バス/トイレ うどん粉病

11枚の部屋写真から8枚をセレクト
asako.10さんの実例写真
アースガーデンのロハピのモニター投稿です❣️ 今日は 台風が過ぎ去って今日はカラッと晴れました✨️ そしてスモークツリーのチェック 👀✨ 4日前にロハピを散布しましたが うどん粉病の様子は変わらずです💧 雨も降ったのでもう一度ロハピを葉っぱの表裏にシュッシュッしました〜 また観察したいと思います(*^^*)
アースガーデンのロハピのモニター投稿です❣️ 今日は 台風が過ぎ去って今日はカラッと晴れました✨️ そしてスモークツリーのチェック 👀✨ 4日前にロハピを散布しましたが うどん粉病の様子は変わらずです💧 雨も降ったのでもう一度ロハピを葉っぱの表裏にシュッシュッしました〜 また観察したいと思います(*^^*)
asako.10
asako.10
4LDK | 家族
C-C.chanさんの実例写真
今日は、いつもより涼しかったので庭を片付けて、 ビオラも終わりに近づいていたので、花を摘んで最後にkokorinさんの真似をして、ガラスのリーフ皿に水を入れてイルカ🐬と一緒に浮かべてみました。 ビオラには長い期間楽しませてもらいました💕
今日は、いつもより涼しかったので庭を片付けて、 ビオラも終わりに近づいていたので、花を摘んで最後にkokorinさんの真似をして、ガラスのリーフ皿に水を入れてイルカ🐬と一緒に浮かべてみました。 ビオラには長い期間楽しませてもらいました💕
C-C.chan
C-C.chan
4LDK | 家族
kazafunaさんの実例写真
6月6日 スイートチャリオットが満開! 並べて育てたのにグリーンアイスはうどん粉病、スイチャリはハダニにやられました。 ハダニは朝夕の霧吹きでだいぶ良くなりました。 うどん粉病はカリグリーンで消えました。 ディスコロールセージの花がなくなったのでヘリクリサムコルマと入れ替え、ギボウシもチェンジ。
6月6日 スイートチャリオットが満開! 並べて育てたのにグリーンアイスはうどん粉病、スイチャリはハダニにやられました。 ハダニは朝夕の霧吹きでだいぶ良くなりました。 うどん粉病はカリグリーンで消えました。 ディスコロールセージの花がなくなったのでヘリクリサムコルマと入れ替え、ギボウシもチェンジ。
kazafuna
kazafuna
3LDK | 家族
chisaさんの実例写真
アース製薬さんのやさお酢&ロハピモニター中☺️ pic右のスモークツリーがどうやらうどん粉病のようで葉っぱ🌱が白くまだらになってました💦 ひどい葉っぱは切り落としロハピを散布 イメージ的には予防がやさお酢、退治がロハピです。 元気になるといいなぁ〜✨✨
アース製薬さんのやさお酢&ロハピモニター中☺️ pic右のスモークツリーがどうやらうどん粉病のようで葉っぱ🌱が白くまだらになってました💦 ひどい葉っぱは切り落としロハピを散布 イメージ的には予防がやさお酢、退治がロハピです。 元気になるといいなぁ〜✨✨
chisa
chisa
4LDK | 家族
ayayayayaさんの実例写真
こんにちは(o^^o) イキナリの凍てつく寒さにやられたのは私だけではないようで、、、 我が家のポポラスさんが、うどん粉病になってしまいました…(T-T) グニーと比べると、なかなか大きくならないウチのポポラスですが、やっとここまで育ったのに〜(>_<) やっぱり思い切って葉っぱを取った方がいいのかなぁ、、、 まだ決心つかないけど、記録用にUPします〜(~_~;)
こんにちは(o^^o) イキナリの凍てつく寒さにやられたのは私だけではないようで、、、 我が家のポポラスさんが、うどん粉病になってしまいました…(T-T) グニーと比べると、なかなか大きくならないウチのポポラスですが、やっとここまで育ったのに〜(>_<) やっぱり思い切って葉っぱを取った方がいいのかなぁ、、、 まだ決心つかないけど、記録用にUPします〜(~_~;)
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
melmelさんの実例写真
シャキットきゅうりとアイコ✨ きゅうりの方は葉っぱがうどん粉病❓ 対策しなくては…実は育ってきてますが、あまり大きくならないし、何個か落ちました💧 アイコはどんどん実がなってきてます😊 がんばれ♥️
シャキットきゅうりとアイコ✨ きゅうりの方は葉っぱがうどん粉病❓ 対策しなくては…実は育ってきてますが、あまり大きくならないし、何個か落ちました💧 アイコはどんどん実がなってきてます😊 がんばれ♥️
melmel
melmel
家族
nobikoさんの実例写真
今年初めて育てて咲かせてみたラナンキュラスと育て始めて3年目の斑入り野ブドウの葉です ラナンキュラスは葉がすべてうどん粉病に侵されて、全部カットしました なので来年はもう球根が育たず、花を見られない可能性が高くなりました 斑入り野ブドウは毎年この時期の出だしは美しい葉模様ですが、そのうち害虫に葉を食べ尽くされてしまいます そしてその後はただの斑のない葉しか出て来ません もちろん実もほぼ着きません そんな2つの気難しい植物ですが、まだ処分する気にはなれずにいます
今年初めて育てて咲かせてみたラナンキュラスと育て始めて3年目の斑入り野ブドウの葉です ラナンキュラスは葉がすべてうどん粉病に侵されて、全部カットしました なので来年はもう球根が育たず、花を見られない可能性が高くなりました 斑入り野ブドウは毎年この時期の出だしは美しい葉模様ですが、そのうち害虫に葉を食べ尽くされてしまいます そしてその後はただの斑のない葉しか出て来ません もちろん実もほぼ着きません そんな2つの気難しい植物ですが、まだ処分する気にはなれずにいます
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
hiromimiさんの実例写真
クィーンオブスゥエーデンがようやく 動きだしました。 蕾をいくつかつけ始め、 根元には立派なシュートが➰‼️やったーやったー😆🎶 (シュートとは、勢いのある新芽のことです) シュートが成長すると次々と蕾をつけていくので、大切に育てなければなりません🎵 でもシュートの新芽は 柔らかくてあぶらむしや青虫に狙われやすいんです。 なので、ロハピを新しいシュートにシュッシュッと予防で噴射しました✨ これであぶらむしに青虫の心配はなくなり、安心です✨
クィーンオブスゥエーデンがようやく 動きだしました。 蕾をいくつかつけ始め、 根元には立派なシュートが➰‼️やったーやったー😆🎶 (シュートとは、勢いのある新芽のことです) シュートが成長すると次々と蕾をつけていくので、大切に育てなければなりません🎵 でもシュートの新芽は 柔らかくてあぶらむしや青虫に狙われやすいんです。 なので、ロハピを新しいシュートにシュッシュッと予防で噴射しました✨ これであぶらむしに青虫の心配はなくなり、安心です✨
hiromimi
hiromimi
家族

バス/トイレ うどん粉病の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

バス/トイレ うどん粉病

11枚の部屋写真から8枚をセレクト
asako.10さんの実例写真
アースガーデンのロハピのモニター投稿です❣️ 今日は 台風が過ぎ去って今日はカラッと晴れました✨️ そしてスモークツリーのチェック 👀✨ 4日前にロハピを散布しましたが うどん粉病の様子は変わらずです💧 雨も降ったのでもう一度ロハピを葉っぱの表裏にシュッシュッしました〜 また観察したいと思います(*^^*)
アースガーデンのロハピのモニター投稿です❣️ 今日は 台風が過ぎ去って今日はカラッと晴れました✨️ そしてスモークツリーのチェック 👀✨ 4日前にロハピを散布しましたが うどん粉病の様子は変わらずです💧 雨も降ったのでもう一度ロハピを葉っぱの表裏にシュッシュッしました〜 また観察したいと思います(*^^*)
asako.10
asako.10
4LDK | 家族
C-C.chanさんの実例写真
今日は、いつもより涼しかったので庭を片付けて、 ビオラも終わりに近づいていたので、花を摘んで最後にkokorinさんの真似をして、ガラスのリーフ皿に水を入れてイルカ🐬と一緒に浮かべてみました。 ビオラには長い期間楽しませてもらいました💕
今日は、いつもより涼しかったので庭を片付けて、 ビオラも終わりに近づいていたので、花を摘んで最後にkokorinさんの真似をして、ガラスのリーフ皿に水を入れてイルカ🐬と一緒に浮かべてみました。 ビオラには長い期間楽しませてもらいました💕
C-C.chan
C-C.chan
4LDK | 家族
kazafunaさんの実例写真
6月6日 スイートチャリオットが満開! 並べて育てたのにグリーンアイスはうどん粉病、スイチャリはハダニにやられました。 ハダニは朝夕の霧吹きでだいぶ良くなりました。 うどん粉病はカリグリーンで消えました。 ディスコロールセージの花がなくなったのでヘリクリサムコルマと入れ替え、ギボウシもチェンジ。
6月6日 スイートチャリオットが満開! 並べて育てたのにグリーンアイスはうどん粉病、スイチャリはハダニにやられました。 ハダニは朝夕の霧吹きでだいぶ良くなりました。 うどん粉病はカリグリーンで消えました。 ディスコロールセージの花がなくなったのでヘリクリサムコルマと入れ替え、ギボウシもチェンジ。
kazafuna
kazafuna
3LDK | 家族
chisaさんの実例写真
アース製薬さんのやさお酢&ロハピモニター中☺️ pic右のスモークツリーがどうやらうどん粉病のようで葉っぱ🌱が白くまだらになってました💦 ひどい葉っぱは切り落としロハピを散布 イメージ的には予防がやさお酢、退治がロハピです。 元気になるといいなぁ〜✨✨
アース製薬さんのやさお酢&ロハピモニター中☺️ pic右のスモークツリーがどうやらうどん粉病のようで葉っぱ🌱が白くまだらになってました💦 ひどい葉っぱは切り落としロハピを散布 イメージ的には予防がやさお酢、退治がロハピです。 元気になるといいなぁ〜✨✨
chisa
chisa
4LDK | 家族
ayayayayaさんの実例写真
こんにちは(o^^o) イキナリの凍てつく寒さにやられたのは私だけではないようで、、、 我が家のポポラスさんが、うどん粉病になってしまいました…(T-T) グニーと比べると、なかなか大きくならないウチのポポラスですが、やっとここまで育ったのに〜(>_<) やっぱり思い切って葉っぱを取った方がいいのかなぁ、、、 まだ決心つかないけど、記録用にUPします〜(~_~;)
こんにちは(o^^o) イキナリの凍てつく寒さにやられたのは私だけではないようで、、、 我が家のポポラスさんが、うどん粉病になってしまいました…(T-T) グニーと比べると、なかなか大きくならないウチのポポラスですが、やっとここまで育ったのに〜(>_<) やっぱり思い切って葉っぱを取った方がいいのかなぁ、、、 まだ決心つかないけど、記録用にUPします〜(~_~;)
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
melmelさんの実例写真
シャキットきゅうりとアイコ✨ きゅうりの方は葉っぱがうどん粉病❓ 対策しなくては…実は育ってきてますが、あまり大きくならないし、何個か落ちました💧 アイコはどんどん実がなってきてます😊 がんばれ♥️
シャキットきゅうりとアイコ✨ きゅうりの方は葉っぱがうどん粉病❓ 対策しなくては…実は育ってきてますが、あまり大きくならないし、何個か落ちました💧 アイコはどんどん実がなってきてます😊 がんばれ♥️
melmel
melmel
家族
nobikoさんの実例写真
今年初めて育てて咲かせてみたラナンキュラスと育て始めて3年目の斑入り野ブドウの葉です ラナンキュラスは葉がすべてうどん粉病に侵されて、全部カットしました なので来年はもう球根が育たず、花を見られない可能性が高くなりました 斑入り野ブドウは毎年この時期の出だしは美しい葉模様ですが、そのうち害虫に葉を食べ尽くされてしまいます そしてその後はただの斑のない葉しか出て来ません もちろん実もほぼ着きません そんな2つの気難しい植物ですが、まだ処分する気にはなれずにいます
今年初めて育てて咲かせてみたラナンキュラスと育て始めて3年目の斑入り野ブドウの葉です ラナンキュラスは葉がすべてうどん粉病に侵されて、全部カットしました なので来年はもう球根が育たず、花を見られない可能性が高くなりました 斑入り野ブドウは毎年この時期の出だしは美しい葉模様ですが、そのうち害虫に葉を食べ尽くされてしまいます そしてその後はただの斑のない葉しか出て来ません もちろん実もほぼ着きません そんな2つの気難しい植物ですが、まだ処分する気にはなれずにいます
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
hiromimiさんの実例写真
クィーンオブスゥエーデンがようやく 動きだしました。 蕾をいくつかつけ始め、 根元には立派なシュートが➰‼️やったーやったー😆🎶 (シュートとは、勢いのある新芽のことです) シュートが成長すると次々と蕾をつけていくので、大切に育てなければなりません🎵 でもシュートの新芽は 柔らかくてあぶらむしや青虫に狙われやすいんです。 なので、ロハピを新しいシュートにシュッシュッと予防で噴射しました✨ これであぶらむしに青虫の心配はなくなり、安心です✨
クィーンオブスゥエーデンがようやく 動きだしました。 蕾をいくつかつけ始め、 根元には立派なシュートが➰‼️やったーやったー😆🎶 (シュートとは、勢いのある新芽のことです) シュートが成長すると次々と蕾をつけていくので、大切に育てなければなりません🎵 でもシュートの新芽は 柔らかくてあぶらむしや青虫に狙われやすいんです。 なので、ロハピを新しいシュートにシュッシュッと予防で噴射しました✨ これであぶらむしに青虫の心配はなくなり、安心です✨
hiromimi
hiromimi
家族

バス/トイレ うどん粉病の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ