マンション 防災用品

72枚の部屋写真から44枚をセレクト
yasuyo66さんの実例写真
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
diopucciさんの実例写真
ギフト・ショー2025秋行ってきました🤗 今回は会場で参加証と投票用紙をいただく流れでしたが、当日の「あっ!忘れた💦」がない安心感がありました。 忘れないように、備忘録投稿です! ■1枚目の写真 防災週間での開催だからホイッスル貰えたのかな?わかんないけど使われなくなったクリアファイルをアップサイクルしたホイッスルみたいです。エコですね👍 紫のは折りたたみのエコバッグ。結構大きめで軽い! とらやはいつもおいしいです🍬 ■2枚目の写真 ドライフラワーは株式会社川口技研さんのブースでワークショップさせてもらいました。川口技研さんではPETAGARDENという壁を傷つけない壁掛けフラワーベースを紹介されてました(別投稿で写真あげます)ねじや針を使わずに壁紙に安全なテープを使ってフラワーベースを固定する製品みたいです。うちは猫がいるから、高い場所に飾れるのいいよね〜って感じ🐱 白桃プリンはディーアンドディー株式会社さん。常温保存可能で賞味期限も長いみたいなので保存食にも良さそうです!冷やしても勿論美味しい✌️ たわしは猫ちゃん用!株式会社北山正積商店さん。一つ一つ職人さんの手作りでうちの猫たちに使ったらうっとりゴロゴロしてました。良い硬さで気持ちいいみたいです。ワンちゃん用もあって、こちらは素材がシュロ・サイザルで猫ちゃん用の素材サイザルよりかためった!勿論お鍋を洗う用などのたわしもあって、手触り良かったな🤗 boeはバイオセルロースマスク(フェイスパック)でMinSkatさん。屋久島の地杉の香りがめちゃめちゃよくて!6つのフリー(鉱物油、パラベン、紫外線吸収剤、シリコン/合成香料、合成着色料)なのもいい😌猫ちゃんがいるところでは使えないので、風呂場で半身浴しながらゆっくり使おう ■3枚目の写真 防災用品だいすき! WATER DROP LIGHTはTHE BOSAI株式会社さん。少しの水(1日1回2秒水に浸す。水以外にも泥水や海水、唾液や尿でもいいみたい!)だけで1週間点灯、10年保存できて21gとめちゃ軽い!いつもの持ち歩きバックにイン確定です👍 sonaeは株式会社ドリームホールディングスさん。アートの中に防災トイレが入ってて、普段はインテリアとして日常を彩ってくれる製品。お気に入りのアートや写真に入れ替えることもできるし、トイレじゃなくて常備食とか軍手やスリッパとかも入れられるかな🤔(耐荷重注意)うちのコ写真で作れたら素敵ですね🤗 ■4枚目の写真 株式会社東洋医学の郷さんのSUERU。これ、お灸なんです🤭(別投稿で中身の写真あげます)手の合谷に初お灸体験させてもらって、時間は3分くらいだったかな、お灸側面がシールになってるので簡単に落ちないし、短い時間だったけどポカポカで気持ちよかったです。 今回のギフト・ショーも新しい発見がたくさんあって楽しかった〜!
ギフト・ショー2025秋行ってきました🤗 今回は会場で参加証と投票用紙をいただく流れでしたが、当日の「あっ!忘れた💦」がない安心感がありました。 忘れないように、備忘録投稿です! ■1枚目の写真 防災週間での開催だからホイッスル貰えたのかな?わかんないけど使われなくなったクリアファイルをアップサイクルしたホイッスルみたいです。エコですね👍 紫のは折りたたみのエコバッグ。結構大きめで軽い! とらやはいつもおいしいです🍬 ■2枚目の写真 ドライフラワーは株式会社川口技研さんのブースでワークショップさせてもらいました。川口技研さんではPETAGARDENという壁を傷つけない壁掛けフラワーベースを紹介されてました(別投稿で写真あげます)ねじや針を使わずに壁紙に安全なテープを使ってフラワーベースを固定する製品みたいです。うちは猫がいるから、高い場所に飾れるのいいよね〜って感じ🐱 白桃プリンはディーアンドディー株式会社さん。常温保存可能で賞味期限も長いみたいなので保存食にも良さそうです!冷やしても勿論美味しい✌️ たわしは猫ちゃん用!株式会社北山正積商店さん。一つ一つ職人さんの手作りでうちの猫たちに使ったらうっとりゴロゴロしてました。良い硬さで気持ちいいみたいです。ワンちゃん用もあって、こちらは素材がシュロ・サイザルで猫ちゃん用の素材サイザルよりかためった!勿論お鍋を洗う用などのたわしもあって、手触り良かったな🤗 boeはバイオセルロースマスク(フェイスパック)でMinSkatさん。屋久島の地杉の香りがめちゃめちゃよくて!6つのフリー(鉱物油、パラベン、紫外線吸収剤、シリコン/合成香料、合成着色料)なのもいい😌猫ちゃんがいるところでは使えないので、風呂場で半身浴しながらゆっくり使おう ■3枚目の写真 防災用品だいすき! WATER DROP LIGHTはTHE BOSAI株式会社さん。少しの水(1日1回2秒水に浸す。水以外にも泥水や海水、唾液や尿でもいいみたい!)だけで1週間点灯、10年保存できて21gとめちゃ軽い!いつもの持ち歩きバックにイン確定です👍 sonaeは株式会社ドリームホールディングスさん。アートの中に防災トイレが入ってて、普段はインテリアとして日常を彩ってくれる製品。お気に入りのアートや写真に入れ替えることもできるし、トイレじゃなくて常備食とか軍手やスリッパとかも入れられるかな🤔(耐荷重注意)うちのコ写真で作れたら素敵ですね🤗 ■4枚目の写真 株式会社東洋医学の郷さんのSUERU。これ、お灸なんです🤭(別投稿で中身の写真あげます)手の合谷に初お灸体験させてもらって、時間は3分くらいだったかな、お灸側面がシールになってるので簡単に落ちないし、短い時間だったけどポカポカで気持ちよかったです。 今回のギフト・ショーも新しい発見がたくさんあって楽しかった〜!
diopucci
diopucci
1DK | 一人暮らし
akie.m1129さんの実例写真
もしもの時… とりあえず、我が家はマンションに、水と、トイレは確保されているので 冷蔵庫の上のレトルトなどの保存食(非常時以外も食べてる…)と、調理する為のガスコンロと、灯りを玄関に置いてある、折り畳みカートに急いで入れて逃げるべし!! の予定です。 工夫としては、すぐ入れれるように食料品はひとまとめに、あと、今回作ったこの写真を玄関に貼っておこうかな。 どこまで準備した方が良いのか…悩みます。防災頭巾とかも必要かなぁ?
もしもの時… とりあえず、我が家はマンションに、水と、トイレは確保されているので 冷蔵庫の上のレトルトなどの保存食(非常時以外も食べてる…)と、調理する為のガスコンロと、灯りを玄関に置いてある、折り畳みカートに急いで入れて逃げるべし!! の予定です。 工夫としては、すぐ入れれるように食料品はひとまとめに、あと、今回作ったこの写真を玄関に貼っておこうかな。 どこまで準備した方が良いのか…悩みます。防災頭巾とかも必要かなぁ?
akie.m1129
akie.m1129
カップル
Eriさんの実例写真
我が家の防災用品… この他にキッチンの冷蔵庫の上にガスコンロとボンベがあるのと、生理用品は敢えて買いだめしてストックしておくようにしています。 ビニール袋やキッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュも抜かりなく… お水は普段炭酸水を箱で購入しているのですが、この機会に普通のお水も楽天で購入しておこうかと検討中…
我が家の防災用品… この他にキッチンの冷蔵庫の上にガスコンロとボンベがあるのと、生理用品は敢えて買いだめしてストックしておくようにしています。 ビニール袋やキッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュも抜かりなく… お水は普段炭酸水を箱で購入しているのですが、この機会に普通のお水も楽天で購入しておこうかと検討中…
Eri
Eri
3LDK
coloriさんの実例写真
『我が家の防災・備え』 食料品の備え ☑︎普段食べ慣れているもののほうが良い (夫の食べ物の好き嫌いが激しい) ☑︎賞味期限の管理がしやすい という考えからローリングストックです。 毎月決めた数を食べて減った分を買い足しています。
『我が家の防災・備え』 食料品の備え ☑︎普段食べ慣れているもののほうが良い (夫の食べ物の好き嫌いが激しい) ☑︎賞味期限の管理がしやすい という考えからローリングストックです。 毎月決めた数を食べて減った分を買い足しています。
colori
colori
2DK | 家族
Hisayoさんの実例写真
推しのいる生活イベント🍀 推しは防災音楽ユニット🎶 もしもの時のウデブエがアーティストグッズ。 間伐材を使ったコースターなどもあり、 リメイクするなどして見える場所に飾っています。 (棚の上段右端) 防災意識も上がって、ポータブル電源を備えたり 推しの応援と共に暮らしの変化もありますね🌷
推しのいる生活イベント🍀 推しは防災音楽ユニット🎶 もしもの時のウデブエがアーティストグッズ。 間伐材を使ったコースターなどもあり、 リメイクするなどして見える場所に飾っています。 (棚の上段右端) 防災意識も上がって、ポータブル電源を備えたり 推しの応援と共に暮らしの変化もありますね🌷
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
mikadukiさんの実例写真
ローリングストックとして、災害の時の備蓄をはじめました。 お水は7箱用意し、古い順に使っていこうと思います。 大きな災害がおこりませんように(^ ^)
ローリングストックとして、災害の時の備蓄をはじめました。 お水は7箱用意し、古い順に使っていこうと思います。 大きな災害がおこりませんように(^ ^)
mikaduki
mikaduki
3LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
中身を出してみました😆 カセットガスストーブとホルムガードフローラの高さが大体同じくらい。 ホルムガードが思ってたより大きかった😅
中身を出してみました😆 カセットガスストーブとホルムガードフローラの高さが大体同じくらい。 ホルムガードが思ってたより大きかった😅
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
東日本大震災の時に断水しました。 その時に特に必要だなと思った水とトイレはたくさん置いています。 マンションは災害時には避難所に避難ではなく多分自宅にいることになります。 停電しただけでもトイレは使えなくなります😭 最近は家族分のホイッスルも買い足しました。 このホイッスルの中には身元確認や飲んでいる薬の情報がわかる紙が入っています。
東日本大震災の時に断水しました。 その時に特に必要だなと思った水とトイレはたくさん置いています。 マンションは災害時には避難所に避難ではなく多分自宅にいることになります。 停電しただけでもトイレは使えなくなります😭 最近は家族分のホイッスルも買い足しました。 このホイッスルの中には身元確認や飲んでいる薬の情報がわかる紙が入っています。
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
Emafuさんの実例写真
わが家の防災・備え•*¨*•.¸¸☆ ちょうどわが家の住んでいる区から防災用品が届きました🎵 昨年は関東大震災から100年という節目の年という事で 防災商品のカタログギフトの配付がありました。 わが家は非常食になるレトルト食品とご当地ラーメン10食セットを頼みました ほぼ、普通のお取り寄せみたい😂
わが家の防災・備え•*¨*•.¸¸☆ ちょうどわが家の住んでいる区から防災用品が届きました🎵 昨年は関東大震災から100年という節目の年という事で 防災商品のカタログギフトの配付がありました。 わが家は非常食になるレトルト食品とご当地ラーメン10食セットを頼みました ほぼ、普通のお取り寄せみたい😂
Emafu
Emafu
3LDK | 家族
magoさんの実例写真
防災用に買っていた水のうを使ってみました。土のうに比べ保管と廃棄が楽だと感じましたが、ぷるんぷるんしてて積み上げ難くく、隙間が出来てる(水が漏れる)と感じました。しかし、都会で土を見つけるのも難しいので、また水のうを常備しようと思います。
防災用に買っていた水のうを使ってみました。土のうに比べ保管と廃棄が楽だと感じましたが、ぷるんぷるんしてて積み上げ難くく、隙間が出来てる(水が漏れる)と感じました。しかし、都会で土を見つけるのも難しいので、また水のうを常備しようと思います。
mago
mago
3LDK | 家族
momo_sanさんの実例写真
本日はマンション全体の電気会社を切り替えする工事で朝から18時まで停電 スマホのバッテリーが劣化してて消耗も早いので 音楽を聴くのにiPad mini を使おうと思ってたのですが すっかり充電忘れてて…😟 数年前に買ってたJackery ポータブル電源⚡️⚡️ 今回買って初めて繋げてみました おぉ〜ちゃんと発電&充電できてます💓 使い方をよく理解していなかったので災害時のいい予行演習となりました✨
本日はマンション全体の電気会社を切り替えする工事で朝から18時まで停電 スマホのバッテリーが劣化してて消耗も早いので 音楽を聴くのにiPad mini を使おうと思ってたのですが すっかり充電忘れてて…😟 数年前に買ってたJackery ポータブル電源⚡️⚡️ 今回買って初めて繋げてみました おぉ〜ちゃんと発電&充電できてます💓 使い方をよく理解していなかったので災害時のいい予行演習となりました✨
momo_san
momo_san
家族
ichi.さんの実例写真
定点観測です。 6月から変わったところは特にありません。 ハンカチティッシュ収納が玄関の廊下収納に変わったくらいでしょうか。 本当は奥にある突っ張りポールハンガーの下段に、無印の頑丈ボックスを入れて、防災用品を準備する予定でしたが。。。 なかなか準備できず。。。。 私の服のハンギングしてるところももう少し減らしたい。 ハンガーをステンレスのものに変更したい。 子供服ももう少ししたら衣替えしようと思います。 今年は衣替え、上の無印のボックスからおろして、いるいらない分けてしまうだけなので、気が楽です✨www 今までやらずに終わったこともあった💀 本当にこの山善さんにお世話になって、この収納になってから洗濯物畳んでしまう作業もスムーズだし、衣替えも気が楽だし、最高です✨ クローゼットないから、諦めてテトリス収納してましたが、これにして本当に良かった✨ 山善さん様々です😳✨
定点観測です。 6月から変わったところは特にありません。 ハンカチティッシュ収納が玄関の廊下収納に変わったくらいでしょうか。 本当は奥にある突っ張りポールハンガーの下段に、無印の頑丈ボックスを入れて、防災用品を準備する予定でしたが。。。 なかなか準備できず。。。。 私の服のハンギングしてるところももう少し減らしたい。 ハンガーをステンレスのものに変更したい。 子供服ももう少ししたら衣替えしようと思います。 今年は衣替え、上の無印のボックスからおろして、いるいらない分けてしまうだけなので、気が楽です✨www 今までやらずに終わったこともあった💀 本当にこの山善さんにお世話になって、この収納になってから洗濯物畳んでしまう作業もスムーズだし、衣替えも気が楽だし、最高です✨ クローゼットないから、諦めてテトリス収納してましたが、これにして本当に良かった✨ 山善さん様々です😳✨
ichi.
ichi.
3LDK | 家族
Remonさんの実例写真
防災グッズをバルコニーに設置⛑️ 無印良品の ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大☺️ 今回収納する用品として購入した商品は ゼロワンフィールドマット スマホ対応ダイナモFMラジオLEDライト 尾西の一汁ご膳 そのほかにも、 色々詰め詰めして防災グッズセットを作成しました✨バルコニーの腰掛け椅子としても活用予定です!
防災グッズをバルコニーに設置⛑️ 無印良品の ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大☺️ 今回収納する用品として購入した商品は ゼロワンフィールドマット スマホ対応ダイナモFMラジオLEDライト 尾西の一汁ご膳 そのほかにも、 色々詰め詰めして防災グッズセットを作成しました✨バルコニーの腰掛け椅子としても活用予定です!
Remon
Remon
1DK | シェア
aoariさんの実例写真
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
aoari
aoari
4LDK | 家族
Sakuraさんの実例写真
とってもシンプルというか殺風景な旦那さんの部屋(6畳)😂 毎日着るスーツ、シャツ、ネクタイ、コートはクローゼットに入れずカインズのハンガーラックにまとめてます😆 耐荷重10キロ、ロングコートもかけられます! 下のスペースも活用して我が家は防災用品を置いてます。(ちょっとはみ出ますが💧) 見た目もシンプルでなんとお値段2980円!! ホワイトも私用に追加検討中です😆
とってもシンプルというか殺風景な旦那さんの部屋(6畳)😂 毎日着るスーツ、シャツ、ネクタイ、コートはクローゼットに入れずカインズのハンガーラックにまとめてます😆 耐荷重10キロ、ロングコートもかけられます! 下のスペースも活用して我が家は防災用品を置いてます。(ちょっとはみ出ますが💧) 見た目もシンプルでなんとお値段2980円!! ホワイトも私用に追加検討中です😆
Sakura
Sakura
3LDK | 家族
chihiroさんの実例写真
寝室からもリビングからも玄関からもアクセスのいいクローゼットに置いています 昨日の地震怖くて玄関に出して寝ました
寝室からもリビングからも玄関からもアクセスのいいクローゼットに置いています 昨日の地震怖くて玄関に出して寝ました
chihiro
chihiro
カップル
futukoさんの実例写真
我が家の食料品はローリングストック法を採用です❗ (単に賞味期限の管理が出来ないだけ…💦) 飲み物は常備は水+お茶系1種類ですが、今は熱中症対策に種類が多め❗😄 野菜たっぷりスープは以前も載せましたが、在庫切れになる前に買い足しました❗5年保存がきくし、食べて美味しい(☚大事❗)
我が家の食料品はローリングストック法を採用です❗ (単に賞味期限の管理が出来ないだけ…💦) 飲み物は常備は水+お茶系1種類ですが、今は熱中症対策に種類が多め❗😄 野菜たっぷりスープは以前も載せましたが、在庫切れになる前に買い足しました❗5年保存がきくし、食べて美味しい(☚大事❗)
futuko
futuko
3LDK | 家族
tina_sa_0さんの実例写真
初公開の我が家のウォークインクローゼット( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝ )ドキドキ 狭いマンションには余分の部屋がないので、 旦那さんの寝室につながるウォークインクローゼットを使っていろいろ収納してます〜 上の段は布団や毛布や冬用のラグ、 手前のカラボの中は防災用品、飲用水ストック、未開封の食料品、トイレットペーパーなど、 右の衣装ケースにはシーズンオフの衣類、 小さい方には洗剤の詰め替えやウェットティッシュなどの生活必需品のストックが入ってます𖧷 左の引き出しはキャットフード、猫砂や除臭剤など、 その上に旦那さんの洗車道具が入ってるボックスを置いてます。 そして、映ってないですが、裏の壁にはこたつを隠して収納してます( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 狭いスペースですが、布団、お洋服、備蓄品などなど、こ〜んなにたくさん入ってますw コンセントがついてるので、掃除機もここに置いて充電します𓅿 2人暮らしなのに、日常生活に必要な物がすごい溢れてますね〜 ほんとこーゆう収納場所を作ってよかったです𖠿
初公開の我が家のウォークインクローゼット( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝ )ドキドキ 狭いマンションには余分の部屋がないので、 旦那さんの寝室につながるウォークインクローゼットを使っていろいろ収納してます〜 上の段は布団や毛布や冬用のラグ、 手前のカラボの中は防災用品、飲用水ストック、未開封の食料品、トイレットペーパーなど、 右の衣装ケースにはシーズンオフの衣類、 小さい方には洗剤の詰め替えやウェットティッシュなどの生活必需品のストックが入ってます𖧷 左の引き出しはキャットフード、猫砂や除臭剤など、 その上に旦那さんの洗車道具が入ってるボックスを置いてます。 そして、映ってないですが、裏の壁にはこたつを隠して収納してます( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 狭いスペースですが、布団、お洋服、備蓄品などなど、こ〜んなにたくさん入ってますw コンセントがついてるので、掃除機もここに置いて充電します𓅿 2人暮らしなのに、日常生活に必要な物がすごい溢れてますね〜 ほんとこーゆう収納場所を作ってよかったです𖠿
tina_sa_0
tina_sa_0
2LDK | カップル
A_plusさんの実例写真
WICの1部を非常用品置き場に。 IKEAのFIRRAの中に。
WICの1部を非常用品置き場に。 IKEAのFIRRAの中に。
A_plus
A_plus
3LDK | 家族
miyuさんの実例写真
リノベーションの際、玄関土間スペースの奥にベンチと収納を造作。 玄関が広く明るいと解放感を感じられます。 収納スペースにはゴルフバッグや防災用品など普段は部屋で使わないものを入れてスッキリ、
リノベーションの際、玄関土間スペースの奥にベンチと収納を造作。 玄関が広く明るいと解放感を感じられます。 収納スペースにはゴルフバッグや防災用品など普段は部屋で使わないものを入れてスッキリ、
miyu
miyu
1LDK | 家族
yamamaさんの実例写真
\わたしの部屋のビフォーアフター/ 押入れを家族3人のウォークインクローゼットへ✨ 1番変えてよかったと思う場所です😊♡ この場所が狭いお家の収納全てを担ってくれてます✨ 背の高いアウトドア用品も洋服の裏に置いていたり、思い出や布団、食品やおやつ、防災用品のストックも全部ここ✨ わかりやすくて気に入っています👍
\わたしの部屋のビフォーアフター/ 押入れを家族3人のウォークインクローゼットへ✨ 1番変えてよかったと思う場所です😊♡ この場所が狭いお家の収納全てを担ってくれてます✨ 背の高いアウトドア用品も洋服の裏に置いていたり、思い出や布団、食品やおやつ、防災用品のストックも全部ここ✨ わかりやすくて気に入っています👍
yamama
yamama
2LDK | 家族
yuuさんの実例写真
こんばんは♪ 今日は息子くんの授業参観でした。毎年1.17は決まって防災授業。私たち神戸っこには語り継ぐべき日です。子供たちに伝えたいことは沢山。 非常食も蓄えとかななぁと思うけど収納も考えるとなかなか(/_;)/~~ とりあえずキャットフードや調味料の在庫はシンク上の棚です。防災と関係ないけど( ;∀;)
こんばんは♪ 今日は息子くんの授業参観でした。毎年1.17は決まって防災授業。私たち神戸っこには語り継ぐべき日です。子供たちに伝えたいことは沢山。 非常食も蓄えとかななぁと思うけど収納も考えるとなかなか(/_;)/~~ とりあえずキャットフードや調味料の在庫はシンク上の棚です。防災と関係ないけど( ;∀;)
yuu
yuu
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
玄関においているキャリーバッグの中身を「わが家の防災・備え」イベントを機に振り返ります。とてもありがたいことです☺なかなか出して撮る時間が取れず、最終日になってしまいました😅 キャリーバッグは、真っ白がちょっと経年劣化し色褪せていますが、現役で、使うときは、中身を出します。クローゼットにしまい込んでも出すのが大変なので、ここにおいて、使わないときに防災バッグとしても活用しています。 https://roomclip.jp/photo/0Jbc?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 中身です。 粗品、サンプル、避難訓練でもらったもの中心に詰め込んでます。 1枚目、パンパンに入ってます(笑) 2枚目、内ポケット ・マッチ、ロウソク →花火のときののこり?かもしれない ・ソーイングセット →昔カバンに入れて持ち歩いていたもの、ボロボロですが中身は使えます ・ヘアゴム →3色セット買ったけど、この色使ってくれないので ・ヘアピン →成人式のヘアセットでお持ち帰り あとは、交通教室でもらった自転車につける懐中電灯、救急箱のはさみ、傷くすり、爪切り(予備)など細々したもの 3枚目、みぎがわ ・救急箱の中身 絆創膏ストック オキシドール カットガーゼ 包帯 サージカルテープ 消毒コットン ・サンプル、粗品 生理用品 ウェットティッシュ 歯磨き粉 サランラップ 石けん ・野外学習で用意したもの 生理用品ポーチ 懐中電灯 軍手 ・避難訓練でもらったもの 軍手とロープ 簡易寝袋 三角巾 ・サポーター(腰痛、ひざ、足首など) ・引越し挨拶の残りのフリーザーバッグ ・100均のエコバッグ ・水でつくライト ・マウスウォッシュ ・歯ブラシ ・携帯ミニトイレ 4枚目、ひだりがわ ・余ったもの 学童ソックス 学童ぞうきん ・粗品とか タオル 手ぬぐい 付近 靴下 マスク(個包装、企業名入り、色付き、布、アベノマスク) 冷感シート 救急箱は普段遣いのものはリビングの引き出しですが、そんなにケガをしなくなったのでここに入れました。 粗品やサンプルはコンパクトにまとまるので使わず非常用に入れるようにしています(普段遣いには嫌がるものもある) これとはほかに、 野外学習で用意した雨具や学童ジャージ、 イベントTシャツなどをリュックに詰めて車のトランクに置いてます。 https://roomclip.jp/photo/0CQO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social あ、割り箸とかレジャーシートも入れておこう!
玄関においているキャリーバッグの中身を「わが家の防災・備え」イベントを機に振り返ります。とてもありがたいことです☺なかなか出して撮る時間が取れず、最終日になってしまいました😅 キャリーバッグは、真っ白がちょっと経年劣化し色褪せていますが、現役で、使うときは、中身を出します。クローゼットにしまい込んでも出すのが大変なので、ここにおいて、使わないときに防災バッグとしても活用しています。 https://roomclip.jp/photo/0Jbc?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 中身です。 粗品、サンプル、避難訓練でもらったもの中心に詰め込んでます。 1枚目、パンパンに入ってます(笑) 2枚目、内ポケット ・マッチ、ロウソク →花火のときののこり?かもしれない ・ソーイングセット →昔カバンに入れて持ち歩いていたもの、ボロボロですが中身は使えます ・ヘアゴム →3色セット買ったけど、この色使ってくれないので ・ヘアピン →成人式のヘアセットでお持ち帰り あとは、交通教室でもらった自転車につける懐中電灯、救急箱のはさみ、傷くすり、爪切り(予備)など細々したもの 3枚目、みぎがわ ・救急箱の中身 絆創膏ストック オキシドール カットガーゼ 包帯 サージカルテープ 消毒コットン ・サンプル、粗品 生理用品 ウェットティッシュ 歯磨き粉 サランラップ 石けん ・野外学習で用意したもの 生理用品ポーチ 懐中電灯 軍手 ・避難訓練でもらったもの 軍手とロープ 簡易寝袋 三角巾 ・サポーター(腰痛、ひざ、足首など) ・引越し挨拶の残りのフリーザーバッグ ・100均のエコバッグ ・水でつくライト ・マウスウォッシュ ・歯ブラシ ・携帯ミニトイレ 4枚目、ひだりがわ ・余ったもの 学童ソックス 学童ぞうきん ・粗品とか タオル 手ぬぐい 付近 靴下 マスク(個包装、企業名入り、色付き、布、アベノマスク) 冷感シート 救急箱は普段遣いのものはリビングの引き出しですが、そんなにケガをしなくなったのでここに入れました。 粗品やサンプルはコンパクトにまとまるので使わず非常用に入れるようにしています(普段遣いには嫌がるものもある) これとはほかに、 野外学習で用意した雨具や学童ジャージ、 イベントTシャツなどをリュックに詰めて車のトランクに置いてます。 https://roomclip.jp/photo/0CQO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social あ、割り箸とかレジャーシートも入れておこう!
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
usaoさんの実例写真
防災リュック、新しく替えました。 何故かというと、色々と調べてみると 今の手持ちだけでは全然足りない事に気づき これから徐々に買い揃えていくため。 缶詰め等の保存食や体拭き、水のいらないシャンプーなどなど…とにかく嵩張る物が多いんですよね😲 なので以前のリュックでは全く入りません😅 主に男性登山用のリュックのようで私で背負えるか心配でしたがなんとか🆗😜(身長158cm) 床に置くと動かすのが面倒なので、ニトリさんの台車に乗せて部屋の片隅に😶‍🌫️ ※リュックの隣に置いてある物は段ボールストッカーです😊
防災リュック、新しく替えました。 何故かというと、色々と調べてみると 今の手持ちだけでは全然足りない事に気づき これから徐々に買い揃えていくため。 缶詰め等の保存食や体拭き、水のいらないシャンプーなどなど…とにかく嵩張る物が多いんですよね😲 なので以前のリュックでは全く入りません😅 主に男性登山用のリュックのようで私で背負えるか心配でしたがなんとか🆗😜(身長158cm) 床に置くと動かすのが面倒なので、ニトリさんの台車に乗せて部屋の片隅に😶‍🌫️ ※リュックの隣に置いてある物は段ボールストッカーです😊
usao
usao
3LDK
onikusanさんの実例写真
こども部屋のベッド下を収納にしてます。 防災用品やミネラルウォーター、箱買いしたドリンク、トイレットペーパーなどを置いてます。 スペースは広いのですが、取り出しにくいのが悩みの種でした。 以前モニターをさせていただいた山善さんのスマートフロア、連結してここで活用することにしました。 重たいミネラルウォーターの箱が楽々移動できて快感💕 これは買い足してしまいそうな予感。😁
こども部屋のベッド下を収納にしてます。 防災用品やミネラルウォーター、箱買いしたドリンク、トイレットペーパーなどを置いてます。 スペースは広いのですが、取り出しにくいのが悩みの種でした。 以前モニターをさせていただいた山善さんのスマートフロア、連結してここで活用することにしました。 重たいミネラルウォーターの箱が楽々移動できて快感💕 これは買い足してしまいそうな予感。😁
onikusan
onikusan
3LDK | 家族
もっと見る

マンション 防災用品の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

マンション 防災用品

72枚の部屋写真から44枚をセレクト
yasuyo66さんの実例写真
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
diopucciさんの実例写真
ギフト・ショー2025秋行ってきました🤗 今回は会場で参加証と投票用紙をいただく流れでしたが、当日の「あっ!忘れた💦」がない安心感がありました。 忘れないように、備忘録投稿です! ■1枚目の写真 防災週間での開催だからホイッスル貰えたのかな?わかんないけど使われなくなったクリアファイルをアップサイクルしたホイッスルみたいです。エコですね👍 紫のは折りたたみのエコバッグ。結構大きめで軽い! とらやはいつもおいしいです🍬 ■2枚目の写真 ドライフラワーは株式会社川口技研さんのブースでワークショップさせてもらいました。川口技研さんではPETAGARDENという壁を傷つけない壁掛けフラワーベースを紹介されてました(別投稿で写真あげます)ねじや針を使わずに壁紙に安全なテープを使ってフラワーベースを固定する製品みたいです。うちは猫がいるから、高い場所に飾れるのいいよね〜って感じ🐱 白桃プリンはディーアンドディー株式会社さん。常温保存可能で賞味期限も長いみたいなので保存食にも良さそうです!冷やしても勿論美味しい✌️ たわしは猫ちゃん用!株式会社北山正積商店さん。一つ一つ職人さんの手作りでうちの猫たちに使ったらうっとりゴロゴロしてました。良い硬さで気持ちいいみたいです。ワンちゃん用もあって、こちらは素材がシュロ・サイザルで猫ちゃん用の素材サイザルよりかためった!勿論お鍋を洗う用などのたわしもあって、手触り良かったな🤗 boeはバイオセルロースマスク(フェイスパック)でMinSkatさん。屋久島の地杉の香りがめちゃめちゃよくて!6つのフリー(鉱物油、パラベン、紫外線吸収剤、シリコン/合成香料、合成着色料)なのもいい😌猫ちゃんがいるところでは使えないので、風呂場で半身浴しながらゆっくり使おう ■3枚目の写真 防災用品だいすき! WATER DROP LIGHTはTHE BOSAI株式会社さん。少しの水(1日1回2秒水に浸す。水以外にも泥水や海水、唾液や尿でもいいみたい!)だけで1週間点灯、10年保存できて21gとめちゃ軽い!いつもの持ち歩きバックにイン確定です👍 sonaeは株式会社ドリームホールディングスさん。アートの中に防災トイレが入ってて、普段はインテリアとして日常を彩ってくれる製品。お気に入りのアートや写真に入れ替えることもできるし、トイレじゃなくて常備食とか軍手やスリッパとかも入れられるかな🤔(耐荷重注意)うちのコ写真で作れたら素敵ですね🤗 ■4枚目の写真 株式会社東洋医学の郷さんのSUERU。これ、お灸なんです🤭(別投稿で中身の写真あげます)手の合谷に初お灸体験させてもらって、時間は3分くらいだったかな、お灸側面がシールになってるので簡単に落ちないし、短い時間だったけどポカポカで気持ちよかったです。 今回のギフト・ショーも新しい発見がたくさんあって楽しかった〜!
ギフト・ショー2025秋行ってきました🤗 今回は会場で参加証と投票用紙をいただく流れでしたが、当日の「あっ!忘れた💦」がない安心感がありました。 忘れないように、備忘録投稿です! ■1枚目の写真 防災週間での開催だからホイッスル貰えたのかな?わかんないけど使われなくなったクリアファイルをアップサイクルしたホイッスルみたいです。エコですね👍 紫のは折りたたみのエコバッグ。結構大きめで軽い! とらやはいつもおいしいです🍬 ■2枚目の写真 ドライフラワーは株式会社川口技研さんのブースでワークショップさせてもらいました。川口技研さんではPETAGARDENという壁を傷つけない壁掛けフラワーベースを紹介されてました(別投稿で写真あげます)ねじや針を使わずに壁紙に安全なテープを使ってフラワーベースを固定する製品みたいです。うちは猫がいるから、高い場所に飾れるのいいよね〜って感じ🐱 白桃プリンはディーアンドディー株式会社さん。常温保存可能で賞味期限も長いみたいなので保存食にも良さそうです!冷やしても勿論美味しい✌️ たわしは猫ちゃん用!株式会社北山正積商店さん。一つ一つ職人さんの手作りでうちの猫たちに使ったらうっとりゴロゴロしてました。良い硬さで気持ちいいみたいです。ワンちゃん用もあって、こちらは素材がシュロ・サイザルで猫ちゃん用の素材サイザルよりかためった!勿論お鍋を洗う用などのたわしもあって、手触り良かったな🤗 boeはバイオセルロースマスク(フェイスパック)でMinSkatさん。屋久島の地杉の香りがめちゃめちゃよくて!6つのフリー(鉱物油、パラベン、紫外線吸収剤、シリコン/合成香料、合成着色料)なのもいい😌猫ちゃんがいるところでは使えないので、風呂場で半身浴しながらゆっくり使おう ■3枚目の写真 防災用品だいすき! WATER DROP LIGHTはTHE BOSAI株式会社さん。少しの水(1日1回2秒水に浸す。水以外にも泥水や海水、唾液や尿でもいいみたい!)だけで1週間点灯、10年保存できて21gとめちゃ軽い!いつもの持ち歩きバックにイン確定です👍 sonaeは株式会社ドリームホールディングスさん。アートの中に防災トイレが入ってて、普段はインテリアとして日常を彩ってくれる製品。お気に入りのアートや写真に入れ替えることもできるし、トイレじゃなくて常備食とか軍手やスリッパとかも入れられるかな🤔(耐荷重注意)うちのコ写真で作れたら素敵ですね🤗 ■4枚目の写真 株式会社東洋医学の郷さんのSUERU。これ、お灸なんです🤭(別投稿で中身の写真あげます)手の合谷に初お灸体験させてもらって、時間は3分くらいだったかな、お灸側面がシールになってるので簡単に落ちないし、短い時間だったけどポカポカで気持ちよかったです。 今回のギフト・ショーも新しい発見がたくさんあって楽しかった〜!
diopucci
diopucci
1DK | 一人暮らし
akie.m1129さんの実例写真
もしもの時… とりあえず、我が家はマンションに、水と、トイレは確保されているので 冷蔵庫の上のレトルトなどの保存食(非常時以外も食べてる…)と、調理する為のガスコンロと、灯りを玄関に置いてある、折り畳みカートに急いで入れて逃げるべし!! の予定です。 工夫としては、すぐ入れれるように食料品はひとまとめに、あと、今回作ったこの写真を玄関に貼っておこうかな。 どこまで準備した方が良いのか…悩みます。防災頭巾とかも必要かなぁ?
もしもの時… とりあえず、我が家はマンションに、水と、トイレは確保されているので 冷蔵庫の上のレトルトなどの保存食(非常時以外も食べてる…)と、調理する為のガスコンロと、灯りを玄関に置いてある、折り畳みカートに急いで入れて逃げるべし!! の予定です。 工夫としては、すぐ入れれるように食料品はひとまとめに、あと、今回作ったこの写真を玄関に貼っておこうかな。 どこまで準備した方が良いのか…悩みます。防災頭巾とかも必要かなぁ?
akie.m1129
akie.m1129
カップル
Eriさんの実例写真
我が家の防災用品… この他にキッチンの冷蔵庫の上にガスコンロとボンベがあるのと、生理用品は敢えて買いだめしてストックしておくようにしています。 ビニール袋やキッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュも抜かりなく… お水は普段炭酸水を箱で購入しているのですが、この機会に普通のお水も楽天で購入しておこうかと検討中…
我が家の防災用品… この他にキッチンの冷蔵庫の上にガスコンロとボンベがあるのと、生理用品は敢えて買いだめしてストックしておくようにしています。 ビニール袋やキッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュも抜かりなく… お水は普段炭酸水を箱で購入しているのですが、この機会に普通のお水も楽天で購入しておこうかと検討中…
Eri
Eri
3LDK
coloriさんの実例写真
『我が家の防災・備え』 食料品の備え ☑︎普段食べ慣れているもののほうが良い (夫の食べ物の好き嫌いが激しい) ☑︎賞味期限の管理がしやすい という考えからローリングストックです。 毎月決めた数を食べて減った分を買い足しています。
『我が家の防災・備え』 食料品の備え ☑︎普段食べ慣れているもののほうが良い (夫の食べ物の好き嫌いが激しい) ☑︎賞味期限の管理がしやすい という考えからローリングストックです。 毎月決めた数を食べて減った分を買い足しています。
colori
colori
2DK | 家族
Hisayoさんの実例写真
推しのいる生活イベント🍀 推しは防災音楽ユニット🎶 もしもの時のウデブエがアーティストグッズ。 間伐材を使ったコースターなどもあり、 リメイクするなどして見える場所に飾っています。 (棚の上段右端) 防災意識も上がって、ポータブル電源を備えたり 推しの応援と共に暮らしの変化もありますね🌷
推しのいる生活イベント🍀 推しは防災音楽ユニット🎶 もしもの時のウデブエがアーティストグッズ。 間伐材を使ったコースターなどもあり、 リメイクするなどして見える場所に飾っています。 (棚の上段右端) 防災意識も上がって、ポータブル電源を備えたり 推しの応援と共に暮らしの変化もありますね🌷
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
mikadukiさんの実例写真
ローリングストックとして、災害の時の備蓄をはじめました。 お水は7箱用意し、古い順に使っていこうと思います。 大きな災害がおこりませんように(^ ^)
ローリングストックとして、災害の時の備蓄をはじめました。 お水は7箱用意し、古い順に使っていこうと思います。 大きな災害がおこりませんように(^ ^)
mikaduki
mikaduki
3LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
中身を出してみました😆 カセットガスストーブとホルムガードフローラの高さが大体同じくらい。 ホルムガードが思ってたより大きかった😅
中身を出してみました😆 カセットガスストーブとホルムガードフローラの高さが大体同じくらい。 ホルムガードが思ってたより大きかった😅
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
東日本大震災の時に断水しました。 その時に特に必要だなと思った水とトイレはたくさん置いています。 マンションは災害時には避難所に避難ではなく多分自宅にいることになります。 停電しただけでもトイレは使えなくなります😭 最近は家族分のホイッスルも買い足しました。 このホイッスルの中には身元確認や飲んでいる薬の情報がわかる紙が入っています。
東日本大震災の時に断水しました。 その時に特に必要だなと思った水とトイレはたくさん置いています。 マンションは災害時には避難所に避難ではなく多分自宅にいることになります。 停電しただけでもトイレは使えなくなります😭 最近は家族分のホイッスルも買い足しました。 このホイッスルの中には身元確認や飲んでいる薬の情報がわかる紙が入っています。
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
Emafuさんの実例写真
わが家の防災・備え•*¨*•.¸¸☆ ちょうどわが家の住んでいる区から防災用品が届きました🎵 昨年は関東大震災から100年という節目の年という事で 防災商品のカタログギフトの配付がありました。 わが家は非常食になるレトルト食品とご当地ラーメン10食セットを頼みました ほぼ、普通のお取り寄せみたい😂
わが家の防災・備え•*¨*•.¸¸☆ ちょうどわが家の住んでいる区から防災用品が届きました🎵 昨年は関東大震災から100年という節目の年という事で 防災商品のカタログギフトの配付がありました。 わが家は非常食になるレトルト食品とご当地ラーメン10食セットを頼みました ほぼ、普通のお取り寄せみたい😂
Emafu
Emafu
3LDK | 家族
magoさんの実例写真
防災用に買っていた水のうを使ってみました。土のうに比べ保管と廃棄が楽だと感じましたが、ぷるんぷるんしてて積み上げ難くく、隙間が出来てる(水が漏れる)と感じました。しかし、都会で土を見つけるのも難しいので、また水のうを常備しようと思います。
防災用に買っていた水のうを使ってみました。土のうに比べ保管と廃棄が楽だと感じましたが、ぷるんぷるんしてて積み上げ難くく、隙間が出来てる(水が漏れる)と感じました。しかし、都会で土を見つけるのも難しいので、また水のうを常備しようと思います。
mago
mago
3LDK | 家族
momo_sanさんの実例写真
本日はマンション全体の電気会社を切り替えする工事で朝から18時まで停電 スマホのバッテリーが劣化してて消耗も早いので 音楽を聴くのにiPad mini を使おうと思ってたのですが すっかり充電忘れてて…😟 数年前に買ってたJackery ポータブル電源⚡️⚡️ 今回買って初めて繋げてみました おぉ〜ちゃんと発電&充電できてます💓 使い方をよく理解していなかったので災害時のいい予行演習となりました✨
本日はマンション全体の電気会社を切り替えする工事で朝から18時まで停電 スマホのバッテリーが劣化してて消耗も早いので 音楽を聴くのにiPad mini を使おうと思ってたのですが すっかり充電忘れてて…😟 数年前に買ってたJackery ポータブル電源⚡️⚡️ 今回買って初めて繋げてみました おぉ〜ちゃんと発電&充電できてます💓 使い方をよく理解していなかったので災害時のいい予行演習となりました✨
momo_san
momo_san
家族
ichi.さんの実例写真
タンス・チェスト¥4,399
定点観測です。 6月から変わったところは特にありません。 ハンカチティッシュ収納が玄関の廊下収納に変わったくらいでしょうか。 本当は奥にある突っ張りポールハンガーの下段に、無印の頑丈ボックスを入れて、防災用品を準備する予定でしたが。。。 なかなか準備できず。。。。 私の服のハンギングしてるところももう少し減らしたい。 ハンガーをステンレスのものに変更したい。 子供服ももう少ししたら衣替えしようと思います。 今年は衣替え、上の無印のボックスからおろして、いるいらない分けてしまうだけなので、気が楽です✨www 今までやらずに終わったこともあった💀 本当にこの山善さんにお世話になって、この収納になってから洗濯物畳んでしまう作業もスムーズだし、衣替えも気が楽だし、最高です✨ クローゼットないから、諦めてテトリス収納してましたが、これにして本当に良かった✨ 山善さん様々です😳✨
定点観測です。 6月から変わったところは特にありません。 ハンカチティッシュ収納が玄関の廊下収納に変わったくらいでしょうか。 本当は奥にある突っ張りポールハンガーの下段に、無印の頑丈ボックスを入れて、防災用品を準備する予定でしたが。。。 なかなか準備できず。。。。 私の服のハンギングしてるところももう少し減らしたい。 ハンガーをステンレスのものに変更したい。 子供服ももう少ししたら衣替えしようと思います。 今年は衣替え、上の無印のボックスからおろして、いるいらない分けてしまうだけなので、気が楽です✨www 今までやらずに終わったこともあった💀 本当にこの山善さんにお世話になって、この収納になってから洗濯物畳んでしまう作業もスムーズだし、衣替えも気が楽だし、最高です✨ クローゼットないから、諦めてテトリス収納してましたが、これにして本当に良かった✨ 山善さん様々です😳✨
ichi.
ichi.
3LDK | 家族
Remonさんの実例写真
防災グッズをバルコニーに設置⛑️ 無印良品の ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大☺️ 今回収納する用品として購入した商品は ゼロワンフィールドマット スマホ対応ダイナモFMラジオLEDライト 尾西の一汁ご膳 そのほかにも、 色々詰め詰めして防災グッズセットを作成しました✨バルコニーの腰掛け椅子としても活用予定です!
防災グッズをバルコニーに設置⛑️ 無印良品の ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大☺️ 今回収納する用品として購入した商品は ゼロワンフィールドマット スマホ対応ダイナモFMラジオLEDライト 尾西の一汁ご膳 そのほかにも、 色々詰め詰めして防災グッズセットを作成しました✨バルコニーの腰掛け椅子としても活用予定です!
Remon
Remon
1DK | シェア
aoariさんの実例写真
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
aoari
aoari
4LDK | 家族
Sakuraさんの実例写真
とってもシンプルというか殺風景な旦那さんの部屋(6畳)😂 毎日着るスーツ、シャツ、ネクタイ、コートはクローゼットに入れずカインズのハンガーラックにまとめてます😆 耐荷重10キロ、ロングコートもかけられます! 下のスペースも活用して我が家は防災用品を置いてます。(ちょっとはみ出ますが💧) 見た目もシンプルでなんとお値段2980円!! ホワイトも私用に追加検討中です😆
とってもシンプルというか殺風景な旦那さんの部屋(6畳)😂 毎日着るスーツ、シャツ、ネクタイ、コートはクローゼットに入れずカインズのハンガーラックにまとめてます😆 耐荷重10キロ、ロングコートもかけられます! 下のスペースも活用して我が家は防災用品を置いてます。(ちょっとはみ出ますが💧) 見た目もシンプルでなんとお値段2980円!! ホワイトも私用に追加検討中です😆
Sakura
Sakura
3LDK | 家族
chihiroさんの実例写真
寝室からもリビングからも玄関からもアクセスのいいクローゼットに置いています 昨日の地震怖くて玄関に出して寝ました
寝室からもリビングからも玄関からもアクセスのいいクローゼットに置いています 昨日の地震怖くて玄関に出して寝ました
chihiro
chihiro
カップル
futukoさんの実例写真
我が家の食料品はローリングストック法を採用です❗ (単に賞味期限の管理が出来ないだけ…💦) 飲み物は常備は水+お茶系1種類ですが、今は熱中症対策に種類が多め❗😄 野菜たっぷりスープは以前も載せましたが、在庫切れになる前に買い足しました❗5年保存がきくし、食べて美味しい(☚大事❗)
我が家の食料品はローリングストック法を採用です❗ (単に賞味期限の管理が出来ないだけ…💦) 飲み物は常備は水+お茶系1種類ですが、今は熱中症対策に種類が多め❗😄 野菜たっぷりスープは以前も載せましたが、在庫切れになる前に買い足しました❗5年保存がきくし、食べて美味しい(☚大事❗)
futuko
futuko
3LDK | 家族
tina_sa_0さんの実例写真
初公開の我が家のウォークインクローゼット( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝ )ドキドキ 狭いマンションには余分の部屋がないので、 旦那さんの寝室につながるウォークインクローゼットを使っていろいろ収納してます〜 上の段は布団や毛布や冬用のラグ、 手前のカラボの中は防災用品、飲用水ストック、未開封の食料品、トイレットペーパーなど、 右の衣装ケースにはシーズンオフの衣類、 小さい方には洗剤の詰め替えやウェットティッシュなどの生活必需品のストックが入ってます𖧷 左の引き出しはキャットフード、猫砂や除臭剤など、 その上に旦那さんの洗車道具が入ってるボックスを置いてます。 そして、映ってないですが、裏の壁にはこたつを隠して収納してます( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 狭いスペースですが、布団、お洋服、備蓄品などなど、こ〜んなにたくさん入ってますw コンセントがついてるので、掃除機もここに置いて充電します𓅿 2人暮らしなのに、日常生活に必要な物がすごい溢れてますね〜 ほんとこーゆう収納場所を作ってよかったです𖠿
初公開の我が家のウォークインクローゼット( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝ )ドキドキ 狭いマンションには余分の部屋がないので、 旦那さんの寝室につながるウォークインクローゼットを使っていろいろ収納してます〜 上の段は布団や毛布や冬用のラグ、 手前のカラボの中は防災用品、飲用水ストック、未開封の食料品、トイレットペーパーなど、 右の衣装ケースにはシーズンオフの衣類、 小さい方には洗剤の詰め替えやウェットティッシュなどの生活必需品のストックが入ってます𖧷 左の引き出しはキャットフード、猫砂や除臭剤など、 その上に旦那さんの洗車道具が入ってるボックスを置いてます。 そして、映ってないですが、裏の壁にはこたつを隠して収納してます( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 狭いスペースですが、布団、お洋服、備蓄品などなど、こ〜んなにたくさん入ってますw コンセントがついてるので、掃除機もここに置いて充電します𓅿 2人暮らしなのに、日常生活に必要な物がすごい溢れてますね〜 ほんとこーゆう収納場所を作ってよかったです𖠿
tina_sa_0
tina_sa_0
2LDK | カップル
A_plusさんの実例写真
WICの1部を非常用品置き場に。 IKEAのFIRRAの中に。
WICの1部を非常用品置き場に。 IKEAのFIRRAの中に。
A_plus
A_plus
3LDK | 家族
miyuさんの実例写真
リノベーションの際、玄関土間スペースの奥にベンチと収納を造作。 玄関が広く明るいと解放感を感じられます。 収納スペースにはゴルフバッグや防災用品など普段は部屋で使わないものを入れてスッキリ、
リノベーションの際、玄関土間スペースの奥にベンチと収納を造作。 玄関が広く明るいと解放感を感じられます。 収納スペースにはゴルフバッグや防災用品など普段は部屋で使わないものを入れてスッキリ、
miyu
miyu
1LDK | 家族
yamamaさんの実例写真
\わたしの部屋のビフォーアフター/ 押入れを家族3人のウォークインクローゼットへ✨ 1番変えてよかったと思う場所です😊♡ この場所が狭いお家の収納全てを担ってくれてます✨ 背の高いアウトドア用品も洋服の裏に置いていたり、思い出や布団、食品やおやつ、防災用品のストックも全部ここ✨ わかりやすくて気に入っています👍
\わたしの部屋のビフォーアフター/ 押入れを家族3人のウォークインクローゼットへ✨ 1番変えてよかったと思う場所です😊♡ この場所が狭いお家の収納全てを担ってくれてます✨ 背の高いアウトドア用品も洋服の裏に置いていたり、思い出や布団、食品やおやつ、防災用品のストックも全部ここ✨ わかりやすくて気に入っています👍
yamama
yamama
2LDK | 家族
yuuさんの実例写真
こんばんは♪ 今日は息子くんの授業参観でした。毎年1.17は決まって防災授業。私たち神戸っこには語り継ぐべき日です。子供たちに伝えたいことは沢山。 非常食も蓄えとかななぁと思うけど収納も考えるとなかなか(/_;)/~~ とりあえずキャットフードや調味料の在庫はシンク上の棚です。防災と関係ないけど( ;∀;)
こんばんは♪ 今日は息子くんの授業参観でした。毎年1.17は決まって防災授業。私たち神戸っこには語り継ぐべき日です。子供たちに伝えたいことは沢山。 非常食も蓄えとかななぁと思うけど収納も考えるとなかなか(/_;)/~~ とりあえずキャットフードや調味料の在庫はシンク上の棚です。防災と関係ないけど( ;∀;)
yuu
yuu
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
玄関においているキャリーバッグの中身を「わが家の防災・備え」イベントを機に振り返ります。とてもありがたいことです☺なかなか出して撮る時間が取れず、最終日になってしまいました😅 キャリーバッグは、真っ白がちょっと経年劣化し色褪せていますが、現役で、使うときは、中身を出します。クローゼットにしまい込んでも出すのが大変なので、ここにおいて、使わないときに防災バッグとしても活用しています。 https://roomclip.jp/photo/0Jbc?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 中身です。 粗品、サンプル、避難訓練でもらったもの中心に詰め込んでます。 1枚目、パンパンに入ってます(笑) 2枚目、内ポケット ・マッチ、ロウソク →花火のときののこり?かもしれない ・ソーイングセット →昔カバンに入れて持ち歩いていたもの、ボロボロですが中身は使えます ・ヘアゴム →3色セット買ったけど、この色使ってくれないので ・ヘアピン →成人式のヘアセットでお持ち帰り あとは、交通教室でもらった自転車につける懐中電灯、救急箱のはさみ、傷くすり、爪切り(予備)など細々したもの 3枚目、みぎがわ ・救急箱の中身 絆創膏ストック オキシドール カットガーゼ 包帯 サージカルテープ 消毒コットン ・サンプル、粗品 生理用品 ウェットティッシュ 歯磨き粉 サランラップ 石けん ・野外学習で用意したもの 生理用品ポーチ 懐中電灯 軍手 ・避難訓練でもらったもの 軍手とロープ 簡易寝袋 三角巾 ・サポーター(腰痛、ひざ、足首など) ・引越し挨拶の残りのフリーザーバッグ ・100均のエコバッグ ・水でつくライト ・マウスウォッシュ ・歯ブラシ ・携帯ミニトイレ 4枚目、ひだりがわ ・余ったもの 学童ソックス 学童ぞうきん ・粗品とか タオル 手ぬぐい 付近 靴下 マスク(個包装、企業名入り、色付き、布、アベノマスク) 冷感シート 救急箱は普段遣いのものはリビングの引き出しですが、そんなにケガをしなくなったのでここに入れました。 粗品やサンプルはコンパクトにまとまるので使わず非常用に入れるようにしています(普段遣いには嫌がるものもある) これとはほかに、 野外学習で用意した雨具や学童ジャージ、 イベントTシャツなどをリュックに詰めて車のトランクに置いてます。 https://roomclip.jp/photo/0CQO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social あ、割り箸とかレジャーシートも入れておこう!
玄関においているキャリーバッグの中身を「わが家の防災・備え」イベントを機に振り返ります。とてもありがたいことです☺なかなか出して撮る時間が取れず、最終日になってしまいました😅 キャリーバッグは、真っ白がちょっと経年劣化し色褪せていますが、現役で、使うときは、中身を出します。クローゼットにしまい込んでも出すのが大変なので、ここにおいて、使わないときに防災バッグとしても活用しています。 https://roomclip.jp/photo/0Jbc?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 中身です。 粗品、サンプル、避難訓練でもらったもの中心に詰め込んでます。 1枚目、パンパンに入ってます(笑) 2枚目、内ポケット ・マッチ、ロウソク →花火のときののこり?かもしれない ・ソーイングセット →昔カバンに入れて持ち歩いていたもの、ボロボロですが中身は使えます ・ヘアゴム →3色セット買ったけど、この色使ってくれないので ・ヘアピン →成人式のヘアセットでお持ち帰り あとは、交通教室でもらった自転車につける懐中電灯、救急箱のはさみ、傷くすり、爪切り(予備)など細々したもの 3枚目、みぎがわ ・救急箱の中身 絆創膏ストック オキシドール カットガーゼ 包帯 サージカルテープ 消毒コットン ・サンプル、粗品 生理用品 ウェットティッシュ 歯磨き粉 サランラップ 石けん ・野外学習で用意したもの 生理用品ポーチ 懐中電灯 軍手 ・避難訓練でもらったもの 軍手とロープ 簡易寝袋 三角巾 ・サポーター(腰痛、ひざ、足首など) ・引越し挨拶の残りのフリーザーバッグ ・100均のエコバッグ ・水でつくライト ・マウスウォッシュ ・歯ブラシ ・携帯ミニトイレ 4枚目、ひだりがわ ・余ったもの 学童ソックス 学童ぞうきん ・粗品とか タオル 手ぬぐい 付近 靴下 マスク(個包装、企業名入り、色付き、布、アベノマスク) 冷感シート 救急箱は普段遣いのものはリビングの引き出しですが、そんなにケガをしなくなったのでここに入れました。 粗品やサンプルはコンパクトにまとまるので使わず非常用に入れるようにしています(普段遣いには嫌がるものもある) これとはほかに、 野外学習で用意した雨具や学童ジャージ、 イベントTシャツなどをリュックに詰めて車のトランクに置いてます。 https://roomclip.jp/photo/0CQO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social あ、割り箸とかレジャーシートも入れておこう!
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
usaoさんの実例写真
防災リュック、新しく替えました。 何故かというと、色々と調べてみると 今の手持ちだけでは全然足りない事に気づき これから徐々に買い揃えていくため。 缶詰め等の保存食や体拭き、水のいらないシャンプーなどなど…とにかく嵩張る物が多いんですよね😲 なので以前のリュックでは全く入りません😅 主に男性登山用のリュックのようで私で背負えるか心配でしたがなんとか🆗😜(身長158cm) 床に置くと動かすのが面倒なので、ニトリさんの台車に乗せて部屋の片隅に😶‍🌫️ ※リュックの隣に置いてある物は段ボールストッカーです😊
防災リュック、新しく替えました。 何故かというと、色々と調べてみると 今の手持ちだけでは全然足りない事に気づき これから徐々に買い揃えていくため。 缶詰め等の保存食や体拭き、水のいらないシャンプーなどなど…とにかく嵩張る物が多いんですよね😲 なので以前のリュックでは全く入りません😅 主に男性登山用のリュックのようで私で背負えるか心配でしたがなんとか🆗😜(身長158cm) 床に置くと動かすのが面倒なので、ニトリさんの台車に乗せて部屋の片隅に😶‍🌫️ ※リュックの隣に置いてある物は段ボールストッカーです😊
usao
usao
3LDK
onikusanさんの実例写真
こども部屋のベッド下を収納にしてます。 防災用品やミネラルウォーター、箱買いしたドリンク、トイレットペーパーなどを置いてます。 スペースは広いのですが、取り出しにくいのが悩みの種でした。 以前モニターをさせていただいた山善さんのスマートフロア、連結してここで活用することにしました。 重たいミネラルウォーターの箱が楽々移動できて快感💕 これは買い足してしまいそうな予感。😁
こども部屋のベッド下を収納にしてます。 防災用品やミネラルウォーター、箱買いしたドリンク、トイレットペーパーなどを置いてます。 スペースは広いのですが、取り出しにくいのが悩みの種でした。 以前モニターをさせていただいた山善さんのスマートフロア、連結してここで活用することにしました。 重たいミネラルウォーターの箱が楽々移動できて快感💕 これは買い足してしまいそうな予感。😁
onikusan
onikusan
3LDK | 家族
もっと見る

マンション 防災用品の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ