすることで対応していますが、リュックに入れておく水として無印良品の長期保存水を揃えました。 ペットボトルより重量が軽くて、10年間の保存可能な水です。 10年後に、使わなかったねーと言いながら植木に散水できると良いな…
防災のためにしていること RoomClipのイベントを機に非常用持ち出し袋を確認を機に、リュックにもお水を追加することにしました 本格的なストック水はウォーターサーバーの水をローリングストックすることで対応していますが、リュックに入れておく水として無印良品の長期保存水を揃えました。 ペットボトルより重量が軽くて、10年間の保存可能な水です。 10年後に、使わなかったねーと言いながら植木に散水できると良いな…
75
75
4LDK | 家族
stさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること✨ ①寝室のベッド近くに緊急用の防災グッズを置いています。 私とだんなさんはIKEAの箱に入れてベット下に。 中身は、靴・ヘルメット・避難用の笛・懐中電灯など。 パナソニックホームズで家を建てた時、この写真に写っている靴と懐中電灯以外の防災グッズをプレゼントしてもらえたので、それを入れています。 ②こちらは子どもたち用。 ロフトベッドなので枕元に置いています。 このリュックは①で紹介したハウスメーカーからもらった防災グッズが入っていたリュックです。 リュックは2つだったので、中のヘルメットや避難用の笛、懐中電灯は自分で購入しました。 靴はコンパクトなマリンシューズを入れています。 ③防災食やペットボトルのお茶、折りたたみウォータータンクは、水害を想定して収納の上の段に設置。 お茶はローリングにして普段使いし、減ってきたらネットで箱買いして補充しています。 非常食はアルファ米などです。 賞味期限のラベルを貼ってわかりやすくしています。 ちなみに2階にも賞味期限10年の備蓄水を保管しています。 ④防災リュック。 玄関のシューズクロークに保管しています。 中身は手回しライト&ラジオ、(防寒用の)アルミシート、簡易トイレなど。 過去picでこのリュックや非常食を載せたものがあるのでリンク貼っておきます。よかったら見てください。 https://roomclip.jp/photo/43uB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
「もしも」の時に備えていること✨ ①寝室のベッド近くに緊急用の防災グッズを置いています。 私とだんなさんはIKEAの箱に入れてベット下に。 中身は、靴・ヘルメット・避難用の笛・懐中電灯など。 パナソニックホームズで家を建てた時、この写真に写っている靴と懐中電灯以外の防災グッズをプレゼントしてもらえたので、それを入れています。 ②こちらは子どもたち用。 ロフトベッドなので枕元に置いています。 このリュックは①で紹介したハウスメーカーからもらった防災グッズが入っていたリュックです。 リュックは2つだったので、中のヘルメットや避難用の笛、懐中電灯は自分で購入しました。 靴はコンパクトなマリンシューズを入れています。 ③防災食やペットボトルのお茶、折りたたみウォータータンクは、水害を想定して収納の上の段に設置。 お茶はローリングにして普段使いし、減ってきたらネットで箱買いして補充しています。 非常食はアルファ米などです。 賞味期限のラベルを貼ってわかりやすくしています。 ちなみに2階にも賞味期限10年の備蓄水を保管しています。 ④防災リュック。 玄関のシューズクロークに保管しています。 中身は手回しライト&ラジオ、(防寒用の)アルミシート、簡易トイレなど。 過去picでこのリュックや非常食を載せたものがあるのでリンク貼っておきます。よかったら見てください。 https://roomclip.jp/photo/43uB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
st
st
家族
asaさんの実例写真
イベント投稿 「わが家の防災」 3月は個人的に決めている防災見直し月。 以前から用意していた防災リュックの点検をしました。 一時避難用の防災リュックセットは「まず何を用意すればいいの?」という私にはとてもありがたいもの。 これに現金、眼鏡、生理用品などを足してリュックに収めています。 そして猫用の避難グッズ。 折り畳みケージとトイレのセットにフードやトイレシート、ポリ袋などを一緒に準備して袋へ入れています🐈 置き場所は変わらず玄関のシューズボックスへ。 できればこれを使う機会が訪れませんように。
イベント投稿 「わが家の防災」 3月は個人的に決めている防災見直し月。 以前から用意していた防災リュックの点検をしました。 一時避難用の防災リュックセットは「まず何を用意すればいいの?」という私にはとてもありがたいもの。 これに現金、眼鏡、生理用品などを足してリュックに収めています。 そして猫用の避難グッズ。 折り畳みケージとトイレのセットにフードやトイレシート、ポリ袋などを一緒に準備して袋へ入れています🐈 置き場所は変わらず玄関のシューズボックスへ。 できればこれを使う機会が訪れませんように。
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
younagiさんの実例写真
記録用です。今回もほとんど設計が出来ないままから始めたので、枠組みからの後付けで組み立てていこうとしています。(台風避難用の蓋の)白すのこを壁に見立ててみて、また少しだけ未来図が見えてきました。
記録用です。今回もほとんど設計が出来ないままから始めたので、枠組みからの後付けで組み立てていこうとしています。(台風避難用の蓋の)白すのこを壁に見立ててみて、また少しだけ未来図が見えてきました。
younagi
younagi
2DK
mionaさんの実例写真
避難用バスケット😊 これで10鉢ずつ運べます♪
避難用バスケット😊 これで10鉢ずつ運べます♪
miona
miona
3LDK | 家族
もっと見る

避難用が気になるあなたにおすすめ

避難用の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

避難用

153枚の部屋写真から48枚をセレクト
Shokoさんの実例写真
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
Shoko
Shoko
sumikoさんの実例写真
〜我が家の防災・備え〜 1次避難用の非常用持ち出し袋は、雨の日や夜間でも使えるよう、防水加工、リフレクター、チェストベルト付きで両手が空くリュックが良いと言われています。 スーツケースは地震で陥没したり水が溢れた道では使いにくいので2次避難用として備えておくと良いと思います。 ↓後付け用のチェストベルトも販売されてます https://item.rakuten.co.jp/aslead/a002/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share 私のリュックは防水ではなく撥水加工なので反射材付き防水カバーを用意。 https://item.rakuten.co.jp/lifepower/lp02539/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share リュックとヘルメットには100均の反射テープを貼り、セーフティインソールを入れた靴と防刃手袋も一緒に置いています。 非常用持ち出し袋の置き場所は玄関や寝室がおすすめ。 https://roomclip.jp/photo/48Sk 窓・割れ物・家具の近くに置くと、割れた破片や倒れた家具で取り出せなくなるのでNGです。 ↓ 0次の備え https://roomclip.jp/photo/One0
〜我が家の防災・備え〜 1次避難用の非常用持ち出し袋は、雨の日や夜間でも使えるよう、防水加工、リフレクター、チェストベルト付きで両手が空くリュックが良いと言われています。 スーツケースは地震で陥没したり水が溢れた道では使いにくいので2次避難用として備えておくと良いと思います。 ↓後付け用のチェストベルトも販売されてます https://item.rakuten.co.jp/aslead/a002/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share 私のリュックは防水ではなく撥水加工なので反射材付き防水カバーを用意。 https://item.rakuten.co.jp/lifepower/lp02539/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share リュックとヘルメットには100均の反射テープを貼り、セーフティインソールを入れた靴と防刃手袋も一緒に置いています。 非常用持ち出し袋の置き場所は玄関や寝室がおすすめ。 https://roomclip.jp/photo/48Sk 窓・割れ物・家具の近くに置くと、割れた破片や倒れた家具で取り出せなくなるのでNGです。 ↓ 0次の備え https://roomclip.jp/photo/One0
sumiko
sumiko
4LDK
Yurieさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること🏠️ 夫が夜勤で不在の時もある我が家。 ・一時避難用 私1人で子供3人と避難する事を想定して山善の防災リュックを準備して玄関に置いています🚪 心配性なのでいろいろ入れたいし、どこまでの範囲を準備すれば良いか分からないので、必要最低限入っていて安心出来るアイテムの1つです😊 ・在宅避難用 玄関に備蓄水と防災グッズをトランクカーゴに入れて置いています🥤 食べ物はローリングストック+非常食🍴 カインズホームの防災グッズコーナーに美味しそうな非常食があったので買い足しました🍛🍪🍙 避難生活で辛い時でも食べなれた物やパッケージを見てほっと出来そうな物を常備するように心掛けて😌 防災BOOKなどもとても参考になっています🎵 備えあれば憂いなし💪
「もしも」の時に備えていること🏠️ 夫が夜勤で不在の時もある我が家。 ・一時避難用 私1人で子供3人と避難する事を想定して山善の防災リュックを準備して玄関に置いています🚪 心配性なのでいろいろ入れたいし、どこまでの範囲を準備すれば良いか分からないので、必要最低限入っていて安心出来るアイテムの1つです😊 ・在宅避難用 玄関に備蓄水と防災グッズをトランクカーゴに入れて置いています🥤 食べ物はローリングストック+非常食🍴 カインズホームの防災グッズコーナーに美味しそうな非常食があったので買い足しました🍛🍪🍙 避難生活で辛い時でも食べなれた物やパッケージを見てほっと出来そうな物を常備するように心掛けて😌 防災BOOKなどもとても参考になっています🎵 備えあれば憂いなし💪
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
Saiiiさんの実例写真
子供達が一人でリュックを背負ったままでも避難できる年齢になったので、昨年から子供達用のリュックも用意しました。 でもあまりに重たいと歩く気力が無くなってしまうだろうから、子供達のは最低限の衛生用品と飲食物、トランプや塗り絵など音の出ない玩具を入れています。
子供達が一人でリュックを背負ったままでも避難できる年齢になったので、昨年から子供達用のリュックも用意しました。 でもあまりに重たいと歩く気力が無くなってしまうだろうから、子供達のは最低限の衛生用品と飲食物、トランプや塗り絵など音の出ない玩具を入れています。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
hitomi0515さんの実例写真
片付けやすく?していること… とりあえず急ぎかどうかさっと目を通した後、封書やパンフレットなど、後でじっくり見たいものは、このカゴに一時避難?させておきます(1・2枚目) このカゴのおかげで、ちょっと気を抜くと雑多になりがちなテーブルの上をなんとかスッキリ保ててます😆 3枚目…ダイニングテーブル近くのコーナーに🧺
片付けやすく?していること… とりあえず急ぎかどうかさっと目を通した後、封書やパンフレットなど、後でじっくり見たいものは、このカゴに一時避難?させておきます(1・2枚目) このカゴのおかげで、ちょっと気を抜くと雑多になりがちなテーブルの上をなんとかスッキリ保ててます😆 3枚目…ダイニングテーブル近くのコーナーに🧺
hitomi0515
hitomi0515
2LDK | 家族
maikyさんの実例写真
玄関の下駄箱下の収納を 変えました! 無印良品のトタンボックス大に 避難用の水などを入れてあります。 トタンボックスには100均の キャスターを付けてあるので 重たくても取り出しやすいです! 玄関の掃除をしていたら、 珍しく(笑)黒猫ちゃんがこの場所で ポーズ?!をとっていたので 大急ぎで写真を撮りました♪ ฅ(`ꈊ´ฅ)
玄関の下駄箱下の収納を 変えました! 無印良品のトタンボックス大に 避難用の水などを入れてあります。 トタンボックスには100均の キャスターを付けてあるので 重たくても取り出しやすいです! 玄関の掃除をしていたら、 珍しく(笑)黒猫ちゃんがこの場所で ポーズ?!をとっていたので 大急ぎで写真を撮りました♪ ฅ(`ꈊ´ฅ)
maiky
maiky
家族
yuha1122さんの実例写真
タグを入れようと思ったけどパンを入れるやつ…名前何だっけ?(笑)
タグを入れようと思ったけどパンを入れるやつ…名前何だっけ?(笑)
yuha1122
yuha1122
家族
so-bokuさんの実例写真
薬箱の整理をしてます(*'▽'*) 使用期限切れの薬がないかをチェック(沢山ありました・・)し、箱に場所をとるバンドエイド・綿棒・ガーゼなどはセリアで購入したスライダー付き収納バッグに詰め替えてみました☆
薬箱の整理をしてます(*'▽'*) 使用期限切れの薬がないかをチェック(沢山ありました・・)し、箱に場所をとるバンドエイド・綿棒・ガーゼなどはセリアで購入したスライダー付き収納バッグに詰め替えてみました☆
so-boku
so-boku
家族
sorarikuさんの実例写真
我が家の防災・備え 〜玄関編〜 玄関にある避難用リュックの中身。
我が家の防災・備え 〜玄関編〜 玄関にある避難用リュックの中身。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
merutoさんの実例写真
防災投稿⑦ ◎第一次避難防災グッズの保管場所 家族3人分グッズ一式(防災リュック・ヘルメット・靴)を玄関扉の近くに移動しました。 元々は玄関の土間収納に置いてありましたが、よりすぐに持ち出しやすい玄関扉近くへ💨 靴は底がしっかりしてる履きなれた走れるもの、 防災リュックの中身はまた紹介させていただこうと思います。 震度7相当の災害が起きた時自宅にいた場合、初動スムーズに避難できるように。
防災投稿⑦ ◎第一次避難防災グッズの保管場所 家族3人分グッズ一式(防災リュック・ヘルメット・靴)を玄関扉の近くに移動しました。 元々は玄関の土間収納に置いてありましたが、よりすぐに持ち出しやすい玄関扉近くへ💨 靴は底がしっかりしてる履きなれた走れるもの、 防災リュックの中身はまた紹介させていただこうと思います。 震度7相当の災害が起きた時自宅にいた場合、初動スムーズに避難できるように。
meruto
meruto
4LDK | 家族
Sachuさんの実例写真
おはようございます。アパートもどきに避難用のはしごと縄ばしご設置しました(๑・ิ◡・ิ๑)
おはようございます。アパートもどきに避難用のはしごと縄ばしご設置しました(๑・ิ◡・ิ๑)
Sachu
Sachu
Lucyさんの実例写真
防災の日、九州の台風、皆さんの投稿を見て、私も見直しました。 2011年の東北の地震を関東で経験して、かなり怖い思いをしたのに、小さい子供がいるのになかなか重い腰が上がりませんでした。 今回、定期的に見直すことが必要だ、ということが一番の気づきでした。 2年前、大人2人分の必要品が入った防災リュックを買いました。よく見ると、これは地震で避難した後に必要なものばかり。保温シートが豊富だけど、災害が冬とは限らないよね?コロナで、避難所より自宅待機を勧められるかもしれない。 子供のものが1つも入ってない。当時は赤ちゃんだったから。でも今は? 去年、台風で近所の川が危険水位を超え、夜中じゅう避難警報が出てた。今後台風が増えたら、この時期に子供連れて、自宅待機もあるなあ。洪水と停電、断水の時に必要なものって何?となりました。 このままじゃいかん!ということで、 災害×ライフライン別何が幾つ必要かリストアップすることにしました。                  続く
防災の日、九州の台風、皆さんの投稿を見て、私も見直しました。 2011年の東北の地震を関東で経験して、かなり怖い思いをしたのに、小さい子供がいるのになかなか重い腰が上がりませんでした。 今回、定期的に見直すことが必要だ、ということが一番の気づきでした。 2年前、大人2人分の必要品が入った防災リュックを買いました。よく見ると、これは地震で避難した後に必要なものばかり。保温シートが豊富だけど、災害が冬とは限らないよね?コロナで、避難所より自宅待機を勧められるかもしれない。 子供のものが1つも入ってない。当時は赤ちゃんだったから。でも今は? 去年、台風で近所の川が危険水位を超え、夜中じゅう避難警報が出てた。今後台風が増えたら、この時期に子供連れて、自宅待機もあるなあ。洪水と停電、断水の時に必要なものって何?となりました。 このままじゃいかん!ということで、 災害×ライフライン別何が幾つ必要かリストアップすることにしました。                  続く
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
urchinさんの実例写真
一次避難用防災グッズ 家族5人分 足りないかも…多すぎるかも…いる?いらない?と難しい防災グッズの準備だけど、いざという時に慌てず家族の命を守る準備してあるという安心感 100均にも防災グッズ沢山!防災リュック
一次避難用防災グッズ 家族5人分 足りないかも…多すぎるかも…いる?いらない?と難しい防災グッズの準備だけど、いざという時に慌てず家族の命を守る準備してあるという安心感 100均にも防災グッズ沢山!防災リュック
urchin
urchin
家族
hiroさんの実例写真
暑い暑いと言っているうちに とうとうお盆が終わりましたね😌 今日は風もあり、少し涼しめです🍃 お盆が終わってホッとしたのも束の間 秋に向けて子供用防災リュックを リニューアルしました🌟 小学生の末っ子用はまだ低学年用の リュックのままでした💦 (左マザーグースの森→右NIKEへ) 今では158センチの私とほぼ同じ身長 衣類も持てる荷物の量も増やしました また防災の冊子には避難場所や 家族の連絡先を記載しており、 開くとどこへ行けば良いかわかるよう バッグに入れておくことにしました。 保存食が写真はまだ古いものですが 新しい保存食🍴へ入れ替え予定です😋
暑い暑いと言っているうちに とうとうお盆が終わりましたね😌 今日は風もあり、少し涼しめです🍃 お盆が終わってホッとしたのも束の間 秋に向けて子供用防災リュックを リニューアルしました🌟 小学生の末っ子用はまだ低学年用の リュックのままでした💦 (左マザーグースの森→右NIKEへ) 今では158センチの私とほぼ同じ身長 衣類も持てる荷物の量も増やしました また防災の冊子には避難場所や 家族の連絡先を記載しており、 開くとどこへ行けば良いかわかるよう バッグに入れておくことにしました。 保存食が写真はまだ古いものですが 新しい保存食🍴へ入れ替え予定です😋
hiro
hiro
miffyyさんの実例写真
テレビ台に避難用の靴として上靴・体育館ジューズを収納しています。4人子どもがいるので、上の子のサイズアウトした綺麗目の上靴や体育館シューズは下の子のお下がり用 兼 避難用に、上の子には今使ってる靴よりワンサイズ大きいNew上靴。避難時はここの靴を履けるし、もしサイズアウトしても買いに行かなくてもここから取り出せます。
テレビ台に避難用の靴として上靴・体育館ジューズを収納しています。4人子どもがいるので、上の子のサイズアウトした綺麗目の上靴や体育館シューズは下の子のお下がり用 兼 避難用に、上の子には今使ってる靴よりワンサイズ大きいNew上靴。避難時はここの靴を履けるし、もしサイズアウトしても買いに行かなくてもここから取り出せます。
miffyy
miffyy
chizuさんの実例写真
元押入れのクローゼット収納。 【上段】 ○お客様用の布団 ○ペットの避難用ゲージ 【中段】 ○文房具 ○工具 ○保険や郵便物、取扱説明書等の書類 ○奥には未使用ペットグッズ、ガスボンベ 【下段】キャスター付きだから気軽に出せる ○来客用タオル ○使い捨てお弁当グッズのストック ○たまに使う電化製品 ○クリスマスグッズ ○右端にはソーイングボックス ○奥にはハムスターガラスゲージ3台 元々押入れというだけに、収納容量が凄くて助かってます😊
元押入れのクローゼット収納。 【上段】 ○お客様用の布団 ○ペットの避難用ゲージ 【中段】 ○文房具 ○工具 ○保険や郵便物、取扱説明書等の書類 ○奥には未使用ペットグッズ、ガスボンベ 【下段】キャスター付きだから気軽に出せる ○来客用タオル ○使い捨てお弁当グッズのストック ○たまに使う電化製品 ○クリスマスグッズ ○右端にはソーイングボックス ○奥にはハムスターガラスゲージ3台 元々押入れというだけに、収納容量が凄くて助かってます😊
chizu
chizu
3LDK | 家族
kuuさんの実例写真
①②玄関収納棚を整理して一時避難用グッズ等置いてます☺︎避難グッズはセットになってる物を買うと結構高いので個別に買ってきて殆ど使ってなかったリュックに分けて詰め込んでますᵕ̈*ヘルメットも旦那の実家で余ってた物を貰ってきましたᵕ̈*非常食等は賞味期限をメモって時々入れ替えるようにしています ③和室の押し入れの一角と車のトランクにも災害時に使えそうな物入れてます ④ポータブル電源も去年購入しました☺︎重いので外に持ち出して使ったのは数回ですが時々スマホの充電試してます (pic①と④は去年投稿しようかなと思って撮ったものデス)
①②玄関収納棚を整理して一時避難用グッズ等置いてます☺︎避難グッズはセットになってる物を買うと結構高いので個別に買ってきて殆ど使ってなかったリュックに分けて詰め込んでますᵕ̈*ヘルメットも旦那の実家で余ってた物を貰ってきましたᵕ̈*非常食等は賞味期限をメモって時々入れ替えるようにしています ③和室の押し入れの一角と車のトランクにも災害時に使えそうな物入れてます ④ポータブル電源も去年購入しました☺︎重いので外に持ち出して使ったのは数回ですが時々スマホの充電試してます (pic①と④は去年投稿しようかなと思って撮ったものデス)
kuu
kuu
senbei.sakuramochiさんの実例写真
おはようございます☺️ 窓を開けたら肌寒くてエアコン要らずの朝です☺️ 猫さまは避難用ケージの中でまったり中。 こちらの避難用ケージは常に出しっぱなしにして出入り自由にしています。 ---------------------------------------- 先日は猫さまのことでご心配をおかけしました! 昨日で服薬も終わり、歩き方も戻り、だいぶ元気になりました✨ ありがとうございました😊 なんとなく高い場所に上がる率が低くなって慎重になってるようです💦
おはようございます☺️ 窓を開けたら肌寒くてエアコン要らずの朝です☺️ 猫さまは避難用ケージの中でまったり中。 こちらの避難用ケージは常に出しっぱなしにして出入り自由にしています。 ---------------------------------------- 先日は猫さまのことでご心配をおかけしました! 昨日で服薬も終わり、歩き方も戻り、だいぶ元気になりました✨ ありがとうございました😊 なんとなく高い場所に上がる率が低くなって慎重になってるようです💦
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
Chii_PUCHIDEAさんの実例写真
40Lリュック&60Lリュックの中身 在庫管理を兼ねて…ひっくり返した… しまうの大変…orz 用意はしてるけどずっと新品のままがいいな。こういうのは(。-人-。) ・避難用簡易トイレ(1) ・トイレ袋(汚物袋・凝固剤10) ・トイレットペーパー(2) ・ポケットティッシュ(10個) ・サニタリー(5) ・ウェットティッシュ(除菌1普通2) ・洗濯バサミ(24個) ・軍手(2) ・ゴミ袋(25L×25枚) ・給水タンク(15L×1) ・シェラカップ+蓋 ・メスティン ・メスティン折り ・ポケットストーブ ・携帯灰皿 ・マッチ(6箱) ・ミニナイフ(1) ・万能ツール(2) ・固形燃料(3×8袋) ・懐中電灯(2) ・LEDランタン(1) ・ヘッドライト(1) ・充電器各種 ・単三(16本)単四(24本) ・薬用クリーム&絆創膏&リップ ・シャンプー ・ボディーソープ ・トリートメント ・ブラシ ・綿棒 ・爪切りセット ・ハサミ&ボールペン ・アルミ保温シート(2) ・カッパ(2) ・ラップ(1)&アルミホイル(1) ・紙コップ(10) ・割り箸(50本) ・スプーン(20本) ・ジップロック(M15枚) ・ポータブルマルチ充電器 ・太陽光充電マルチラジオ ・シュパットリュック ・靴下(2) ・ハンカチ(1) ・カラビナ(1) ・圧縮タオル(S20+M8補充) ・マスク(20補充) ・使い捨て下着(7着補充) 子供が生まれるのでオムツとか 色々増やさないとなぁ:( ;´꒳`;) 食料は別の写真に収納だけアップしてます!
40Lリュック&60Lリュックの中身 在庫管理を兼ねて…ひっくり返した… しまうの大変…orz 用意はしてるけどずっと新品のままがいいな。こういうのは(。-人-。) ・避難用簡易トイレ(1) ・トイレ袋(汚物袋・凝固剤10) ・トイレットペーパー(2) ・ポケットティッシュ(10個) ・サニタリー(5) ・ウェットティッシュ(除菌1普通2) ・洗濯バサミ(24個) ・軍手(2) ・ゴミ袋(25L×25枚) ・給水タンク(15L×1) ・シェラカップ+蓋 ・メスティン ・メスティン折り ・ポケットストーブ ・携帯灰皿 ・マッチ(6箱) ・ミニナイフ(1) ・万能ツール(2) ・固形燃料(3×8袋) ・懐中電灯(2) ・LEDランタン(1) ・ヘッドライト(1) ・充電器各種 ・単三(16本)単四(24本) ・薬用クリーム&絆創膏&リップ ・シャンプー ・ボディーソープ ・トリートメント ・ブラシ ・綿棒 ・爪切りセット ・ハサミ&ボールペン ・アルミ保温シート(2) ・カッパ(2) ・ラップ(1)&アルミホイル(1) ・紙コップ(10) ・割り箸(50本) ・スプーン(20本) ・ジップロック(M15枚) ・ポータブルマルチ充電器 ・太陽光充電マルチラジオ ・シュパットリュック ・靴下(2) ・ハンカチ(1) ・カラビナ(1) ・圧縮タオル(S20+M8補充) ・マスク(20補充) ・使い捨て下着(7着補充) 子供が生まれるのでオムツとか 色々増やさないとなぁ:( ;´꒳`;) 食料は別の写真に収納だけアップしてます!
Chii_PUCHIDEA
Chii_PUCHIDEA
onokenkoさんの実例写真
昨日はダルトンのセールに行って来ました! 欲しかった避難用バッグが半額だったので、すかさず購入‼️ 子供が産まれてからずっとシルバーのリュック(pic2枚目)を使っていたけど、これなら玄関に堂々と置いておけるわー♪ ウキウキで中身入れ替えてたら、ウェットティッシュがからからだったー💦 むぎと避難を考えると他にも色々必要なものありそうだなー。 とにかく、定期的な中身チェックが必要ですね!
昨日はダルトンのセールに行って来ました! 欲しかった避難用バッグが半額だったので、すかさず購入‼️ 子供が産まれてからずっとシルバーのリュック(pic2枚目)を使っていたけど、これなら玄関に堂々と置いておけるわー♪ ウキウキで中身入れ替えてたら、ウェットティッシュがからからだったー💦 むぎと避難を考えると他にも色々必要なものありそうだなー。 とにかく、定期的な中身チェックが必要ですね!
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
waraさんの実例写真
防災のためにしていることイベント参加投稿です。 使わない日が来ないことを祈りつつ、ベッド下には避難用のスニーカーを収納しています。 地震などでは割れたガラスなどで足元が危険とよく聞くので、避難の際にはスリッパよりスニーカーが良いかなと思っています。 持ち出し用の防災リュックも一緒に収納しています。
防災のためにしていることイベント参加投稿です。 使わない日が来ないことを祈りつつ、ベッド下には避難用のスニーカーを収納しています。 地震などでは割れたガラスなどで足元が危険とよく聞くので、避難の際にはスリッパよりスニーカーが良いかなと思っています。 持ち出し用の防災リュックも一緒に収納しています。
wara
wara
3LDK | 家族
75さんの実例写真
防災のためにしていること RoomClipのイベントを機に非常用持ち出し袋を確認を機に、リュックにもお水を追加することにしました 本格的なストック水はウォーターサーバーの水をローリングストックすることで対応していますが、リュックに入れておく水として無印良品の長期保存水を揃えました。 ペットボトルより重量が軽くて、10年間の保存可能な水です。 10年後に、使わなかったねーと言いながら植木に散水できると良いな…
防災のためにしていること RoomClipのイベントを機に非常用持ち出し袋を確認を機に、リュックにもお水を追加することにしました 本格的なストック水はウォーターサーバーの水をローリングストックすることで対応していますが、リュックに入れておく水として無印良品の長期保存水を揃えました。 ペットボトルより重量が軽くて、10年間の保存可能な水です。 10年後に、使わなかったねーと言いながら植木に散水できると良いな…
75
75
4LDK | 家族
stさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること✨ ①寝室のベッド近くに緊急用の防災グッズを置いています。 私とだんなさんはIKEAの箱に入れてベット下に。 中身は、靴・ヘルメット・避難用の笛・懐中電灯など。 パナソニックホームズで家を建てた時、この写真に写っている靴と懐中電灯以外の防災グッズをプレゼントしてもらえたので、それを入れています。 ②こちらは子どもたち用。 ロフトベッドなので枕元に置いています。 このリュックは①で紹介したハウスメーカーからもらった防災グッズが入っていたリュックです。 リュックは2つだったので、中のヘルメットや避難用の笛、懐中電灯は自分で購入しました。 靴はコンパクトなマリンシューズを入れています。 ③防災食やペットボトルのお茶、折りたたみウォータータンクは、水害を想定して収納の上の段に設置。 お茶はローリングにして普段使いし、減ってきたらネットで箱買いして補充しています。 非常食はアルファ米などです。 賞味期限のラベルを貼ってわかりやすくしています。 ちなみに2階にも賞味期限10年の備蓄水を保管しています。 ④防災リュック。 玄関のシューズクロークに保管しています。 中身は手回しライト&ラジオ、(防寒用の)アルミシート、簡易トイレなど。 過去picでこのリュックや非常食を載せたものがあるのでリンク貼っておきます。よかったら見てください。 https://roomclip.jp/photo/43uB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
「もしも」の時に備えていること✨ ①寝室のベッド近くに緊急用の防災グッズを置いています。 私とだんなさんはIKEAの箱に入れてベット下に。 中身は、靴・ヘルメット・避難用の笛・懐中電灯など。 パナソニックホームズで家を建てた時、この写真に写っている靴と懐中電灯以外の防災グッズをプレゼントしてもらえたので、それを入れています。 ②こちらは子どもたち用。 ロフトベッドなので枕元に置いています。 このリュックは①で紹介したハウスメーカーからもらった防災グッズが入っていたリュックです。 リュックは2つだったので、中のヘルメットや避難用の笛、懐中電灯は自分で購入しました。 靴はコンパクトなマリンシューズを入れています。 ③防災食やペットボトルのお茶、折りたたみウォータータンクは、水害を想定して収納の上の段に設置。 お茶はローリングにして普段使いし、減ってきたらネットで箱買いして補充しています。 非常食はアルファ米などです。 賞味期限のラベルを貼ってわかりやすくしています。 ちなみに2階にも賞味期限10年の備蓄水を保管しています。 ④防災リュック。 玄関のシューズクロークに保管しています。 中身は手回しライト&ラジオ、(防寒用の)アルミシート、簡易トイレなど。 過去picでこのリュックや非常食を載せたものがあるのでリンク貼っておきます。よかったら見てください。 https://roomclip.jp/photo/43uB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
st
st
家族
asaさんの実例写真
イベント投稿 「わが家の防災」 3月は個人的に決めている防災見直し月。 以前から用意していた防災リュックの点検をしました。 一時避難用の防災リュックセットは「まず何を用意すればいいの?」という私にはとてもありがたいもの。 これに現金、眼鏡、生理用品などを足してリュックに収めています。 そして猫用の避難グッズ。 折り畳みケージとトイレのセットにフードやトイレシート、ポリ袋などを一緒に準備して袋へ入れています🐈 置き場所は変わらず玄関のシューズボックスへ。 できればこれを使う機会が訪れませんように。
イベント投稿 「わが家の防災」 3月は個人的に決めている防災見直し月。 以前から用意していた防災リュックの点検をしました。 一時避難用の防災リュックセットは「まず何を用意すればいいの?」という私にはとてもありがたいもの。 これに現金、眼鏡、生理用品などを足してリュックに収めています。 そして猫用の避難グッズ。 折り畳みケージとトイレのセットにフードやトイレシート、ポリ袋などを一緒に準備して袋へ入れています🐈 置き場所は変わらず玄関のシューズボックスへ。 できればこれを使う機会が訪れませんように。
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
younagiさんの実例写真
記録用です。今回もほとんど設計が出来ないままから始めたので、枠組みからの後付けで組み立てていこうとしています。(台風避難用の蓋の)白すのこを壁に見立ててみて、また少しだけ未来図が見えてきました。
記録用です。今回もほとんど設計が出来ないままから始めたので、枠組みからの後付けで組み立てていこうとしています。(台風避難用の蓋の)白すのこを壁に見立ててみて、また少しだけ未来図が見えてきました。
younagi
younagi
2DK
mionaさんの実例写真
避難用バスケット😊 これで10鉢ずつ運べます♪
避難用バスケット😊 これで10鉢ずつ運べます♪
miona
miona
3LDK | 家族
もっと見る

避難用が気になるあなたにおすすめ

避難用の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ