おしゃれでコンパクトな五月人形・兜飾り・鎧飾りを紹介!【飾り方のアイデアも】

おしゃれでコンパクトな五月人形・兜飾り・鎧飾りを紹介!【飾り方のアイデアも】

五月人形には、兜飾り、鎧飾り、人形飾りなど様々な種類があります。とくに人気なのは、コンパクトなデザインが多い兜飾りです。ここでは、インテリアに馴染むおしゃれな五月人形のアイテムとその飾り方を取り上げます。端午の節句や五月人形の意味なども改めて確認しながら、ユーザーさんたちの実例を参考に素敵なアイデアを見つけてくださいね。

画像をクリックすると、ユーザーさんのアイデアや使用アイテムの詳細がチェックできます。気になった画像はぜひクリックしてみてくださいね。
※詳細の記載がない投稿もあります。何卒ご了承ください。

目次

端午の節句と五月人形の謂れ

「端午の節句」と、それに合わせて飾る「五月人形」。その歴史は古く、当時武家社会であった日本を背景に、伝統行事としてだんだんと根付いていきました。まずは、現代でも受け継がれる端午の節句と五月人形の成り立ちを紹介します。

奈良時代から続く日本伝統の「端午の節句」

端午の節句は、奈良時代から続く日本の伝統行事。男児の誕生を祝い、その健康と成長を祈るもので、現代では5月5日に行われることが一般的です。また同日は国民の祝日であるこどもの日として、性別問わずに子どもの成長と健康を願う日としても制定されています。

五月人形は男児の健康と成長を祈るもの

かつての武家社会では、身の安全を祈願するために、鎧兜を神社に奉納するという習慣がありました。また武士たちが梅雨入り前に鎧兜を虫干ししていた習慣も合わさり、端午の節句に男児の健康と成長を祈って五月人形を飾ることが、一般家庭でも広まっていったと言われています。

モダンなデザインの兜

五月人形の定番といえば、「兜飾り」。いろいろなデザインがあり、現代の家に合うおしゃれな兜も多く販売されています。兜飾りを収納できる箱が、台座にもなる使い勝手がいいものも人気。それでは早速、ユーザーさんたちが飾っているモダンな兜飾りを見ていきましょう。

人形の丸富の「木目込み飾り 颯」

淡色と少し丸みのあるフォルムで、優しげな雰囲気を感じる、人形の丸富の「木目込み飾り 颯」。飾ったときのサイズ感がコンパクトで、間口25×奥行22×高さ21.5cm。兜自体は、手のひらサイズほどです。足形鯉のぼりも横に添えて、おしゃれな印象の五月人形です。

黒×シルバーのモノトーン兜

おしゃれなモノトーンインテリアのリビングのなか、テレビ台の上に飾られているコンパクトな五月人形。こちらの兜も黒×シルバー(白)のモノトーン色なので、まわりとも違和感なく馴染んでいます。モダンな色使いの飾りだと、現代の部屋のトーンに合う商品も多いかもしれませんね。

黒一色のモダンな兜

黒一色という、シックでおしゃれな兜は、インパクトがありますね。こちらは、越後の虎・上杉謙信公の兜飾り。和風でありながら、現代的な配色で、かっこいい五月人形です。あとは、ユーザーさんのお子さん手作りの鯉のぼりを上に添えて完成です。

無垢材を使用したナチュラルな兜飾り

組み木なども可愛いですが、こちらは兜の形をした木製五月人形。無垢材を素材としたタイプで、自然塗料で仕上げられています。そのため強さよりも、優しげでマイルドなイメージが前面に。台座や周りの飾りなども、こだわりを感じるナチュラルな素材感で統一されています。色合い的にも、北欧インテリアなどに馴染みやすそうなおしゃれな兜飾りですね。

兜も屏風も全部木製スタイル

こちらは、全てが木製の兜飾り。周りにある屏風や名前札まで、材木素材で統一されています。台座にもなっている桐箱には、全部まとめてなかに収納可能なのも嬉しいポイント。サイズがコンパクトなので、出し入れも簡単だそうですよ。

ISLE SIGNの五月人形

こちらは、ナチュラルな素材感に癒される組み木の兜飾りと鯉のぼりです。ISLE SIGNの五月人形で、リビングや玄関などの空いているスペースにコンパクトに設置できそうですね。組み木なので準備するときは、子どもと一緒に楽しく組み立てて飾るのもおすすめです。

龍虎堂の「手作り五月人形飾り」

こちらは、全体サイズが幅11×奥行11×高さ20cm程度というコンパクトな兜飾りです。龍虎堂の「手作り五月人形飾り」で、兜と鯉のぼりがセットになっています。小さいですが細部までこだわって作られ、また手作りだからこそ一つ一つの風合いが異なったおしゃれな飾りです。

台座に収納できる兜飾り

こちらは、兜飾りと組み木の五月人形が並んでディスプレイされたスペース。収納箱を兼ねる台座の上に乗っているのは木目込み兜で、同系色の抹茶色の布の上に設置されています。なお台座・兜・布・名前札は、ユーザーさんが別々に集めたものだそう。足りないものがあったら色や素材などを合わせて、もともとのセットのように飾るのもいいアイデアですね。

和風デザインの兜

五月人形の「兜飾り」といえば、昔の武士たちが使っていた鎧兜がもととなったもの。モダンなデザインも人気ですが、和風な兜もやはり魅力的です。兜は武家によって形が異なるので、好きな武将や縁のある家柄に合わせて形を選ぶ楽しみ方もあります。ここでは和風デザインのかっこいい兜を取り上げながら、その飾り方などにも触れています。コンパクトサイズも意外と多いですよ。

奈良の一刀彫りの兜飾り

階段下のアンティーク家具の上にあるのは、それにも負けない存在感の奈良の一刀彫りの兜飾り。細部まで美しい和風デザインで、うっとりしてしまいますね。周りのインテリアもシンプルなので、余計にその個性を引き立てます。

黒い台座に金の屏風の兜飾り

男児の健康と成長を祈る伝統行事・端午の節句。兜飾りには、縁起の良い金屏風を立てるのも素敵な組み合わせですよね。黒と金色の相性が良く、雰囲気も一段と格式高い感じに。隣の金太郎人形と並んで、和風のデザインがかっこいい五月人形です。

父から子へと受け継がれた兜飾り

将軍家の三つ葉葵とその特徴的なデザインが目を引く、徳川家康公の兜飾り。こちらは、父から子へと受け継がれた歴史ある五月人形だそう。とても立派で、雰囲気がありますね。伝統行事である端午の節句なので、代々大切に使われてきたものを、次の代に託すというスタイルにも重みを感じます。

いつでも見れるようにピアノ上にディスプレイ

こちらの凛々しい兜がディスプレイされているのは、ピアノの上。そこは、ユーザーさんが見やすい位置として飾っている場所です。せっかく出した五月人形は、鑑賞しやすいところがやはりベスト。他の家具や飾りと調整しながら、玄関でもリビングでも子ども部屋でも、目立つところに飾ってみてくださいね。

カインズの黒い脚立を活用して

兜飾りは、どこに置こうか迷ったときは家にある台座のようなグッズを使うのも一つのアイデア。こちらのユーザーさんは、カインズの脚立の上に飾られています。脚立も兜も同じ黒系で統一されているので、見た目がかっこよくまとまっていますね。サイズもぴったりで、高さもほどほど良い塩梅に。なお、こちらの兜飾りは伊達政宗公デザインです。

色数の少ないシンプルな小型兜を玄関周りに

こちらは、コンパクトでシンプルなデザインの兜飾りです。大きさはそこまでありませんが、しっかりとした造りとかっこいい色使いが印象的。また玄関周りのディスプレイには、さらに布とフェルトの鯉のぼりやポスターなどのエッセンスが加わり、端午の節句仕様になっています。

無印の棚に置けるコンパクトサイズ

和柄が美しく、荘厳さを感じる兜飾り。実はこちら、無印良品の壁に付けられる家具に飾れるコンパクトさが特徴です。耐荷重が3kgの棚で奥行きもあまりないので、ミニ兜なのがよくわかりますね。ですが、細部まで丁寧に作り込まれたデザインで、特別感のある五月人形です。

仙台にちなんだ伊達政宗の兜

無印良品の壁につけられる家具の上にあるのは、端午の節句のコンパクトなディスプレイコーナーです。仙台の初代藩主・独眼竜伊達政宗公の兜飾りと人形は、地域にちなんだユーザーさんのセレクト。その特徴的な三日月型が目をひきます。

モダンなデザインの人形飾り

続いてご紹介するのは、モダンなデザインの「人形飾り」です。現代的でも、しっかりと五月人形らしさのある人形飾りをセレクト。いろいろな素材・デザインの人形飾りを取り上げています。コンパクトなサイズも多いので、小さいタイプを探している人はぜひ検討してみてくださいね。

森林工芸館の「かぶと」と「なかよし金太」

可愛いデザインが印象的な、森林工芸館の「かぶと」と「なかよし金太」の飾り。奥行きはそれぞれ2cm程度で、ちょっとしたスペースにも飾れそうですね。どちらも木製で色付けの塗装がされています。兜のカラフルな配色が印象的です。

兄弟分の金太郎たちの組み木人形

こちらの組み木人形は金太郎タイプで、熊に乗ったり、鯉のぼりに乗ったりしている可愛いデザインが特徴です。金太郎たちが持っている鯉のぼりがカラフルで、見た目にも楽しい感じに。なお2人の金太郎がいるのは、兄弟分だそうです。兄弟がいる家庭は、こういったおしゃれなスタイルにしてもいいかもしれませんね。

カラフルな小黒三郎の組み木人形

3段飾りには鎧兜をはじめ、鯉のぼりや金太郎、熊など多様な組み木の五月人形がまとめてディスプレイされています。こちらは、ユーザーさんお気に入りの組み木デザイナー・小黒三郎さんの作品。ニッチにおさまるサイズ感ですが、カラフルな色使いがおしゃれで、見た目にも華やかなところがいいですね。

人形・鯉のぼりメインのコンパクトタイプも

こちらは小黒三郎さんの作品で、五月人形と鯉のぼりをメインとしたタイプです。組み木数が少なくコンパクトで場所もあまり取らないので、小さい飾りを探している人にもぴったり。組み木なら積木としても遊べるので、子どもと一緒に準備できますね。

粘土でできた優しい表情の五月人形

こちらの端午の節句ディスプレイスペースは、ハンドメイド作品が多め。優しい穏やかな表情をしている人形や鯉のぼりも、手作りされたものだそうです。人形飾りは、何と粘土でできているそうですよ。鎧も兜もしっかり着用したかっこいい人形ですね。

コンパクトで可愛い3段飾り

こちらは、丸みのあるフォルムが印象的な五月人形です。コンパクトなサイズで、玄関にある棚の上に飾られています。しかし小さくても3段飾り。いろいろなタイプの小物がディスプレイされ、また隣にあるカラフルな鯉のぼりと合わせて、充実したスペースになっています。

お手玉タイプの金太郎と熊

こちらの五月人形はお手玉タイプで、金太郎と熊がいます。組み合わせはもちろんのこと、表情や色合いが絶妙で可愛いデザインですね。お手玉なら、もし小さい子どもが触っても、壊れたり崩れたりする心配がないのが嬉しいポイントです。

和風デザインの人形飾り

五月人形は、昔ながらの伝統的な「人形飾り」も人気です。甲冑を身につけた人形飾りは子ども大将とも言われ、可愛らしい表情や形をしています。他に、武者人形とも呼ばれることも。ここでは、ユーザーさんたちが飾っている和風デザインの人形飾りを取り上げます。

和風な幸一光の子ども大将

五月人形といえば、子ども大将を思い浮かべる人も多いのでは?こちらは、有名ブランド幸一光の五月人形です。一体そこにあるだけで、和を感じる伝統的な人形飾り。ユーザーさんは、そのお顔に一目惚れして購入を決めたそうです。日本人形なら、それぞれ表情にも味があるので、そこに注目してみるのもおすすめですよ。

秀月の凛々しい五月人形

人形の秀月は、現在16代目となる歴史あるブランド。こちらは、その秀月の立派な五月人形です。華やかな色合いと、細かなところまで丁寧に作られたデザインには惚れ惚れしてしまいますね。昔ながらの格式のある和風人形で、顔の表情もキリッとしています。

存在感のある博多人形

つんとした面構えが魅力的な子ども大将は、本物の新聞紙の兜を被った博多人形です。博多人形は400年の歴史を持つ、福岡県の伝統工芸。さすがの存在感で、ずっと見ていたくなる表情をしていますね。着ている衣装も鎧とはまた違った魅力があります。

南雲の五月人形

こちらは、和風の3段飾りになっている南雲の五月人形です。下段に鯉のぼり、中段に日本人形3体、上段にはメインの兜が飾られています。しっかりとした造りながらも、人形たちのそれぞれ味わいのある表情が魅力ですね。

ふらここの五月人形

五月人形・雛人形の人気ブランド・ふらここ。人形は可愛らしい赤ちゃん顔で、見ているだけでも優しい気持ちになれそうですね。こちらは毛利元就公の兜とセットで、人形が鯉のぼりを持っているのもポイント。五月人形らしいけれど、より現代的でおしゃれなタイプを探している方におすすめです。

ちりめん細工の手のひら武者人形

その表情に目を引かれてしまう人形飾り。こちらはわらべ破魔矢武者で、その隣にあるのは和柄ちりめん兜です。こちらの武者人形は、幅12×奥行9×高さ10.2cmという手のひらサイズで、京都のちりめん細工になります。和を感じながらも、優しげなモダンデザインで、和室にも洋室にも飾りやすい五月人形です。

2体の日本人形をメインに飾り付け

金屏風を背景に、2体の人形が飾られた和の雰囲気を感じるディスプレイスペース。一つは立派な兜を被り、もう片方は鯉のぼりにまたがっています。そのまわりは、ニトリや100均などの雑貨を用いて飾り付け。全体的には、和風でおしゃれな雰囲気に仕上がっていますね。

4㎝の小さな五月人形

こちらは、わずか4cmという超ミニサイズの五月人形です。しかし、しっかりした鎧と兜を被っている本格的なデザインが魅力。顔もキリッとしたイケメンです。その小ささのメリットは、やはりどこでも飾りやすいところ。場所を選びませんね。

カウンター下に飾り棚を作って

カウンター下の飾り棚。こちらは、ユーザーさんが五月人形の一年に一回の晴れ舞台を用意するために、サイズなどを考えて造作したものだそうです。真ん中にあるのは古ちりめんの木目込み人形の兜大将、隣にあるのは真多呂人形の神武天皇。それぞれに合う植物や花を添えた、おしゃれでハイセンスな飾り方です。

キャラクターの人形飾り

五月人形の「人形飾り」には、誰もが知る人気キャラクターのものもあります。かっこいい感じのものはもちろん、癒されるような可愛いデザインも。ここでは、ユーザーさんたちが実際にディスプレイしているキャラクターものの人形飾りを取り上げます。好きなキャラがいないかチェックしてみてくださいね。

悟空の五月人形

こちらは、子どもも大人もみんな大好きなドラゴンボールの悟空の五月人形です。しっかりとした甲冑を身に纏い、立派な兜までセットになっていますが、ユーザーさんがゲームセンターでゲットしたものだそうですよ。頭の付け替えも可能だとか。

ミッキーの五月人形

かっこいい鎧・兜を着用したミッキーの五月人形は、幅7.5×奥行7×高さ10cm程度のコンパクトサイズ。並んで飾られているスティッチの鯉のぼりには、隠れミッキーが鱗にいるのもポイントの一つ。ディズニー好きにはたまらない人形飾りですね。

ハムスターの五月人形

hamuco.のハムスター五月人形は、鯉のぼりの上に金太郎に扮したハムスターがまたがっています。磁器アートのような独特な素材感が特徴で、サイズは5×3.5×5.8cmというコンパクトサイズ。ユーザーさんは、玄関に飾られているそうです。

シルバニアの小さな五月人形

ケースのなかに飾られているのは、シルバニアのリスの五月人形。ミニサイズですが、なかには人形飾り・兜飾り・鯉のぼりなどがきちんと揃っています。細々してしまいそうな場合は、ケースや箱などにまとめておけば、バラバラになって失くしてしまう可能性を低くできそうですね。

鯉にまたがったスヌーピー人形

凛々しい顔の日本人形と一緒に飾られているのが、鯉のぼりにまたがっているスヌーピー人形。爽やかな色合いなので、スヌーピーだけのディスプレイでも成り立ちそうです。しかし日本人形を並べることで、さらにそれらしい雰囲気が出ていますね。

鎧飾りのアイデア

「鎧飾り」は、五月人形のなかでもその迫力と豪華さが魅力。それ故に、インテリアに合わせづらいと感じている人もいるのではないでしょうか。ですが、最近ではコンパクトでモダンなデザインのものも増えています。飾り方や場所にも注目しながら、ユーザーさんたちの鎧飾りの実例をみていきましょう。

新緑を背景にした飾り付け

窓の向こう側の新緑を背景にした、立派な鎧飾り。あえて屏風は使わずに、鎧兜の鮮やかな色合いと庭にあるさわやかな緑のコラボレーションがおしゃれです。玄関に飾ることで場所の問題は解決し、広々とした空間に鎮座する姿は圧巻の一言。でも見通しが良いので圧迫感が少なく、植物とのバランスも絶妙なアイデアです。

ブラウンベースでインテリアに馴染みやすく

こちらは、本革で丁寧に作られたという徳川家康公の鎧飾りです。重厚な存在感がある五月人形ですが、全体的にブラウンベースの落ち着いた色合いで作られているので、ユーザーさんはリビングでも飾りやすく感じられているとか。鎧飾りを選ぶときは、カラーに注目して、部屋のインテリアと相性が良いものを選ぶのもいいかもしれませんね。

玄関カウンターに飾って

こちらの鎧飾りは、玄関にあるカウンターの上に飾られています。棚の幅にきっちりと乗るサイズ感ですが、赤と金の美しい配色とデザインが見事な鎧兜。隣にはユーザーさんお気に入りの丹波焼の鯉のぼりを添えた、端午の節句のディスプレイです。

仮面ライダー鎧武の五月人形

仮面ライダー好きな子どもにはたまらない、バンダイの「仮面ライダー鎧武」。ユーザーさんはサブ五月人形として玄関に飾られているそうです。鎧や剣までしっかり付属していますが、全長は約19cmというコンパクトサイズが魅力。サブとしてもメインとしても、どちらでもおすすめです。

鯉のぼりなどその他の飾りもの

最後にご紹介するのは、鯉のぼりをはじめとした、端午の節句における他の飾りもののアイデアです。主に、屋内で活用できる五月人形周りの飾りをユーザーさんたちの実例から取り上げます。素材や場所などを確認しながら、どんな飾り方をしているのかチェックしてくださいね。

置物タイプの鯉のぼり

ミツバツツジとともに机の上に置かれているのは、おしゃれなデザインが魅力の、室内用こいのぼりマトリョーシカ(はりこーシカ)。それぞれ並べてディスプレイするのはもちろんのこと、マトリョーシカなので一番大きい鯉に他の4匹を収納することが可能です。サイズは12.5×8×8cmというコンパクトさなので、リビングや玄関などどんなところにでも飾りやすいのも魅力です。

鯉のぼりの手ぬぐいタペストリー

こちらは、端午の節句に向けて鯉のぼりの手ぬぐいを壁掛けしたものです。手ぬぐいは専用の掛け軸棒に入れることで、よりおしゃれ&見栄えがするように。シンプルですが、季節感がわかりやすい飾りですね。また鯉のぼりの手ぬぐいは、筒状にすることで立体的な鯉のぼりとしても使えます。

フェルトの鯉のぼりをラダーに飾って

棚の上は兜飾りが中心に添えられ、隣にはフェルトでハンドメイドされた鯉のぼりがあります。鯉のぼりは富士山とともに小さいラダーにディスプレイされています。金太郎がラダーを登っているように見える遊び心のあるおしゃれなデザインですね。

鯉のぼりと五月人形のウォールステッカー

こちらは、鯉のぼりと五月人形のウォールステッカーです。フラッグガーランドなども飾られ、おしゃれで可愛い一面になっていますね。置き場所に悩んだときは、空いている壁のスペースを有効活用できれば、ウォールステッカーなどを使って飾り付けするのも一つのアイデアです。

ダイソーの兜をクマにかぶせて

ユーザーさんたちにも愛用者が多い、しろくまの貯金箱。それに100均ダイソーの兜を被らせれば、あっという間に端午の節句仕様に。隣にはミニサイズの鯉のぼりを添えれば、より雰囲気が出ますね。季節感が出るディスプレイスペースです。

おしゃれな五月人形のや飾り付けのアイデアを紹介しました。五月人形のなかには、兜飾り・鎧飾り・人形飾りといったように、それぞれのタイプがあります。またいろいろなデザインがあるので、インテリアや好みに合うものを選んで、端午の節句を迎えましょう。

RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「五月人形」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

リラックス空間を作る癒しの照明アイデア集

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク