RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

バス/トイレ 進化中

25枚の部屋写真から12枚をセレクト
smurfetteさんの実例写真
洗濯機上の棚、進化中。よしよし。
洗濯機上の棚、進化中。よしよし。
smurfette
smurfette
3LDK | 家族
yamachiさんの実例写真
まだ進化する途中ですッッ
まだ進化する途中ですッッ
yamachi
yamachi
2LDK
Pochicoさんの実例写真
洗濯機の内部(蛇口側ではなく内部の注水辺り)で水漏れが始まり、2週間ほど脱水のタイミングで蛇口を止めに走る日々でした。 いつぶりだろうか? 指折り数えて待ってました(笑) そして土曜日に設置完了! 同じく買い替えで迷われている方の、一参考になればと書きました。長くなるので、そうでない方は読み飛ばしていただけると幸いです。 さて、ドラム式にするか?と悩んだものの、乾燥具合が違うこと、ドラム式では少量洗いは苦手なこと、湿気のこもりやすさ、フィルターや糸屑取りの掃除の面倒さなどを目にしました。 まだ子どもが小さいのでチョイチョイ汚れ物が出ては洗って…とするのと、うっかり者なのでスタート後の洗濯物投入の多さ、洗浄力では縦型!とあったので洗濯機はまた縦型に決定! そして以前からの悩み。 冬から春先、花粉時期の部屋中、洗濯物に囲まれる生活に訣別すべく!乾燥機の導入を決定しました。 ただ盲点だった事が1点。 洗濯機の上に設置する乾燥機は2通りの方法があります。1つは自立した台を設置する。もう1つは洗濯機に直接支柱を取り付け、その上に設置する。 後者の場合は「洗濯機と乾燥機は同じメーカー」でないと出来ないということ。ここが盲点でした。 メーカーにより乾燥機のサイズが異なる為だそうです。自立台は弱点としてグラグラする事だそうです。 ネットで調べて検討した際は洗濯機はパナ、乾燥機はHITACHIと決めていました。パナさんの洗濯機にしたかった理由は「40度洗い」ができること。我が家はせんたくマグちゃん(効果を感じる為、あの騒動後もまだ使っております)とオキシクリーンで洗っています。オキシは40〜50度が効果発揮するので、お風呂の残り湯を入れた後、60度のお湯をバケツ一杯足して(ヒルナンデスの洗濯何たらさんが言ってました)回しています。これが意外と面倒になってきて、半ば意地になってやっています。40度洗いができるなら、もうお湯を運ばなくてもいい!と嬉しくなりました。 が、しかしです。 乾燥機はHITACHIと決めていたので、先ほどの盲点だった同じメーカーでないと…があり、泣く泣く洗濯機もHITACHIへ変更しました。旧洗濯機もHITACHIだったので、一抹の不安はありますが頑張ってもらいましょう。 乾燥機の初期の注意点は、機械の油の臭いが衣類に付くという点です。先に調べておいたので、空の状態で2回各15分回したところ、そこまで臭いは気にならなくなりました。あと綿100%の衣類は縮むそうです。 まだ探り探りですが、我が家に合った乾燥機の使い方を見つけて行きたいと思います。 長文、失礼致しました。
洗濯機の内部(蛇口側ではなく内部の注水辺り)で水漏れが始まり、2週間ほど脱水のタイミングで蛇口を止めに走る日々でした。 いつぶりだろうか? 指折り数えて待ってました(笑) そして土曜日に設置完了! 同じく買い替えで迷われている方の、一参考になればと書きました。長くなるので、そうでない方は読み飛ばしていただけると幸いです。 さて、ドラム式にするか?と悩んだものの、乾燥具合が違うこと、ドラム式では少量洗いは苦手なこと、湿気のこもりやすさ、フィルターや糸屑取りの掃除の面倒さなどを目にしました。 まだ子どもが小さいのでチョイチョイ汚れ物が出ては洗って…とするのと、うっかり者なのでスタート後の洗濯物投入の多さ、洗浄力では縦型!とあったので洗濯機はまた縦型に決定! そして以前からの悩み。 冬から春先、花粉時期の部屋中、洗濯物に囲まれる生活に訣別すべく!乾燥機の導入を決定しました。 ただ盲点だった事が1点。 洗濯機の上に設置する乾燥機は2通りの方法があります。1つは自立した台を設置する。もう1つは洗濯機に直接支柱を取り付け、その上に設置する。 後者の場合は「洗濯機と乾燥機は同じメーカー」でないと出来ないということ。ここが盲点でした。 メーカーにより乾燥機のサイズが異なる為だそうです。自立台は弱点としてグラグラする事だそうです。 ネットで調べて検討した際は洗濯機はパナ、乾燥機はHITACHIと決めていました。パナさんの洗濯機にしたかった理由は「40度洗い」ができること。我が家はせんたくマグちゃん(効果を感じる為、あの騒動後もまだ使っております)とオキシクリーンで洗っています。オキシは40〜50度が効果発揮するので、お風呂の残り湯を入れた後、60度のお湯をバケツ一杯足して(ヒルナンデスの洗濯何たらさんが言ってました)回しています。これが意外と面倒になってきて、半ば意地になってやっています。40度洗いができるなら、もうお湯を運ばなくてもいい!と嬉しくなりました。 が、しかしです。 乾燥機はHITACHIと決めていたので、先ほどの盲点だった同じメーカーでないと…があり、泣く泣く洗濯機もHITACHIへ変更しました。旧洗濯機もHITACHIだったので、一抹の不安はありますが頑張ってもらいましょう。 乾燥機の初期の注意点は、機械の油の臭いが衣類に付くという点です。先に調べておいたので、空の状態で2回各15分回したところ、そこまで臭いは気にならなくなりました。あと綿100%の衣類は縮むそうです。 まだ探り探りですが、我が家に合った乾燥機の使い方を見つけて行きたいと思います。 長文、失礼致しました。
Pochico
Pochico
3LDK | 家族
satomiさんの実例写真
ポポラスが、すごい勢いで成長中(*ˊ˘ˋ*)♪ 新芽もキレイです♬。.
ポポラスが、すごい勢いで成長中(*ˊ˘ˋ*)♪ 新芽もキレイです♬。.
satomi
satomi
2LDK | 家族
lifeさんの実例写真
上部は全部蓋をして水が出る部分だけだし100均のプラのお皿に穴を開けてビー玉を置いてみました。
上部は全部蓋をして水が出る部分だけだし100均のプラのお皿に穴を開けてビー玉を置いてみました。
life
life
2LDK | 家族
pochiさんの実例写真
リフォーム後のトイレです。 排水管を収納で隠したタイプのトイレにしました。中心より若干左にズラしてトイレを設置することで、手洗いに踏み込みやすい広さを確保し、タオル掛けもフック型にしたので、振り返りもしやすくなりました。 衛生面に配慮して、腰壁パネルに。 壁紙はグリーンにして、ディズニーキャラの陶器を置いて、野原をイメージし、リラックスできる空間に。笑 近々消臭フェイクグリーンを置きたいと思ってます。
リフォーム後のトイレです。 排水管を収納で隠したタイプのトイレにしました。中心より若干左にズラしてトイレを設置することで、手洗いに踏み込みやすい広さを確保し、タオル掛けもフック型にしたので、振り返りもしやすくなりました。 衛生面に配慮して、腰壁パネルに。 壁紙はグリーンにして、ディズニーキャラの陶器を置いて、野原をイメージし、リラックスできる空間に。笑 近々消臭フェイクグリーンを置きたいと思ってます。
pochi
pochi
3LDK | 家族
seas37さんの実例写真
階段下で狭いため収納なし。「見せる収納でお洒落に」が裏テーマ!消臭スプレーとトイレクリーナーは本型の収納boxの右 生理用品は左 ペーパーも入口の死角に。注文したペーパーカバーを巻いてお洒落っぽく!まだ進化中♪
階段下で狭いため収納なし。「見せる収納でお洒落に」が裏テーマ!消臭スプレーとトイレクリーナーは本型の収納boxの右 生理用品は左 ペーパーも入口の死角に。注文したペーパーカバーを巻いてお洒落っぽく!まだ進化中♪
seas37
seas37
4LDK | 家族
YOUさんの実例写真
キャンバスのケースに無印のラッピング用の無料でできるスタンプを押しました! 狭い脱衣所と洗面所なので、物をあまり見せづにスッキリと!を考えながら日々進化中!
キャンバスのケースに無印のラッピング用の無料でできるスタンプを押しました! 狭い脱衣所と洗面所なので、物をあまり見せづにスッキリと!を考えながら日々進化中!
YOU
YOU
3LDK | 家族
Tuttoさんの実例写真
壁終わって、窓枠出来た。 あともう少し〜
壁終わって、窓枠出来た。 あともう少し〜
Tutto
Tutto
家族
saooo39さんの実例写真
洗面所にお花を♡本日都立高校入試の娘♡頑張ってるかな〜!そわそわ…
洗面所にお花を♡本日都立高校入試の娘♡頑張ってるかな〜!そわそわ…
saooo39
saooo39
3LDK | 家族
tomomamaさんの実例写真
トイレ進化中〜石垣島の流木使っ^ ^
トイレ進化中〜石垣島の流木使っ^ ^
tomomama
tomomama
2LDK
makaさんの実例写真
トイレのニッチにトイレットペーパーを置く棚を取り付け、棚板にはリビングに貼った残りの白い壁紙を貼りました。トイレDIYまだまだ進化中!
トイレのニッチにトイレットペーパーを置く棚を取り付け、棚板にはリビングに貼った残りの白い壁紙を貼りました。トイレDIYまだまだ進化中!
maka
maka
4LDK | 家族

バス/トイレ 進化中の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

バス/トイレ 進化中

25枚の部屋写真から12枚をセレクト
smurfetteさんの実例写真
洗濯機上の棚、進化中。よしよし。
洗濯機上の棚、進化中。よしよし。
smurfette
smurfette
3LDK | 家族
yamachiさんの実例写真
まだ進化する途中ですッッ
まだ進化する途中ですッッ
yamachi
yamachi
2LDK
Pochicoさんの実例写真
洗濯機の内部(蛇口側ではなく内部の注水辺り)で水漏れが始まり、2週間ほど脱水のタイミングで蛇口を止めに走る日々でした。 いつぶりだろうか? 指折り数えて待ってました(笑) そして土曜日に設置完了! 同じく買い替えで迷われている方の、一参考になればと書きました。長くなるので、そうでない方は読み飛ばしていただけると幸いです。 さて、ドラム式にするか?と悩んだものの、乾燥具合が違うこと、ドラム式では少量洗いは苦手なこと、湿気のこもりやすさ、フィルターや糸屑取りの掃除の面倒さなどを目にしました。 まだ子どもが小さいのでチョイチョイ汚れ物が出ては洗って…とするのと、うっかり者なのでスタート後の洗濯物投入の多さ、洗浄力では縦型!とあったので洗濯機はまた縦型に決定! そして以前からの悩み。 冬から春先、花粉時期の部屋中、洗濯物に囲まれる生活に訣別すべく!乾燥機の導入を決定しました。 ただ盲点だった事が1点。 洗濯機の上に設置する乾燥機は2通りの方法があります。1つは自立した台を設置する。もう1つは洗濯機に直接支柱を取り付け、その上に設置する。 後者の場合は「洗濯機と乾燥機は同じメーカー」でないと出来ないということ。ここが盲点でした。 メーカーにより乾燥機のサイズが異なる為だそうです。自立台は弱点としてグラグラする事だそうです。 ネットで調べて検討した際は洗濯機はパナ、乾燥機はHITACHIと決めていました。パナさんの洗濯機にしたかった理由は「40度洗い」ができること。我が家はせんたくマグちゃん(効果を感じる為、あの騒動後もまだ使っております)とオキシクリーンで洗っています。オキシは40〜50度が効果発揮するので、お風呂の残り湯を入れた後、60度のお湯をバケツ一杯足して(ヒルナンデスの洗濯何たらさんが言ってました)回しています。これが意外と面倒になってきて、半ば意地になってやっています。40度洗いができるなら、もうお湯を運ばなくてもいい!と嬉しくなりました。 が、しかしです。 乾燥機はHITACHIと決めていたので、先ほどの盲点だった同じメーカーでないと…があり、泣く泣く洗濯機もHITACHIへ変更しました。旧洗濯機もHITACHIだったので、一抹の不安はありますが頑張ってもらいましょう。 乾燥機の初期の注意点は、機械の油の臭いが衣類に付くという点です。先に調べておいたので、空の状態で2回各15分回したところ、そこまで臭いは気にならなくなりました。あと綿100%の衣類は縮むそうです。 まだ探り探りですが、我が家に合った乾燥機の使い方を見つけて行きたいと思います。 長文、失礼致しました。
洗濯機の内部(蛇口側ではなく内部の注水辺り)で水漏れが始まり、2週間ほど脱水のタイミングで蛇口を止めに走る日々でした。 いつぶりだろうか? 指折り数えて待ってました(笑) そして土曜日に設置完了! 同じく買い替えで迷われている方の、一参考になればと書きました。長くなるので、そうでない方は読み飛ばしていただけると幸いです。 さて、ドラム式にするか?と悩んだものの、乾燥具合が違うこと、ドラム式では少量洗いは苦手なこと、湿気のこもりやすさ、フィルターや糸屑取りの掃除の面倒さなどを目にしました。 まだ子どもが小さいのでチョイチョイ汚れ物が出ては洗って…とするのと、うっかり者なのでスタート後の洗濯物投入の多さ、洗浄力では縦型!とあったので洗濯機はまた縦型に決定! そして以前からの悩み。 冬から春先、花粉時期の部屋中、洗濯物に囲まれる生活に訣別すべく!乾燥機の導入を決定しました。 ただ盲点だった事が1点。 洗濯機の上に設置する乾燥機は2通りの方法があります。1つは自立した台を設置する。もう1つは洗濯機に直接支柱を取り付け、その上に設置する。 後者の場合は「洗濯機と乾燥機は同じメーカー」でないと出来ないということ。ここが盲点でした。 メーカーにより乾燥機のサイズが異なる為だそうです。自立台は弱点としてグラグラする事だそうです。 ネットで調べて検討した際は洗濯機はパナ、乾燥機はHITACHIと決めていました。パナさんの洗濯機にしたかった理由は「40度洗い」ができること。我が家はせんたくマグちゃん(効果を感じる為、あの騒動後もまだ使っております)とオキシクリーンで洗っています。オキシは40〜50度が効果発揮するので、お風呂の残り湯を入れた後、60度のお湯をバケツ一杯足して(ヒルナンデスの洗濯何たらさんが言ってました)回しています。これが意外と面倒になってきて、半ば意地になってやっています。40度洗いができるなら、もうお湯を運ばなくてもいい!と嬉しくなりました。 が、しかしです。 乾燥機はHITACHIと決めていたので、先ほどの盲点だった同じメーカーでないと…があり、泣く泣く洗濯機もHITACHIへ変更しました。旧洗濯機もHITACHIだったので、一抹の不安はありますが頑張ってもらいましょう。 乾燥機の初期の注意点は、機械の油の臭いが衣類に付くという点です。先に調べておいたので、空の状態で2回各15分回したところ、そこまで臭いは気にならなくなりました。あと綿100%の衣類は縮むそうです。 まだ探り探りですが、我が家に合った乾燥機の使い方を見つけて行きたいと思います。 長文、失礼致しました。
Pochico
Pochico
3LDK | 家族
satomiさんの実例写真
ポポラスが、すごい勢いで成長中(*ˊ˘ˋ*)♪ 新芽もキレイです♬。.
ポポラスが、すごい勢いで成長中(*ˊ˘ˋ*)♪ 新芽もキレイです♬。.
satomi
satomi
2LDK | 家族
lifeさんの実例写真
上部は全部蓋をして水が出る部分だけだし100均のプラのお皿に穴を開けてビー玉を置いてみました。
上部は全部蓋をして水が出る部分だけだし100均のプラのお皿に穴を開けてビー玉を置いてみました。
life
life
2LDK | 家族
pochiさんの実例写真
リフォーム後のトイレです。 排水管を収納で隠したタイプのトイレにしました。中心より若干左にズラしてトイレを設置することで、手洗いに踏み込みやすい広さを確保し、タオル掛けもフック型にしたので、振り返りもしやすくなりました。 衛生面に配慮して、腰壁パネルに。 壁紙はグリーンにして、ディズニーキャラの陶器を置いて、野原をイメージし、リラックスできる空間に。笑 近々消臭フェイクグリーンを置きたいと思ってます。
リフォーム後のトイレです。 排水管を収納で隠したタイプのトイレにしました。中心より若干左にズラしてトイレを設置することで、手洗いに踏み込みやすい広さを確保し、タオル掛けもフック型にしたので、振り返りもしやすくなりました。 衛生面に配慮して、腰壁パネルに。 壁紙はグリーンにして、ディズニーキャラの陶器を置いて、野原をイメージし、リラックスできる空間に。笑 近々消臭フェイクグリーンを置きたいと思ってます。
pochi
pochi
3LDK | 家族
seas37さんの実例写真
階段下で狭いため収納なし。「見せる収納でお洒落に」が裏テーマ!消臭スプレーとトイレクリーナーは本型の収納boxの右 生理用品は左 ペーパーも入口の死角に。注文したペーパーカバーを巻いてお洒落っぽく!まだ進化中♪
階段下で狭いため収納なし。「見せる収納でお洒落に」が裏テーマ!消臭スプレーとトイレクリーナーは本型の収納boxの右 生理用品は左 ペーパーも入口の死角に。注文したペーパーカバーを巻いてお洒落っぽく!まだ進化中♪
seas37
seas37
4LDK | 家族
YOUさんの実例写真
キャンバスのケースに無印のラッピング用の無料でできるスタンプを押しました! 狭い脱衣所と洗面所なので、物をあまり見せづにスッキリと!を考えながら日々進化中!
キャンバスのケースに無印のラッピング用の無料でできるスタンプを押しました! 狭い脱衣所と洗面所なので、物をあまり見せづにスッキリと!を考えながら日々進化中!
YOU
YOU
3LDK | 家族
Tuttoさんの実例写真
壁終わって、窓枠出来た。 あともう少し〜
壁終わって、窓枠出来た。 あともう少し〜
Tutto
Tutto
家族
saooo39さんの実例写真
洗面所にお花を♡本日都立高校入試の娘♡頑張ってるかな〜!そわそわ…
洗面所にお花を♡本日都立高校入試の娘♡頑張ってるかな〜!そわそわ…
saooo39
saooo39
3LDK | 家族
tomomamaさんの実例写真
トイレ進化中〜石垣島の流木使っ^ ^
トイレ進化中〜石垣島の流木使っ^ ^
tomomama
tomomama
2LDK
makaさんの実例写真
トイレのニッチにトイレットペーパーを置く棚を取り付け、棚板にはリビングに貼った残りの白い壁紙を貼りました。トイレDIYまだまだ進化中!
トイレのニッチにトイレットペーパーを置く棚を取り付け、棚板にはリビングに貼った残りの白い壁紙を貼りました。トイレDIYまだまだ進化中!
maka
maka
4LDK | 家族

バス/トイレ 進化中の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ