漆の器

117枚の部屋写真から48枚をセレクト
bellmiki55さんの実例写真
模様にあわせて色漆をかけています。
模様にあわせて色漆をかけています。
bellmiki55
bellmiki55
junkn6さんの実例写真
漆塗りの物が好きです。 銘々皿、茶托、おしぼり入れ、果物籠 麻のテーブルランナーの上で。
漆塗りの物が好きです。 銘々皿、茶托、おしぼり入れ、果物籠 麻のテーブルランナーの上で。
junkn6
junkn6
limegreenさんの実例写真
小布施堂 栗最中
小布施堂 栗最中
limegreen
limegreen
家族
makkoman7さんの実例写真
お正月🎍   三が日も終わりなんかすっかり平日。 いろいろ片付けてこちらのお正月物もしまおうと 拭きました。 こちらのお正月セットは私が結婚する時に 実家から譲り受けてきた物です。 漆塗りでいつまで経っても美しい。 私の赤ちゃんの写真にものっていて 半世紀物です。こわっ。 父が買って母が大切に使ってきた物。 私も丁寧に使わせてもらわなあかんな。 また来年、よろしくお願いします。
お正月🎍   三が日も終わりなんかすっかり平日。 いろいろ片付けてこちらのお正月物もしまおうと 拭きました。 こちらのお正月セットは私が結婚する時に 実家から譲り受けてきた物です。 漆塗りでいつまで経っても美しい。 私の赤ちゃんの写真にものっていて 半世紀物です。こわっ。 父が買って母が大切に使ってきた物。 私も丁寧に使わせてもらわなあかんな。 また来年、よろしくお願いします。
makkoman7
makkoman7
3LDK | 家族
haruさんの実例写真
うっとり🤤🤍
うっとり🤤🤍
haru
haru
3LDK | カップル
kinu-itoさんの実例写真
茶櫃に入った漆塗りの器は実家から譲り受けたもの。お椀の蓋の中心が向日葵模様で色もきれい。 お節は去年のもので、まさか人様に披露するつもりはなかったので盛り付けが…f^_^; ちなみに取りは九谷焼です。 右下は以前家族で訪れた輪島の宿。 漆の宿というコンセプトで、床も漆塗りで美しく、素足で歩く感触がなんとも気持ちの良い素敵な宿でした♪
茶櫃に入った漆塗りの器は実家から譲り受けたもの。お椀の蓋の中心が向日葵模様で色もきれい。 お節は去年のもので、まさか人様に披露するつもりはなかったので盛り付けが…f^_^; ちなみに取りは九谷焼です。 右下は以前家族で訪れた輪島の宿。 漆の宿というコンセプトで、床も漆塗りで美しく、素足で歩く感触がなんとも気持ちの良い素敵な宿でした♪
kinu-ito
kinu-ito
ochoriさんの実例写真
大掃除もなんとか終わり、お正月の準備も出来ました♪ 漆の器に入ってるのは、お正月用に買った福助折り紙付きびだんご♡ 鶴、亀、赤べこ、福助、台座の折り紙が付いてて、見て楽しい♡折って楽しい♡食べて美味しい♡飾って可愛い♡の言う事ナシの一品♪ 今年6月にRCを始め、たくさんの方と交流ができ、自粛生活がとても楽しく過ごせました😊 好きなもの、興味のあるもの、大切にしているもの、何かひとつでも同じものがあったり、感じる事があれば、お家のインテリアのテイストは違くても楽しいお話しが出来ること、とても嬉しく感じました✨ありがとうございました😊✨ 来年もどうぞ宜しくお願い致します。 皆さん良いお年をお迎えください🎍
大掃除もなんとか終わり、お正月の準備も出来ました♪ 漆の器に入ってるのは、お正月用に買った福助折り紙付きびだんご♡ 鶴、亀、赤べこ、福助、台座の折り紙が付いてて、見て楽しい♡折って楽しい♡食べて美味しい♡飾って可愛い♡の言う事ナシの一品♪ 今年6月にRCを始め、たくさんの方と交流ができ、自粛生活がとても楽しく過ごせました😊 好きなもの、興味のあるもの、大切にしているもの、何かひとつでも同じものがあったり、感じる事があれば、お家のインテリアのテイストは違くても楽しいお話しが出来ること、とても嬉しく感じました✨ありがとうございました😊✨ 来年もどうぞ宜しくお願い致します。 皆さん良いお年をお迎えください🎍
ochori
ochori
4LDK | 家族
naraさんの実例写真
漆塗りの器を少しづつ集めています。 古いものも好きで、安くて可愛い骨董も集めています。 有り余るほどのお金があったら、高級家具とか、ダイヤとかルビーとか、17世紀の椅子とか、マリーアントアネットが作らせた髪飾りとか、安土桃山時代の器とか、アンティークのネックレスとか、300年前の絨毯とか買うのかな~とか無意味なこと良く考えます。。。 暇人ですね。。 溜まりまくった家事やろ~ 貯まるのはお金だけにしたいわ~ 独り言でした\(_ _)
漆塗りの器を少しづつ集めています。 古いものも好きで、安くて可愛い骨董も集めています。 有り余るほどのお金があったら、高級家具とか、ダイヤとかルビーとか、17世紀の椅子とか、マリーアントアネットが作らせた髪飾りとか、安土桃山時代の器とか、アンティークのネックレスとか、300年前の絨毯とか買うのかな~とか無意味なこと良く考えます。。。 暇人ですね。。 溜まりまくった家事やろ~ 貯まるのはお金だけにしたいわ~ 独り言でした\(_ _)
nara
nara
家族
nicoさんの実例写真
nico
nico
家族
Bambiさんの実例写真
Bambi
Bambi
カップル
ritsukoさんの実例写真
癒しのティータイム➿➿ イベント参加します➿➿✨✨✨ 4枚投稿しました➿ 角度かえて➿➿➿ 今日は良いお天気だったので マット類 シーツ洗い 布団も干して 良く働きました➿➿ 洗濯物取り込み 畳んで仕舞い おやつタイム➿➿ お菓子が無い😂 冷凍庫みたら 先月 きつねの嫁入りの時の 餅まきでもらった 紅白餅があったので ぜんざいを作りました➿➿ 栗の甘露煮もあったので入れ 漆塗り器に入れ トレーとお箸も 漆塗り➿ 箸休めに 塩昆布  塩昆布入れた 小皿とお湯呑みは 同じ作家さんの作品 野草の花が描かれて とても 気に入ってます➿ 一仕事した後の 甘いものは 身体や心に染み渡ります➿➿ ホッコリ笑顔に癒されます🥰➿➿ フ先日 maminちゃんから届いた  フクロウの香炉を飾り  ちょっと 和風喫茶風にしてみました maminちゃん💕💕 フクロウの香炉 大切に使わせていただきます✨ ありがとさん🩷🩷🩷🩷🩷 明日から 年末大掃除しなければ➿➿ 明日から 頑張るぞォ💪🏻
癒しのティータイム➿➿ イベント参加します➿➿✨✨✨ 4枚投稿しました➿ 角度かえて➿➿➿ 今日は良いお天気だったので マット類 シーツ洗い 布団も干して 良く働きました➿➿ 洗濯物取り込み 畳んで仕舞い おやつタイム➿➿ お菓子が無い😂 冷凍庫みたら 先月 きつねの嫁入りの時の 餅まきでもらった 紅白餅があったので ぜんざいを作りました➿➿ 栗の甘露煮もあったので入れ 漆塗り器に入れ トレーとお箸も 漆塗り➿ 箸休めに 塩昆布  塩昆布入れた 小皿とお湯呑みは 同じ作家さんの作品 野草の花が描かれて とても 気に入ってます➿ 一仕事した後の 甘いものは 身体や心に染み渡ります➿➿ ホッコリ笑顔に癒されます🥰➿➿ フ先日 maminちゃんから届いた  フクロウの香炉を飾り  ちょっと 和風喫茶風にしてみました maminちゃん💕💕 フクロウの香炉 大切に使わせていただきます✨ ありがとさん🩷🩷🩷🩷🩷 明日から 年末大掃除しなければ➿➿ 明日から 頑張るぞォ💪🏻
ritsuko
ritsuko
4LDK | 家族
chi-38さんの実例写真
chi-38
chi-38
3LDK | 家族
alohaさんの実例写真
あけましておめでとうございます! 今年もどうぞ宜しくお願いします♡ 元旦、妹家族も一緒にお雑煮を食べました。 関西には縁はないのですが、白味噌のお雑煮が食べたくて毎年、作っています。 そしてウチで代々使っている漆の器でのお正月料理、漆の赤は美しいなぁと毎回感じます。 これからまた夜は義両親の家でお祝いです。 お正月ってやはり食べてばかり。。
あけましておめでとうございます! 今年もどうぞ宜しくお願いします♡ 元旦、妹家族も一緒にお雑煮を食べました。 関西には縁はないのですが、白味噌のお雑煮が食べたくて毎年、作っています。 そしてウチで代々使っている漆の器でのお正月料理、漆の赤は美しいなぁと毎回感じます。 これからまた夜は義両親の家でお祝いです。 お正月ってやはり食べてばかり。。
aloha
aloha
3LDK | 家族
BigWinksさんの実例写真
BigWinks
BigWinks
4LDK | 家族
DeDeさんの実例写真
ずっと欲しかった食洗機対応の漆器。 本日届きました。 かわいい♡美しい♡
ずっと欲しかった食洗機対応の漆器。 本日届きました。 かわいい♡美しい♡
DeDe
DeDe
3LDK | 家族
yukijiさんの実例写真
「まじですか、秋刀魚も今や、高級魚」 待望の秋刀魚を食べれたので、 思わず一句詠みました!笑
「まじですか、秋刀魚も今や、高級魚」 待望の秋刀魚を食べれたので、 思わず一句詠みました!笑
yukiji
yukiji
4LDK | 家族
asami_maedaさんの実例写真
asami_maeda
asami_maeda
家族
faunさんの実例写真
木製とプラスチック 漆塗の見分け方 漆塗りの器。 木製とプラ。 見た目や重さでは見分けられない事があります。非常に良く出来たお品で、プラと思ったら木製だったりその逆も然り。 という事で、器を水屋箪笥に戻すついでにちょいと実験を。 ・朱塗りのお椀2つ ・茶道具のお棗 朱塗りのお椀は、小さい方は78g、大きい方は150gで約倍近くの重さです。 ドボーンと水に沈めてみましょう。 軽い方は水底に沈んだまま。 重い方は浮いてしまいます。 そうなんです。 沈んだ軽い方はプラで、浮いた重い方が木製なのです😊 見た目では分かりにくい器も、これである程度は判別出来ます。 (※ただし木の種類によって、水より比重の重いものは沈みますが、漆の器に使われる事は少ないと思います..。(黒檀などお仏壇や木彫りの仏像、置物など) それと最近では木と樹脂を混ぜて作られた器も有るとか...複雑で紛らわしい〜💦) もうひとつ。お棗もドボーンとお水に。 見事に浮きました👏👏👏✨✨✨ このお棗。 漆が光の加減で黒から茶褐色に透けるように変化して見えたりします。面白くて美しい色なのですが、かなり古いものらしく、擦り傷やヒビもあったので、金継ぎを施して使っています。 結構良い感じに継げて満足♥️ 底には小さな『盛』の針彫があります。塗師の盛阿弥のお作? まさかねぇ(笑) ⁡⁡だったら凄いけどwww😁 ⁡けれど使い勝手の非常に良い、お気に入りのお棗なので大切に使います☺️
木製とプラスチック 漆塗の見分け方 漆塗りの器。 木製とプラ。 見た目や重さでは見分けられない事があります。非常に良く出来たお品で、プラと思ったら木製だったりその逆も然り。 という事で、器を水屋箪笥に戻すついでにちょいと実験を。 ・朱塗りのお椀2つ ・茶道具のお棗 朱塗りのお椀は、小さい方は78g、大きい方は150gで約倍近くの重さです。 ドボーンと水に沈めてみましょう。 軽い方は水底に沈んだまま。 重い方は浮いてしまいます。 そうなんです。 沈んだ軽い方はプラで、浮いた重い方が木製なのです😊 見た目では分かりにくい器も、これである程度は判別出来ます。 (※ただし木の種類によって、水より比重の重いものは沈みますが、漆の器に使われる事は少ないと思います..。(黒檀などお仏壇や木彫りの仏像、置物など) それと最近では木と樹脂を混ぜて作られた器も有るとか...複雑で紛らわしい〜💦) もうひとつ。お棗もドボーンとお水に。 見事に浮きました👏👏👏✨✨✨ このお棗。 漆が光の加減で黒から茶褐色に透けるように変化して見えたりします。面白くて美しい色なのですが、かなり古いものらしく、擦り傷やヒビもあったので、金継ぎを施して使っています。 結構良い感じに継げて満足♥️ 底には小さな『盛』の針彫があります。塗師の盛阿弥のお作? まさかねぇ(笑) ⁡⁡だったら凄いけどwww😁 ⁡けれど使い勝手の非常に良い、お気に入りのお棗なので大切に使います☺️
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
haruminさんの実例写真
イベント参加 ♡ 好きな器のある暮らし お作法は飛ばして、ポットのお湯で、お抹茶をたてて いただきます 京の漆塗りの菓子盆、鼠志野の菓子皿、抹茶茶碗、銅の茶筒 日本の伝統文化、やはりいいですね♡
イベント参加 ♡ 好きな器のある暮らし お作法は飛ばして、ポットのお湯で、お抹茶をたてて いただきます 京の漆塗りの菓子盆、鼠志野の菓子皿、抹茶茶碗、銅の茶筒 日本の伝統文化、やはりいいですね♡
harumin
harumin
4LDK | 家族
chiffonさんの実例写真
漆塗り*
漆塗り*
chiffon
chiffon
okanさんの実例写真
「君も"でんとう"だね。」
「君も"でんとう"だね。」
okan
okan
muku+maroさんの実例写真
少しだけお正月の支度❣️ お屠蘇飲むかなぁ➰⁉️ と出しましたが ノワ〰️(○_○)!! 流石に漆塗りは にゃんの爪、牙は弱いのよ〰️❗ やめて〰️ 今年もあと僅かですね✨
少しだけお正月の支度❣️ お屠蘇飲むかなぁ➰⁉️ と出しましたが ノワ〰️(○_○)!! 流石に漆塗りは にゃんの爪、牙は弱いのよ〰️❗ やめて〰️ 今年もあと僅かですね✨
muku+maro
muku+maro
家族
coffee-groundsさんの実例写真
我が地区では昨日14日の午後から「どんど焼き」でした。 大阪では「とんど焼き」っていってたなぁ… 今日15日まではお正月。そんな家でした。 去年の餅つき大会のお餅。 最後の残り。一年冷凍庫居ました。大きい。 祖母が冬場はしょっちゅうぜんざいを作ってくれましたが基本薄い甘め控えめ。 だけど小正月はこってりぜんざいでした。 お店の様なのは苦手。だって日々薄いのを食べてたから。笑 自分で作るのも甘さ控えめです。 ぜんざいというより、硬めに炊きあげた小豆だけを食べるのが大好きです。 思い出したけど、お米の袋みたいな大きい袋に小豆が入ってたなぁ。 小豆は料理やお茶粥にも入ってて、私の小豆好きは祖母の影響なのですねえ。😊
我が地区では昨日14日の午後から「どんど焼き」でした。 大阪では「とんど焼き」っていってたなぁ… 今日15日まではお正月。そんな家でした。 去年の餅つき大会のお餅。 最後の残り。一年冷凍庫居ました。大きい。 祖母が冬場はしょっちゅうぜんざいを作ってくれましたが基本薄い甘め控えめ。 だけど小正月はこってりぜんざいでした。 お店の様なのは苦手。だって日々薄いのを食べてたから。笑 自分で作るのも甘さ控えめです。 ぜんざいというより、硬めに炊きあげた小豆だけを食べるのが大好きです。 思い出したけど、お米の袋みたいな大きい袋に小豆が入ってたなぁ。 小豆は料理やお茶粥にも入ってて、私の小豆好きは祖母の影響なのですねえ。😊
coffee-grounds
coffee-grounds
カップル
saさんの実例写真
春に向けてdiyも楽しくなります🌷 チューリップをドサッと入れた器は元は漆塗り 内側をペイント、外側はBKのcottonヤーンを巻いてみました
春に向けてdiyも楽しくなります🌷 チューリップをドサッと入れた器は元は漆塗り 内側をペイント、外側はBKのcottonヤーンを巻いてみました
sa
sa
家族
botanさんの実例写真
朝粥 薬味に自家製コチュジャン お野菜はお庭からの収穫で。
朝粥 薬味に自家製コチュジャン お野菜はお庭からの収穫で。
botan
botan
家族
lalaさんの実例写真
欠けたり割れたりした器は、時々金継ぎでお色直しをしています。この白と黒の器は金を使わず黒漆で(黒い器の継いだ部分はほぼ見えませんね😅)。作家さんものや骨董でも普段使いにジャンジャン使うので、時にはゆっくりお手入れが必要。 それにしても、全然アトラクティブな画像じゃなくて申し訳ない。
欠けたり割れたりした器は、時々金継ぎでお色直しをしています。この白と黒の器は金を使わず黒漆で(黒い器の継いだ部分はほぼ見えませんね😅)。作家さんものや骨董でも普段使いにジャンジャン使うので、時にはゆっくりお手入れが必要。 それにしても、全然アトラクティブな画像じゃなくて申し訳ない。
lala
lala
2LDK | 家族
もっと見る

漆の器の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

漆の器

117枚の部屋写真から48枚をセレクト
bellmiki55さんの実例写真
模様にあわせて色漆をかけています。
模様にあわせて色漆をかけています。
bellmiki55
bellmiki55
junkn6さんの実例写真
漆塗りの物が好きです。 銘々皿、茶托、おしぼり入れ、果物籠 麻のテーブルランナーの上で。
漆塗りの物が好きです。 銘々皿、茶托、おしぼり入れ、果物籠 麻のテーブルランナーの上で。
junkn6
junkn6
limegreenさんの実例写真
小布施堂 栗最中
小布施堂 栗最中
limegreen
limegreen
家族
makkoman7さんの実例写真
お正月🎍   三が日も終わりなんかすっかり平日。 いろいろ片付けてこちらのお正月物もしまおうと 拭きました。 こちらのお正月セットは私が結婚する時に 実家から譲り受けてきた物です。 漆塗りでいつまで経っても美しい。 私の赤ちゃんの写真にものっていて 半世紀物です。こわっ。 父が買って母が大切に使ってきた物。 私も丁寧に使わせてもらわなあかんな。 また来年、よろしくお願いします。
お正月🎍   三が日も終わりなんかすっかり平日。 いろいろ片付けてこちらのお正月物もしまおうと 拭きました。 こちらのお正月セットは私が結婚する時に 実家から譲り受けてきた物です。 漆塗りでいつまで経っても美しい。 私の赤ちゃんの写真にものっていて 半世紀物です。こわっ。 父が買って母が大切に使ってきた物。 私も丁寧に使わせてもらわなあかんな。 また来年、よろしくお願いします。
makkoman7
makkoman7
3LDK | 家族
haruさんの実例写真
うっとり🤤🤍
うっとり🤤🤍
haru
haru
3LDK | カップル
kinu-itoさんの実例写真
茶櫃に入った漆塗りの器は実家から譲り受けたもの。お椀の蓋の中心が向日葵模様で色もきれい。 お節は去年のもので、まさか人様に披露するつもりはなかったので盛り付けが…f^_^; ちなみに取りは九谷焼です。 右下は以前家族で訪れた輪島の宿。 漆の宿というコンセプトで、床も漆塗りで美しく、素足で歩く感触がなんとも気持ちの良い素敵な宿でした♪
茶櫃に入った漆塗りの器は実家から譲り受けたもの。お椀の蓋の中心が向日葵模様で色もきれい。 お節は去年のもので、まさか人様に披露するつもりはなかったので盛り付けが…f^_^; ちなみに取りは九谷焼です。 右下は以前家族で訪れた輪島の宿。 漆の宿というコンセプトで、床も漆塗りで美しく、素足で歩く感触がなんとも気持ちの良い素敵な宿でした♪
kinu-ito
kinu-ito
ochoriさんの実例写真
大掃除もなんとか終わり、お正月の準備も出来ました♪ 漆の器に入ってるのは、お正月用に買った福助折り紙付きびだんご♡ 鶴、亀、赤べこ、福助、台座の折り紙が付いてて、見て楽しい♡折って楽しい♡食べて美味しい♡飾って可愛い♡の言う事ナシの一品♪ 今年6月にRCを始め、たくさんの方と交流ができ、自粛生活がとても楽しく過ごせました😊 好きなもの、興味のあるもの、大切にしているもの、何かひとつでも同じものがあったり、感じる事があれば、お家のインテリアのテイストは違くても楽しいお話しが出来ること、とても嬉しく感じました✨ありがとうございました😊✨ 来年もどうぞ宜しくお願い致します。 皆さん良いお年をお迎えください🎍
大掃除もなんとか終わり、お正月の準備も出来ました♪ 漆の器に入ってるのは、お正月用に買った福助折り紙付きびだんご♡ 鶴、亀、赤べこ、福助、台座の折り紙が付いてて、見て楽しい♡折って楽しい♡食べて美味しい♡飾って可愛い♡の言う事ナシの一品♪ 今年6月にRCを始め、たくさんの方と交流ができ、自粛生活がとても楽しく過ごせました😊 好きなもの、興味のあるもの、大切にしているもの、何かひとつでも同じものがあったり、感じる事があれば、お家のインテリアのテイストは違くても楽しいお話しが出来ること、とても嬉しく感じました✨ありがとうございました😊✨ 来年もどうぞ宜しくお願い致します。 皆さん良いお年をお迎えください🎍
ochori
ochori
4LDK | 家族
naraさんの実例写真
漆塗りの器を少しづつ集めています。 古いものも好きで、安くて可愛い骨董も集めています。 有り余るほどのお金があったら、高級家具とか、ダイヤとかルビーとか、17世紀の椅子とか、マリーアントアネットが作らせた髪飾りとか、安土桃山時代の器とか、アンティークのネックレスとか、300年前の絨毯とか買うのかな~とか無意味なこと良く考えます。。。 暇人ですね。。 溜まりまくった家事やろ~ 貯まるのはお金だけにしたいわ~ 独り言でした\(_ _)
漆塗りの器を少しづつ集めています。 古いものも好きで、安くて可愛い骨董も集めています。 有り余るほどのお金があったら、高級家具とか、ダイヤとかルビーとか、17世紀の椅子とか、マリーアントアネットが作らせた髪飾りとか、安土桃山時代の器とか、アンティークのネックレスとか、300年前の絨毯とか買うのかな~とか無意味なこと良く考えます。。。 暇人ですね。。 溜まりまくった家事やろ~ 貯まるのはお金だけにしたいわ~ 独り言でした\(_ _)
nara
nara
家族
nicoさんの実例写真
nico
nico
家族
Bambiさんの実例写真
Bambi
Bambi
カップル
ritsukoさんの実例写真
癒しのティータイム➿➿ イベント参加します➿➿✨✨✨ 4枚投稿しました➿ 角度かえて➿➿➿ 今日は良いお天気だったので マット類 シーツ洗い 布団も干して 良く働きました➿➿ 洗濯物取り込み 畳んで仕舞い おやつタイム➿➿ お菓子が無い😂 冷凍庫みたら 先月 きつねの嫁入りの時の 餅まきでもらった 紅白餅があったので ぜんざいを作りました➿➿ 栗の甘露煮もあったので入れ 漆塗り器に入れ トレーとお箸も 漆塗り➿ 箸休めに 塩昆布  塩昆布入れた 小皿とお湯呑みは 同じ作家さんの作品 野草の花が描かれて とても 気に入ってます➿ 一仕事した後の 甘いものは 身体や心に染み渡ります➿➿ ホッコリ笑顔に癒されます🥰➿➿ フ先日 maminちゃんから届いた  フクロウの香炉を飾り  ちょっと 和風喫茶風にしてみました maminちゃん💕💕 フクロウの香炉 大切に使わせていただきます✨ ありがとさん🩷🩷🩷🩷🩷 明日から 年末大掃除しなければ➿➿ 明日から 頑張るぞォ💪🏻
癒しのティータイム➿➿ イベント参加します➿➿✨✨✨ 4枚投稿しました➿ 角度かえて➿➿➿ 今日は良いお天気だったので マット類 シーツ洗い 布団も干して 良く働きました➿➿ 洗濯物取り込み 畳んで仕舞い おやつタイム➿➿ お菓子が無い😂 冷凍庫みたら 先月 きつねの嫁入りの時の 餅まきでもらった 紅白餅があったので ぜんざいを作りました➿➿ 栗の甘露煮もあったので入れ 漆塗り器に入れ トレーとお箸も 漆塗り➿ 箸休めに 塩昆布  塩昆布入れた 小皿とお湯呑みは 同じ作家さんの作品 野草の花が描かれて とても 気に入ってます➿ 一仕事した後の 甘いものは 身体や心に染み渡ります➿➿ ホッコリ笑顔に癒されます🥰➿➿ フ先日 maminちゃんから届いた  フクロウの香炉を飾り  ちょっと 和風喫茶風にしてみました maminちゃん💕💕 フクロウの香炉 大切に使わせていただきます✨ ありがとさん🩷🩷🩷🩷🩷 明日から 年末大掃除しなければ➿➿ 明日から 頑張るぞォ💪🏻
ritsuko
ritsuko
4LDK | 家族
chi-38さんの実例写真
chi-38
chi-38
3LDK | 家族
alohaさんの実例写真
あけましておめでとうございます! 今年もどうぞ宜しくお願いします♡ 元旦、妹家族も一緒にお雑煮を食べました。 関西には縁はないのですが、白味噌のお雑煮が食べたくて毎年、作っています。 そしてウチで代々使っている漆の器でのお正月料理、漆の赤は美しいなぁと毎回感じます。 これからまた夜は義両親の家でお祝いです。 お正月ってやはり食べてばかり。。
あけましておめでとうございます! 今年もどうぞ宜しくお願いします♡ 元旦、妹家族も一緒にお雑煮を食べました。 関西には縁はないのですが、白味噌のお雑煮が食べたくて毎年、作っています。 そしてウチで代々使っている漆の器でのお正月料理、漆の赤は美しいなぁと毎回感じます。 これからまた夜は義両親の家でお祝いです。 お正月ってやはり食べてばかり。。
aloha
aloha
3LDK | 家族
BigWinksさんの実例写真
BigWinks
BigWinks
4LDK | 家族
DeDeさんの実例写真
ずっと欲しかった食洗機対応の漆器。 本日届きました。 かわいい♡美しい♡
ずっと欲しかった食洗機対応の漆器。 本日届きました。 かわいい♡美しい♡
DeDe
DeDe
3LDK | 家族
yukijiさんの実例写真
「まじですか、秋刀魚も今や、高級魚」 待望の秋刀魚を食べれたので、 思わず一句詠みました!笑
「まじですか、秋刀魚も今や、高級魚」 待望の秋刀魚を食べれたので、 思わず一句詠みました!笑
yukiji
yukiji
4LDK | 家族
asami_maedaさんの実例写真
asami_maeda
asami_maeda
家族
faunさんの実例写真
木製とプラスチック 漆塗の見分け方 漆塗りの器。 木製とプラ。 見た目や重さでは見分けられない事があります。非常に良く出来たお品で、プラと思ったら木製だったりその逆も然り。 という事で、器を水屋箪笥に戻すついでにちょいと実験を。 ・朱塗りのお椀2つ ・茶道具のお棗 朱塗りのお椀は、小さい方は78g、大きい方は150gで約倍近くの重さです。 ドボーンと水に沈めてみましょう。 軽い方は水底に沈んだまま。 重い方は浮いてしまいます。 そうなんです。 沈んだ軽い方はプラで、浮いた重い方が木製なのです😊 見た目では分かりにくい器も、これである程度は判別出来ます。 (※ただし木の種類によって、水より比重の重いものは沈みますが、漆の器に使われる事は少ないと思います..。(黒檀などお仏壇や木彫りの仏像、置物など) それと最近では木と樹脂を混ぜて作られた器も有るとか...複雑で紛らわしい〜💦) もうひとつ。お棗もドボーンとお水に。 見事に浮きました👏👏👏✨✨✨ このお棗。 漆が光の加減で黒から茶褐色に透けるように変化して見えたりします。面白くて美しい色なのですが、かなり古いものらしく、擦り傷やヒビもあったので、金継ぎを施して使っています。 結構良い感じに継げて満足♥️ 底には小さな『盛』の針彫があります。塗師の盛阿弥のお作? まさかねぇ(笑) ⁡⁡だったら凄いけどwww😁 ⁡けれど使い勝手の非常に良い、お気に入りのお棗なので大切に使います☺️
木製とプラスチック 漆塗の見分け方 漆塗りの器。 木製とプラ。 見た目や重さでは見分けられない事があります。非常に良く出来たお品で、プラと思ったら木製だったりその逆も然り。 という事で、器を水屋箪笥に戻すついでにちょいと実験を。 ・朱塗りのお椀2つ ・茶道具のお棗 朱塗りのお椀は、小さい方は78g、大きい方は150gで約倍近くの重さです。 ドボーンと水に沈めてみましょう。 軽い方は水底に沈んだまま。 重い方は浮いてしまいます。 そうなんです。 沈んだ軽い方はプラで、浮いた重い方が木製なのです😊 見た目では分かりにくい器も、これである程度は判別出来ます。 (※ただし木の種類によって、水より比重の重いものは沈みますが、漆の器に使われる事は少ないと思います..。(黒檀などお仏壇や木彫りの仏像、置物など) それと最近では木と樹脂を混ぜて作られた器も有るとか...複雑で紛らわしい〜💦) もうひとつ。お棗もドボーンとお水に。 見事に浮きました👏👏👏✨✨✨ このお棗。 漆が光の加減で黒から茶褐色に透けるように変化して見えたりします。面白くて美しい色なのですが、かなり古いものらしく、擦り傷やヒビもあったので、金継ぎを施して使っています。 結構良い感じに継げて満足♥️ 底には小さな『盛』の針彫があります。塗師の盛阿弥のお作? まさかねぇ(笑) ⁡⁡だったら凄いけどwww😁 ⁡けれど使い勝手の非常に良い、お気に入りのお棗なので大切に使います☺️
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
haruminさんの実例写真
イベント参加 ♡ 好きな器のある暮らし お作法は飛ばして、ポットのお湯で、お抹茶をたてて いただきます 京の漆塗りの菓子盆、鼠志野の菓子皿、抹茶茶碗、銅の茶筒 日本の伝統文化、やはりいいですね♡
イベント参加 ♡ 好きな器のある暮らし お作法は飛ばして、ポットのお湯で、お抹茶をたてて いただきます 京の漆塗りの菓子盆、鼠志野の菓子皿、抹茶茶碗、銅の茶筒 日本の伝統文化、やはりいいですね♡
harumin
harumin
4LDK | 家族
chiffonさんの実例写真
漆塗り*
漆塗り*
chiffon
chiffon
okanさんの実例写真
「君も"でんとう"だね。」
「君も"でんとう"だね。」
okan
okan
muku+maroさんの実例写真
少しだけお正月の支度❣️ お屠蘇飲むかなぁ➰⁉️ と出しましたが ノワ〰️(○_○)!! 流石に漆塗りは にゃんの爪、牙は弱いのよ〰️❗ やめて〰️ 今年もあと僅かですね✨
少しだけお正月の支度❣️ お屠蘇飲むかなぁ➰⁉️ と出しましたが ノワ〰️(○_○)!! 流石に漆塗りは にゃんの爪、牙は弱いのよ〰️❗ やめて〰️ 今年もあと僅かですね✨
muku+maro
muku+maro
家族
coffee-groundsさんの実例写真
我が地区では昨日14日の午後から「どんど焼き」でした。 大阪では「とんど焼き」っていってたなぁ… 今日15日まではお正月。そんな家でした。 去年の餅つき大会のお餅。 最後の残り。一年冷凍庫居ました。大きい。 祖母が冬場はしょっちゅうぜんざいを作ってくれましたが基本薄い甘め控えめ。 だけど小正月はこってりぜんざいでした。 お店の様なのは苦手。だって日々薄いのを食べてたから。笑 自分で作るのも甘さ控えめです。 ぜんざいというより、硬めに炊きあげた小豆だけを食べるのが大好きです。 思い出したけど、お米の袋みたいな大きい袋に小豆が入ってたなぁ。 小豆は料理やお茶粥にも入ってて、私の小豆好きは祖母の影響なのですねえ。😊
我が地区では昨日14日の午後から「どんど焼き」でした。 大阪では「とんど焼き」っていってたなぁ… 今日15日まではお正月。そんな家でした。 去年の餅つき大会のお餅。 最後の残り。一年冷凍庫居ました。大きい。 祖母が冬場はしょっちゅうぜんざいを作ってくれましたが基本薄い甘め控えめ。 だけど小正月はこってりぜんざいでした。 お店の様なのは苦手。だって日々薄いのを食べてたから。笑 自分で作るのも甘さ控えめです。 ぜんざいというより、硬めに炊きあげた小豆だけを食べるのが大好きです。 思い出したけど、お米の袋みたいな大きい袋に小豆が入ってたなぁ。 小豆は料理やお茶粥にも入ってて、私の小豆好きは祖母の影響なのですねえ。😊
coffee-grounds
coffee-grounds
カップル
saさんの実例写真
春に向けてdiyも楽しくなります🌷 チューリップをドサッと入れた器は元は漆塗り 内側をペイント、外側はBKのcottonヤーンを巻いてみました
春に向けてdiyも楽しくなります🌷 チューリップをドサッと入れた器は元は漆塗り 内側をペイント、外側はBKのcottonヤーンを巻いてみました
sa
sa
家族
botanさんの実例写真
朝粥 薬味に自家製コチュジャン お野菜はお庭からの収穫で。
朝粥 薬味に自家製コチュジャン お野菜はお庭からの収穫で。
botan
botan
家族
lalaさんの実例写真
欠けたり割れたりした器は、時々金継ぎでお色直しをしています。この白と黒の器は金を使わず黒漆で(黒い器の継いだ部分はほぼ見えませんね😅)。作家さんものや骨董でも普段使いにジャンジャン使うので、時にはゆっくりお手入れが必要。 それにしても、全然アトラクティブな画像じゃなくて申し訳ない。
欠けたり割れたりした器は、時々金継ぎでお色直しをしています。この白と黒の器は金を使わず黒漆で(黒い器の継いだ部分はほぼ見えませんね😅)。作家さんものや骨董でも普段使いにジャンジャン使うので、時にはゆっくりお手入れが必要。 それにしても、全然アトラクティブな画像じゃなくて申し訳ない。
lala
lala
2LDK | 家族
もっと見る

漆の器の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ