お片づけしやすいように

9枚の部屋写真から9枚をセレクト
momoさんの実例写真
おもちゃ収納。和室が子供スペースなので押入れに入れて隠しています。
おもちゃ収納。和室が子供スペースなので押入れに入れて隠しています。
momo
momo
usamaruさんの実例写真
1歳半の息子でもお片づけしやすいようによく使うおもちゃやお気に入りは取り出しやすい位置において見せる収納にしたり、元々おもちゃに付いてた外箱は全て捨ててボックスや巾着袋を多用して種類ごとにざっくり収納しているので自分で遊びたいおもちゃも息子が自分で出せるし、少し手をかせば一緒にお片づけも出来てしまいます。 手前の大きい袋にはレゴを収納。散らかし放題されてもザッと集めて紐を縛るだけなので親も楽です。
1歳半の息子でもお片づけしやすいようによく使うおもちゃやお気に入りは取り出しやすい位置において見せる収納にしたり、元々おもちゃに付いてた外箱は全て捨ててボックスや巾着袋を多用して種類ごとにざっくり収納しているので自分で遊びたいおもちゃも息子が自分で出せるし、少し手をかせば一緒にお片づけも出来てしまいます。 手前の大きい袋にはレゴを収納。散らかし放題されてもザッと集めて紐を縛るだけなので親も楽です。
usamaru
usamaru
3LDK | 家族
ikuさんの実例写真
おもちゃ専用クローゼットです。 備え付けの棚とその下にニトリのカラボで、子供がお片づけしやすいように収納を作りました。
おもちゃ専用クローゼットです。 備え付けの棚とその下にニトリのカラボで、子供がお片づけしやすいように収納を作りました。
iku
iku
2LDK | 家族
samaさんの実例写真
子供がお片づけしやすいように日々研究中です
子供がお片づけしやすいように日々研究中です
sama
sama
kazcoffさんの実例写真
リビングの一角にあるおもちゃ収納。 元々持っていた棚のサイズに合うようにダンボールで箱を作っています。 ひらがなが読めるようになってからは、マスキングテープに仕舞う物を書いて貼り、子供自身でお片づけしやすいようにしています。
リビングの一角にあるおもちゃ収納。 元々持っていた棚のサイズに合うようにダンボールで箱を作っています。 ひらがなが読めるようになってからは、マスキングテープに仕舞う物を書いて貼り、子供自身でお片づけしやすいようにしています。
kazcoff
kazcoff
4LDK | 家族
yukkaさんの実例写真
1階の和室はキッズスペース👧👦 いつもグチャグチャになってます…😅 子供達が自分でお片づけしやすいようにどうしようか考え中‼️
1階の和室はキッズスペース👧👦 いつもグチャグチャになってます…😅 子供達が自分でお片づけしやすいようにどうしようか考え中‼️
yukka
yukka
家族
houjyさんの実例写真
子供部屋収納は、お片づけしやすいように、ロールスクリーンで開閉しやすくしてあります。
子供部屋収納は、お片づけしやすいように、ロールスクリーンで開閉しやすくしてあります。
houjy
houjy
家族
Risaさんの実例写真
押入れ用の衣装ケースの中も空いたので、ここにもおもちゃを収納しました❣️ 男の子だからか、まだ3歳だからか、性格なのか、種類ごととかに細かく分けても全然お片づけできなくて😓 そんな息子でもお片づけしやすいように、小さなものさえカゴやボックスに入れたらあとは放り込むだけの収納にしました😊 ここでも一目で分かりやすいように箱を切り取ってケースに貼り付け❣️ 組み立て方や遊び方は切り取って中に入れてあります❣️ お友達が大勢で遊びに来た時、他のママたちにも組み立ててもらえるように(笑) 上段にはトーマスのプラレール。 不要になったカゴにレール、レール以外(トンネルや橋など)、機関車と分けて、あとのものは放り込むだけ😅 下段にはアニアのもの。 フィギュアはライオンバスという専用の収納ボックスに入れて、あとのものは放り込むだけ(笑) エサ玉などすごく小さいものはまとめてガチャガチャのカプセルに入れてあります☺️ 左に映っている赤い箱はバスの形をしているので、乗り物系のものを収納。 お子様ランチのおまけでもらったりする小さな車などはまとめてカゴに入れて、大きなものはそのままドサっと入ってます😆
押入れ用の衣装ケースの中も空いたので、ここにもおもちゃを収納しました❣️ 男の子だからか、まだ3歳だからか、性格なのか、種類ごととかに細かく分けても全然お片づけできなくて😓 そんな息子でもお片づけしやすいように、小さなものさえカゴやボックスに入れたらあとは放り込むだけの収納にしました😊 ここでも一目で分かりやすいように箱を切り取ってケースに貼り付け❣️ 組み立て方や遊び方は切り取って中に入れてあります❣️ お友達が大勢で遊びに来た時、他のママたちにも組み立ててもらえるように(笑) 上段にはトーマスのプラレール。 不要になったカゴにレール、レール以外(トンネルや橋など)、機関車と分けて、あとのものは放り込むだけ😅 下段にはアニアのもの。 フィギュアはライオンバスという専用の収納ボックスに入れて、あとのものは放り込むだけ(笑) エサ玉などすごく小さいものはまとめてガチャガチャのカプセルに入れてあります☺️ 左に映っている赤い箱はバスの形をしているので、乗り物系のものを収納。 お子様ランチのおまけでもらったりする小さな車などはまとめてカゴに入れて、大きなものはそのままドサっと入ってます😆
Risa
Risa
3LDK | 家族
jamさんの実例写真
おもちゃコーナーの引き出しのラベリングを手書きにしてみました♡これでお片づけしてくれるといいな(o^^o)
おもちゃコーナーの引き出しのラベリングを手書きにしてみました♡これでお片づけしてくれるといいな(o^^o)
jam
jam
家族

お片づけしやすいようにの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

お片づけしやすいように

9枚の部屋写真から9枚をセレクト
momoさんの実例写真
おもちゃ収納。和室が子供スペースなので押入れに入れて隠しています。
おもちゃ収納。和室が子供スペースなので押入れに入れて隠しています。
momo
momo
usamaruさんの実例写真
1歳半の息子でもお片づけしやすいようによく使うおもちゃやお気に入りは取り出しやすい位置において見せる収納にしたり、元々おもちゃに付いてた外箱は全て捨ててボックスや巾着袋を多用して種類ごとにざっくり収納しているので自分で遊びたいおもちゃも息子が自分で出せるし、少し手をかせば一緒にお片づけも出来てしまいます。 手前の大きい袋にはレゴを収納。散らかし放題されてもザッと集めて紐を縛るだけなので親も楽です。
1歳半の息子でもお片づけしやすいようによく使うおもちゃやお気に入りは取り出しやすい位置において見せる収納にしたり、元々おもちゃに付いてた外箱は全て捨ててボックスや巾着袋を多用して種類ごとにざっくり収納しているので自分で遊びたいおもちゃも息子が自分で出せるし、少し手をかせば一緒にお片づけも出来てしまいます。 手前の大きい袋にはレゴを収納。散らかし放題されてもザッと集めて紐を縛るだけなので親も楽です。
usamaru
usamaru
3LDK | 家族
ikuさんの実例写真
おもちゃ専用クローゼットです。 備え付けの棚とその下にニトリのカラボで、子供がお片づけしやすいように収納を作りました。
おもちゃ専用クローゼットです。 備え付けの棚とその下にニトリのカラボで、子供がお片づけしやすいように収納を作りました。
iku
iku
2LDK | 家族
samaさんの実例写真
子供がお片づけしやすいように日々研究中です
子供がお片づけしやすいように日々研究中です
sama
sama
kazcoffさんの実例写真
リビングの一角にあるおもちゃ収納。 元々持っていた棚のサイズに合うようにダンボールで箱を作っています。 ひらがなが読めるようになってからは、マスキングテープに仕舞う物を書いて貼り、子供自身でお片づけしやすいようにしています。
リビングの一角にあるおもちゃ収納。 元々持っていた棚のサイズに合うようにダンボールで箱を作っています。 ひらがなが読めるようになってからは、マスキングテープに仕舞う物を書いて貼り、子供自身でお片づけしやすいようにしています。
kazcoff
kazcoff
4LDK | 家族
yukkaさんの実例写真
1階の和室はキッズスペース👧👦 いつもグチャグチャになってます…😅 子供達が自分でお片づけしやすいようにどうしようか考え中‼️
1階の和室はキッズスペース👧👦 いつもグチャグチャになってます…😅 子供達が自分でお片づけしやすいようにどうしようか考え中‼️
yukka
yukka
家族
houjyさんの実例写真
子供部屋収納は、お片づけしやすいように、ロールスクリーンで開閉しやすくしてあります。
子供部屋収納は、お片づけしやすいように、ロールスクリーンで開閉しやすくしてあります。
houjy
houjy
家族
Risaさんの実例写真
押入れ用の衣装ケースの中も空いたので、ここにもおもちゃを収納しました❣️ 男の子だからか、まだ3歳だからか、性格なのか、種類ごととかに細かく分けても全然お片づけできなくて😓 そんな息子でもお片づけしやすいように、小さなものさえカゴやボックスに入れたらあとは放り込むだけの収納にしました😊 ここでも一目で分かりやすいように箱を切り取ってケースに貼り付け❣️ 組み立て方や遊び方は切り取って中に入れてあります❣️ お友達が大勢で遊びに来た時、他のママたちにも組み立ててもらえるように(笑) 上段にはトーマスのプラレール。 不要になったカゴにレール、レール以外(トンネルや橋など)、機関車と分けて、あとのものは放り込むだけ😅 下段にはアニアのもの。 フィギュアはライオンバスという専用の収納ボックスに入れて、あとのものは放り込むだけ(笑) エサ玉などすごく小さいものはまとめてガチャガチャのカプセルに入れてあります☺️ 左に映っている赤い箱はバスの形をしているので、乗り物系のものを収納。 お子様ランチのおまけでもらったりする小さな車などはまとめてカゴに入れて、大きなものはそのままドサっと入ってます😆
押入れ用の衣装ケースの中も空いたので、ここにもおもちゃを収納しました❣️ 男の子だからか、まだ3歳だからか、性格なのか、種類ごととかに細かく分けても全然お片づけできなくて😓 そんな息子でもお片づけしやすいように、小さなものさえカゴやボックスに入れたらあとは放り込むだけの収納にしました😊 ここでも一目で分かりやすいように箱を切り取ってケースに貼り付け❣️ 組み立て方や遊び方は切り取って中に入れてあります❣️ お友達が大勢で遊びに来た時、他のママたちにも組み立ててもらえるように(笑) 上段にはトーマスのプラレール。 不要になったカゴにレール、レール以外(トンネルや橋など)、機関車と分けて、あとのものは放り込むだけ😅 下段にはアニアのもの。 フィギュアはライオンバスという専用の収納ボックスに入れて、あとのものは放り込むだけ(笑) エサ玉などすごく小さいものはまとめてガチャガチャのカプセルに入れてあります☺️ 左に映っている赤い箱はバスの形をしているので、乗り物系のものを収納。 お子様ランチのおまけでもらったりする小さな車などはまとめてカゴに入れて、大きなものはそのままドサっと入ってます😆
Risa
Risa
3LDK | 家族
jamさんの実例写真
おもちゃコーナーの引き出しのラベリングを手書きにしてみました♡これでお片づけしてくれるといいな(o^^o)
おもちゃコーナーの引き出しのラベリングを手書きにしてみました♡これでお片づけしてくれるといいな(o^^o)
jam
jam
家族

お片づけしやすいようにの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ