RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

夏 飼育

524枚の部屋写真から49枚をセレクト
love1017さんの実例写真
今年の夏はとにかく暑い☀ 去年はこんなに厳しい暑さだったかなぁ🥵 メダカたちの成長記録です🐟 水温が高いと水質悪化で病気や酸欠になるので毎日半分水換えと足し水🚰 ③今年生まれの子供たちも大きくなりました😊 写っていませんが少し小さい稚魚は別容器にいます 全部で150匹くらい😂 例年になく稚魚が増え、ウォーターマッシュルームやアナカリス🌿もよく育っていますが、この夏は水温計とにらめっこの毎日です😅 多すぎるので秋には妹に少し引き取ってもらう予定です😂
今年の夏はとにかく暑い☀ 去年はこんなに厳しい暑さだったかなぁ🥵 メダカたちの成長記録です🐟 水温が高いと水質悪化で病気や酸欠になるので毎日半分水換えと足し水🚰 ③今年生まれの子供たちも大きくなりました😊 写っていませんが少し小さい稚魚は別容器にいます 全部で150匹くらい😂 例年になく稚魚が増え、ウォーターマッシュルームやアナカリス🌿もよく育っていますが、この夏は水温計とにらめっこの毎日です😅 多すぎるので秋には妹に少し引き取ってもらう予定です😂
love1017
love1017
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
この夏何度目かのリセット このところ、太陽が傾いてきたし、 台風あったしでちょっと油断してたら 鉢底付近にびっしり苔が! 今日は2つとも本格リセットしました。 メダカは一旦、水ごとバケツに移動して 鉢はキッチンハイターで汚れを落としてからしっかり洗い、元の水の汚れを濾しながら戻しつつ、新しい水もたして完了。 斜めからの日差しを避けるために百均の「巻き簾」をすだれ代わりに。 横ぎってるのは、黙々と横へ伸びているオリーブです。 浮き島、大きい方はほとんど枯れてしまいましたが、小さい方は浮草が出現!! (2枚目ちょっとピンぼけ)
この夏何度目かのリセット このところ、太陽が傾いてきたし、 台風あったしでちょっと油断してたら 鉢底付近にびっしり苔が! 今日は2つとも本格リセットしました。 メダカは一旦、水ごとバケツに移動して 鉢はキッチンハイターで汚れを落としてからしっかり洗い、元の水の汚れを濾しながら戻しつつ、新しい水もたして完了。 斜めからの日差しを避けるために百均の「巻き簾」をすだれ代わりに。 横ぎってるのは、黙々と横へ伸びているオリーブです。 浮き島、大きい方はほとんど枯れてしまいましたが、小さい方は浮草が出現!! (2枚目ちょっとピンぼけ)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
onsix777さんの実例写真
アラフィフマダムの自由研究 〜メダカの産卵の記録〜 続編 2週間程前 https://roomclip.jp/photo/CI9e?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social サファイアメダカがちっとも繁殖しないと嘆いていましたが、毎日観察を続け、水草や人工の産卵床を浮かべまくり、蚊に刺されながら試行錯誤の日々。 一時はメスを捕まえ、腹に付いた卵を綿棒で採取したこともありましたが、せっかく採取した卵は白く濁って腐り、雌には恨まれ嫌われるし(たぶん)、頑張るほど空回りしていました。 面倒になり水草を2日ほど回収せず放置していたら、なんと‼️卵が海ぶどうのようにぶりぶり付着しておったのです‼️ そいつを発泡スチロール箱に浮かべたら、1日で針子がぴよぴよと生まれ、約1週間半で1.5センチほどに成長し、早くも3匹を大人の水槽にデビューさせました。 小さな体にラメを輝かせたサファイアジュニアたちは、大きな大人たちに追い回されながらも逞しく泳いでおりました✨🐟🐟🐟 一方、安定した繁殖が続いている赤メダカも、同日ジュニア達をデビューさせたところ、2秒で大人メダカの大きな口に吸い込まれて行きました😱 こっちはデビューのタイミングをしくじりました💦 それにしても大事な子孫を食っちまうなんて、まったくメダカってやつは食いしん坊だぜ😮‍💨
アラフィフマダムの自由研究 〜メダカの産卵の記録〜 続編 2週間程前 https://roomclip.jp/photo/CI9e?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social サファイアメダカがちっとも繁殖しないと嘆いていましたが、毎日観察を続け、水草や人工の産卵床を浮かべまくり、蚊に刺されながら試行錯誤の日々。 一時はメスを捕まえ、腹に付いた卵を綿棒で採取したこともありましたが、せっかく採取した卵は白く濁って腐り、雌には恨まれ嫌われるし(たぶん)、頑張るほど空回りしていました。 面倒になり水草を2日ほど回収せず放置していたら、なんと‼️卵が海ぶどうのようにぶりぶり付着しておったのです‼️ そいつを発泡スチロール箱に浮かべたら、1日で針子がぴよぴよと生まれ、約1週間半で1.5センチほどに成長し、早くも3匹を大人の水槽にデビューさせました。 小さな体にラメを輝かせたサファイアジュニアたちは、大きな大人たちに追い回されながらも逞しく泳いでおりました✨🐟🐟🐟 一方、安定した繁殖が続いている赤メダカも、同日ジュニア達をデビューさせたところ、2秒で大人メダカの大きな口に吸い込まれて行きました😱 こっちはデビューのタイミングをしくじりました💦 それにしても大事な子孫を食っちまうなんて、まったくメダカってやつは食いしん坊だぜ😮‍💨
onsix777
onsix777
4LDK | 家族
mpwさんの実例写真
かめさん、夏の御用邸2019バージョン! 2018バージョンの ①下がツルツルで歩きにくそう ②汚れが舞い上がる ③陸と隠れ家が狭い というマイナスポイントを改善しました(^^) ダイヤモンドノコで園芸用レンガを切ったり、ジョイント式人工芝をサイズに合わせて切ったりと少し手間がかかりましたが、 喜んでくれているようなのでやって良かったです(^^)!
かめさん、夏の御用邸2019バージョン! 2018バージョンの ①下がツルツルで歩きにくそう ②汚れが舞い上がる ③陸と隠れ家が狭い というマイナスポイントを改善しました(^^) ダイヤモンドノコで園芸用レンガを切ったり、ジョイント式人工芝をサイズに合わせて切ったりと少し手間がかかりましたが、 喜んでくれているようなのでやって良かったです(^^)!
mpw
mpw
4LDK | 家族
haln_clipさんの実例写真
元のすのこはこんな風。 メダカ容器にシンデレラフィット(๑•̀ㅂ•́)و✧ 奥のメダカ鉢に一目惚れ。吉祥寺で購入。8月下旬に友人からメダカをもらいました。少し大きくなって、よーくかぞえてみたら70匹😳 慌ててメダカ水槽を追加購入しました。その時の写真です。
元のすのこはこんな風。 メダカ容器にシンデレラフィット(๑•̀ㅂ•́)و✧ 奥のメダカ鉢に一目惚れ。吉祥寺で購入。8月下旬に友人からメダカをもらいました。少し大きくなって、よーくかぞえてみたら70匹😳 慌ててメダカ水槽を追加購入しました。その時の写真です。
haln_clip
haln_clip
家族
kyoko1124koさんの実例写真
水草のアナカリスをカットしてすっきりしたと思ってアップしてますが、まだまだのようです💦 でもこの輪っかにした水草でめだかと赤ちゃんめだかを分けています。 夏はめだかちゃんを見ていると清々しい気持ちになります♫
水草のアナカリスをカットしてすっきりしたと思ってアップしてますが、まだまだのようです💦 でもこの輪っかにした水草でめだかと赤ちゃんめだかを分けています。 夏はめだかちゃんを見ていると清々しい気持ちになります♫
kyoko1124ko
kyoko1124ko
2LDK | 家族
kfさんの実例写真
にっぽんの夏。
にっぽんの夏。
kf
kf
家族
fawnさんの実例写真
只今 睡蓮に夢中。 イタチの悪戯で手水鉢から放り投げられた睡蓮を、室内に一時避難中。 そういえばこれまでモネの睡蓮に憧れて、度々展覧会や浜名湖ガーデンパークのモネの庭を模した庭などに行ったりしたものの、きちんと睡蓮と向き合ってこなかったんじゃなかろうか? 最初は梨木香歩さんの小説「家守奇譚」に出てくる羊草と呼ばれている小さな睡蓮をお迎えし、それだけじゃ寂しかろうと、そのあとご近所のホムセンで名も無きピンク系の睡蓮を買い求めた。 その睡蓮が熱帯睡蓮なのか、温帯睡蓮なのか、品種も分からずに手水鉢に入れていた。 育てるというより、定期的に水換えと肥料を与える以外、真冬もほぼ放任だったので、枯れなかったのはありがたい。 現在縁側の良く目に入る場所に避難させてお世話しているからか、この機会だから睡蓮のことをもっと知りたいと思うようになった。 それで水生植物やビオトープ用品が豊富な杜若園芸さんのWEBショップで、睡蓮の植え替えセットや水質浄化土に肥料などを買い求め、もう一つファビオラという温帯睡蓮(19cmカゴ植え)もお迎えしてみた。 ここで初めて知ったカゴ植え。 へぇ〜こんな植え付け方法が有るんだ♪ 前々からあるピンク系睡蓮を13cmの丸カゴに植え替えてみた。それら全てをメダカ鉢に沈めてみた。 3種の鉢が入って大所帯になった様子はギュウギュウで、しかもメダカ鉢だからか水位が浅くて根元が見えてしまう...。 (最低根元から5cm以上水位があった方が良いとリーフレットに書かれていた。) う〜ん。もう少し大きくて深い睡蓮鉢にした方がいいかも? そうしたら流木なども入れて鑑賞するのも良いかも。ってか睡蓮は室内で育つのか? まだまだ知らない事だらけで、だけど未知の分野を経験しながら知っていけるって楽しい。
只今 睡蓮に夢中。 イタチの悪戯で手水鉢から放り投げられた睡蓮を、室内に一時避難中。 そういえばこれまでモネの睡蓮に憧れて、度々展覧会や浜名湖ガーデンパークのモネの庭を模した庭などに行ったりしたものの、きちんと睡蓮と向き合ってこなかったんじゃなかろうか? 最初は梨木香歩さんの小説「家守奇譚」に出てくる羊草と呼ばれている小さな睡蓮をお迎えし、それだけじゃ寂しかろうと、そのあとご近所のホムセンで名も無きピンク系の睡蓮を買い求めた。 その睡蓮が熱帯睡蓮なのか、温帯睡蓮なのか、品種も分からずに手水鉢に入れていた。 育てるというより、定期的に水換えと肥料を与える以外、真冬もほぼ放任だったので、枯れなかったのはありがたい。 現在縁側の良く目に入る場所に避難させてお世話しているからか、この機会だから睡蓮のことをもっと知りたいと思うようになった。 それで水生植物やビオトープ用品が豊富な杜若園芸さんのWEBショップで、睡蓮の植え替えセットや水質浄化土に肥料などを買い求め、もう一つファビオラという温帯睡蓮(19cmカゴ植え)もお迎えしてみた。 ここで初めて知ったカゴ植え。 へぇ〜こんな植え付け方法が有るんだ♪ 前々からあるピンク系睡蓮を13cmの丸カゴに植え替えてみた。それら全てをメダカ鉢に沈めてみた。 3種の鉢が入って大所帯になった様子はギュウギュウで、しかもメダカ鉢だからか水位が浅くて根元が見えてしまう...。 (最低根元から5cm以上水位があった方が良いとリーフレットに書かれていた。) う〜ん。もう少し大きくて深い睡蓮鉢にした方がいいかも? そうしたら流木なども入れて鑑賞するのも良いかも。ってか睡蓮は室内で育つのか? まだまだ知らない事だらけで、だけど未知の分野を経験しながら知っていけるって楽しい。
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
ma-risoさんの実例写真
メダカ屋外飼育、初めての夏。 今の時期でも卵を産む事にビックリ‼️
メダカ屋外飼育、初めての夏。 今の時期でも卵を産む事にビックリ‼️
ma-riso
ma-riso
家族
mintteaさんの実例写真
こんにちは。 台風の影響、皆さん大丈夫ですか? こちらも大雨警戒中です。 数日前に撮ったものです。 また今年もメダカ飼い始めていました。 去年のメダカを飼う時と全く同じスタイルです😁 https://roomclip.jp/photo/aWwH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 睡蓮鉢をガーデン用のスチール台に乗せ 仕舞い込んでいたソーラーポンプも出し 去年からのウォーターマッシュルームも 無事に冬越しできたのでそこに入れ 増えすぎた布袋草も更にIN。 去年のメダカちゃん達は赤ちゃんも生まれたものの (赤ちゃんは別の所に) ある日を境に鉢からいなくなっていました😨 何かに食べられちゃったのか今だに謎なのです。 赤ちゃんもお世話していたつもりなのに だんだんとお亡くなりに‥ゴメンナサイ。 てな訳でそれに懲りず また今年もメダカちゃん始めてしまいました。 金魚も外の大きなカメで飼っています。 この金魚ちゃん達は長生きさんです。 今年はその金魚の所に入れてある布袋草が それはそれは元気過ぎて増えるわ増えるわ どうしましょとちょっと悩み中なのであります。 今日で8月も最終日。 皆様引き続きお気をつけくださいませ。
こんにちは。 台風の影響、皆さん大丈夫ですか? こちらも大雨警戒中です。 数日前に撮ったものです。 また今年もメダカ飼い始めていました。 去年のメダカを飼う時と全く同じスタイルです😁 https://roomclip.jp/photo/aWwH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 睡蓮鉢をガーデン用のスチール台に乗せ 仕舞い込んでいたソーラーポンプも出し 去年からのウォーターマッシュルームも 無事に冬越しできたのでそこに入れ 増えすぎた布袋草も更にIN。 去年のメダカちゃん達は赤ちゃんも生まれたものの (赤ちゃんは別の所に) ある日を境に鉢からいなくなっていました😨 何かに食べられちゃったのか今だに謎なのです。 赤ちゃんもお世話していたつもりなのに だんだんとお亡くなりに‥ゴメンナサイ。 てな訳でそれに懲りず また今年もメダカちゃん始めてしまいました。 金魚も外の大きなカメで飼っています。 この金魚ちゃん達は長生きさんです。 今年はその金魚の所に入れてある布袋草が それはそれは元気過ぎて増えるわ増えるわ どうしましょとちょっと悩み中なのであります。 今日で8月も最終日。 皆様引き続きお気をつけくださいませ。
minttea
minttea
家族
yurinoxさんの実例写真
メダカのために巻き簾で日陰作り^_^
メダカのために巻き簾で日陰作り^_^
yurinox
yurinox
3K | カップル
CoCo0617さんの実例写真
庭仕事後に、洗濯干してメダ活❤︎ 針子の水半分替えて、ここも少し水替え♪ 軒下なので、暑さは、そんなに気にしなくて良いけど、去年も使ったダイソーすだれ出しました! すだれは、調節出来るし、軽い片付けも楽で👍 ダイソーすのこ使った時もあるけど、今は、すだれにしてます😇
庭仕事後に、洗濯干してメダ活❤︎ 針子の水半分替えて、ここも少し水替え♪ 軒下なので、暑さは、そんなに気にしなくて良いけど、去年も使ったダイソーすだれ出しました! すだれは、調節出来るし、軽い片付けも楽で👍 ダイソーすのこ使った時もあるけど、今は、すだれにしてます😇
CoCo0617
CoCo0617
家族
kurumichocoさんの実例写真
暑い毎日ですが、ベランダに涼を感じる場所作りたくて、別の場所にいたメダカの稚魚ちゃん達をベランダに置きました((*´ェ`*)水があるとやっぱり涼しげです✨ 日よけに、通気の良い簾(ダイソー)をかけてあげてます🐟
暑い毎日ですが、ベランダに涼を感じる場所作りたくて、別の場所にいたメダカの稚魚ちゃん達をベランダに置きました((*´ェ`*)水があるとやっぱり涼しげです✨ 日よけに、通気の良い簾(ダイソー)をかけてあげてます🐟
kurumichoco
kurumichoco
DAYONEさんの実例写真
「雨の日を楽しむ工夫」 雨が降り始めると、睡蓮鉢に自然と水が貯まるので 、よしよし、水を足さずに済むぞと思い 豪雨になると、やばやばと心配になる。とはいえ、めだかも、そういう時は上手く葉陰に隠れているようで、雨の日も楽しめているのかなって思う。うん?睡蓮鉢とめだかの話。
「雨の日を楽しむ工夫」 雨が降り始めると、睡蓮鉢に自然と水が貯まるので 、よしよし、水を足さずに済むぞと思い 豪雨になると、やばやばと心配になる。とはいえ、めだかも、そういう時は上手く葉陰に隠れているようで、雨の日も楽しめているのかなって思う。うん?睡蓮鉢とめだかの話。
DAYONE
DAYONE
家族
melodyさんの実例写真
夏のダイニングテーブルインテリア☀️ 息子が虫にハマってアゲハチョウの卵(幼虫Now)、ショウリョウバッタ、カブトムシを捕まえてきて飼育スペースを模索中…ダイニングテーブルは奥のこの部分は息子以外座らないからまぁいっかでとりあえずここに置いてます😵
夏のダイニングテーブルインテリア☀️ 息子が虫にハマってアゲハチョウの卵(幼虫Now)、ショウリョウバッタ、カブトムシを捕まえてきて飼育スペースを模索中…ダイニングテーブルは奥のこの部分は息子以外座らないからまぁいっかでとりあえずここに置いてます😵
melody
melody
3LDK | 家族
FUJICOさんの実例写真
観葉植物¥5,340
今年の夏のキロク 夏祭りでお迎えした金魚のお家をDIY 左はメダカの稚魚の新しいお家 すくすく元気に育ってね
今年の夏のキロク 夏祭りでお迎えした金魚のお家をDIY 左はメダカの稚魚の新しいお家 すくすく元気に育ってね
FUJICO
FUJICO
家族
Ryokoさんの実例写真
白メダカ
白メダカ
Ryoko
Ryoko
koshiregutyoさんの実例写真
なんやかんや言っても、 子どもに甘いと思うんですよ、私 《 pic① 》 わが家に来て5日のカニ🦀 今日も元気に、私から逃げとります ちょいと覗くとものすごいスピードで カサカサカサカサカサカサーーーー いや、分かるよ、全体が見渡せんほど 人間はデカいんやろうよ 影がもう黒くて大きくて怖いんやろうよ 普段は石の影に隠れとるけど 石がたまたま手前にあったからか、 私から一番遠いところへ くっすん 《 pic② 》 海水求めて三千里 いやね〜海の町ですよ、キタキュー やのに、 いざ海水汲みたいってなると難しい まず、ほとんど岩壁←えーーー 新門司のほう行ったら遊泳禁止柵があって 海辺に近づくことすらできん picのここは和布刈神社 目の前は関門海峡、真上は関門橋 確か、階段があって降りるところが あったような‥ あったよ! ‥でも、ダメ 引き潮でした← わ〜お、そこまで調べてこんかったわ 行けんこともないけど、 普段は海の中に隠れてる階段が2〜3段 その下に海水が打ちつけられてる ダメ、絶対! 滑って落ちたらいかん! 目の前は関門海峡 《 pic③ 》 竜宮城です←違います 結果、前回もお邪魔した 家の近所のアクアショップへ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/a2tq 今回は2ℓペットボトル持ってるし、 これにいっぱい入れてください言うてき〜 で、ついでに、 カニの餌についても聞いといで〜 「うん、分かった!」 長男、100円玉握りしめてショップへ ガソリン代考えたらよ、 近所のショップで55円て破格やないかい なんかのついでに海端行くならまだしも、 わざわざ海ってのは、なしやな ☺︎ 待てよ 100円玉持たせたものの、 もし餌があったらお金がいるやんけ というわけで私も店内へ ちょうどレジにいた長男 見ると、Tシャツびしょ濡れやないかい! え!どしたん、それ 「あ〜さっき水入れよってこぼれたんよ」 あ、そうなん 店員さん「すみません!」 や、ええですよ、すぐ乾くし で、長男よ、餌のことは聞いたんかい? 「あ、まだやった!」 おい〜〜〜 自分で聞いてみ 「海のカニなんですけど、  餌は何が、どんなのがありますか?」 ・・・ 若い兄ちゃん店員さん、 しばし考え込む ・・・ こりゃ状況説明やな 母、付け足し← 海のカニを連れて帰って来て 今、5日くらい経つんですけど、 海水で飼っていて、 餌は素麺の乾麺をあげてます 食べていて、 毎日ウンチもしています 例えばこれ、 ザリガニとかカメとか、 そういうのの餌でも代用できますかね? それとも、 海のカニやから海の子の餌がええですかね? 熱帯魚とか、そのあたりの 店員さん「あ〜‥たぶん人工飼料で       イケると思うんですけど」 お! 長男が言ってたとおりやん! アンタ、人工飼料や言いよったやんな 「うん、えへへ」←嬉しげ 置いてます? 店員さん「あります、こちらです」 《 pic④ 》 海水と餌を無事にゲットんできて 良かったな 長男よ、お小遣いから返してね 「うん!もちろん!」 人工飼料、水に浮かずに ある程度の大きさもあり、良いかんじ 試しに一粒あげたら、食べてました 海水は今までのは明日全部使って、 新しいのと入れ替えようや 「分かった!」 この餌全部食べるのに何年かかるんやろ でも、 これが一番少ないサイズやったし ま、腐るもんでもないしね ☆ 門司から戻ってる車中でのこと 「かあか、釣りショップあったやん?」 あー、帰りの国道脇にあるね〜 うちの近所にもあるよ 「あのさ、オキアミ食べるらしいよ」 ・・・ 長男よ それ、どこに保存する気や? 「あー、冷凍庫いっぱいよね」 そうやな、夏やけな、、 って!! ちがーーーーう!!! アンタ! わたしゃ 冷凍庫にオキアミとか入れるの 嫌よーーー!!! 「え?!!」 え?じゃねーーーー!!! 「あ、じゃあさ」 何よ? 「さっき神社にフナムシおったやん?」 まさか、アンタ‥ 「フナムシも食べるらしいよ」 やーめーろーーーーー 「カニ、雑食やし」 ・・・ 長男よ フナムシ、あのカニの味噌ケースを 軽々と出ていく思うぞ そうなると、家の中にフナムシ‥ ぎょえーーーー やめて!想像させんでーーー!! 「蓋しとかないかんかな」 この おバカーーー!!! そういう問題やない! 家にフナムシがおるってだけでもう G並みの恐怖でしかないわ!! てか、あのサイズのカニやぞ? 逆にフナムシの餌にされるやろうもん! フナムシも雑食なんやないと? 「あ、そっか、そうかも」 ・・・ いくら知識があったとて、 実生活に沿わない知識‥ なんでも先が見通せる母 言うこと言うこと片っ端から潰していく← それも勉強か とりあえず、カニ雄よ🦀 人工飼料で長生きしてくれ
なんやかんや言っても、 子どもに甘いと思うんですよ、私 《 pic① 》 わが家に来て5日のカニ🦀 今日も元気に、私から逃げとります ちょいと覗くとものすごいスピードで カサカサカサカサカサカサーーーー いや、分かるよ、全体が見渡せんほど 人間はデカいんやろうよ 影がもう黒くて大きくて怖いんやろうよ 普段は石の影に隠れとるけど 石がたまたま手前にあったからか、 私から一番遠いところへ くっすん 《 pic② 》 海水求めて三千里 いやね〜海の町ですよ、キタキュー やのに、 いざ海水汲みたいってなると難しい まず、ほとんど岩壁←えーーー 新門司のほう行ったら遊泳禁止柵があって 海辺に近づくことすらできん picのここは和布刈神社 目の前は関門海峡、真上は関門橋 確か、階段があって降りるところが あったような‥ あったよ! ‥でも、ダメ 引き潮でした← わ〜お、そこまで調べてこんかったわ 行けんこともないけど、 普段は海の中に隠れてる階段が2〜3段 その下に海水が打ちつけられてる ダメ、絶対! 滑って落ちたらいかん! 目の前は関門海峡 《 pic③ 》 竜宮城です←違います 結果、前回もお邪魔した 家の近所のアクアショップへ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/a2tq 今回は2ℓペットボトル持ってるし、 これにいっぱい入れてください言うてき〜 で、ついでに、 カニの餌についても聞いといで〜 「うん、分かった!」 長男、100円玉握りしめてショップへ ガソリン代考えたらよ、 近所のショップで55円て破格やないかい なんかのついでに海端行くならまだしも、 わざわざ海ってのは、なしやな ☺︎ 待てよ 100円玉持たせたものの、 もし餌があったらお金がいるやんけ というわけで私も店内へ ちょうどレジにいた長男 見ると、Tシャツびしょ濡れやないかい! え!どしたん、それ 「あ〜さっき水入れよってこぼれたんよ」 あ、そうなん 店員さん「すみません!」 や、ええですよ、すぐ乾くし で、長男よ、餌のことは聞いたんかい? 「あ、まだやった!」 おい〜〜〜 自分で聞いてみ 「海のカニなんですけど、  餌は何が、どんなのがありますか?」 ・・・ 若い兄ちゃん店員さん、 しばし考え込む ・・・ こりゃ状況説明やな 母、付け足し← 海のカニを連れて帰って来て 今、5日くらい経つんですけど、 海水で飼っていて、 餌は素麺の乾麺をあげてます 食べていて、 毎日ウンチもしています 例えばこれ、 ザリガニとかカメとか、 そういうのの餌でも代用できますかね? それとも、 海のカニやから海の子の餌がええですかね? 熱帯魚とか、そのあたりの 店員さん「あ〜‥たぶん人工飼料で       イケると思うんですけど」 お! 長男が言ってたとおりやん! アンタ、人工飼料や言いよったやんな 「うん、えへへ」←嬉しげ 置いてます? 店員さん「あります、こちらです」 《 pic④ 》 海水と餌を無事にゲットんできて 良かったな 長男よ、お小遣いから返してね 「うん!もちろん!」 人工飼料、水に浮かずに ある程度の大きさもあり、良いかんじ 試しに一粒あげたら、食べてました 海水は今までのは明日全部使って、 新しいのと入れ替えようや 「分かった!」 この餌全部食べるのに何年かかるんやろ でも、 これが一番少ないサイズやったし ま、腐るもんでもないしね ☆ 門司から戻ってる車中でのこと 「かあか、釣りショップあったやん?」 あー、帰りの国道脇にあるね〜 うちの近所にもあるよ 「あのさ、オキアミ食べるらしいよ」 ・・・ 長男よ それ、どこに保存する気や? 「あー、冷凍庫いっぱいよね」 そうやな、夏やけな、、 って!! ちがーーーーう!!! アンタ! わたしゃ 冷凍庫にオキアミとか入れるの 嫌よーーー!!! 「え?!!」 え?じゃねーーーー!!! 「あ、じゃあさ」 何よ? 「さっき神社にフナムシおったやん?」 まさか、アンタ‥ 「フナムシも食べるらしいよ」 やーめーろーーーーー 「カニ、雑食やし」 ・・・ 長男よ フナムシ、あのカニの味噌ケースを 軽々と出ていく思うぞ そうなると、家の中にフナムシ‥ ぎょえーーーー やめて!想像させんでーーー!! 「蓋しとかないかんかな」 この おバカーーー!!! そういう問題やない! 家にフナムシがおるってだけでもう G並みの恐怖でしかないわ!! てか、あのサイズのカニやぞ? 逆にフナムシの餌にされるやろうもん! フナムシも雑食なんやないと? 「あ、そっか、そうかも」 ・・・ いくら知識があったとて、 実生活に沿わない知識‥ なんでも先が見通せる母 言うこと言うこと片っ端から潰していく← それも勉強か とりあえず、カニ雄よ🦀 人工飼料で長生きしてくれ
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
nico_mumさんの実例写真
メダカとエビを飼ってます。
メダカとエビを飼ってます。
nico_mum
nico_mum
3LDK | 家族
urchinさんの実例写真
美しい…
美しい…
urchin
urchin
家族
lunamam19さんの実例写真
新たに背中が白く光ってるメダカ2匹、赤いラメのメダカ1匹、透明で丸っこいラメのメダカ(妊娠)を購入♡♡ メダカ水槽をリニューアルしました!去年は夏に藻が大量発生して稚魚が大量に亡くなったので今年は日除けの為にベンチを購入☻ 無事に産まれて育つかな…
新たに背中が白く光ってるメダカ2匹、赤いラメのメダカ1匹、透明で丸っこいラメのメダカ(妊娠)を購入♡♡ メダカ水槽をリニューアルしました!去年は夏に藻が大量発生して稚魚が大量に亡くなったので今年は日除けの為にベンチを購入☻ 無事に産まれて育つかな…
lunamam19
lunamam19
4LDK | 家族
Yuko20150108さんの実例写真
ビオトープ楊貴妃
ビオトープ楊貴妃
Yuko20150108
Yuko20150108
1LDK | 家族
tenten20さんの実例写真
まだ暑い日が続くけど 冬のために睡蓮鉢を3年越しにリセットしたよ メダカ達📣 なんとか新しい環境に慣れてー乗り越えてね
まだ暑い日が続くけど 冬のために睡蓮鉢を3年越しにリセットしたよ メダカ達📣 なんとか新しい環境に慣れてー乗り越えてね
tenten20
tenten20
4LDK | 家族
sakuranboさんの実例写真
初めての越冬です。 夏場活発だったメダカさん達もあまり動かずです。 そのまま外でダンボールとビニールで囲いをして飼育しようと思っていたんですが(>人<;) やっぱり寒そうなんで(人間の感覚なんだけど)お家の中へお引っ越ししました。 どっちがいいのか分かんないけど冬はこの状態で過ごしてもらう事に(*≧∀≦*) 皆さんはどうされてるんでしょうか?
初めての越冬です。 夏場活発だったメダカさん達もあまり動かずです。 そのまま外でダンボールとビニールで囲いをして飼育しようと思っていたんですが(>人<;) やっぱり寒そうなんで(人間の感覚なんだけど)お家の中へお引っ越ししました。 どっちがいいのか分かんないけど冬はこの状態で過ごしてもらう事に(*≧∀≦*) 皆さんはどうされてるんでしょうか?
sakuranbo
sakuranbo
家族
cherryさんの実例写真
ウーパールーパーの60センチ水槽。 蓋は本来ガラスなのですが、夏場は、水温をさげるためのファンを取り付けるため、そうなると、ガラスの蓋が使えなくなってしまいます。 そんなわけで、ダイソーで購入した、組み立てラックシリーズ フリーマルチパネルのプラスチックの板部分を取り外し、そこに、鉢底に敷く黒の網状シートを結束バンドで取り付けたものを蓋にしています。 これなら、軽いから、餌もあげやすいし、ファンの風も、水面にきちんと当たるので、安心です👍
ウーパールーパーの60センチ水槽。 蓋は本来ガラスなのですが、夏場は、水温をさげるためのファンを取り付けるため、そうなると、ガラスの蓋が使えなくなってしまいます。 そんなわけで、ダイソーで購入した、組み立てラックシリーズ フリーマルチパネルのプラスチックの板部分を取り外し、そこに、鉢底に敷く黒の網状シートを結束バンドで取り付けたものを蓋にしています。 これなら、軽いから、餌もあげやすいし、ファンの風も、水面にきちんと当たるので、安心です👍
cherry
cherry
mihoさんの実例写真
縁側のある庭は、風が吹き抜けて夏でもなんだか涼しい。ぼーっとメダカ眺めたり七輪でシシャモ焼いたり
縁側のある庭は、風が吹き抜けて夏でもなんだか涼しい。ぼーっとメダカ眺めたり七輪でシシャモ焼いたり
miho
miho
3LDK | 家族
corocoro2525さんの実例写真
メダカの赤ちゃん、親、、、みんな死んでしまいました😭 原因は新しく入れた、水質改善のバクテリア?!と思われます💦 泣いてお墓を作り、家系図を作成し、悲しむこどもに、恐竜の卵?!が届きました✨😘 3日水につけたら卵から割れて生まれるらしい、、、😱 毎日楽しみな時間が増えてまた笑顔に✨☺️ 良かった🥰&ulaちゃん、ありがとう💗
メダカの赤ちゃん、親、、、みんな死んでしまいました😭 原因は新しく入れた、水質改善のバクテリア?!と思われます💦 泣いてお墓を作り、家系図を作成し、悲しむこどもに、恐竜の卵?!が届きました✨😘 3日水につけたら卵から割れて生まれるらしい、、、😱 毎日楽しみな時間が増えてまた笑顔に✨☺️ 良かった🥰&ulaちゃん、ありがとう💗
corocoro2525
corocoro2525
3DK | 家族
もっと見る

夏 飼育の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

夏 飼育

524枚の部屋写真から49枚をセレクト
love1017さんの実例写真
今年の夏はとにかく暑い☀ 去年はこんなに厳しい暑さだったかなぁ🥵 メダカたちの成長記録です🐟 水温が高いと水質悪化で病気や酸欠になるので毎日半分水換えと足し水🚰 ③今年生まれの子供たちも大きくなりました😊 写っていませんが少し小さい稚魚は別容器にいます 全部で150匹くらい😂 例年になく稚魚が増え、ウォーターマッシュルームやアナカリス🌿もよく育っていますが、この夏は水温計とにらめっこの毎日です😅 多すぎるので秋には妹に少し引き取ってもらう予定です😂
今年の夏はとにかく暑い☀ 去年はこんなに厳しい暑さだったかなぁ🥵 メダカたちの成長記録です🐟 水温が高いと水質悪化で病気や酸欠になるので毎日半分水換えと足し水🚰 ③今年生まれの子供たちも大きくなりました😊 写っていませんが少し小さい稚魚は別容器にいます 全部で150匹くらい😂 例年になく稚魚が増え、ウォーターマッシュルームやアナカリス🌿もよく育っていますが、この夏は水温計とにらめっこの毎日です😅 多すぎるので秋には妹に少し引き取ってもらう予定です😂
love1017
love1017
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
この夏何度目かのリセット このところ、太陽が傾いてきたし、 台風あったしでちょっと油断してたら 鉢底付近にびっしり苔が! 今日は2つとも本格リセットしました。 メダカは一旦、水ごとバケツに移動して 鉢はキッチンハイターで汚れを落としてからしっかり洗い、元の水の汚れを濾しながら戻しつつ、新しい水もたして完了。 斜めからの日差しを避けるために百均の「巻き簾」をすだれ代わりに。 横ぎってるのは、黙々と横へ伸びているオリーブです。 浮き島、大きい方はほとんど枯れてしまいましたが、小さい方は浮草が出現!! (2枚目ちょっとピンぼけ)
この夏何度目かのリセット このところ、太陽が傾いてきたし、 台風あったしでちょっと油断してたら 鉢底付近にびっしり苔が! 今日は2つとも本格リセットしました。 メダカは一旦、水ごとバケツに移動して 鉢はキッチンハイターで汚れを落としてからしっかり洗い、元の水の汚れを濾しながら戻しつつ、新しい水もたして完了。 斜めからの日差しを避けるために百均の「巻き簾」をすだれ代わりに。 横ぎってるのは、黙々と横へ伸びているオリーブです。 浮き島、大きい方はほとんど枯れてしまいましたが、小さい方は浮草が出現!! (2枚目ちょっとピンぼけ)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
onsix777さんの実例写真
アラフィフマダムの自由研究 〜メダカの産卵の記録〜 続編 2週間程前 https://roomclip.jp/photo/CI9e?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social サファイアメダカがちっとも繁殖しないと嘆いていましたが、毎日観察を続け、水草や人工の産卵床を浮かべまくり、蚊に刺されながら試行錯誤の日々。 一時はメスを捕まえ、腹に付いた卵を綿棒で採取したこともありましたが、せっかく採取した卵は白く濁って腐り、雌には恨まれ嫌われるし(たぶん)、頑張るほど空回りしていました。 面倒になり水草を2日ほど回収せず放置していたら、なんと‼️卵が海ぶどうのようにぶりぶり付着しておったのです‼️ そいつを発泡スチロール箱に浮かべたら、1日で針子がぴよぴよと生まれ、約1週間半で1.5センチほどに成長し、早くも3匹を大人の水槽にデビューさせました。 小さな体にラメを輝かせたサファイアジュニアたちは、大きな大人たちに追い回されながらも逞しく泳いでおりました✨🐟🐟🐟 一方、安定した繁殖が続いている赤メダカも、同日ジュニア達をデビューさせたところ、2秒で大人メダカの大きな口に吸い込まれて行きました😱 こっちはデビューのタイミングをしくじりました💦 それにしても大事な子孫を食っちまうなんて、まったくメダカってやつは食いしん坊だぜ😮‍💨
アラフィフマダムの自由研究 〜メダカの産卵の記録〜 続編 2週間程前 https://roomclip.jp/photo/CI9e?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social サファイアメダカがちっとも繁殖しないと嘆いていましたが、毎日観察を続け、水草や人工の産卵床を浮かべまくり、蚊に刺されながら試行錯誤の日々。 一時はメスを捕まえ、腹に付いた卵を綿棒で採取したこともありましたが、せっかく採取した卵は白く濁って腐り、雌には恨まれ嫌われるし(たぶん)、頑張るほど空回りしていました。 面倒になり水草を2日ほど回収せず放置していたら、なんと‼️卵が海ぶどうのようにぶりぶり付着しておったのです‼️ そいつを発泡スチロール箱に浮かべたら、1日で針子がぴよぴよと生まれ、約1週間半で1.5センチほどに成長し、早くも3匹を大人の水槽にデビューさせました。 小さな体にラメを輝かせたサファイアジュニアたちは、大きな大人たちに追い回されながらも逞しく泳いでおりました✨🐟🐟🐟 一方、安定した繁殖が続いている赤メダカも、同日ジュニア達をデビューさせたところ、2秒で大人メダカの大きな口に吸い込まれて行きました😱 こっちはデビューのタイミングをしくじりました💦 それにしても大事な子孫を食っちまうなんて、まったくメダカってやつは食いしん坊だぜ😮‍💨
onsix777
onsix777
4LDK | 家族
mpwさんの実例写真
かめさん、夏の御用邸2019バージョン! 2018バージョンの ①下がツルツルで歩きにくそう ②汚れが舞い上がる ③陸と隠れ家が狭い というマイナスポイントを改善しました(^^) ダイヤモンドノコで園芸用レンガを切ったり、ジョイント式人工芝をサイズに合わせて切ったりと少し手間がかかりましたが、 喜んでくれているようなのでやって良かったです(^^)!
かめさん、夏の御用邸2019バージョン! 2018バージョンの ①下がツルツルで歩きにくそう ②汚れが舞い上がる ③陸と隠れ家が狭い というマイナスポイントを改善しました(^^) ダイヤモンドノコで園芸用レンガを切ったり、ジョイント式人工芝をサイズに合わせて切ったりと少し手間がかかりましたが、 喜んでくれているようなのでやって良かったです(^^)!
mpw
mpw
4LDK | 家族
haln_clipさんの実例写真
元のすのこはこんな風。 メダカ容器にシンデレラフィット(๑•̀ㅂ•́)و✧ 奥のメダカ鉢に一目惚れ。吉祥寺で購入。8月下旬に友人からメダカをもらいました。少し大きくなって、よーくかぞえてみたら70匹😳 慌ててメダカ水槽を追加購入しました。その時の写真です。
元のすのこはこんな風。 メダカ容器にシンデレラフィット(๑•̀ㅂ•́)و✧ 奥のメダカ鉢に一目惚れ。吉祥寺で購入。8月下旬に友人からメダカをもらいました。少し大きくなって、よーくかぞえてみたら70匹😳 慌ててメダカ水槽を追加購入しました。その時の写真です。
haln_clip
haln_clip
家族
kyoko1124koさんの実例写真
水草のアナカリスをカットしてすっきりしたと思ってアップしてますが、まだまだのようです💦 でもこの輪っかにした水草でめだかと赤ちゃんめだかを分けています。 夏はめだかちゃんを見ていると清々しい気持ちになります♫
水草のアナカリスをカットしてすっきりしたと思ってアップしてますが、まだまだのようです💦 でもこの輪っかにした水草でめだかと赤ちゃんめだかを分けています。 夏はめだかちゃんを見ていると清々しい気持ちになります♫
kyoko1124ko
kyoko1124ko
2LDK | 家族
kfさんの実例写真
にっぽんの夏。
にっぽんの夏。
kf
kf
家族
fawnさんの実例写真
只今 睡蓮に夢中。 イタチの悪戯で手水鉢から放り投げられた睡蓮を、室内に一時避難中。 そういえばこれまでモネの睡蓮に憧れて、度々展覧会や浜名湖ガーデンパークのモネの庭を模した庭などに行ったりしたものの、きちんと睡蓮と向き合ってこなかったんじゃなかろうか? 最初は梨木香歩さんの小説「家守奇譚」に出てくる羊草と呼ばれている小さな睡蓮をお迎えし、それだけじゃ寂しかろうと、そのあとご近所のホムセンで名も無きピンク系の睡蓮を買い求めた。 その睡蓮が熱帯睡蓮なのか、温帯睡蓮なのか、品種も分からずに手水鉢に入れていた。 育てるというより、定期的に水換えと肥料を与える以外、真冬もほぼ放任だったので、枯れなかったのはありがたい。 現在縁側の良く目に入る場所に避難させてお世話しているからか、この機会だから睡蓮のことをもっと知りたいと思うようになった。 それで水生植物やビオトープ用品が豊富な杜若園芸さんのWEBショップで、睡蓮の植え替えセットや水質浄化土に肥料などを買い求め、もう一つファビオラという温帯睡蓮(19cmカゴ植え)もお迎えしてみた。 ここで初めて知ったカゴ植え。 へぇ〜こんな植え付け方法が有るんだ♪ 前々からあるピンク系睡蓮を13cmの丸カゴに植え替えてみた。それら全てをメダカ鉢に沈めてみた。 3種の鉢が入って大所帯になった様子はギュウギュウで、しかもメダカ鉢だからか水位が浅くて根元が見えてしまう...。 (最低根元から5cm以上水位があった方が良いとリーフレットに書かれていた。) う〜ん。もう少し大きくて深い睡蓮鉢にした方がいいかも? そうしたら流木なども入れて鑑賞するのも良いかも。ってか睡蓮は室内で育つのか? まだまだ知らない事だらけで、だけど未知の分野を経験しながら知っていけるって楽しい。
只今 睡蓮に夢中。 イタチの悪戯で手水鉢から放り投げられた睡蓮を、室内に一時避難中。 そういえばこれまでモネの睡蓮に憧れて、度々展覧会や浜名湖ガーデンパークのモネの庭を模した庭などに行ったりしたものの、きちんと睡蓮と向き合ってこなかったんじゃなかろうか? 最初は梨木香歩さんの小説「家守奇譚」に出てくる羊草と呼ばれている小さな睡蓮をお迎えし、それだけじゃ寂しかろうと、そのあとご近所のホムセンで名も無きピンク系の睡蓮を買い求めた。 その睡蓮が熱帯睡蓮なのか、温帯睡蓮なのか、品種も分からずに手水鉢に入れていた。 育てるというより、定期的に水換えと肥料を与える以外、真冬もほぼ放任だったので、枯れなかったのはありがたい。 現在縁側の良く目に入る場所に避難させてお世話しているからか、この機会だから睡蓮のことをもっと知りたいと思うようになった。 それで水生植物やビオトープ用品が豊富な杜若園芸さんのWEBショップで、睡蓮の植え替えセットや水質浄化土に肥料などを買い求め、もう一つファビオラという温帯睡蓮(19cmカゴ植え)もお迎えしてみた。 ここで初めて知ったカゴ植え。 へぇ〜こんな植え付け方法が有るんだ♪ 前々からあるピンク系睡蓮を13cmの丸カゴに植え替えてみた。それら全てをメダカ鉢に沈めてみた。 3種の鉢が入って大所帯になった様子はギュウギュウで、しかもメダカ鉢だからか水位が浅くて根元が見えてしまう...。 (最低根元から5cm以上水位があった方が良いとリーフレットに書かれていた。) う〜ん。もう少し大きくて深い睡蓮鉢にした方がいいかも? そうしたら流木なども入れて鑑賞するのも良いかも。ってか睡蓮は室内で育つのか? まだまだ知らない事だらけで、だけど未知の分野を経験しながら知っていけるって楽しい。
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
ma-risoさんの実例写真
メダカ屋外飼育、初めての夏。 今の時期でも卵を産む事にビックリ‼️
メダカ屋外飼育、初めての夏。 今の時期でも卵を産む事にビックリ‼️
ma-riso
ma-riso
家族
mintteaさんの実例写真
こんにちは。 台風の影響、皆さん大丈夫ですか? こちらも大雨警戒中です。 数日前に撮ったものです。 また今年もメダカ飼い始めていました。 去年のメダカを飼う時と全く同じスタイルです😁 https://roomclip.jp/photo/aWwH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 睡蓮鉢をガーデン用のスチール台に乗せ 仕舞い込んでいたソーラーポンプも出し 去年からのウォーターマッシュルームも 無事に冬越しできたのでそこに入れ 増えすぎた布袋草も更にIN。 去年のメダカちゃん達は赤ちゃんも生まれたものの (赤ちゃんは別の所に) ある日を境に鉢からいなくなっていました😨 何かに食べられちゃったのか今だに謎なのです。 赤ちゃんもお世話していたつもりなのに だんだんとお亡くなりに‥ゴメンナサイ。 てな訳でそれに懲りず また今年もメダカちゃん始めてしまいました。 金魚も外の大きなカメで飼っています。 この金魚ちゃん達は長生きさんです。 今年はその金魚の所に入れてある布袋草が それはそれは元気過ぎて増えるわ増えるわ どうしましょとちょっと悩み中なのであります。 今日で8月も最終日。 皆様引き続きお気をつけくださいませ。
こんにちは。 台風の影響、皆さん大丈夫ですか? こちらも大雨警戒中です。 数日前に撮ったものです。 また今年もメダカ飼い始めていました。 去年のメダカを飼う時と全く同じスタイルです😁 https://roomclip.jp/photo/aWwH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 睡蓮鉢をガーデン用のスチール台に乗せ 仕舞い込んでいたソーラーポンプも出し 去年からのウォーターマッシュルームも 無事に冬越しできたのでそこに入れ 増えすぎた布袋草も更にIN。 去年のメダカちゃん達は赤ちゃんも生まれたものの (赤ちゃんは別の所に) ある日を境に鉢からいなくなっていました😨 何かに食べられちゃったのか今だに謎なのです。 赤ちゃんもお世話していたつもりなのに だんだんとお亡くなりに‥ゴメンナサイ。 てな訳でそれに懲りず また今年もメダカちゃん始めてしまいました。 金魚も外の大きなカメで飼っています。 この金魚ちゃん達は長生きさんです。 今年はその金魚の所に入れてある布袋草が それはそれは元気過ぎて増えるわ増えるわ どうしましょとちょっと悩み中なのであります。 今日で8月も最終日。 皆様引き続きお気をつけくださいませ。
minttea
minttea
家族
yurinoxさんの実例写真
メダカのために巻き簾で日陰作り^_^
メダカのために巻き簾で日陰作り^_^
yurinox
yurinox
3K | カップル
CoCo0617さんの実例写真
庭仕事後に、洗濯干してメダ活❤︎ 針子の水半分替えて、ここも少し水替え♪ 軒下なので、暑さは、そんなに気にしなくて良いけど、去年も使ったダイソーすだれ出しました! すだれは、調節出来るし、軽い片付けも楽で👍 ダイソーすのこ使った時もあるけど、今は、すだれにしてます😇
庭仕事後に、洗濯干してメダ活❤︎ 針子の水半分替えて、ここも少し水替え♪ 軒下なので、暑さは、そんなに気にしなくて良いけど、去年も使ったダイソーすだれ出しました! すだれは、調節出来るし、軽い片付けも楽で👍 ダイソーすのこ使った時もあるけど、今は、すだれにしてます😇
CoCo0617
CoCo0617
家族
kurumichocoさんの実例写真
暑い毎日ですが、ベランダに涼を感じる場所作りたくて、別の場所にいたメダカの稚魚ちゃん達をベランダに置きました((*´ェ`*)水があるとやっぱり涼しげです✨ 日よけに、通気の良い簾(ダイソー)をかけてあげてます🐟
暑い毎日ですが、ベランダに涼を感じる場所作りたくて、別の場所にいたメダカの稚魚ちゃん達をベランダに置きました((*´ェ`*)水があるとやっぱり涼しげです✨ 日よけに、通気の良い簾(ダイソー)をかけてあげてます🐟
kurumichoco
kurumichoco
DAYONEさんの実例写真
プランター・植木鉢¥1,490
「雨の日を楽しむ工夫」 雨が降り始めると、睡蓮鉢に自然と水が貯まるので 、よしよし、水を足さずに済むぞと思い 豪雨になると、やばやばと心配になる。とはいえ、めだかも、そういう時は上手く葉陰に隠れているようで、雨の日も楽しめているのかなって思う。うん?睡蓮鉢とめだかの話。
「雨の日を楽しむ工夫」 雨が降り始めると、睡蓮鉢に自然と水が貯まるので 、よしよし、水を足さずに済むぞと思い 豪雨になると、やばやばと心配になる。とはいえ、めだかも、そういう時は上手く葉陰に隠れているようで、雨の日も楽しめているのかなって思う。うん?睡蓮鉢とめだかの話。
DAYONE
DAYONE
家族
melodyさんの実例写真
夏のダイニングテーブルインテリア☀️ 息子が虫にハマってアゲハチョウの卵(幼虫Now)、ショウリョウバッタ、カブトムシを捕まえてきて飼育スペースを模索中…ダイニングテーブルは奥のこの部分は息子以外座らないからまぁいっかでとりあえずここに置いてます😵
夏のダイニングテーブルインテリア☀️ 息子が虫にハマってアゲハチョウの卵(幼虫Now)、ショウリョウバッタ、カブトムシを捕まえてきて飼育スペースを模索中…ダイニングテーブルは奥のこの部分は息子以外座らないからまぁいっかでとりあえずここに置いてます😵
melody
melody
3LDK | 家族
FUJICOさんの実例写真
今年の夏のキロク 夏祭りでお迎えした金魚のお家をDIY 左はメダカの稚魚の新しいお家 すくすく元気に育ってね
今年の夏のキロク 夏祭りでお迎えした金魚のお家をDIY 左はメダカの稚魚の新しいお家 すくすく元気に育ってね
FUJICO
FUJICO
家族
Ryokoさんの実例写真
白メダカ
白メダカ
Ryoko
Ryoko
koshiregutyoさんの実例写真
なんやかんや言っても、 子どもに甘いと思うんですよ、私 《 pic① 》 わが家に来て5日のカニ🦀 今日も元気に、私から逃げとります ちょいと覗くとものすごいスピードで カサカサカサカサカサカサーーーー いや、分かるよ、全体が見渡せんほど 人間はデカいんやろうよ 影がもう黒くて大きくて怖いんやろうよ 普段は石の影に隠れとるけど 石がたまたま手前にあったからか、 私から一番遠いところへ くっすん 《 pic② 》 海水求めて三千里 いやね〜海の町ですよ、キタキュー やのに、 いざ海水汲みたいってなると難しい まず、ほとんど岩壁←えーーー 新門司のほう行ったら遊泳禁止柵があって 海辺に近づくことすらできん picのここは和布刈神社 目の前は関門海峡、真上は関門橋 確か、階段があって降りるところが あったような‥ あったよ! ‥でも、ダメ 引き潮でした← わ〜お、そこまで調べてこんかったわ 行けんこともないけど、 普段は海の中に隠れてる階段が2〜3段 その下に海水が打ちつけられてる ダメ、絶対! 滑って落ちたらいかん! 目の前は関門海峡 《 pic③ 》 竜宮城です←違います 結果、前回もお邪魔した 家の近所のアクアショップへ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/a2tq 今回は2ℓペットボトル持ってるし、 これにいっぱい入れてください言うてき〜 で、ついでに、 カニの餌についても聞いといで〜 「うん、分かった!」 長男、100円玉握りしめてショップへ ガソリン代考えたらよ、 近所のショップで55円て破格やないかい なんかのついでに海端行くならまだしも、 わざわざ海ってのは、なしやな ☺︎ 待てよ 100円玉持たせたものの、 もし餌があったらお金がいるやんけ というわけで私も店内へ ちょうどレジにいた長男 見ると、Tシャツびしょ濡れやないかい! え!どしたん、それ 「あ〜さっき水入れよってこぼれたんよ」 あ、そうなん 店員さん「すみません!」 や、ええですよ、すぐ乾くし で、長男よ、餌のことは聞いたんかい? 「あ、まだやった!」 おい〜〜〜 自分で聞いてみ 「海のカニなんですけど、  餌は何が、どんなのがありますか?」 ・・・ 若い兄ちゃん店員さん、 しばし考え込む ・・・ こりゃ状況説明やな 母、付け足し← 海のカニを連れて帰って来て 今、5日くらい経つんですけど、 海水で飼っていて、 餌は素麺の乾麺をあげてます 食べていて、 毎日ウンチもしています 例えばこれ、 ザリガニとかカメとか、 そういうのの餌でも代用できますかね? それとも、 海のカニやから海の子の餌がええですかね? 熱帯魚とか、そのあたりの 店員さん「あ〜‥たぶん人工飼料で       イケると思うんですけど」 お! 長男が言ってたとおりやん! アンタ、人工飼料や言いよったやんな 「うん、えへへ」←嬉しげ 置いてます? 店員さん「あります、こちらです」 《 pic④ 》 海水と餌を無事にゲットんできて 良かったな 長男よ、お小遣いから返してね 「うん!もちろん!」 人工飼料、水に浮かずに ある程度の大きさもあり、良いかんじ 試しに一粒あげたら、食べてました 海水は今までのは明日全部使って、 新しいのと入れ替えようや 「分かった!」 この餌全部食べるのに何年かかるんやろ でも、 これが一番少ないサイズやったし ま、腐るもんでもないしね ☆ 門司から戻ってる車中でのこと 「かあか、釣りショップあったやん?」 あー、帰りの国道脇にあるね〜 うちの近所にもあるよ 「あのさ、オキアミ食べるらしいよ」 ・・・ 長男よ それ、どこに保存する気や? 「あー、冷凍庫いっぱいよね」 そうやな、夏やけな、、 って!! ちがーーーーう!!! アンタ! わたしゃ 冷凍庫にオキアミとか入れるの 嫌よーーー!!! 「え?!!」 え?じゃねーーーー!!! 「あ、じゃあさ」 何よ? 「さっき神社にフナムシおったやん?」 まさか、アンタ‥ 「フナムシも食べるらしいよ」 やーめーろーーーーー 「カニ、雑食やし」 ・・・ 長男よ フナムシ、あのカニの味噌ケースを 軽々と出ていく思うぞ そうなると、家の中にフナムシ‥ ぎょえーーーー やめて!想像させんでーーー!! 「蓋しとかないかんかな」 この おバカーーー!!! そういう問題やない! 家にフナムシがおるってだけでもう G並みの恐怖でしかないわ!! てか、あのサイズのカニやぞ? 逆にフナムシの餌にされるやろうもん! フナムシも雑食なんやないと? 「あ、そっか、そうかも」 ・・・ いくら知識があったとて、 実生活に沿わない知識‥ なんでも先が見通せる母 言うこと言うこと片っ端から潰していく← それも勉強か とりあえず、カニ雄よ🦀 人工飼料で長生きしてくれ
なんやかんや言っても、 子どもに甘いと思うんですよ、私 《 pic① 》 わが家に来て5日のカニ🦀 今日も元気に、私から逃げとります ちょいと覗くとものすごいスピードで カサカサカサカサカサカサーーーー いや、分かるよ、全体が見渡せんほど 人間はデカいんやろうよ 影がもう黒くて大きくて怖いんやろうよ 普段は石の影に隠れとるけど 石がたまたま手前にあったからか、 私から一番遠いところへ くっすん 《 pic② 》 海水求めて三千里 いやね〜海の町ですよ、キタキュー やのに、 いざ海水汲みたいってなると難しい まず、ほとんど岩壁←えーーー 新門司のほう行ったら遊泳禁止柵があって 海辺に近づくことすらできん picのここは和布刈神社 目の前は関門海峡、真上は関門橋 確か、階段があって降りるところが あったような‥ あったよ! ‥でも、ダメ 引き潮でした← わ〜お、そこまで調べてこんかったわ 行けんこともないけど、 普段は海の中に隠れてる階段が2〜3段 その下に海水が打ちつけられてる ダメ、絶対! 滑って落ちたらいかん! 目の前は関門海峡 《 pic③ 》 竜宮城です←違います 結果、前回もお邪魔した 家の近所のアクアショップへ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/a2tq 今回は2ℓペットボトル持ってるし、 これにいっぱい入れてください言うてき〜 で、ついでに、 カニの餌についても聞いといで〜 「うん、分かった!」 長男、100円玉握りしめてショップへ ガソリン代考えたらよ、 近所のショップで55円て破格やないかい なんかのついでに海端行くならまだしも、 わざわざ海ってのは、なしやな ☺︎ 待てよ 100円玉持たせたものの、 もし餌があったらお金がいるやんけ というわけで私も店内へ ちょうどレジにいた長男 見ると、Tシャツびしょ濡れやないかい! え!どしたん、それ 「あ〜さっき水入れよってこぼれたんよ」 あ、そうなん 店員さん「すみません!」 や、ええですよ、すぐ乾くし で、長男よ、餌のことは聞いたんかい? 「あ、まだやった!」 おい〜〜〜 自分で聞いてみ 「海のカニなんですけど、  餌は何が、どんなのがありますか?」 ・・・ 若い兄ちゃん店員さん、 しばし考え込む ・・・ こりゃ状況説明やな 母、付け足し← 海のカニを連れて帰って来て 今、5日くらい経つんですけど、 海水で飼っていて、 餌は素麺の乾麺をあげてます 食べていて、 毎日ウンチもしています 例えばこれ、 ザリガニとかカメとか、 そういうのの餌でも代用できますかね? それとも、 海のカニやから海の子の餌がええですかね? 熱帯魚とか、そのあたりの 店員さん「あ〜‥たぶん人工飼料で       イケると思うんですけど」 お! 長男が言ってたとおりやん! アンタ、人工飼料や言いよったやんな 「うん、えへへ」←嬉しげ 置いてます? 店員さん「あります、こちらです」 《 pic④ 》 海水と餌を無事にゲットんできて 良かったな 長男よ、お小遣いから返してね 「うん!もちろん!」 人工飼料、水に浮かずに ある程度の大きさもあり、良いかんじ 試しに一粒あげたら、食べてました 海水は今までのは明日全部使って、 新しいのと入れ替えようや 「分かった!」 この餌全部食べるのに何年かかるんやろ でも、 これが一番少ないサイズやったし ま、腐るもんでもないしね ☆ 門司から戻ってる車中でのこと 「かあか、釣りショップあったやん?」 あー、帰りの国道脇にあるね〜 うちの近所にもあるよ 「あのさ、オキアミ食べるらしいよ」 ・・・ 長男よ それ、どこに保存する気や? 「あー、冷凍庫いっぱいよね」 そうやな、夏やけな、、 って!! ちがーーーーう!!! アンタ! わたしゃ 冷凍庫にオキアミとか入れるの 嫌よーーー!!! 「え?!!」 え?じゃねーーーー!!! 「あ、じゃあさ」 何よ? 「さっき神社にフナムシおったやん?」 まさか、アンタ‥ 「フナムシも食べるらしいよ」 やーめーろーーーーー 「カニ、雑食やし」 ・・・ 長男よ フナムシ、あのカニの味噌ケースを 軽々と出ていく思うぞ そうなると、家の中にフナムシ‥ ぎょえーーーー やめて!想像させんでーーー!! 「蓋しとかないかんかな」 この おバカーーー!!! そういう問題やない! 家にフナムシがおるってだけでもう G並みの恐怖でしかないわ!! てか、あのサイズのカニやぞ? 逆にフナムシの餌にされるやろうもん! フナムシも雑食なんやないと? 「あ、そっか、そうかも」 ・・・ いくら知識があったとて、 実生活に沿わない知識‥ なんでも先が見通せる母 言うこと言うこと片っ端から潰していく← それも勉強か とりあえず、カニ雄よ🦀 人工飼料で長生きしてくれ
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
nico_mumさんの実例写真
メダカとエビを飼ってます。
メダカとエビを飼ってます。
nico_mum
nico_mum
3LDK | 家族
urchinさんの実例写真
美しい…
美しい…
urchin
urchin
家族
lunamam19さんの実例写真
新たに背中が白く光ってるメダカ2匹、赤いラメのメダカ1匹、透明で丸っこいラメのメダカ(妊娠)を購入♡♡ メダカ水槽をリニューアルしました!去年は夏に藻が大量発生して稚魚が大量に亡くなったので今年は日除けの為にベンチを購入☻ 無事に産まれて育つかな…
新たに背中が白く光ってるメダカ2匹、赤いラメのメダカ1匹、透明で丸っこいラメのメダカ(妊娠)を購入♡♡ メダカ水槽をリニューアルしました!去年は夏に藻が大量発生して稚魚が大量に亡くなったので今年は日除けの為にベンチを購入☻ 無事に産まれて育つかな…
lunamam19
lunamam19
4LDK | 家族
Yuko20150108さんの実例写真
ビオトープ楊貴妃
ビオトープ楊貴妃
Yuko20150108
Yuko20150108
1LDK | 家族
tenten20さんの実例写真
まだ暑い日が続くけど 冬のために睡蓮鉢を3年越しにリセットしたよ メダカ達📣 なんとか新しい環境に慣れてー乗り越えてね
まだ暑い日が続くけど 冬のために睡蓮鉢を3年越しにリセットしたよ メダカ達📣 なんとか新しい環境に慣れてー乗り越えてね
tenten20
tenten20
4LDK | 家族
sakuranboさんの実例写真
初めての越冬です。 夏場活発だったメダカさん達もあまり動かずです。 そのまま外でダンボールとビニールで囲いをして飼育しようと思っていたんですが(>人<;) やっぱり寒そうなんで(人間の感覚なんだけど)お家の中へお引っ越ししました。 どっちがいいのか分かんないけど冬はこの状態で過ごしてもらう事に(*≧∀≦*) 皆さんはどうされてるんでしょうか?
初めての越冬です。 夏場活発だったメダカさん達もあまり動かずです。 そのまま外でダンボールとビニールで囲いをして飼育しようと思っていたんですが(>人<;) やっぱり寒そうなんで(人間の感覚なんだけど)お家の中へお引っ越ししました。 どっちがいいのか分かんないけど冬はこの状態で過ごしてもらう事に(*≧∀≦*) 皆さんはどうされてるんでしょうか?
sakuranbo
sakuranbo
家族
cherryさんの実例写真
ウーパールーパーの60センチ水槽。 蓋は本来ガラスなのですが、夏場は、水温をさげるためのファンを取り付けるため、そうなると、ガラスの蓋が使えなくなってしまいます。 そんなわけで、ダイソーで購入した、組み立てラックシリーズ フリーマルチパネルのプラスチックの板部分を取り外し、そこに、鉢底に敷く黒の網状シートを結束バンドで取り付けたものを蓋にしています。 これなら、軽いから、餌もあげやすいし、ファンの風も、水面にきちんと当たるので、安心です👍
ウーパールーパーの60センチ水槽。 蓋は本来ガラスなのですが、夏場は、水温をさげるためのファンを取り付けるため、そうなると、ガラスの蓋が使えなくなってしまいます。 そんなわけで、ダイソーで購入した、組み立てラックシリーズ フリーマルチパネルのプラスチックの板部分を取り外し、そこに、鉢底に敷く黒の網状シートを結束バンドで取り付けたものを蓋にしています。 これなら、軽いから、餌もあげやすいし、ファンの風も、水面にきちんと当たるので、安心です👍
cherry
cherry
mihoさんの実例写真
縁側のある庭は、風が吹き抜けて夏でもなんだか涼しい。ぼーっとメダカ眺めたり七輪でシシャモ焼いたり
縁側のある庭は、風が吹き抜けて夏でもなんだか涼しい。ぼーっとメダカ眺めたり七輪でシシャモ焼いたり
miho
miho
3LDK | 家族
corocoro2525さんの実例写真
メダカの赤ちゃん、親、、、みんな死んでしまいました😭 原因は新しく入れた、水質改善のバクテリア?!と思われます💦 泣いてお墓を作り、家系図を作成し、悲しむこどもに、恐竜の卵?!が届きました✨😘 3日水につけたら卵から割れて生まれるらしい、、、😱 毎日楽しみな時間が増えてまた笑顔に✨☺️ 良かった🥰&ulaちゃん、ありがとう💗
メダカの赤ちゃん、親、、、みんな死んでしまいました😭 原因は新しく入れた、水質改善のバクテリア?!と思われます💦 泣いてお墓を作り、家系図を作成し、悲しむこどもに、恐竜の卵?!が届きました✨😘 3日水につけたら卵から割れて生まれるらしい、、、😱 毎日楽しみな時間が増えてまた笑顔に✨☺️ 良かった🥰&ulaちゃん、ありがとう💗
corocoro2525
corocoro2525
3DK | 家族
もっと見る

夏 飼育の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ