乾電池タイプ

17枚の部屋写真から17枚をセレクト
ch172さんの実例写真
タイル張り完成しました。 以前はグレー系のタイル風クロスを貼ってましたが 剥がれてきてしまっていたので 本物タイルに初トライ!! コンロを黒からミラーに変えたので それに合わせて全て変えました。 コンロもタイルもキラキラです笑
タイル張り完成しました。 以前はグレー系のタイル風クロスを貼ってましたが 剥がれてきてしまっていたので 本物タイルに初トライ!! コンロを黒からミラーに変えたので それに合わせて全て変えました。 コンロもタイルもキラキラです笑
ch172
ch172
家族
mofmofさんの実例写真
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
mofmof
mofmof
yukiさんの実例写真
キッチンはそのままでガスコンロと 水栓金具だけ交換しました。
キッチンはそのままでガスコンロと 水栓金具だけ交換しました。
yuki
yuki
家族
soramameさんの実例写真
ランプが可愛くて階段を通るたびウキウキします💕
ランプが可愛くて階段を通るたびウキウキします💕
soramame
soramame
2LDK | 家族
rumiさんの実例写真
ウォールシェルフ¥990
クローゼットにランタンを。表に出してると子供達の餌食に~💦 あと少しヒモを長くして子供達が首から下げて両手が空くようにしよう!
クローゼットにランタンを。表に出してると子供達の餌食に~💦 あと少しヒモを長くして子供達が首から下げて両手が空くようにしよう!
rumi
rumi
家族
NSDさんの実例写真
取り付けました。🤓 こんばんは。🌧️ 物干しデッキにライトが✨欲しいと 🧓母親に言われて購入しました。 防犯センサーLEDライトです。 電源は乾電池式🔋単3電池が4本。 センサーでライトが着くタイプで リモコンも付いていて 好きな時に着けることが出来ます。🤗 取り付け部品も付属しているので 簡単に取り付けることが出来ました。🤓
取り付けました。🤓 こんばんは。🌧️ 物干しデッキにライトが✨欲しいと 🧓母親に言われて購入しました。 防犯センサーLEDライトです。 電源は乾電池式🔋単3電池が4本。 センサーでライトが着くタイプで リモコンも付いていて 好きな時に着けることが出来ます。🤗 取り付け部品も付属しているので 簡単に取り付けることが出来ました。🤓
NSD
NSD
sumikoさんの実例写真
『わが家の防災・備え』イベント用です。 防災ブログなどの情報を元に、優先度が低い・使いにくい防災グッズをまとめてみました。 (中には、余裕があれば持っていた方が良い物、家族構成や環境によっては必要な物もあると思います) ⚪︎ろうそく 余震で倒れたり、被災疲れで消し忘れて火事になる事があります。 水が使えない・道路が寸断されて消防車が来ないような状況で火事が起きたら消火活動も出来ないので、なるべく懐中電灯やLEDランタンなどを使ってください。 ⚪︎ロープ・ひも ロープワークの知識と技能のない人が救助の為にロープを使用しても危険を招くだけです。 物を束ねる目的ならガムテープを用意した方が良いでしょう。 ⚪︎ティッシュペーパー 頻繁に鼻をかむ人は肌に合うティッシュペーパーが必要ですが、汎用性が高いトイレットペーパーを多めに用意した方が良いです。 芯を抜き潰せば嵩張りません。 ⚪︎手回し式充電器・ラジオ その場で発電できるメリットもありますが、手回しは回転音がうるさい・疲れる・音が途切れるので、乾電池タイプの方が使いやすいです。 ⚪︎テント・小型発電機 アウトドア用に所持している方が防災にも活用するのは良いですが、値段が高い上に使える場所が限られているので必要性は低いです。 ⚪︎100均のアルミブランケット サイズが小さ目でガサガサ音がうるさいので、体全体を覆えるサイズで静音タイプの物を選んだ方が良いと思います。 ⚪︎100均の簡易トイレ 抗菌・防臭効果が無い(低い)、大に使えない。
『わが家の防災・備え』イベント用です。 防災ブログなどの情報を元に、優先度が低い・使いにくい防災グッズをまとめてみました。 (中には、余裕があれば持っていた方が良い物、家族構成や環境によっては必要な物もあると思います) ⚪︎ろうそく 余震で倒れたり、被災疲れで消し忘れて火事になる事があります。 水が使えない・道路が寸断されて消防車が来ないような状況で火事が起きたら消火活動も出来ないので、なるべく懐中電灯やLEDランタンなどを使ってください。 ⚪︎ロープ・ひも ロープワークの知識と技能のない人が救助の為にロープを使用しても危険を招くだけです。 物を束ねる目的ならガムテープを用意した方が良いでしょう。 ⚪︎ティッシュペーパー 頻繁に鼻をかむ人は肌に合うティッシュペーパーが必要ですが、汎用性が高いトイレットペーパーを多めに用意した方が良いです。 芯を抜き潰せば嵩張りません。 ⚪︎手回し式充電器・ラジオ その場で発電できるメリットもありますが、手回しは回転音がうるさい・疲れる・音が途切れるので、乾電池タイプの方が使いやすいです。 ⚪︎テント・小型発電機 アウトドア用に所持している方が防災にも活用するのは良いですが、値段が高い上に使える場所が限られているので必要性は低いです。 ⚪︎100均のアルミブランケット サイズが小さ目でガサガサ音がうるさいので、体全体を覆えるサイズで静音タイプの物を選んだ方が良いと思います。 ⚪︎100均の簡易トイレ 抗菌・防臭効果が無い(低い)、大に使えない。
sumiko
sumiko
4LDK
amipamaさんの実例写真
充電式ではなく、乾電池タイプの コードレスランプ
充電式ではなく、乾電池タイプの コードレスランプ
amipama
amipama
家族
mash-room.aeさんの実例写真
台風が来てますネ🌀 北近畿在住なんで暴風域に入ってるのか、そこそこの強風で今朝木の枝が向かいのアパートの駐車場に飛んできたときはちょっと驚きました(・・;) もしもの備えのときに寝室に(現在は和室で布団敷いて寝てます)gentosのランタンをぶら下げてます🛋 以前なんの前触れもなく深夜に突然停電になったことがあったので、ランタンがあって助かりました💡✨ 灯りは大事ですネ〰✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧
台風が来てますネ🌀 北近畿在住なんで暴風域に入ってるのか、そこそこの強風で今朝木の枝が向かいのアパートの駐車場に飛んできたときはちょっと驚きました(・・;) もしもの備えのときに寝室に(現在は和室で布団敷いて寝てます)gentosのランタンをぶら下げてます🛋 以前なんの前触れもなく深夜に突然停電になったことがあったので、ランタンがあって助かりました💡✨ 灯りは大事ですネ〰✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
chokosutaさんの実例写真
IKEAから新作が出たよ!とメールが来たので行ってきました! こちらは点灯したら6時間ついていて、次からは同じ時間に点灯し、6時間後に消えるを繰り返すというやつ。乾電池タイプで、何処にでも置けます。 取り敢えず2つ程リビングの棚に置いてみました。
IKEAから新作が出たよ!とメールが来たので行ってきました! こちらは点灯したら6時間ついていて、次からは同じ時間に点灯し、6時間後に消えるを繰り返すというやつ。乾電池タイプで、何処にでも置けます。 取り敢えず2つ程リビングの棚に置いてみました。
chokosuta
chokosuta
3LDK | カップル
citsuraeさんの実例写真
結婚以来長い間使用していた毛玉取り機が壊れたので、2代目を今年購入しました。 色々調べてこのマシーンにしたのは、ACアダプターが電力源だという点です。 パワーが落ちないと言う所に惹かれました。 前回の物は、乾電池タイプでしたので使って次回使用する時には電池切れだった事がありその点もプチストレスでしたが、解消されました😊 またお色味もモノトーンで気に入ってます。
結婚以来長い間使用していた毛玉取り機が壊れたので、2代目を今年購入しました。 色々調べてこのマシーンにしたのは、ACアダプターが電力源だという点です。 パワーが落ちないと言う所に惹かれました。 前回の物は、乾電池タイプでしたので使って次回使用する時には電池切れだった事がありその点もプチストレスでしたが、解消されました😊 またお色味もモノトーンで気に入ってます。
citsurae
citsurae
rurimokaさんの実例写真
タッチレス水栓に変えました! とても楽ちんです。
タッチレス水栓に変えました! とても楽ちんです。
rurimoka
rurimoka
4LDK | 家族
REhomeさんの実例写真
リフォーム中です。
リフォーム中です。
REhome
REhome
3LDK | 家族
niko3さんの実例写真
◉トフィのオートソープディスペンサー◉ キッチンに置いても邪魔にならず、見た目も可愛いらしいオートディスペンサーは買って良かった商品のひとつです。 乾電池タイプなのに、電池持ちも長いところも気に入ってます☺︎
◉トフィのオートソープディスペンサー◉ キッチンに置いても邪魔にならず、見た目も可愛いらしいオートディスペンサーは買って良かった商品のひとつです。 乾電池タイプなのに、電池持ちも長いところも気に入ってます☺︎
niko3
niko3
3LDK | 家族
nnam0131さんの実例写真
壁掛けLEDペンダントライト 乾電池タイプで、音感センサー内蔵ということで、お洒落でお手頃価格でした。どこに飾ろうかな~
壁掛けLEDペンダントライト 乾電池タイプで、音感センサー内蔵ということで、お洒落でお手頃価格でした。どこに飾ろうかな~
nnam0131
nnam0131
4LDK | 家族
toyo24さんの実例写真
バリスタスペースに立つと作業場が影になったので、ダイソー買った乾電池タイプの照明です。 昨年のカレンダーを捨てる際に針金が使えそうだったので、巻いてみました。上手く巻けませんでしたが、良いアクセントになったかなと思ってます。
バリスタスペースに立つと作業場が影になったので、ダイソー買った乾電池タイプの照明です。 昨年のカレンダーを捨てる際に針金が使えそうだったので、巻いてみました。上手く巻けませんでしたが、良いアクセントになったかなと思ってます。
toyo24
toyo24
yama_p-さんの実例写真
今年も…災害が多くて… 自宅も 昨年の停電が またくるかもしれないと思い… リサイクルで購入した自転車ライトを カウンター横に取り付けました‼️ 珍しい乾電池🔋タイプだったのと 700円という安さで即決~~🎵 しかし… 残念なことに… 思ったほど… 明るくなかった(^_^;) ⤵️⤵️⤵️
今年も…災害が多くて… 自宅も 昨年の停電が またくるかもしれないと思い… リサイクルで購入した自転車ライトを カウンター横に取り付けました‼️ 珍しい乾電池🔋タイプだったのと 700円という安さで即決~~🎵 しかし… 残念なことに… 思ったほど… 明るくなかった(^_^;) ⤵️⤵️⤵️
yama_p-
yama_p-
3DK | 一人暮らし

乾電池タイプの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

乾電池タイプ

17枚の部屋写真から17枚をセレクト
ch172さんの実例写真
タイル張り完成しました。 以前はグレー系のタイル風クロスを貼ってましたが 剥がれてきてしまっていたので 本物タイルに初トライ!! コンロを黒からミラーに変えたので それに合わせて全て変えました。 コンロもタイルもキラキラです笑
タイル張り完成しました。 以前はグレー系のタイル風クロスを貼ってましたが 剥がれてきてしまっていたので 本物タイルに初トライ!! コンロを黒からミラーに変えたので それに合わせて全て変えました。 コンロもタイルもキラキラです笑
ch172
ch172
家族
mofmofさんの実例写真
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
mofmof
mofmof
yukiさんの実例写真
キッチンはそのままでガスコンロと 水栓金具だけ交換しました。
キッチンはそのままでガスコンロと 水栓金具だけ交換しました。
yuki
yuki
家族
soramameさんの実例写真
ランプが可愛くて階段を通るたびウキウキします💕
ランプが可愛くて階段を通るたびウキウキします💕
soramame
soramame
2LDK | 家族
rumiさんの実例写真
ウォールシェルフ¥990
クローゼットにランタンを。表に出してると子供達の餌食に~💦 あと少しヒモを長くして子供達が首から下げて両手が空くようにしよう!
クローゼットにランタンを。表に出してると子供達の餌食に~💦 あと少しヒモを長くして子供達が首から下げて両手が空くようにしよう!
rumi
rumi
家族
NSDさんの実例写真
取り付けました。🤓 こんばんは。🌧️ 物干しデッキにライトが✨欲しいと 🧓母親に言われて購入しました。 防犯センサーLEDライトです。 電源は乾電池式🔋単3電池が4本。 センサーでライトが着くタイプで リモコンも付いていて 好きな時に着けることが出来ます。🤗 取り付け部品も付属しているので 簡単に取り付けることが出来ました。🤓
取り付けました。🤓 こんばんは。🌧️ 物干しデッキにライトが✨欲しいと 🧓母親に言われて購入しました。 防犯センサーLEDライトです。 電源は乾電池式🔋単3電池が4本。 センサーでライトが着くタイプで リモコンも付いていて 好きな時に着けることが出来ます。🤗 取り付け部品も付属しているので 簡単に取り付けることが出来ました。🤓
NSD
NSD
sumikoさんの実例写真
『わが家の防災・備え』イベント用です。 防災ブログなどの情報を元に、優先度が低い・使いにくい防災グッズをまとめてみました。 (中には、余裕があれば持っていた方が良い物、家族構成や環境によっては必要な物もあると思います) ⚪︎ろうそく 余震で倒れたり、被災疲れで消し忘れて火事になる事があります。 水が使えない・道路が寸断されて消防車が来ないような状況で火事が起きたら消火活動も出来ないので、なるべく懐中電灯やLEDランタンなどを使ってください。 ⚪︎ロープ・ひも ロープワークの知識と技能のない人が救助の為にロープを使用しても危険を招くだけです。 物を束ねる目的ならガムテープを用意した方が良いでしょう。 ⚪︎ティッシュペーパー 頻繁に鼻をかむ人は肌に合うティッシュペーパーが必要ですが、汎用性が高いトイレットペーパーを多めに用意した方が良いです。 芯を抜き潰せば嵩張りません。 ⚪︎手回し式充電器・ラジオ その場で発電できるメリットもありますが、手回しは回転音がうるさい・疲れる・音が途切れるので、乾電池タイプの方が使いやすいです。 ⚪︎テント・小型発電機 アウトドア用に所持している方が防災にも活用するのは良いですが、値段が高い上に使える場所が限られているので必要性は低いです。 ⚪︎100均のアルミブランケット サイズが小さ目でガサガサ音がうるさいので、体全体を覆えるサイズで静音タイプの物を選んだ方が良いと思います。 ⚪︎100均の簡易トイレ 抗菌・防臭効果が無い(低い)、大に使えない。
『わが家の防災・備え』イベント用です。 防災ブログなどの情報を元に、優先度が低い・使いにくい防災グッズをまとめてみました。 (中には、余裕があれば持っていた方が良い物、家族構成や環境によっては必要な物もあると思います) ⚪︎ろうそく 余震で倒れたり、被災疲れで消し忘れて火事になる事があります。 水が使えない・道路が寸断されて消防車が来ないような状況で火事が起きたら消火活動も出来ないので、なるべく懐中電灯やLEDランタンなどを使ってください。 ⚪︎ロープ・ひも ロープワークの知識と技能のない人が救助の為にロープを使用しても危険を招くだけです。 物を束ねる目的ならガムテープを用意した方が良いでしょう。 ⚪︎ティッシュペーパー 頻繁に鼻をかむ人は肌に合うティッシュペーパーが必要ですが、汎用性が高いトイレットペーパーを多めに用意した方が良いです。 芯を抜き潰せば嵩張りません。 ⚪︎手回し式充電器・ラジオ その場で発電できるメリットもありますが、手回しは回転音がうるさい・疲れる・音が途切れるので、乾電池タイプの方が使いやすいです。 ⚪︎テント・小型発電機 アウトドア用に所持している方が防災にも活用するのは良いですが、値段が高い上に使える場所が限られているので必要性は低いです。 ⚪︎100均のアルミブランケット サイズが小さ目でガサガサ音がうるさいので、体全体を覆えるサイズで静音タイプの物を選んだ方が良いと思います。 ⚪︎100均の簡易トイレ 抗菌・防臭効果が無い(低い)、大に使えない。
sumiko
sumiko
4LDK
amipamaさんの実例写真
充電式ではなく、乾電池タイプの コードレスランプ
充電式ではなく、乾電池タイプの コードレスランプ
amipama
amipama
家族
mash-room.aeさんの実例写真
台風が来てますネ🌀 北近畿在住なんで暴風域に入ってるのか、そこそこの強風で今朝木の枝が向かいのアパートの駐車場に飛んできたときはちょっと驚きました(・・;) もしもの備えのときに寝室に(現在は和室で布団敷いて寝てます)gentosのランタンをぶら下げてます🛋 以前なんの前触れもなく深夜に突然停電になったことがあったので、ランタンがあって助かりました💡✨ 灯りは大事ですネ〰✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧
台風が来てますネ🌀 北近畿在住なんで暴風域に入ってるのか、そこそこの強風で今朝木の枝が向かいのアパートの駐車場に飛んできたときはちょっと驚きました(・・;) もしもの備えのときに寝室に(現在は和室で布団敷いて寝てます)gentosのランタンをぶら下げてます🛋 以前なんの前触れもなく深夜に突然停電になったことがあったので、ランタンがあって助かりました💡✨ 灯りは大事ですネ〰✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
chokosutaさんの実例写真
IKEAから新作が出たよ!とメールが来たので行ってきました! こちらは点灯したら6時間ついていて、次からは同じ時間に点灯し、6時間後に消えるを繰り返すというやつ。乾電池タイプで、何処にでも置けます。 取り敢えず2つ程リビングの棚に置いてみました。
IKEAから新作が出たよ!とメールが来たので行ってきました! こちらは点灯したら6時間ついていて、次からは同じ時間に点灯し、6時間後に消えるを繰り返すというやつ。乾電池タイプで、何処にでも置けます。 取り敢えず2つ程リビングの棚に置いてみました。
chokosuta
chokosuta
3LDK | カップル
citsuraeさんの実例写真
結婚以来長い間使用していた毛玉取り機が壊れたので、2代目を今年購入しました。 色々調べてこのマシーンにしたのは、ACアダプターが電力源だという点です。 パワーが落ちないと言う所に惹かれました。 前回の物は、乾電池タイプでしたので使って次回使用する時には電池切れだった事がありその点もプチストレスでしたが、解消されました😊 またお色味もモノトーンで気に入ってます。
結婚以来長い間使用していた毛玉取り機が壊れたので、2代目を今年購入しました。 色々調べてこのマシーンにしたのは、ACアダプターが電力源だという点です。 パワーが落ちないと言う所に惹かれました。 前回の物は、乾電池タイプでしたので使って次回使用する時には電池切れだった事がありその点もプチストレスでしたが、解消されました😊 またお色味もモノトーンで気に入ってます。
citsurae
citsurae
rurimokaさんの実例写真
タッチレス水栓に変えました! とても楽ちんです。
タッチレス水栓に変えました! とても楽ちんです。
rurimoka
rurimoka
4LDK | 家族
REhomeさんの実例写真
リフォーム中です。
リフォーム中です。
REhome
REhome
3LDK | 家族
niko3さんの実例写真
ソープディスペンサー¥2,970
◉トフィのオートソープディスペンサー◉ キッチンに置いても邪魔にならず、見た目も可愛いらしいオートディスペンサーは買って良かった商品のひとつです。 乾電池タイプなのに、電池持ちも長いところも気に入ってます☺︎
◉トフィのオートソープディスペンサー◉ キッチンに置いても邪魔にならず、見た目も可愛いらしいオートディスペンサーは買って良かった商品のひとつです。 乾電池タイプなのに、電池持ちも長いところも気に入ってます☺︎
niko3
niko3
3LDK | 家族
nnam0131さんの実例写真
壁掛けLEDペンダントライト 乾電池タイプで、音感センサー内蔵ということで、お洒落でお手頃価格でした。どこに飾ろうかな~
壁掛けLEDペンダントライト 乾電池タイプで、音感センサー内蔵ということで、お洒落でお手頃価格でした。どこに飾ろうかな~
nnam0131
nnam0131
4LDK | 家族
toyo24さんの実例写真
バリスタスペースに立つと作業場が影になったので、ダイソー買った乾電池タイプの照明です。 昨年のカレンダーを捨てる際に針金が使えそうだったので、巻いてみました。上手く巻けませんでしたが、良いアクセントになったかなと思ってます。
バリスタスペースに立つと作業場が影になったので、ダイソー買った乾電池タイプの照明です。 昨年のカレンダーを捨てる際に針金が使えそうだったので、巻いてみました。上手く巻けませんでしたが、良いアクセントになったかなと思ってます。
toyo24
toyo24
yama_p-さんの実例写真
今年も…災害が多くて… 自宅も 昨年の停電が またくるかもしれないと思い… リサイクルで購入した自転車ライトを カウンター横に取り付けました‼️ 珍しい乾電池🔋タイプだったのと 700円という安さで即決~~🎵 しかし… 残念なことに… 思ったほど… 明るくなかった(^_^;) ⤵️⤵️⤵️
今年も…災害が多くて… 自宅も 昨年の停電が またくるかもしれないと思い… リサイクルで購入した自転車ライトを カウンター横に取り付けました‼️ 珍しい乾電池🔋タイプだったのと 700円という安さで即決~~🎵 しかし… 残念なことに… 思ったほど… 明るくなかった(^_^;) ⤵️⤵️⤵️
yama_p-
yama_p-
3DK | 一人暮らし

乾電池タイプの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ