蹴上 低く

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
mii02さんの実例写真
階段は北側ですが吹き抜けであることと北&東の窓のおかげで常に明るくて滅多に電気をつけることはないです。 こだわりは蹴上を低くした事と、踊り場を広く取った回り階段にした事。小さい子やお年寄りには好評です^ ^
階段は北側ですが吹き抜けであることと北&東の窓のおかげで常に明るくて滅多に電気をつけることはないです。 こだわりは蹴上を低くした事と、踊り場を広く取った回り階段にした事。小さい子やお年寄りには好評です^ ^
mii02
mii02
3LDK | 家族
rikoさんの実例写真
一階から二階への階段を見上げたところです。照明をつけて撮ってみました。 階段先の横が吹き抜けスペースになっていて高窓から陽の光が注ぎます。 階段下には玄関の照明があるので、曇天・夜間用の灯りとして、階段上部に照明を設置しました。 両壁窓なしの直線階段の明るさに対して、あかり窓をつけたり、照明の位置も建築士さんと悩みましたが、 電気工事屋さんが経験から生活に基づいたアドバイスをいただき納得のもと決まりました。 色々なお宅の様子を知っている電気工事屋さんのアドバイスは本当参考になりました。もっと早く相談しておけば良かったと、他にもあちこち最終変更をした良い思い出です(^-^)
一階から二階への階段を見上げたところです。照明をつけて撮ってみました。 階段先の横が吹き抜けスペースになっていて高窓から陽の光が注ぎます。 階段下には玄関の照明があるので、曇天・夜間用の灯りとして、階段上部に照明を設置しました。 両壁窓なしの直線階段の明るさに対して、あかり窓をつけたり、照明の位置も建築士さんと悩みましたが、 電気工事屋さんが経験から生活に基づいたアドバイスをいただき納得のもと決まりました。 色々なお宅の様子を知っている電気工事屋さんのアドバイスは本当参考になりました。もっと早く相談しておけば良かったと、他にもあちこち最終変更をした良い思い出です(^-^)
riko
riko
家族
75さんの実例写真
セカンドライフのためにしていること 2020年末に建てた我が家は、セカンドライフを意識しました。 2階リビングの家なので階段は昇降しやすいようにしました。 蹴上は18センチ、踏面は24センチのまっすぐ階段です。 近所の図書館の階段と同じ蹴上16センチを狙いましたが、さすがに達成できませんでした🤣 それでも80代の母に好評です。 形状はあえてまっすくにしました。 まっすぐ階段は落ちたときに下まで転がり落ちてしまう危険がありますが、一定のリズムでトントントン…と行ける方が昇降しやすいと考えました。 まっすぐ階段は踏面が長方形なので、お掃除しやすいのは、嬉しい誤算でした✌️
セカンドライフのためにしていること 2020年末に建てた我が家は、セカンドライフを意識しました。 2階リビングの家なので階段は昇降しやすいようにしました。 蹴上は18センチ、踏面は24センチのまっすぐ階段です。 近所の図書館の階段と同じ蹴上16センチを狙いましたが、さすがに達成できませんでした🤣 それでも80代の母に好評です。 形状はあえてまっすくにしました。 まっすぐ階段は落ちたときに下まで転がり落ちてしまう危険がありますが、一定のリズムでトントントン…と行ける方が昇降しやすいと考えました。 まっすぐ階段は踏面が長方形なので、お掃除しやすいのは、嬉しい誤算でした✌️
75
75
4LDK | 家族

蹴上 低くの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

蹴上 低く

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
mii02さんの実例写真
階段は北側ですが吹き抜けであることと北&東の窓のおかげで常に明るくて滅多に電気をつけることはないです。 こだわりは蹴上を低くした事と、踊り場を広く取った回り階段にした事。小さい子やお年寄りには好評です^ ^
階段は北側ですが吹き抜けであることと北&東の窓のおかげで常に明るくて滅多に電気をつけることはないです。 こだわりは蹴上を低くした事と、踊り場を広く取った回り階段にした事。小さい子やお年寄りには好評です^ ^
mii02
mii02
3LDK | 家族
rikoさんの実例写真
一階から二階への階段を見上げたところです。照明をつけて撮ってみました。 階段先の横が吹き抜けスペースになっていて高窓から陽の光が注ぎます。 階段下には玄関の照明があるので、曇天・夜間用の灯りとして、階段上部に照明を設置しました。 両壁窓なしの直線階段の明るさに対して、あかり窓をつけたり、照明の位置も建築士さんと悩みましたが、 電気工事屋さんが経験から生活に基づいたアドバイスをいただき納得のもと決まりました。 色々なお宅の様子を知っている電気工事屋さんのアドバイスは本当参考になりました。もっと早く相談しておけば良かったと、他にもあちこち最終変更をした良い思い出です(^-^)
一階から二階への階段を見上げたところです。照明をつけて撮ってみました。 階段先の横が吹き抜けスペースになっていて高窓から陽の光が注ぎます。 階段下には玄関の照明があるので、曇天・夜間用の灯りとして、階段上部に照明を設置しました。 両壁窓なしの直線階段の明るさに対して、あかり窓をつけたり、照明の位置も建築士さんと悩みましたが、 電気工事屋さんが経験から生活に基づいたアドバイスをいただき納得のもと決まりました。 色々なお宅の様子を知っている電気工事屋さんのアドバイスは本当参考になりました。もっと早く相談しておけば良かったと、他にもあちこち最終変更をした良い思い出です(^-^)
riko
riko
家族
75さんの実例写真
セカンドライフのためにしていること 2020年末に建てた我が家は、セカンドライフを意識しました。 2階リビングの家なので階段は昇降しやすいようにしました。 蹴上は18センチ、踏面は24センチのまっすぐ階段です。 近所の図書館の階段と同じ蹴上16センチを狙いましたが、さすがに達成できませんでした🤣 それでも80代の母に好評です。 形状はあえてまっすくにしました。 まっすぐ階段は落ちたときに下まで転がり落ちてしまう危険がありますが、一定のリズムでトントントン…と行ける方が昇降しやすいと考えました。 まっすぐ階段は踏面が長方形なので、お掃除しやすいのは、嬉しい誤算でした✌️
セカンドライフのためにしていること 2020年末に建てた我が家は、セカンドライフを意識しました。 2階リビングの家なので階段は昇降しやすいようにしました。 蹴上は18センチ、踏面は24センチのまっすぐ階段です。 近所の図書館の階段と同じ蹴上16センチを狙いましたが、さすがに達成できませんでした🤣 それでも80代の母に好評です。 形状はあえてまっすくにしました。 まっすぐ階段は落ちたときに下まで転がり落ちてしまう危険がありますが、一定のリズムでトントントン…と行ける方が昇降しやすいと考えました。 まっすぐ階段は踏面が長方形なので、お掃除しやすいのは、嬉しい誤算でした✌️
75
75
4LDK | 家族

蹴上 低くの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ