RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

バス/トイレ ボルト

119枚の部屋写真から46枚をセレクト
swaro109さんの実例写真
狭い空間にタオルをなんとか収納する為、圧迫感の無いよう、アンカーボルトを使用して、見せる収納にしています♪
狭い空間にタオルをなんとか収納する為、圧迫感の無いよう、アンカーボルトを使用して、見せる収納にしています♪
swaro109
swaro109
1LDK | 家族
knkmさんの実例写真
2020年10月にリフォームした自宅のお風呂。 イベント参加で、コメントは以前の物をコピペ+追記で(笑) 新築時にチョイスした1616サイズの江本工業のユニットバスをTOTOのサザナにしました。 基本タイプはサザナTをベースとしたプランでしたが、最終的には以下のように変更しています。 ・折れ戸を開き戸に ・水栓を2WAYタッチ水栓に ・4面すべてをアクセントパネルに ・床ワイパー洗浄を追加 ・サイドエプロンを人大に ・カウンターを人大に ・スライドバーを手摺り兼用タイプに ・シャワーヘッドをコンフォートウェーブクリックシャワーに ただ、シャワーヘッドは家族全員に評判が悪く、一度使っただけで、これまで使用していた田中金属製作所のアリアミスト ボリーナに戻しました。これは失敗しました。シャワーヘッド無しで注文しても良かったくらい(笑) また、暖房換気扇は通常の換気扇に戻しました(電気工事費の10万円が浮く)。 工事費はおよそ130万円。 業者さんは100満ボルトさん。 残念だったのは浴槽自動洗浄機能の「おそうじ浴槽」と、残り湯を洗濯機のところまで床下配管で繋ぐ「ノコリ~ユECO」が、寒冷地非対応なため選べなかったことです。 真冬は24時間つけっぱなしのセントラルヒーティングだし、お風呂は2階だし、凍結の心配なんて要らないからできそうな気がするのですが、NG出されました。 追記: 水道水から次亜塩素酸水を生成して、床を自動洗浄する機能「床ワイパー洗浄」はとても良いです。 床の掃除頻度が月イチくらいまで減ります(個人差、地域差はあります) ただし標準ではなくECOモードで実行すると直ぐに水垢が目立ってくるので、ECOモードでの使用はお勧めできません^^; 2WAYタッチ水栓もとても良いです。操作が簡単なため、手元スイッチ付のシャワーヘッドが不要です。 リフォームの詳細は、以下にまとめました。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv07-bath.html
2020年10月にリフォームした自宅のお風呂。 イベント参加で、コメントは以前の物をコピペ+追記で(笑) 新築時にチョイスした1616サイズの江本工業のユニットバスをTOTOのサザナにしました。 基本タイプはサザナTをベースとしたプランでしたが、最終的には以下のように変更しています。 ・折れ戸を開き戸に ・水栓を2WAYタッチ水栓に ・4面すべてをアクセントパネルに ・床ワイパー洗浄を追加 ・サイドエプロンを人大に ・カウンターを人大に ・スライドバーを手摺り兼用タイプに ・シャワーヘッドをコンフォートウェーブクリックシャワーに ただ、シャワーヘッドは家族全員に評判が悪く、一度使っただけで、これまで使用していた田中金属製作所のアリアミスト ボリーナに戻しました。これは失敗しました。シャワーヘッド無しで注文しても良かったくらい(笑) また、暖房換気扇は通常の換気扇に戻しました(電気工事費の10万円が浮く)。 工事費はおよそ130万円。 業者さんは100満ボルトさん。 残念だったのは浴槽自動洗浄機能の「おそうじ浴槽」と、残り湯を洗濯機のところまで床下配管で繋ぐ「ノコリ~ユECO」が、寒冷地非対応なため選べなかったことです。 真冬は24時間つけっぱなしのセントラルヒーティングだし、お風呂は2階だし、凍結の心配なんて要らないからできそうな気がするのですが、NG出されました。 追記: 水道水から次亜塩素酸水を生成して、床を自動洗浄する機能「床ワイパー洗浄」はとても良いです。 床の掃除頻度が月イチくらいまで減ります(個人差、地域差はあります) ただし標準ではなくECOモードで実行すると直ぐに水垢が目立ってくるので、ECOモードでの使用はお勧めできません^^; 2WAYタッチ水栓もとても良いです。操作が簡単なため、手元スイッチ付のシャワーヘッドが不要です。 リフォームの詳細は、以下にまとめました。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv07-bath.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
Yamasakiさんの実例写真
棚があるから何となく使ってたけど、無ければスッキリ水垢の心配もない。 ただボルトが不格好...
棚があるから何となく使ってたけど、無ければスッキリ水垢の心配もない。 ただボルトが不格好...
Yamasaki
Yamasaki
1R | 一人暮らし
chi-taroさんの実例写真
端材とボルトでトイレットペーパーホルダーの簡単DIY(*´∀`)♪
端材とボルトでトイレットペーパーホルダーの簡単DIY(*´∀`)♪
chi-taro
chi-taro
1LDK | 一人暮らし
runtenさんの実例写真
runten
runten
2LDK
chi-さんの実例写真
chi-
chi-
家族
fujikikun.m.comさんの実例写真
ドライヤーすぐ取れる用にセリアの箱で3箇所入れられる木の箱の真ん中だけくり貫いてドライヤーを差せるように作りました。両脇はゴムやらヘアピン等が入っています。もっと脱衣場を何とかしたいな(^-^)
ドライヤーすぐ取れる用にセリアの箱で3箇所入れられる木の箱の真ん中だけくり貫いてドライヤーを差せるように作りました。両脇はゴムやらヘアピン等が入っています。もっと脱衣場を何とかしたいな(^-^)
fujikikun.m.com
fujikikun.m.com
家族
mieさんの実例写真
先ほどアップした材料で完成した、トイレットペーパー収納(^。^) メインの材料(ダイソーの鉢)を載せるのを忘れてました。 下に写ってる白いポットです。 ちょっと下の方からトイレットペーパー出てます(^^;; これは仮のシェルフなので、新しいトイレ用のシェルフを作ろうと思っています。応援してください(*´罒`*)ニヒヒ❤︎
先ほどアップした材料で完成した、トイレットペーパー収納(^。^) メインの材料(ダイソーの鉢)を載せるのを忘れてました。 下に写ってる白いポットです。 ちょっと下の方からトイレットペーパー出てます(^^;; これは仮のシェルフなので、新しいトイレ用のシェルフを作ろうと思っています。応援してください(*´罒`*)ニヒヒ❤︎
mie
mie
4LDK | 家族
moccyan555さんの実例写真
我が家の脱衣所。 吊り下げ収納。 下には洗濯機があります。 洗濯機の上に洗剤置きたかったので作りました。 使い勝手はいいですよ♪
我が家の脱衣所。 吊り下げ収納。 下には洗濯機があります。 洗濯機の上に洗剤置きたかったので作りました。 使い勝手はいいですよ♪
moccyan555
moccyan555
3LDK | 家族
nisannisan39さんの実例写真
トイレットペーパーホルダー 前は ネットでよく見かけるセリアので 作ってたトイレットペーパーホルダーを 今回は これまたよくネットで見かける ボルトとかを使って作ってみました〜 |ω・)و ̑̑༉
トイレットペーパーホルダー 前は ネットでよく見かけるセリアので 作ってたトイレットペーパーホルダーを 今回は これまたよくネットで見かける ボルトとかを使って作ってみました〜 |ω・)و ̑̑༉
nisannisan39
nisannisan39
Lucuさんの実例写真
ボルトと板で棚をDIY ちょっと不安定なんでなんとかせねば…
ボルトと板で棚をDIY ちょっと不安定なんでなんとかせねば…
Lucu
Lucu
ctscandyさんの実例写真
洗剤詰め替えボトルを新しくしました。 以前のは丸かったんですがこちらは四角いのでスッキリ収まっていい感じ👌 ステッカーは別で購入しました😚 ボルトは1000ml入ります🙌
洗剤詰め替えボトルを新しくしました。 以前のは丸かったんですがこちらは四角いのでスッキリ収まっていい感じ👌 ステッカーは別で購入しました😚 ボルトは1000ml入ります🙌
ctscandy
ctscandy
4LDK | 家族
Naokiさんの実例写真
足場板と建築用のボルトを使ってオリジナルのペーパーホルダー作りました。
足場板と建築用のボルトを使ってオリジナルのペーパーホルダー作りました。
Naoki
Naoki
家族
tomoryuryuさんの実例写真
カウンターのボルト飾り棚☆ カッコ良く飾るのって、難しい~(^-^;)けど、みんなの作品と自作の物を飾れるのは嬉しいです♬
カウンターのボルト飾り棚☆ カッコ良く飾るのって、難しい~(^-^;)けど、みんなの作品と自作の物を飾れるのは嬉しいです♬
tomoryuryu
tomoryuryu
家族
Yukorin-Hokkaidoさんの実例写真
ボルトとナットで✨ 黒板ペンキこれから塗ります✨
ボルトとナットで✨ 黒板ペンキこれから塗ります✨
Yukorin-Hokkaido
Yukorin-Hokkaido
4LDK | 家族
konさんの実例写真
イベント用です けど、部屋じゃないか…😅 ごちゃごちゃしてたのを、ボルトの棚を作って整理してみました。 端材と余った塗料を使っただけなので、制作費860円でした。
イベント用です けど、部屋じゃないか…😅 ごちゃごちゃしてたのを、ボルトの棚を作って整理してみました。 端材と余った塗料を使っただけなので、制作費860円でした。
kon
kon
4LDK | 一人暮らし
heart.emiemi57.whiteさんの実例写真
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ゚・*.✿ 主人のDIY集 ✿.*・゚  今までに作ったDIY~♪。.:*・゜ トイレバージョン編。。。 こちらは、メンテナンス&掃除するために、 DIYタンクレスをはめたところ。。。(^-^) 手洗いの所は、陶器から、野田琺瑯のボール に変更しました! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ゚・*.✿ 主人のDIY集 ✿.*・゚  今までに作ったDIY~♪。.:*・゜ トイレバージョン編。。。 こちらは、メンテナンス&掃除するために、 DIYタンクレスをはめたところ。。。(^-^) 手洗いの所は、陶器から、野田琺瑯のボール に変更しました! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
heart.emiemi57.white
heart.emiemi57.white
2LDK | 家族
aaaさんの実例写真
1人で1時間ぐらいで組み立て。 洗濯機の後ろに設置する予定が 壁にボルト調節ネジが当たってしまうため横に設置。 垂直に突っ張らすのが1人では難しかったかな^^;
1人で1時間ぐらいで組み立て。 洗濯機の後ろに設置する予定が 壁にボルト調節ネジが当たってしまうため横に設置。 垂直に突っ張らすのが1人では難しかったかな^^;
aaa
aaa
1K | シェア
Trapaさんの実例写真
トイレがようやくインテリアっぽくなってきました。トイレの踏み台は子供用です。
トイレがようやくインテリアっぽくなってきました。トイレの踏み台は子供用です。
Trapa
Trapa
2LDK | 家族
unatakuさんの実例写真
洗面台周りを色々変えてみました!
洗面台周りを色々変えてみました!
unataku
unataku
3LDK | 家族
flannel.さんの実例写真
キッチントロリー¥4,999
我が家の洗濯機周り… 洗濯機上は元々何もなくデッドスペースでした。せっかくの空間がもったいないので自分で棚をつけました✨ アンカーボルトをつけてしっかり作ったのである程度の重みがあるものを置いても大丈夫です😊 左の収納棚は扉がついていましたが、外して使いやすくしました✨ 狭いスペースですが自分なりに快適に使えていますっ💕
我が家の洗濯機周り… 洗濯機上は元々何もなくデッドスペースでした。せっかくの空間がもったいないので自分で棚をつけました✨ アンカーボルトをつけてしっかり作ったのである程度の重みがあるものを置いても大丈夫です😊 左の収納棚は扉がついていましたが、外して使いやすくしました✨ 狭いスペースですが自分なりに快適に使えていますっ💕
flannel.
flannel.
3LDK | 家族
kazenさんの実例写真
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子 その2 新たにビューティ・トワレ本体を取り付けているところです。 1枚目 付属品の給水ホースを本体に差し込みクイックファスナー(本体接続口とホースを固定する部品)を取り付け、同梱の取り付けボルトを本体固定板につけた後、便器に貫通している穴に差し込んでいます。 裏側からナット締めして、左右均等に取り付けられたらOKです。 ※説明書にクイックファスナーの取り付け方やナットを締める向きが詳しく図で描いてあったので、とても分かりやすかったです。 2枚目 分岐金具(給水ホース付き)を止水栓に取り付け、タンク側の既設ホースを金具に接続しました。 この時、ホースの接続部にはそれぞれ同梱部品であるパッキンを挟んでいます。 アース線を取り付けて本体設置完了です。 ※前の温水洗浄便座のホースに付いていたパッキンはもう十数年?もっと?くらい経過していたため、かなり劣化していました。水漏れで大パニックを起こす前に新しく取り替える事が出来て良かったです! 3枚目 分岐金具、給水ホース部分のアップ写真。 ※我が家の止水栓と金具の向きが説明書の絵の向きと違い少し戸惑ったので、 我が家と同じ向きで設置されている方が分かりやすくなれば良いなと思います。 4枚目 リモコンとひとセンサー(人の動きを検知して便ふたを自動で開閉してくれる!)を壁に取り付けました。 リモコンとセンサーが送受信可能な位置かを説明書の手順に沿って確認してから、 スマホの水平器機能で水平を取って、それぞれのホルダーをねじ止めしました。 ※付属品にねじも電池も入っています。電池の入れ方、人センサーの検知範囲なども図で分かりやすく説明してあります。 我が家のトイレは引き戸で便器に対して横から入る向きなので、引き戸を開けた時に真正面になる壁にセンサーを取り付けました。高さは、子どもの背でも検知してくれる高さに設置しました。
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子 その2 新たにビューティ・トワレ本体を取り付けているところです。 1枚目 付属品の給水ホースを本体に差し込みクイックファスナー(本体接続口とホースを固定する部品)を取り付け、同梱の取り付けボルトを本体固定板につけた後、便器に貫通している穴に差し込んでいます。 裏側からナット締めして、左右均等に取り付けられたらOKです。 ※説明書にクイックファスナーの取り付け方やナットを締める向きが詳しく図で描いてあったので、とても分かりやすかったです。 2枚目 分岐金具(給水ホース付き)を止水栓に取り付け、タンク側の既設ホースを金具に接続しました。 この時、ホースの接続部にはそれぞれ同梱部品であるパッキンを挟んでいます。 アース線を取り付けて本体設置完了です。 ※前の温水洗浄便座のホースに付いていたパッキンはもう十数年?もっと?くらい経過していたため、かなり劣化していました。水漏れで大パニックを起こす前に新しく取り替える事が出来て良かったです! 3枚目 分岐金具、給水ホース部分のアップ写真。 ※我が家の止水栓と金具の向きが説明書の絵の向きと違い少し戸惑ったので、 我が家と同じ向きで設置されている方が分かりやすくなれば良いなと思います。 4枚目 リモコンとひとセンサー(人の動きを検知して便ふたを自動で開閉してくれる!)を壁に取り付けました。 リモコンとセンサーが送受信可能な位置かを説明書の手順に沿って確認してから、 スマホの水平器機能で水平を取って、それぞれのホルダーをねじ止めしました。 ※付属品にねじも電池も入っています。電池の入れ方、人センサーの検知範囲なども図で分かりやすく説明してあります。 我が家のトイレは引き戸で便器に対して横から入る向きなので、引き戸を開けた時に真正面になる壁にセンサーを取り付けました。高さは、子どもの背でも検知してくれる高さに設置しました。
kazen
kazen
2LDK | 家族
dyiy3623さんの実例写真
トイレに生息するトイレ中のかわいいヤツ(笑)
トイレに生息するトイレ中のかわいいヤツ(笑)
dyiy3623
dyiy3623
2LDK | カップル
kensukeさんの実例写真
kensuke
kensuke
もっと見る

バス/トイレ ボルトの投稿一覧

22枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

バス/トイレ ボルト

119枚の部屋写真から46枚をセレクト
swaro109さんの実例写真
狭い空間にタオルをなんとか収納する為、圧迫感の無いよう、アンカーボルトを使用して、見せる収納にしています♪
狭い空間にタオルをなんとか収納する為、圧迫感の無いよう、アンカーボルトを使用して、見せる収納にしています♪
swaro109
swaro109
1LDK | 家族
knkmさんの実例写真
2020年10月にリフォームした自宅のお風呂。 イベント参加で、コメントは以前の物をコピペ+追記で(笑) 新築時にチョイスした1616サイズの江本工業のユニットバスをTOTOのサザナにしました。 基本タイプはサザナTをベースとしたプランでしたが、最終的には以下のように変更しています。 ・折れ戸を開き戸に ・水栓を2WAYタッチ水栓に ・4面すべてをアクセントパネルに ・床ワイパー洗浄を追加 ・サイドエプロンを人大に ・カウンターを人大に ・スライドバーを手摺り兼用タイプに ・シャワーヘッドをコンフォートウェーブクリックシャワーに ただ、シャワーヘッドは家族全員に評判が悪く、一度使っただけで、これまで使用していた田中金属製作所のアリアミスト ボリーナに戻しました。これは失敗しました。シャワーヘッド無しで注文しても良かったくらい(笑) また、暖房換気扇は通常の換気扇に戻しました(電気工事費の10万円が浮く)。 工事費はおよそ130万円。 業者さんは100満ボルトさん。 残念だったのは浴槽自動洗浄機能の「おそうじ浴槽」と、残り湯を洗濯機のところまで床下配管で繋ぐ「ノコリ~ユECO」が、寒冷地非対応なため選べなかったことです。 真冬は24時間つけっぱなしのセントラルヒーティングだし、お風呂は2階だし、凍結の心配なんて要らないからできそうな気がするのですが、NG出されました。 追記: 水道水から次亜塩素酸水を生成して、床を自動洗浄する機能「床ワイパー洗浄」はとても良いです。 床の掃除頻度が月イチくらいまで減ります(個人差、地域差はあります) ただし標準ではなくECOモードで実行すると直ぐに水垢が目立ってくるので、ECOモードでの使用はお勧めできません^^; 2WAYタッチ水栓もとても良いです。操作が簡単なため、手元スイッチ付のシャワーヘッドが不要です。 リフォームの詳細は、以下にまとめました。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv07-bath.html
2020年10月にリフォームした自宅のお風呂。 イベント参加で、コメントは以前の物をコピペ+追記で(笑) 新築時にチョイスした1616サイズの江本工業のユニットバスをTOTOのサザナにしました。 基本タイプはサザナTをベースとしたプランでしたが、最終的には以下のように変更しています。 ・折れ戸を開き戸に ・水栓を2WAYタッチ水栓に ・4面すべてをアクセントパネルに ・床ワイパー洗浄を追加 ・サイドエプロンを人大に ・カウンターを人大に ・スライドバーを手摺り兼用タイプに ・シャワーヘッドをコンフォートウェーブクリックシャワーに ただ、シャワーヘッドは家族全員に評判が悪く、一度使っただけで、これまで使用していた田中金属製作所のアリアミスト ボリーナに戻しました。これは失敗しました。シャワーヘッド無しで注文しても良かったくらい(笑) また、暖房換気扇は通常の換気扇に戻しました(電気工事費の10万円が浮く)。 工事費はおよそ130万円。 業者さんは100満ボルトさん。 残念だったのは浴槽自動洗浄機能の「おそうじ浴槽」と、残り湯を洗濯機のところまで床下配管で繋ぐ「ノコリ~ユECO」が、寒冷地非対応なため選べなかったことです。 真冬は24時間つけっぱなしのセントラルヒーティングだし、お風呂は2階だし、凍結の心配なんて要らないからできそうな気がするのですが、NG出されました。 追記: 水道水から次亜塩素酸水を生成して、床を自動洗浄する機能「床ワイパー洗浄」はとても良いです。 床の掃除頻度が月イチくらいまで減ります(個人差、地域差はあります) ただし標準ではなくECOモードで実行すると直ぐに水垢が目立ってくるので、ECOモードでの使用はお勧めできません^^; 2WAYタッチ水栓もとても良いです。操作が簡単なため、手元スイッチ付のシャワーヘッドが不要です。 リフォームの詳細は、以下にまとめました。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv07-bath.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
Yamasakiさんの実例写真
棚があるから何となく使ってたけど、無ければスッキリ水垢の心配もない。 ただボルトが不格好...
棚があるから何となく使ってたけど、無ければスッキリ水垢の心配もない。 ただボルトが不格好...
Yamasaki
Yamasaki
1R | 一人暮らし
chi-taroさんの実例写真
端材とボルトでトイレットペーパーホルダーの簡単DIY(*´∀`)♪
端材とボルトでトイレットペーパーホルダーの簡単DIY(*´∀`)♪
chi-taro
chi-taro
1LDK | 一人暮らし
runtenさんの実例写真
runten
runten
2LDK
chi-さんの実例写真
chi-
chi-
家族
fujikikun.m.comさんの実例写真
ドライヤーすぐ取れる用にセリアの箱で3箇所入れられる木の箱の真ん中だけくり貫いてドライヤーを差せるように作りました。両脇はゴムやらヘアピン等が入っています。もっと脱衣場を何とかしたいな(^-^)
ドライヤーすぐ取れる用にセリアの箱で3箇所入れられる木の箱の真ん中だけくり貫いてドライヤーを差せるように作りました。両脇はゴムやらヘアピン等が入っています。もっと脱衣場を何とかしたいな(^-^)
fujikikun.m.com
fujikikun.m.com
家族
mieさんの実例写真
先ほどアップした材料で完成した、トイレットペーパー収納(^。^) メインの材料(ダイソーの鉢)を載せるのを忘れてました。 下に写ってる白いポットです。 ちょっと下の方からトイレットペーパー出てます(^^;; これは仮のシェルフなので、新しいトイレ用のシェルフを作ろうと思っています。応援してください(*´罒`*)ニヒヒ❤︎
先ほどアップした材料で完成した、トイレットペーパー収納(^。^) メインの材料(ダイソーの鉢)を載せるのを忘れてました。 下に写ってる白いポットです。 ちょっと下の方からトイレットペーパー出てます(^^;; これは仮のシェルフなので、新しいトイレ用のシェルフを作ろうと思っています。応援してください(*´罒`*)ニヒヒ❤︎
mie
mie
4LDK | 家族
moccyan555さんの実例写真
我が家の脱衣所。 吊り下げ収納。 下には洗濯機があります。 洗濯機の上に洗剤置きたかったので作りました。 使い勝手はいいですよ♪
我が家の脱衣所。 吊り下げ収納。 下には洗濯機があります。 洗濯機の上に洗剤置きたかったので作りました。 使い勝手はいいですよ♪
moccyan555
moccyan555
3LDK | 家族
nisannisan39さんの実例写真
トイレットペーパーホルダー 前は ネットでよく見かけるセリアので 作ってたトイレットペーパーホルダーを 今回は これまたよくネットで見かける ボルトとかを使って作ってみました〜 |ω・)و ̑̑༉
トイレットペーパーホルダー 前は ネットでよく見かけるセリアので 作ってたトイレットペーパーホルダーを 今回は これまたよくネットで見かける ボルトとかを使って作ってみました〜 |ω・)و ̑̑༉
nisannisan39
nisannisan39
Lucuさんの実例写真
ボルトと板で棚をDIY ちょっと不安定なんでなんとかせねば…
ボルトと板で棚をDIY ちょっと不安定なんでなんとかせねば…
Lucu
Lucu
ctscandyさんの実例写真
洗剤詰め替えボトルを新しくしました。 以前のは丸かったんですがこちらは四角いのでスッキリ収まっていい感じ👌 ステッカーは別で購入しました😚 ボルトは1000ml入ります🙌
洗剤詰め替えボトルを新しくしました。 以前のは丸かったんですがこちらは四角いのでスッキリ収まっていい感じ👌 ステッカーは別で購入しました😚 ボルトは1000ml入ります🙌
ctscandy
ctscandy
4LDK | 家族
Naokiさんの実例写真
足場板と建築用のボルトを使ってオリジナルのペーパーホルダー作りました。
足場板と建築用のボルトを使ってオリジナルのペーパーホルダー作りました。
Naoki
Naoki
家族
tomoryuryuさんの実例写真
カウンターのボルト飾り棚☆ カッコ良く飾るのって、難しい~(^-^;)けど、みんなの作品と自作の物を飾れるのは嬉しいです♬
カウンターのボルト飾り棚☆ カッコ良く飾るのって、難しい~(^-^;)けど、みんなの作品と自作の物を飾れるのは嬉しいです♬
tomoryuryu
tomoryuryu
家族
Yukorin-Hokkaidoさんの実例写真
ボルトとナットで✨ 黒板ペンキこれから塗ります✨
ボルトとナットで✨ 黒板ペンキこれから塗ります✨
Yukorin-Hokkaido
Yukorin-Hokkaido
4LDK | 家族
konさんの実例写真
イベント用です けど、部屋じゃないか…😅 ごちゃごちゃしてたのを、ボルトの棚を作って整理してみました。 端材と余った塗料を使っただけなので、制作費860円でした。
イベント用です けど、部屋じゃないか…😅 ごちゃごちゃしてたのを、ボルトの棚を作って整理してみました。 端材と余った塗料を使っただけなので、制作費860円でした。
kon
kon
4LDK | 一人暮らし
heart.emiemi57.whiteさんの実例写真
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ゚・*.✿ 主人のDIY集 ✿.*・゚  今までに作ったDIY~♪。.:*・゜ トイレバージョン編。。。 こちらは、メンテナンス&掃除するために、 DIYタンクレスをはめたところ。。。(^-^) 手洗いの所は、陶器から、野田琺瑯のボール に変更しました! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ゚・*.✿ 主人のDIY集 ✿.*・゚  今までに作ったDIY~♪。.:*・゜ トイレバージョン編。。。 こちらは、メンテナンス&掃除するために、 DIYタンクレスをはめたところ。。。(^-^) 手洗いの所は、陶器から、野田琺瑯のボール に変更しました! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
heart.emiemi57.white
heart.emiemi57.white
2LDK | 家族
aaaさんの実例写真
1人で1時間ぐらいで組み立て。 洗濯機の後ろに設置する予定が 壁にボルト調節ネジが当たってしまうため横に設置。 垂直に突っ張らすのが1人では難しかったかな^^;
1人で1時間ぐらいで組み立て。 洗濯機の後ろに設置する予定が 壁にボルト調節ネジが当たってしまうため横に設置。 垂直に突っ張らすのが1人では難しかったかな^^;
aaa
aaa
1K | シェア
Trapaさんの実例写真
トイレがようやくインテリアっぽくなってきました。トイレの踏み台は子供用です。
トイレがようやくインテリアっぽくなってきました。トイレの踏み台は子供用です。
Trapa
Trapa
2LDK | 家族
unatakuさんの実例写真
洗面台周りを色々変えてみました!
洗面台周りを色々変えてみました!
unataku
unataku
3LDK | 家族
flannel.さんの実例写真
キッチントロリー¥4,999
我が家の洗濯機周り… 洗濯機上は元々何もなくデッドスペースでした。せっかくの空間がもったいないので自分で棚をつけました✨ アンカーボルトをつけてしっかり作ったのである程度の重みがあるものを置いても大丈夫です😊 左の収納棚は扉がついていましたが、外して使いやすくしました✨ 狭いスペースですが自分なりに快適に使えていますっ💕
我が家の洗濯機周り… 洗濯機上は元々何もなくデッドスペースでした。せっかくの空間がもったいないので自分で棚をつけました✨ アンカーボルトをつけてしっかり作ったのである程度の重みがあるものを置いても大丈夫です😊 左の収納棚は扉がついていましたが、外して使いやすくしました✨ 狭いスペースですが自分なりに快適に使えていますっ💕
flannel.
flannel.
3LDK | 家族
kazenさんの実例写真
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子 その2 新たにビューティ・トワレ本体を取り付けているところです。 1枚目 付属品の給水ホースを本体に差し込みクイックファスナー(本体接続口とホースを固定する部品)を取り付け、同梱の取り付けボルトを本体固定板につけた後、便器に貫通している穴に差し込んでいます。 裏側からナット締めして、左右均等に取り付けられたらOKです。 ※説明書にクイックファスナーの取り付け方やナットを締める向きが詳しく図で描いてあったので、とても分かりやすかったです。 2枚目 分岐金具(給水ホース付き)を止水栓に取り付け、タンク側の既設ホースを金具に接続しました。 この時、ホースの接続部にはそれぞれ同梱部品であるパッキンを挟んでいます。 アース線を取り付けて本体設置完了です。 ※前の温水洗浄便座のホースに付いていたパッキンはもう十数年?もっと?くらい経過していたため、かなり劣化していました。水漏れで大パニックを起こす前に新しく取り替える事が出来て良かったです! 3枚目 分岐金具、給水ホース部分のアップ写真。 ※我が家の止水栓と金具の向きが説明書の絵の向きと違い少し戸惑ったので、 我が家と同じ向きで設置されている方が分かりやすくなれば良いなと思います。 4枚目 リモコンとひとセンサー(人の動きを検知して便ふたを自動で開閉してくれる!)を壁に取り付けました。 リモコンとセンサーが送受信可能な位置かを説明書の手順に沿って確認してから、 スマホの水平器機能で水平を取って、それぞれのホルダーをねじ止めしました。 ※付属品にねじも電池も入っています。電池の入れ方、人センサーの検知範囲なども図で分かりやすく説明してあります。 我が家のトイレは引き戸で便器に対して横から入る向きなので、引き戸を開けた時に真正面になる壁にセンサーを取り付けました。高さは、子どもの背でも検知してくれる高さに設置しました。
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子 その2 新たにビューティ・トワレ本体を取り付けているところです。 1枚目 付属品の給水ホースを本体に差し込みクイックファスナー(本体接続口とホースを固定する部品)を取り付け、同梱の取り付けボルトを本体固定板につけた後、便器に貫通している穴に差し込んでいます。 裏側からナット締めして、左右均等に取り付けられたらOKです。 ※説明書にクイックファスナーの取り付け方やナットを締める向きが詳しく図で描いてあったので、とても分かりやすかったです。 2枚目 分岐金具(給水ホース付き)を止水栓に取り付け、タンク側の既設ホースを金具に接続しました。 この時、ホースの接続部にはそれぞれ同梱部品であるパッキンを挟んでいます。 アース線を取り付けて本体設置完了です。 ※前の温水洗浄便座のホースに付いていたパッキンはもう十数年?もっと?くらい経過していたため、かなり劣化していました。水漏れで大パニックを起こす前に新しく取り替える事が出来て良かったです! 3枚目 分岐金具、給水ホース部分のアップ写真。 ※我が家の止水栓と金具の向きが説明書の絵の向きと違い少し戸惑ったので、 我が家と同じ向きで設置されている方が分かりやすくなれば良いなと思います。 4枚目 リモコンとひとセンサー(人の動きを検知して便ふたを自動で開閉してくれる!)を壁に取り付けました。 リモコンとセンサーが送受信可能な位置かを説明書の手順に沿って確認してから、 スマホの水平器機能で水平を取って、それぞれのホルダーをねじ止めしました。 ※付属品にねじも電池も入っています。電池の入れ方、人センサーの検知範囲なども図で分かりやすく説明してあります。 我が家のトイレは引き戸で便器に対して横から入る向きなので、引き戸を開けた時に真正面になる壁にセンサーを取り付けました。高さは、子どもの背でも検知してくれる高さに設置しました。
kazen
kazen
2LDK | 家族
dyiy3623さんの実例写真
トイレに生息するトイレ中のかわいいヤツ(笑)
トイレに生息するトイレ中のかわいいヤツ(笑)
dyiy3623
dyiy3623
2LDK | カップル
kensukeさんの実例写真
kensuke
kensuke
もっと見る

バス/トイレ ボルトの投稿一覧

22枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ